DRX-500ULX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRX-500ULXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRX-500ULXの価格比較
  • DRX-500ULXのスペック・仕様
  • DRX-500ULXのレビュー
  • DRX-500ULXのクチコミ
  • DRX-500ULXの画像・動画
  • DRX-500ULXのピックアップリスト
  • DRX-500ULXのオークション

DRX-500ULXSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • DRX-500ULXの価格比較
  • DRX-500ULXのスペック・仕様
  • DRX-500ULXのレビュー
  • DRX-500ULXのクチコミ
  • DRX-500ULXの画像・動画
  • DRX-500ULXのピックアップリスト
  • DRX-500ULXのオークション

DRX-500ULX のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRX-500ULX」のクチコミ掲示板に
DRX-500ULXを新規書き込みDRX-500ULXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DRX-500URXが認識されない!

2003/05/14 10:10(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 かまんたさん

昨日、早速買ってきて、ノートPCにつないだが、
ドライブの認識がされない!デバイスマネジャでも、エラー表示
原因は、どのあたりにありそうですか、ヒントをご教示ください。
PCは、バイオXR100-E/K、OS:WIN2000PRO
メモリ:128M 接続ieee1394
尚、USBだと認識できるのです。USB1.1なので役に立ちませんが

書込番号:1575914

ナイスクチコミ!0


返信する
仕事中ヒロさん

2003/05/14 23:14(1年以上前)

DirectCDがインストールされていませんか?
VAIOでなおかつDRU-500A(ドライブ名)が対応していないVerのDirectCDがインストールされていると認識しません。
後、Victerなどの2重シールド加工された6-4pinに換えてどうでしょうか

書込番号:1577589

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまんたさん

2003/05/16 09:13(1年以上前)

仕事中ヒロさん。ご教示ありがとうございます。
確かに、DirectCDがあります。これをアンインストールしてみます。
早速、この週末トライしてみる予定です。

書込番号:1581165

ナイスクチコミ!0


スレ主 かまんたさん

2003/05/19 13:11(1年以上前)

できました。ありがとうございます。

書込番号:1590647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱりソニー

2003/05/12 17:13(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 hidabohさん

初めまして。DVD作成に挑戦しようと思っている初心者です。このドライブの購入を検討しています。ソニーのPCV−J21MGLにつなぐ予定です。キガポケットで録画した番組をDVD化するつもりですが、やはりソニーのドライブを購入した方がよいのでしょうか。当たり前過ぎる質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:1571106

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/12 17:19(1年以上前)

別にメーカーはどこでもいいと思いますよ。
VAIOGEARなら別の機種に買い換えた場合保証がつかないので、VAIO意外に買い換える予定ならやめたほうがいいです。
単にSONY製ドライブということなら、ほかのメーカーでも一緒です。
接続できるかどうかを確かめてから探してみてください。

書込番号:1571121

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/05/12 17:28(1年以上前)

VAIO意外→VAIO以外
誤字です

書込番号:1571142

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/12 20:53(1年以上前)

確かメルコはソニー製ドライブかな?

書込番号:1571635

ナイスクチコミ!0


hidabohさん

2003/05/13 13:18(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございました。参考にさせていただきます

書込番号:1573501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

プレイリストからの書き込みについて

2003/04/12 14:25(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 バイオ・ファンさん

SONY・VAIOをお使いの方に質問です。いろいろ悩んだ結果DRX-500ULXを購入しましたが、Giga Pochetで保存した映像のプレイリストをDVDに書き出したいと思っています。VAIOに関するある本を見たら、SimpleDVDMakerならそれができると書いてありましたが、DRX-500ULXの付属ソフトにはついていませんでした。別にソフトを購入しなければだめなのか、それとも付属のソフトにそれができるものがあるのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1481962

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁぶさん

2003/04/12 14:44(1年以上前)

こんにちは。

ギガポから「書き出し」でファイルをDドライブ等に書き出して、付属の「My DVD」でオーサリング、書き込みをしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:1482011

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオ・ファンさん

2003/04/12 15:14(1年以上前)

