
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月30日 00:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月18日 16:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月18日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月16日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 12:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月12日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


こんにちは。
最近このドライブを購入したのですが、バンドルソフトの
ShowBizを立ち上げてmpeg(MTV2000の録画ファイル)を編集
しようとすると、PCがフリーズ(Win2000環境でブルーバック画面)
してしまいます。
ソフトをインストールし直してみましたが状況は変わらずで
、現在非常に悩んでいます。
どなたか、回避方法をご存知でしたら教えて下さい。
また、ハードウェアの安全な取り外しを行おうとすると
アプリケーション絡みで取り外しの実行が出来ない状況です。
その点についても教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
ちなみにおおまかな環境は下記です。
CPU:P4 2.4GHz
MEM:512MB
M/B:D845GERG2L
HDD:80GB(Seagate バラクーダ4)
PCI:DC390(scsi)、ieee1394、MTV2000
本ドライブはieee1394接続
0点


2003/04/29 02:04(1年以上前)
拡張子がm2pだと、正しく認識されずにフリーズしてしまうかもしれない。
何かフリーのソフトで拡張子変換してみたら?
書込番号:1532115
0点


2003/04/30 00:08(1年以上前)
カノプのCMカッター使ったほうがいいのでは・・・
書込番号:1535253
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


ここの掲示板でいろいろ勉強していますが、みなさん『質問する前に、過去ログやほかのページで、調べてから、質問しましょう。』というような事を言われていますが、私の場合いろいろ読んだり(過去ログ)調べたりしてりるのですが、いまいち過去ログや他のホームページに書かれていることが難しいです。
そこで、皆さんに質問なんですが、DVDやCDの書き込み(焼きこみ)など、どのように勉強されましたか?またパソコンは仕事でも使っていらっしゃいますか?私の場合趣味にしか使っていないので、あまり知識がありません。DVD書き込みなどの本を購入しようと思っているのですが、何かよいものはあるでしょうか?もちろん自分で勉強しないといけないのですが、早く覚えたいので、何かよい方法はないかと、質問させて頂きました。DRX-500ULX買うの早かったかな・・・・?ぜんぜんつかってない。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/18 03:09(1年以上前)
ふたたび毎度です。
なかなかいい質問です。
私も去年の11月からDVDvideoを作成する目的で、他のドライブですが購入して習得しました。
それは試行錯誤の連続でした。
まずDVD関係が掲載されている雑誌、書物、そしてこのサイト、片っ端から参照しました。
ソニーソニーチョッパーさんは、このドライブでやってみたいことはなんでしょうか?
DVDvideoをつくる、データーのバックアップ、基本的なテーマはまずこの2つです。
私の場合、前者のDVDvideoです。
仕事としてビデオ撮影をしている関係上、DVDvideoの製作は必須でした。
現在、完パケ(完成パッケージ)渡しは圧倒的にDVDとなってしまいました。
しかし、業務用レベルまでには至ってません。
まだまだスキルが必要だからです。
つまり段階を踏まえて一歩一歩前進していくと言うことです。
まず自分で撮ったビデオ、テレビをDVDvideoにしてみてはいかがでしょうか。
わからないことがあったらヘルプを見る、本を買って習得する(この類の書物はいっぱい出てる)そしてどうしてもわからなければ、この板に書き込めばよろしいのではないかと思います。
私もまだまだ勉強中です。
一番大切なのは「習うより馴れろ」です。
書込番号:1499721
0点


2003/04/18 03:10(1年以上前)
>DVDやCDの書き込み(焼きこみ)など、どのように勉強されましたか?
う〜ん他のHPや検索して勉強します(^_^;
>またパソコンは仕事でも使っていらっしゃいますか?
いいえ、全く関係ない仕事してます。(^_^;
>DVD書き込みなどの本を購入しようと思っているのですが、何かよいものはあるでしょうか?
いっぱいありそうですが?・・・(^_^;;;
書込番号:1499723
0点


2003/04/18 03:11(1年以上前)
>私もまだまだ勉強中です。一番大切なのは「習うより馴れろ」です。
σ(^^;)いい言葉ですね
書込番号:1499727
0点

