
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月9日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月6日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月11日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月10日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月10日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月5日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問させてください。
このドライブに興味があるのですが、バーンプルーフ機能はあるのでしょうか?カタログサイトをみても、そのような記載がなく、疑問です。
現行機種には「POWER BURN」なるソニー独自の機能があるようなのですが。
バーンプルーフ機能があるなら買いたいと思ってます。
0点


2004/01/07 07:29(1年以上前)


2004/01/07 07:31(1年以上前)
失礼しました、この機種に搭載されているかどうかだったのですね。
Power-Burnが搭載されています。
書込番号:2315301
0点



2004/01/07 12:19(1年以上前)
ありがとうございます〜。
付いているのですね。安心して購入します!
まずはDVDを勉強しなくては・・・(汗
書込番号:2315832
0点



2004/01/09 23:31(1年以上前)
無事購入しました!
IEEE1394接続で、一発接続。ドライバも自動認識でした。
ファームアップでさらに快適です。
接続してすぐにPCのデータバックアップを付属のRWに取りましたが
速いですね〜。2.4倍でこれだから4倍だともっと速いんでしょうね。
こうやってドライブ地獄へ堕ちていくのかな(笑)
とにかく、ありがとうございました〜
書込番号:2325435
0点





昨日、秋葉原のPC Successで限定特価13,800円(税別)にて購入しました。
他社の製品しかチェックしていなかったので掛けに近い状態でしたが、後で確認したらファームウェアのアップデートが行われていて、とても得した気分です。
今のところDVD-R、DVD+RWのみですが、Easy CD Creator 5で無事読み書きできています。
0点


2004/01/06 02:48(1年以上前)
自分も本日購入しました。
PC初心者ですが教えてください。
今回ノートPCの内臓CDドライブが書き込みできなくなり、
500ULを購入しました。
付属のソフトでは500ULでCDへの書き込みはできるのですが、
(ドライブが両方選べます。)
元々ノートPCに入ってる、Easy CD Creator 4ではターゲットデバイス
が内蔵のドライブしか(認識)できないので書き込みが出来ません。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:2311267
0点


2004/01/06 09:38(1年以上前)
各ライティングソフトウェアには使用可能な「動作確認済みドライブ一覧」というものがあり、これは各ソフトウェアメーカーのホームページに記載があります。ドライブに付属しているソフトウェア”以外”のソフトを使用する場合、この記述を確認してから使用する必要があります。
お使いのEasyCD4はかなり古いバージョンのソフトウェアであり、ROXIO社の対応ドライブ一覧にはないはずです。
ですので、EasyCDをどうしても使用したい場合には、有償になるかとは思いますが、Ver5もしくはVer6を購入し、Webから最新Verへのアップデートをする必要があるかと思います。
書込番号:2311662
0点


2004/01/06 19:08(1年以上前)
仕事中@ひろ さん
ありがとうございました、ひとつ勉強になりました。
EasyCDはあきらめて、付属のライティングソフトに
早くなれていきたいと思います。
書込番号:2313087
0点





単純な質問ですが、IEEE1394接続をすると(パソコン側が6ピン対応してないので、付属のコードをつかわず6ピンと4ピン用で使用)、時々、電源のON/OFF時にPCがクラッシュして、「ダメージをくらった」というてブルー画面になります。
USB接続の時は付属のコードが使えるのでまったく問題ありません。
接続コードが問題なんですかね。
今はUSB接続でまったく問題はおきてないです。
0点


2003/11/04 10:29(1年以上前)
OS、Meでは良くありましたが、OS側が、i.LINK機器を認識、そのまま切り離さず、シャットダウンをしようとすると、ブルーバックになる。
i.LINK外付けドライブでこの不具合が出る場合、タスクバー内「ハードウェアの安全な取り外し」からドライブを取り外してください
書込番号:2091789
0点



2003/12/11 00:40(1年以上前)
もちろん、ハードウェアの安全な取り外しを実行してからON・OFFしたんですけどね。
クラッシュ表現悪いですか。
書込番号:2218157
0点





とんぼさん風見鶏さんありがとうございました!無事問題解決できました。こんなに早く回答が頂けるとは思っていなかったので、大変助かりました。しかもこんなに手軽に解決できて嬉しいです♪ありがとうございました。
0点


2003/06/10 19:49(1年以上前)
返信でね
書込番号:1658746
0点





DVD書込をするときにDRX−500UL附属ソフトではなく、WinCDR7.0を使用したのですが、上手くDVD作成ができません。ドライブにDVDを入れてもソフトがDVDと認識してくれず、CDと認識されるのです。附属ソフトではちょっと使いにくいので出来ればWinCDRを使用したいのですが、何か設定をしなければならないのでしょうか?色々試したつもりですがどうもよく分かりません。。。CDは無事WinCDRで書き込めるのでDVDも書き込めると思うのですが。。。是非どなたか教えて下さい!!
0点


2003/06/10 18:44(1年以上前)
とんぼ5さんおっしゃるようにアプリックスのサイトで無償の
アップデータがあがってますのでお試しを
書込番号:1658561
0点





DRX-500ULを使用していますが、DVDをプレイ中に右上に時間、タイトル、ビデオ、などの情報が出力されます。みててじゃまなので消したいのですが、消す方法が分かりません。
誰かご存知の方おられないでしょうか?
0点

Power DVD 再生中に画面上でマウス右クリックすると
「再生情報表示」にチェックが入っていませんか。
「再生情報表示」に合わせて、マウス左クリックすれば、
表示は消えます。
書込番号:1550071
0点

画面上で右クリックしてみてください。
出てくるメニューに「再生情報表示」というのがあって、そこにチェックが入っていれば、クリックしてそのチェックをはずせば消えると思います。
書込番号:1550087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