ぶぁぶさん、ありがとうございます。
私もそれでできるかと思ったのですが、プレイリストの状態では、どうしても他のドライブには書き出せないようです。プレイリストの中の一つ一つのカットならできるようですが、もしそのようにすると、あとでまたそれぞれのカットを連結しなければならず、メチャクチャ面倒になってしまうようです。SimpleDVDMakerならできるようですが、難しいですね。
(それにしてもSonyの製品は取説が簡単すぎて、あとはサイトやヘルプで確認してくださいというものが多く困っています。取説を簡単にするというのは業界の最近の傾向でしょうか? >>皆さんへ )

書込番号:1482091

ナイスクチコミ!0


ぶぁぶさん

2003/04/12 15:26(1年以上前)

コマーシャルカットをするということですか?

書込番号:1482123

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオ・ファンさん

2003/04/12 18:08(1年以上前)

はい、そういうものもあります。あとは、自分で撮影した8mmビデオをギガポで取り込んでいらない部分を飛ばして編集するということもあります。
 プレイリストというのはコマーシャルや自分のいらない部分を省いて再生するためにつくるプログラムのようなものです。つまり原本の素材は、別々のファイルに収められていて、それをリストに従って再生するものなので、編集された状態で書き出しすることはできないのです。(しかし、SimpleDVDMakerならできるようすが)
 もう一つの方法としては、すべての原本の素材をAVI形式で書き出して、編集ソフトで編集しDVDに書き出すという方法もあります。しかし、それをするには大変な時間がかかってしまい、いやになってしまいます。最初からデジタルカメラで撮影したものはいいのですが…

書込番号:1482619

ナイスクチコミ!0


ぶぁぶさん

2003/04/12 23:26(1年以上前)

やはりそうでしたか。
そうしますと、あまり実用的ではありませんね。
確かにAVIで書き出して、DVゲートアッセンブルでカット編集後、再度Mpeg変換という方法もありますが画質の劣化も避けられず、時間ばかりかかってしまうのでやめといた方がよろしいでしょう。

でも1つの方法として、コマーシャルカットだけでしたら極端にカット数が増えるわけでもなさそうですので、MyDVDでファイルを取り込んだカット数がそのままチャプターとして成立するわけですから、DVDプレイヤー等で再生すれば連続再生が可能と思われます。
しかし1つのファイルの終了時、1秒程度画像がフリーズするのは避けられませんが実用上、視聴に関してはさほど問題はないと思います。

それから外部ビデオ素材に関してですが、私はDVゲートで取り込み、簡単なカット編集(素材の頭と終わりの不要部分のカット等)はDVゲートアッセンブルで行い、そのままMpeg変換で書き出します。(編集が伴う場合はプレミアを使用)
書き出したファイルは一般的なオーサリングソフトで取り扱い可能なので
重宝してます。(主にムービーライター2を使用)

ちなみにTVエアチェックもDVで収録して、上記の方法でDVD作成をしてます。
時間はかかりますが、クオリティー的には満足のできるDVDが製作できます。

書込番号:1483841

ナイスクチコミ!0


ギガポ・ファンさん

2003/04/12 23:41(1年以上前)

フレイリストビルダーでこまめに
一つずつ書き出しして任意のホルダーへ保存
保存されたファイルは、標準、高画質、キガポ「MPEG2」
「ShowBiz」は、とちらの「MPEG2」も対応のようです
いくつかのファイルをひとつの、MPEGファイルへは
「ShowBiz」で
「DVgate Assemble」のように連続したファイルに出来ます
それを「ShowBiz」から「MyDVD」へ

私は「MyDVD」「RecordNow DX」インストールしています
「DLA」は思案中

書込番号:1483888

ナイスクチコミ!0


ギガポ・ファンさん

2003/04/12 23:44(1年以上前)

「DRX−500ULX」付属のソフトウエア
「ShowBiz」インストールすれば
これで編集できるはずです
「Giga Pocket」でCMカットなど編集したプレイリストから
カット1、カット2、とかを複数まとめて書き出し出来ませんので
フレイリストビルダーでこまめに
一つずつ書き出しして任意のホルダーへ保存
保存されたファイルは、標準、高画質、キガポ「MPEG2」
「ShowBiz」は、とちらの「MPEG2」も対応のようです
いくつかのファイルをひとつの、MPEGファイルへは
「ShowBiz」で
「DVgate Assemble」のように連続したファイルに出来ます
それを「ShowBiz」から「MyDVD」へ