掲示板などで、わからない単語があったら、調べまくってます。
それだけでも徐々に知識はついてきます
そうしてると、自分の今知りたいことにピッタリなHPが見つかる可能性がありますので
即座にお気に入りに追加、参考書代わりにしてます。
後は実践あるのみ!
書込番号:1499733
0点


2003/04/18 10:01(1年以上前)
俺の場合もやっぱりとにかく分からないことがあってもなんとか自分でやれるだけの事をしたり、メディアとの相性をしらべたりとかこのドライブに限らず、CD-RWでもそうですし。
もともと、DVDに焼き作業を始めてから3年くらい経ちましたがまだまだ分からないことだらけです。
CD-Rだってもう5,6年とか使用してますが分からない事もあります。
日々思うのはメディアが安くなってきてるな〜って事(爆)
俺がDVD焼きを始めた頃はDVD-R1枚量販店で1500円とかの時代でしたからw
毎日が勉強です。。
書込番号:1500067
0点


2003/04/18 14:47(1年以上前)
けっこうレス付きましたね。
「( ・_・)DualXP」さん、お褒めのお言葉ありがとうございます。
「ロジャー・ムーア」さんのおっしゃるとうり、
>毎日が勉強です。
全くそのとうりですね。
私がこのような板に書き込みをするようになったのは、つい最近です。
このドライブを購入してからでした。
しかし、質問等で書き込みをしたことはありません。
まず自分で作業を実践して、得た結果に自分の感想を付けて公共性のたかい掲示板に掲載することによって、みなさんからの貴重なご意見、アドバイス等を頂いております。
この板の下の方になってしまったのですが、まず実践したのが台湾製激安メディアの焼き込みテスト。
他の板で不安定な要素が書かれていた為「実際にわどういゆうことなんだろう?」という疑問から、人に聞く前に実践しようと丸1日かけて「実験」しました。
そのレポートを掲載したわけですが、これは私からすればメモがわりに書いた程度にしかすぎません。
でも、何人の方が見られたかはわかりませんが、これによって皆さんの使用されているドライブ等の情報が寄せられれば「収穫アリ」なんです。
その情報のひとつひとつが勉強になるはずですから。
書込番号:1500581
0点



2003/04/18 16:40(1年以上前)
皆さんありがとうございます。『早く覚えたい』と書きましたが、やはり、急がば回れ!ですね。わからないことがあったら一つ一つ調べて、試して、皆さんそうされているようで。パソコンでもそうですが、やっと一通り使えるようになったと思えば、同じぐらいの価格でスペックの良い物が発売された!とかありますよね?まぁ、それは買わないと勉強できないし、しょうがないことですけど(笑)。趣味で覚えたいわけですから、楽しんで勉強できると思います。皆さん、初歩的な質問にたくさん答えていただきありがとうございました。
書込番号:1500748
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


はじめまして。
先日DRX-500ULXを購入いました。
早速DVDに動画を焼こうと、MY DVDを使ったところ、ドライブ名がDRU-500Aとなっているのですが、なぜでしょうか?使用には問題ないのでしょうか。一応過去の掲示板も調べてみましたが、わかりません。どなたかわかる方いらっしゃればお願いします。
0点


2003/04/17 06:55(1年以上前)
500ULXのULXは箱に記載されている型番であり、基本的には500Aというドライブがファームアップされ、外付けケースに入っているだけなのでまったく問題ありません。
つまり便宜上、製品のタイプがわかるように記号を付け足しているだけで
、基本となるドライブは500Aということです。
書込番号:1497044
0点



2003/04/17 15:18(1年以上前)
ぶぁぶさんありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくないので、ファームアップ?という言葉がなんとなくしかわかりませんが、いろいろ調べて勉強します。大変わかりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:1497757
0点


2003/04/17 17:53(1年以上前)
そのファームアップが公開されました。
ファームとはドライブを制御する情報だと思ってください。
定期的に更新されてメーカーが公開しています。
詳細は下記参照
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20f.html
書込番号:1498041
0点



2003/04/18 02:02(1年以上前)
さっそくファームアップしました。しかし、焼きこみの仕方などいまいちわかっていないので。まだ、買ってから一枚しか焼いてませんのでせいのうがあっがたかどうか・・・・?もっと勉強しなくては・・・
ぶぁぶさんありがとうございました
書込番号:1499614
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX



http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/DRX-500UL.pdf
最後に「X」が付いてないですけど、
書き込み速度以外は全く一緒のモノです。
このカタログを隅々まで見ると答えが載っています。
書込番号:1490289
0点


2003/04/15 01:32(1年以上前)
今、実機でためしてみました
右に立ててもOK、左に立ててもOK、トレーを開けてもメディアはこぼれません。
動作も問題なし。
基本的に外付けの場合は、縦置き使用を前提に作られていますので、カタログ等にも明記されてないケースが多いようです。
(テストするまでもなかったんですが、自分でも立てて使用したことがなかったものですから)
書込番号:1490922
0点


2003/04/16 01:31(1年以上前)
こまったおじさんです。皆さん書き込みありがとうございます。大変よく解りました。パスワードを忘れてしまったので別名で書きました。
書込番号:1493805
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


vaio PCG-SRX3 を使用しております。
このドライブ DRX-500ULX でOS(Winxp HomeEdition)のリカバリってできるのでしょうか…。
専用のCDドライブは持ってないのですが、いまさら買う気しなくて・・・
0点


2003/04/14 12:36(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRX-500ULX/faq.html#recovery
できないってさ。
書込番号:1488590
0点



2003/04/14 12:38(1年以上前)
そうですか・・・
どうもありがとうございます・・・・
書込番号:1488594
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


SONY・VAIOをお使いの方に質問です。いろいろ悩んだ結果DRX-500ULXを購入しましたが、Giga Pochetで保存した映像のプレイリストをDVDに書き出したいと思っています。VAIOに関するある本を見たら、SimpleDVDMakerならそれができると書いてありましたが、DRX-500ULXの付属ソフトにはついていませんでした。別にソフトを購入しなければだめなのか、それとも付属のソフトにそれができるものがあるのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/04/12 14:44(1年以上前)
こんにちは。
ギガポから「書き出し」でファイルをDドライブ等に書き出して、付属の「My DVD」でオーサリング、書き込みをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1482011
0点



2003/04/12 15:14(1年以上前)
ぶぁぶさん、ありがとうございます。
私もそれでできるかと思ったのですが、プレイリストの状態では、どうしても他のドライブには書き出せないようです。プレイリストの中の一つ一つのカットならできるようですが、もしそのようにすると、あとでまたそれぞれのカットを連結しなければならず、メチャクチャ面倒になってしまうようです。SimpleDVDMakerならできるようですが、難しいですね。
(それにしてもSonyの製品は取説が簡単すぎて、あとはサイトやヘルプで確認してくださいというものが多く困っています。取説を簡単にするというのは業界の最近の傾向でしょうか? >>皆さんへ )
書込番号:1482091
0点


2003/04/12 15:26(1年以上前)
コマーシャルカットをするということですか?
書込番号:1482123
0点



2003/04/12 18:08(1年以上前)
はい、そういうものもあります。あとは、自分で撮影した8mmビデオをギガポで取り込んでいらない部分を飛ばして編集するということもあります。
プレイリストというのはコマーシャルや自分のいらない部分を省いて再生するためにつくるプログラムのようなものです。つまり原本の素材は、別々のファイルに収められていて、それをリストに従って再生するものなので、編集された状態で書き出しすることはできないのです。(しかし、SimpleDVDMakerならできるようすが)
もう一つの方法としては、すべての原本の素材をAVI形式で書き出して、編集ソフトで編集しDVDに書き出すという方法もあります。しかし、それをするには大変な時間がかかってしまい、いやになってしまいます。最初からデジタルカメラで撮影したものはいいのですが…
書込番号:1482619
0点


2003/04/12 23:26(1年以上前)
やはりそうでしたか。
そうしますと、あまり実用的ではありませんね。
確かにAVIで書き出して、DVゲートアッセンブルでカット編集後、再度Mpeg変換という方法もありますが画質の劣化も避けられず、時間ばかりかかってしまうのでやめといた方がよろしいでしょう。
でも1つの方法として、コマーシャルカットだけでしたら極端にカット数が増えるわけでもなさそうですので、MyDVDでファイルを取り込んだカット数がそのままチャプターとして成立するわけですから、DVDプレイヤー等で再生すれば連続再生が可能と思われます。
しかし1つのファイルの終了時、1秒程度画像がフリーズするのは避けられませんが実用上、視聴に関してはさほど問題はないと思います。
それから外部ビデオ素材に関してですが、私はDVゲートで取り込み、簡単なカット編集(素材の頭と終わりの不要部分のカット等)はDVゲートアッセンブルで行い、そのままMpeg変換で書き出します。(編集が伴う場合はプレミアを使用)
書き出したファイルは一般的なオーサリングソフトで取り扱い可能なので
重宝してます。(主にムービーライター2を使用)
ちなみにTVエアチェックもDVで収録して、上記の方法でDVD作成をしてます。
時間はかかりますが、クオリティー的には満足のできるDVDが製作できます。
書込番号:1483841
0点


2003/04/12 23:41(1年以上前)
フレイリストビルダーでこまめに
一つずつ書き出しして任意のホルダーへ保存
保存されたファイルは、標準、高画質、キガポ「MPEG2」
「ShowBiz」は、とちらの「MPEG2」も対応のようです
いくつかのファイルをひとつの、MPEGファイルへは
「ShowBiz」で
「DVgate Assemble」のように連続したファイルに出来ます
それを「ShowBiz」から「MyDVD」へ
私は「MyDVD」「RecordNow DX」インストールしています
「DLA」は思案中
書込番号:1483888
0点


2003/04/12 23:44(1年以上前)
「DRX−500ULX」付属のソフトウエア
「ShowBiz」インストールすれば
これで編集できるはずです
「Giga Pocket」でCMカットなど編集したプレイリストから
カット1、カット2、とかを複数まとめて書き出し出来ませんので
フレイリストビルダーでこまめに
一つずつ書き出しして任意のホルダーへ保存
保存されたファイルは、標準、高画質、キガポ「MPEG2」
「ShowBiz」は、とちらの「MPEG2」も対応のようです
いくつかのファイルをひとつの、MPEGファイルへは
「ShowBiz」で
「DVgate Assemble」のように連続したファイルに出来ます
それを「ShowBiz」から「MyDVD」へ
私は「MyDVD」「RecordNow DX」インストールしています
「DLA」は思案中
書込番号:1483899
0点


2003/04/13 00:26(1年以上前)
プレイリスト右クリック、からプレイリストをブレイリストビルダーへ送るから
「カット1」等を、(複数選択出来ない)クリックからプレイリストビルダーの
左上のプレイリスト(P)からカットの切り出し(C)から、保存
分割されたファイルは、MPEG2ファイル対応の
「ShowBiz」「MyDVD」で
書込番号:1484073
0点



2003/04/13 16:20(1年以上前)
ぶぁぶさん、ギガポ・ファンさん、ありがとうございました。
やはり思ったより面倒だということがわかりましたが、こまめにやってみようと思います。また何か情報がありましたら書き込みお願い致します。
書込番号:1485992
0点


2003/04/14 00:44(1年以上前)
追記
プレイリスト右クリック、からプレイリストをブレイリストビルダーへ送るから
「カット1」等を、(複数選択出来ない)クリックからプレイリストビルダーの
左上のプレイリスト(P)からカットの切り出し(C)から
-----------------------------------------------------------------------
作成された、ビデオカプセル「一時保管」から
ビデオカプセルを任意のフォルダーへ書き出し
「ShowBiz」で、分割されたファイルをまとめて
書込番号:1487743
0点


2003/05/10 22:58(1年以上前)
もう見てないとおもいますが、SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html
書込番号:1566049
0点


2003/05/12 22:41(1年以上前)
>もう見てないとおもいますが、SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。
イロイロアッテナさんありがとうございます
さっそくチラッと見ましたが ^_^
とりあえず「ダウンロード」ですね
書込番号:1572070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