私は「MyDVD」「RecordNow DX」インストールしています
「DLA」は思案中

書込番号:1483899

ナイスクチコミ!0


ギガポ・ファンさん

2003/04/13 00:26(1年以上前)

プレイリスト右クリック、からプレイリストをブレイリストビルダーへ送るから
「カット1」等を、(複数選択出来ない)クリックからプレイリストビルダーの
左上のプレイリスト(P)からカットの切り出し(C)から、保存
分割されたファイルは、MPEG2ファイル対応の
「ShowBiz」「MyDVD」で

書込番号:1484073

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイオ・ファンさん

2003/04/13 16:20(1年以上前)

ぶぁぶさん、ギガポ・ファンさん、ありがとうございました。
やはり思ったより面倒だということがわかりましたが、こまめにやってみようと思います。また何か情報がありましたら書き込みお願い致します。

書込番号:1485992

ナイスクチコミ!0


ギガポ・ファンさん

2003/04/14 00:44(1年以上前)

追記

プレイリスト右クリック、からプレイリストをブレイリストビルダーへ送るから
「カット1」等を、(複数選択出来ない)クリックからプレイリストビルダーの
左上のプレイリスト(P)からカットの切り出し(C)から
-----------------------------------------------------------------------
作成された、ビデオカプセル「一時保管」から
ビデオカプセルを任意のフォルダーへ書き出し
「ShowBiz」で、分割されたファイルをまとめて

書込番号:1487743

ナイスクチコミ!0


イロイロアッテナさん

2003/05/10 22:58(1年以上前)

もう見てないとおもいますが、SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。

http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html

書込番号:1566049

ナイスクチコミ!0


ギガポ・ファンさん

2003/05/12 22:41(1年以上前)

>もう見てないとおもいますが、SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。

イロイロアッテナさんありがとうございます
さっそくチラッと見ましたが ^_^
とりあえず「ダウンロード」ですね

書込番号:1572070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB2.0とi-Link について

2003/05/11 18:50(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

私のパソコンには、両者対応できますが、
どちらがいいのでしょうか?

書込番号:1568521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/11 18:55(1年以上前)

こなれてて安定してるし、あんまり使わないだろうからi-Linkに1票

書込番号:1568532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/11 19:34(1年以上前)

i-linkの方が安定して早いと言うことがある。

書込番号:1568631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktsnさん

2003/05/11 19:39(1年以上前)

たかろうさん、て2くんさん、ありがとうございます。
i-Link で使う事にします。

書込番号:1568647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペックについて

2003/05/09 11:25(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

はじめまして、超初心者です。
わたしもこのドライブを買いたいなーと思っているのですが、パソコンがちょっと古いので、スペック的に心配です。
CPU  750
メモリー  128
ハードディスク  30
ノートなので、まずパソコンを買い換えなくてはならないのでしょうか?

書込番号:1561731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/09 11:30(1年以上前)

そのままで使えますがメモリもう128MBほしいところですね。

書込番号:1561745

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/09 12:34(1年以上前)

OSはできれば2000/XPをお使いただいたほうが
良いかと思います。FAT32ではなくNTFSということで

ハードディスクは総量が30GBでしょうか
DVD作成時には空き容量で10GB最低でも必要となります。

また、接続はi.LINKでしょうかUSB2.0でしょうか
USB1.1でご利用いただく場合、DVD再生が0.8-0.9倍速(等倍発揮できず)
CDのライティングは8倍速程度が上限となってしまい、性能がFULLに発揮できません。
まずはここらへんも確認いただいてから、ご購入いただいても、良いかと思います。
まずは提案まで。

書込番号:1561852

ナイスクチコミ!0


スレ主 akubi@さん

2003/05/10 16:06(1年以上前)

早速質問に答えていただき、とんぼ5さん、仕事中ヒロさん、ありがとうございます。うれしいです。そうですか、メモリを128増やしてみれば、大丈夫そうです。OSはXPですし、ハードディスクも10GB空き容量は大丈夫だし、i.LINKですから。けどもうちょっと研究したほうがいいですよね。

書込番号:1565050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD・ソフトについて

2003/05/04 00:44(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 kushamiさん

初めまして!DVDのド素人です。
DVDリライタブルドライブ・SonyDRX-500URXを購入しました。何とか、データ−の焼き方は分かった様な、分からないような・・Mediaの種類の使い分けがうまく出来ません。DVD+Rで焼いたのをPCのDVD−ROMドライブで読めませんでした。色んなHPを見て見ましたがDVD+Rは互換性があると書いて有りましたが読めないのはどうしてでしょうか? 
 もう一つ、aviをmepg2に変換するとps2でも読めると認識していますが、変換するのに 700MBで、7時間位掛かるので変換を止めてしまいました。 変換ソフト・そのほかに良い方法などあれば教えて下さい。
PCは、NEC-LavieC XP PentiumV・1G・Memory512 です
現在 DVDソフトは 付属を使って居ます。 
回答の程、宜しくお願い致します。

書込番号:1546909

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/04 01:05(1年以上前)

>色んなHPを見て見ましたがDVD+Rは互換性があると書いて有りましたが読めないのはどうしてでしょうか?
ドライブが+メディアのリードに対応してないから。
当然 互換性がある=100%読める ではないんで。

>aviをmepg2に変換するとps2でも読めると認識していますが
オーサリングする必要があります。
詳しくはWEBで検索してください。

>変換ソフト・そのほかに良い方法などあれば教えて下さい。
ソフトを変えてもどうにもなりません。
あなたのPCのスペックではそんなものです。
気長にまちましょ。

書込番号:1546988

ナイスクチコミ!0


ポコくん2002さん

2003/05/04 02:05(1年以上前)

「デバイスマネージャ」の→「DVD/CD-ROM ドライブ」からPCに組み込まれているドライブを確認して、下記の+R対応表で調べてみて下さい。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_drive.html

あと、例えこの表で読み取り可能となっていても、ドライブの劣化具合やファームウェアによって、読み取り出来ない事もあるので気をつけて下さい。(+Rに限った事では有りませんが)

書込番号:1547120

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/04 06:42(1年以上前)

DVD-R/+RとCD-Rを同じような感覚で扱ってはいけない。
今でこそCD-Rは不都合なくいろいろなドライブやCDプレーヤーで読めるけど、CD-Rだって発売して数年はドライブによっては認識しなかったり、CDプレイヤーで再生できなかったなんてよくある話だった。
CD-Rに対する環境が整っているから一般のCD-ROMもCD-Rも区別なく使える訳です。

一方のDVD-Rなどの記録型DVDはまだまだです。
最近のPCならば大抵読み込めますが、数年前の型落ちモデルでさえkushamiさんが体験したような事態に陥ります。
まだまだ普及途上のものなので、よくご自分のパソコンの対応状況を確認してご使用下さい。

最後にMPEG2変換は非常にCPUパワーを必要とする作業です。
とにかくお使いのPCの性能でしたら、ひたすら何時間も我慢して耐えるしかありません。
なるべく夜中などの就寝中に作業をさせれるしかありませんね。
またMPEG2変換の設定を甘くすればもっと変換スピードが上がりますよ。
しかし、そのぶん手抜き変換になりますので、画質は下がります。
時間を取るか、画質をとるかはkushamiさん次第なので、よくお考え下さい。

書込番号:1547472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kushamiさん

2003/05/05 04:44(1年以上前)

貴重な回答有難うございました。
mepg2への変換をするのに、CPUをかなり必要とするのには少し驚きました。今の状況では、のんびりやるしかないですね"^_^"
 Mediaがドライブに対応していなければ読めないと、よく考えて見れば確かにそうですね。DVDに関しては知ることがかなり多そうですね〜!
 今は、HDDの容量を開ける為に、avi・mpg・mp3ファイルを保存目的の為データーとしてDVDに焼いています。
分からない事だらけで、今後とも色々と教えて下さい。
宜しくお願いします。どうも有難うございました。

書込番号:1550487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRX-500ULX」のクチコミ掲示板に
DRX-500ULXを新規書き込みDRX-500ULXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRX-500ULX
SONY

DRX-500ULX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

DRX-500ULXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング