DRX-500ULX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRX-500ULXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRX-500ULXの価格比較
  • DRX-500ULXのスペック・仕様
  • DRX-500ULXのレビュー
  • DRX-500ULXのクチコミ
  • DRX-500ULXの画像・動画
  • DRX-500ULXのピックアップリスト
  • DRX-500ULXのオークション

DRX-500ULXSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • DRX-500ULXの価格比較
  • DRX-500ULXのスペック・仕様
  • DRX-500ULXのレビュー
  • DRX-500ULXのクチコミ
  • DRX-500ULXの画像・動画
  • DRX-500ULXのピックアップリスト
  • DRX-500ULXのオークション

DRX-500ULX のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRX-500ULX」のクチコミ掲示板に
DRX-500ULXを新規書き込みDRX-500ULXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ギガポから焼けました

2003/05/14 20:52(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ブチトラさん

NHK BS-2からバイオのギガポケットに標準モードで録画した番組をDRX-500ULXでDVD-Rに焼いてみました。
プレイリストビルダーで頭と終わりの不要な部分を削って、1時間58分のビデオカプセルを作り、Simple DVD Makerに送って作成開始!
TDKのプリンタブルの等倍速メディアで一時間ちょっとで焼けました。
途中動作ランプは点滅するものの、あまりにも静かだったのでDVD-Rがイジェクトされた時は失敗したのかと思いましたが、「ディスクの作成が完了しました」のメッセージを見てほっとして、早速DVDプレーヤーに入れてみました。
結果は大成功!画質もそこそこで、チャプターも適当に付いていました。
これからはDRX-500ULXに付属のソフトを使い倒したいと思います。

書込番号:1577119

ナイスクチコミ!0


返信する
ギガポ・ファンさん

2003/05/14 22:54(1年以上前)

「Simple DVD Maker」いいですね。

この下の方の「148962」で「イロイロアッテナ」さんから

>SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html

の↑情報を頂きダウンロードしてDVカメラからの
ビデオカプセルを右クリックから送るでSimple DVD Makerに
CD−Rで(15分程度のものなので)焼いてみました。
DRX-500ULX(G)で認識し(他にDVD-ROM(E) CD-RW(F)があります)
「完了」で、出てきたディスクを左右に何回か振って ^.^
DRX-500ULXに入れたら「PowerDVD」で再生できました。
とりあえず「Simple DVD Maker」便利ですね。

書込番号:1577510

ナイスクチコミ!0


ギガポ・ファンさん

2003/05/14 23:04(1年以上前)

訂正「1481962」です。

書込番号:1577552

ナイスクチコミ!0


ぶぁぶさん

2003/05/15 01:46(1年以上前)

私も試してみました。

PCが3年前のVAIO・R53でしたが、OSはXPにしているので「いけるかも!」
と思い、早速ダウンロードして無事インストール完了。
ギガポからビデオカプセルをドラッグして、ワンクリック。
ブチトラさんの言われるとうり、あまりにも静かすぎたので「大丈夫?」
と思いましたが無事、書き込み終了。
DVDプレイヤーで再生したらなんの問題もなく正常に見ることが出来ました。
普段はギガポでエアチェックなどしませんが、こんなに手軽にDVDが作れるんだったら利用する機会が増えそうです。

ブチトラさん、ギガポファンさん、大変参考になる情報ありがとうございました。

書込番号:1578113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生耐久テスト!

2003/04/14 00:43(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

今回は台湾製激安メディアの再生耐久テストをレポートさせて頂きます。

かなり下の方のレスになってしまいましたが、3月22日にファーム2.0eにアップ後に焼き込みテスト([1418132]を参照して下さい)をした内の1枚をDVDプレーヤーで連続再生が何回出来るかをテストしたものです。

実はこのテスト、自宅では常に映像を見ながらの検証はムリですので私が普段、ビデオ機材の購入等でお世話になっているお店に協力して頂きテストをして頂きました。

このお店は都内にあるビデオ機器を専門に扱う、その分野では大変有名な「お店」というより「老舗」でして現在、某社液晶プロジェクターの展示品のデモ映像の素材として店内で連続再生、店内で上映して頂いてます。

もちろんテストの趣旨を説明、3月30日より今日で2週間経過しました。
今回テストに選んだ台湾製メディアはMrDATA製、書き込みテスト時ファームアップ後1倍速書き込みになってしまった、一番不安定な要素を持つと思われるメディアをテスト素材として選びました。

このお店は年末年始を除く基本的には年中無休でして、今日2週間ぶりにお邪魔して検証してきました。
結果は何の異常もなく再生されてました。
いつもお世話になっていて、このテストをお願いした店員さんの話によると、毎日3、4回は再生してるとのこと。
約60分の素材であるが、オートリピートをかけてないので再生が終了したら手動でPLAYするとのことでした。

しかし、メディアは常にプレイヤーに入りっぱなし、そしてほぼ連続再生、過酷な状況下である。
にもかかわらす゛写し出される映像は何の障害もなく綺麗に再生されていました。
単純計算すると、1日3回再生として2週間、連続42回再生されたことになる。
このメディアは今月末までテストさせて頂き、1ヶ月タクトで各台湾製
メディアを交換しながらお店の事情が許す限り、検証してみたいと思います。

実はこのテスト、今回初めて公表しましたが、お店の事情がどこまて許すかという事と、展示してある液晶プロジェクターがすべて販売されれば当然このテストも終了せざる終えないという要因もあったため、いままで公表しませんでした。

その他の再生テストですが、ファームアップ前に行ったテストメディア、
実は、数日前から体調を崩してしまい(原因不明、熱は無いのだが吐き気とめまい、食欲不振)仕事も出来ない状況でして2.0cで焼いたメディアの再生検証がまだ行えないどころか、関係者に配布するはずだったテストメディアも先方とのスケジュールが合わず、まだ手元に在るといった状況です。
いずれにしても近日中に展開する予定ですので、結果が出ましたらレポートさせて頂きます。

ひさびさの長文お許し下さい。
失礼しました。

書込番号:1487741

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/04/14 12:50(1年以上前)

大変貴重なデータをありがとうございます。
最近のMr.DATA(CMC)の品質向上には目を見張るものがありますね。
次はPrincoなんていかがでしょうか?

書込番号:1488625

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/04/14 12:55(1年以上前)

あぽぽさん鋭い!

実は次のテストメディアはズバリ、PRINCを予定してます。

書込番号:1488642

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/04/15 00:28(1年以上前)

>自己レスです。

>PRINCを予定してます。

>PRINCOを予定してます。

に訂正。
失礼しました。

書込番号:1490709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

書き込みテスト!

2003/03/17 18:39(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

今回は悪評高い台湾製メディアを使用して書き込みテストをしましたので
レポートさせていただきます。

15日、500ULX購入以来-Rメディアはメーカーにより書き込み速度が使用ドライブによって「違う」という事が雑誌等にレポートされてたのをうけて
今回のテストとなりました。

+Rメディアに関してはすでに、2.4倍速・4倍速規定されてるみたいですのて、2.4倍と表記されてれば(と、いうより台湾製も含めてほとんど表記されている)問題なく規定倍速で書き込みができたのですが、私の使用環境ではどうもメディアを選ぶそーです。

テスト環境は以下の通りです。

ドライブをiLINK接続、ソニーバイオR53・2000年夏モデル
いじってる所はCPUセレロン1.0GHz・メモリ512M・HDD+80Gを追加しNTFSで
フォーマット、おもに映像用として使用。現在のモデルと比べるとかなりショボイです。
素材はムービーライター2でオーサリング・焼きこんだDVDビデオ、2時間15分のカメラ撮影した素材。
これをB's GOLD5Ver5.25で台湾製メディアにコピー、タイムを計測、倍率算出しますが、データー量は4,108,454,608バイトの3.82Gです。

メディア・XCITEK DVD-R スリムケース 秋葉原T・ZONEで16日購入\110円
     書き込み時間・約52分 成功・焼きムラなし。
     
     XCITEK DVD-Rホワイトプリンタブル   同上    \130円     書き込み時間・約52分 成功・焼きムラなし。

     Prinico DVD-R             同上    \138円     書き込み時間・約52分 成功・焼きムラなし。

     MediR DVD-R     同上   \168円     書き込み時間・約27分 成功・焼きムラなし。

     SW・TECHNOLOGY DVD-R 同上    \135円
     テスト不能・「メディアが異常です」でドライブから吐き出さ     れる。

     Mr.DATA10枚パック 秋葉原ファーストメディアショップ
                           \1,554円
     他の素材でテストしましたが2倍速で焼けました。成功
     焼きムラなし。

     SuperX PCデポ馬込店            \190円
     他の素材でテスト。 1倍速でした。成功 焼きムラなし。         

すべての台湾製メディアではテスト出来ませんでしたが上記テストの内、テスト素材のデーター量がフルに入っていなかった為、書き込み時間が中途半端になってしまいましたが「約52分」となっているメディアは事実上
等倍速、「約27分」となっているものは2倍速と判断してよろしいかと思います。

テストしたメディアはDVDプレーヤー、パイオニア製DV-545、パナソニック製DVD-RV32、いずれも去年購入したモデルですが焼きこみの成功したメディアはすべて何のトラブルもなく再生できました。
あとは時間経過によって記録された情報がキチンと読めるかどうかですが
これについては1ヶ月タクトで検証を行い、レポートさせて頂きます。

尚、メディアの値段は日によって変動する可能性がありますので注意して下さい。

メディア購入店に関しては、私の自己判断でフルネームで書かせていただきました。
又、このテスト結果はあくまでも私の上記、使用環境下における結果です500ULXの性能、メディアの性質とは限りませんので参考程度にして下さい。

長々と書きましたが、このドライブ購入の参考になれば幸いです。


書込番号:1402274

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/17 18:53(1年以上前)

自己レスです。

>メディアを選ぶそーです。
「-Rはメディアを選ぶそーです。」
に訂正。

それと、各メディアのレポートで文字が不揃いになってしまいまい、読みにくくなってしまいスミマセンでした。



書込番号:1402309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/17 19:05(1年以上前)

たびたび自己レス。

訂正の自己レスでも記入ミスしてしまいました。

>不揃いになってしまいまい、読みにくくなってしまい・・・
「不揃いになり読みにくくなってスミマセンでした。」
に訂正。

書き込みは、仕事中にしないほうがいいですね。
たびたびスミマセンでした。

書込番号:1402348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/17 19:44(1年以上前)

うまく焼けても持ちが心配ですが
とりあえず
XCITEK、Prinico、SuperXが等倍速でOK
MediR、Mr.DATAが2倍速でOK
SW・TECHNOLOGY はてんでダメということですね。
ご苦労様でした。

話違うけど、今日買った三菱化学のシンガポール製DVD-Rはデザインがいまいちでした
プリンタブル以外では、結構気になるけど
みんなは気にしないのかな?
あと、カラー5枚ぐみの黒は、ホワイトペンを別に用意しなければならないのできらい。

書込番号:1402462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/18 00:53(1年以上前)

「たかろう」さん、返信ありがとうございました。

実は私も以前から気になってました。メディアの性能・信頼性も大切ですがデザインについても、もう少しなんとかならないのでしょうかネ!

書込番号:1403823

ナイスクチコミ!0


from USAさん

2003/03/18 01:40(1年以上前)

テスト、ご苦労様です。
ただ、以下のページにかなりの種類のメディアの詳しいデータが出てますよ。
http://www.ebisschop.nl/dru-500a/

書込番号:1403972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/18 03:21(1年以上前)

「from USA」さん、はじめまして。

たいへん参考になる情報ありがとうこざいます。
こういゆうレポートが載ってるサイトがあったんですね!
ファームに関しては旧バージョンになってますが、現在のバージョンであればまず問題なくこのレポート通りで記録できるはずです。


これは、500系ユーザー必見ですネ!
ありがとうございました。

昼間のテストのおかげで徹夜で仕事をかたずけている「ぶぁぶ」より。

書込番号:1404139

ナイスクチコミ!0


Watariさん

2003/03/18 22:45(1年以上前)

ぶぁぶさん 500ULX出て間もないのですが、もうすでに新ファームが出たようですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20e.html

読んでみると「読み込み性能の向上」とありますね。

>SW・TECHNOLOGY DVD-R 同上    \135円
>テスト不能・「メディアが異常です」でドライブから吐き出される。

このメディアは認識するようになりますか?

書込番号:1406242

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/19 20:00(1年以上前)

「Watari」さん、はじめまして!
ファームアップの情報ありがとうございました。

早速ダウンロード、ファームアップしてみました。
結果はNGでした。
やはり「メディアが異常です」で記録不能です。
はたしてこのメディア、他のドライブで記録が出来るか不明ですが
私の使用環境下では使用しないほうがいいようです。

さて、今回の「2.0e」ファームアップにつき、前回1倍速でしか記録できなかったメディアで再度書き込みテストにトライしてみたいと思います。

書込番号:1408742

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/04/09 09:08(1年以上前)

LPPチェックをクリアできてもメディアのマニュファクチャID自体が間違っていたりしているんでしょうねSONYのドライブは他のドライブにはないメディア2段チェックのようです。そういう意味では他のドライブのメディアの認識がいい加減(とりあえず焼きしている)このドライブは厳密にメディアチェックを行い、書き込み品質の向上を目指している。ということになるんじゃないでしょうか?まじめすぎると時には嫌われますが・・・

書込番号:1472912

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/04/09 09:08(1年以上前)

このドライブがまじめすぎるという意味です。

書込番号:1472914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/04/13 01:27(1年以上前)

仕事中ヒロさん、返信されてたんですね。

気づくの遅れてスミマセン。
今、見ました。
ズボラな性格のせいか、この辺のレスはもうチェックしてませんでした。

これに懲りず、何かありましたら宜しくお願いします。
ところでお元気ですか?

書込番号:1484289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「焼き込みテスト」その後

2003/03/29 21:58(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

500ULX購入後2週間経過しましたが、快調に動いてます。(当たりまえですが)

さて、今回はまだ早いのですが前回、前々回に焼き込みテストしたメディアが正常に読み取りできるかを検証しました。

すべて「DVD.Video」形式で書き込んだのでDVDプレーヤーと500ULXで視聴
しました。
視聴条件として、すべて通常再生による検証。
パイオニア製 プレーヤーDVD-545
パナソニック製プレーヤーDVD-RV32
500ULXドライブを使用し、同時再生しながら3台のモニターで計20枚のテストしたメディアを検証しました。

結果は20枚すべて読み取りエラーの障害もなく、キチンと再生しました。
木曜金曜の夜と今日1日、テレビを同時に見ながらPCを含めて4台のモニターを横一列に並べての検証は、やはりシンドかったです。

一部の台湾製激安メディアが「焼いて3日ぐらいで読めなくなった」なんていうレスを時々目にしますが、私の焼いたメディアは今日現在すべて
異常なしです。

当初、テストしたメディアは私の方で保存しながら1ヶ月タクトで読み取り検証する予定でしたが、このメディアに収録されている映像の関係者にすべて配布し、テストの趣旨を説明した上で検証に協力していただくことになりました。

これにより、さまざまな使用環境、保存状況下において時間経過による台湾製メディアの耐久性能、信頼性が検証出来るものと思われます。

今現在私の手元にある1番古い台湾製メディアは、去年11月にアイ・オーデータ製iE4.7P2で焼いたスマート・バーのメディアとイメーションのシンガポール製の+Rですが、すべて正常に再生可能です。

しかし、国産のメディアも含めて5年後、10年後と時間が経過したDVDメディアは再生可能でしょうか?

現在、家庭用ビデオカメラのほとんどがミニDVカセットテープによるメディアで、平成7年9月にこのフォーマットがリリースされてまだ10年も経ってませんが、発売と同時に購入したカメラで収録したミニDVテープは約8年経過した現在でも正常に再生できます。

もちろんテープは日本製です。(と、いうよりこの当時はソニーとパナソニックしか生産してなかったが、今現在でもDVテープはすべて日本製だったと思う)

このままでいくとやはり、日本製のメディアの信頼性がいいと思うのだが
マスターテープは永久保存をしながら普段、視聴するメディアはDVDと使い分ければ「テープが切れた!」なんていう保存ウンヌン以前のアクシデントとは無縁になるはずである。









書込番号:1440236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア2.0e!

2003/03/22 21:19(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

3月17日、500系のファームウェアが2.0eにアップされました。
500ULXが発売されて、わずか2日後である。
「なんかあったんか?」と思いつつも、前回の焼き込みテスト後、ファームアップ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20e.html

まだテストしてない4倍速のメディアをはじめ、今回のファームアップで「前回1倍速でしか焼けなかったメディアが2倍速になるのか?」という期待と、前回テストできなかった台湾製激安メディアも含めて焼き込みテストをしました。

昨日、秋葉原と地元でメディアを購入。
テスト素材として、カメラ撮影した素材をムービーライター2でDVD-Videoを作成、B's Recorder GOLD5.Ver5.25で焼き込みます。
データーサイズ、3.79G・4,078,516,224バイト・1,991,472セクター
映像素材67分53秒。転送レート8Mbps

さて今回のテスト素材は前回のと違い、動きのかなり激しい映像に変えてます。
前回の映像は、親戚の子供の通う小学校の学習発表会の模様を三脚撮影したFIXショット(カメラを動かさない固定映像)の連続映像で、転送レート4Mbpsでも圧縮ノイズが極めて少ない素材でした。
その為、検証時における読み取りエラーが業務用モニター(SONY.PVM1454Q、業界の方ならわかりますネ!)でも認識しにくく、テスト素材の映像を変更した次第です。

今回の映像は、有志の集まりでつくる社会人サッカーチームの試合を収録した映像。
三脚撮影であるが広いグラウンドの中で常にボールを追っての撮影の為、激速パンニングと瞬時のズーミング(ポン寄り、ドン引き)転送レート8Mbpsでもジリジリっと細かい圧縮ノイズが出るMpeg映像のもっとも苦手とする映像であり、キチンと焼けてないと読み取りエラーによる圧縮ノイズの増大、映像フリーズといった障害が出てくる。

ドライブの使用環境はこの掲示板の[1402274]で記した内容と変更なし。
ファームのみの変更である。

-4倍速-
1.太陽誘電DVD-R for DATA 日本製 ファーストメディア \480-
2.パイオニアDVD-R FOR DATA 同上 \600-
3.X CITEK DVD-R 台湾製 T・ZONE \298-
結果・正常に4倍速で焼き込めましたが、焼き込みの最中1秒から5秒程度たびたび止まりました。(3枚とも)
焼きムラなし、再生は危惧された障害もなくエンコード素材とまったく変わりなし。

実は今回、4倍速メディアは初めて焼きました。
たしかに早いですが、焼き込み最中なんとなく不安定な上記の動作が気になりました。

-2倍速・または記載はないが2倍速で焼けたメディア-
1.Mr.DATA 1-2倍速 スピンドル10枚パック 台湾製 ファーストメディア \2,280- 
2.imation DVD-R PCデーター用 シンガポール製 同上 \380-
3.LEAD DATA VIDEO 台湾製 あきばお3号店 5枚パック \699-
結果・すべて成功、焼きムラなし 再生OK障害なし。

4.MediR for VIDEO 台湾製 T-ZONE \198- が、しかし、テストの最中
ノートンのウイルススキャンが自動的に起動・スキャンを開始してしまい、すぐに閉じたがその後書き込み不安定になり85%位でストップ。
メディアが吐き出される。
しかし、この時点で開始から25分位の時間経過だったので2倍速で記録されたと思われる。
このメディアに関しては焼き込みがSTOPされた付近までプレーヤーで再生できました。(次回、再度トライ)

-等倍速-
1.SuperX スリムケース PCデポ馬込店 \190- 成功 焼きムラなし。
2.PRINCO 10枚スピンドルケース T-ZONE \880- 同上
3.XCITEK for DATA スリムケース 同上 \110- 同上
4.同上 for DATA 普通のケース 同上 \130- 同上
5.Mr.DATA 10枚パック ファーム2.0cで前回テストしたメディア。
 2.0eではなんと等倍速になってしまいました。成功 焼きムラなし。
6.Mr.DATAスリムケース倍速記載なし PCデポ馬込店 \190-
テスト異常終了 前回のファーム2.0cでは2倍速で焼けて成功したのですが・・・
但し、記録されたところまで再生OKでした。

以上13枚、丸1日がかりでテスト・検証しましたが、焼きこみ成功したメディアについては既報のとうり、まったく問題なく検証用プレーヤーで再生できました。
各メディアによる読み込みエラーも肉眼で見る限り全く判別不能でした。

とくに、2倍速記録OKの「LEAD DATA」に関してはコストパフォーマンスがよく(1枚あたり約140円)メディアを選ぶドライブとしては魅力的です。
もちろん、記録したメディアが時間経過とともに読めなくなるリスクも国産メディアと比べると多少なりともあると思いますが、大切なデータ、映像保存は国産ブランド、配布等のメディアに台湾製と使い分けて使用すれば問題はないと思います。

台湾製メディアに関してはとかく悪い印象と思われがちですが、アイ・オーデータ製iE4.7P2のころから+Rで約100枚位使用しており、焼きミスわずか1枚。(この焼きミスも自分の不注意から発生)
今回のドライブから-Rメインで使用するようになりましたが、メディアとドライブの相性を見つけることさえできれば現時点において、国産品と同等に扱っても問題はないと思います。
台湾製産によって私たちユーザーは「安いランニングコスト」という恩恵が受けられるはずです。

尚、今回のテストは前回も記しましたが、私の使用環境下におけるテスト結果ですので参考程度として下さい。
また、メディアの値段についても各販売店で変動しますのでご注意下さい。

メディア購入店名に関しては私の自己判断で掲載しました。

追伸:よく雑誌でこういゆうレポート見るけと゛いざ自分でやると、結構シンドイよねー!
でも「自分の目で確かめる」いう事が大切だと思いますので。






書込番号:1418132

ナイスクチコミ!0


返信する
北関東お膝元さん

2003/03/22 22:45(1年以上前)

ぶぁぶ さん お疲れ様です。500AXの板からお邪魔します。
私の方は、結局O/Sの再Installからする羽目になり、今は無事に焼き損じたメディアと同一品で焼きこみ出来る様になりました。

ロストしたメディア=誘電DVD-R for DATA

どうやら、ウチの場合は、IAAをUninstallしてファーム更新し、再度IAAをInstallした際、何かの問題があったのかもしれません。
それにしてもロスト(初ロスト)したのは痛かった。トホホ

書込番号:1418479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/23 22:50(1年以上前)

「北関東のお膝元」さん、返信有難うございます。

OSの再インストール、大変でしたね!
でも無事、焼き込みができてなによりです。

このドライブの内蔵型もIAAを入れないと、4倍速焼きこみができないんですか?
パイオニアのドライブでは聞いたことがあるのですが、、

おっといけね、ここは500ULX外付けの板でした。
そちらの板にもちょくちょく行きますので、なにか情報がありましたら教えてください。

書込番号:1422337

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/03/25 07:07(1年以上前)

ぶぁぶさんすげーな。
とてもそこまでテストする根気がないや
いまでは誘電とパイ+スーパーX(日立LGドライブでのみ)使ってます

書込番号:1426583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/25 14:48(1年以上前)

「仕事中のヒロ」さん、返信ありがとうございます。

今回のテストは、最初に行ったテストよりもさすがに疲れました。
他のサイトでも、このようなレポートをたびたび目にすることは
ありましたが、同じドライブでも「自分の使用環境、ファームによってメディアに対して焼き込み特性がどう変わるんだろう?」という素朴な疑問から、ドライブの買い替えを機会にこのようなテストを行いました。

実は、去年の11月に初めてDVDドライブ(アイ・オーデタiE4.7P2)を購入する時、ここのサイトの掲示板には大変お世話になりました。
というより、DVDに関する知識は最初、このサイトの過去ログから勉強しました。

といっても、自分から質問等をするのではなくこのサイトに掲載されているすべてのDVDドライブに関する過去ログをかたっぱしから参照、基本的な知識を習得した次第です。

しかし、ただ情報を習得しただけで「それでおわり」というのでは、ここ
で書き込みをされている皆さんに「申し訳ない」と思いパソコン等、周辺機器には詳しくないのですが、今度は実際に自分で使用しながらスキル向上、さらなる知識の習得を目標として、「体で覚える!」ではないのですがそういゆう意識でテストを行い、得た情報をこの掲示板に掲載という形で「お返し」をする目的でもありました。

たいした情報ではありませんが、参考にして頂ければ幸いです。
また、「仕事中のヒロ」さんをはじめこのサイトの掲示板でたびたび
お目にかかる常連の回答者の皆さん、書き込みをされる皆さんにこの場をかりてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

追伸:以後、ファームの変更等ありましたら、テストしてないメディアも含めて、また焼き込みテストをする予定です。



書込番号:1427287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2003/03/15 18:27(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

予約でもしなければ発売日当日の購入はムリかなと思いましたが、ヨドバシ川崎店にて山積みされてました。
まァ外付けドライブだし、すでに内蔵ドライブがリリースされてるのでアッサリと買うことができました。
値段はファーム違いのドライブ500ULと同じ\49,800-、今回は少ないながらポイントを\7,060円充当、消費税込みで\45,230円でのお買い上げとなりました。
カード購入によりポイントは8%還元の3,619ポイント、購入金額から引くと\41,611円となり、ほぼ予算内に収まりました。
だけど外付けは値段がたぁけぇーのぉー! とくにソニーは。
でも、今年はやっとビデオ編集が快適にできるようになったノートパソコンを購入予定ですので、外付け以外は考えてませんでした。
現場でDVD製作をする上でも4倍速は必須でした。
これであとノートパソコンがそろえば、撮影からDVDビデオ製作まで「完パケ」の当日納品がロケ地で可能になります。
去年11月に購入したアイ・オーデーター製iE4.7P2+RW/Rは友人へ\15,000-
で売却、今まで製作した+R/RWも問題なく再生可能(当たり前か!)ライテングソフトに関してもB's GOLD5、B'sCLipはまったく問題なく使えました。
特にB'sCLipのパケットライトは以前よも比べ物にならない位速く動くようになりました。
早速、書き込みテストを台湾製の-Rメディアで焼きましたがSuperX関しては等倍速でしか書き込めず、Mr.DATAは2倍速で書き込みが出来ました。
これについては「PC Japan」の3月号でレポートされていたのと同じ結果になりました。
もちろんDVDプレイヤーにて2枚とも正常に再生できました。
あとはソニータイマーが動作しないことを祈るばかりです。

長々と書きましたが、とりあえず速報としてレポートさせていただきました

書込番号:1395489

ナイスクチコミ!0


返信する
相方ほしい。さん

2003/03/16 00:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
張り合う訳ではないのですが、秋葉原イートレンドで、46400円でした。
私は、もっぱら秋葉散策が中心ですが、量販店のポイント政策は
正直嫌いです。不況のご時世、現金値引きに限る!!
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11391=1

書込番号:1396606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/16 13:33(1年以上前)

自己レスです。

「相方ほしい。」さん、コメントありがとうございました。
ところでもう買われたんでしょうか?
現金値引きでいくらまでたたけて買われたのかレポートお待ちしてます。

購入予定の方は1円でも安く買いたい方がいっぱいいらっしゃると思いますので「相方ほしい。」さんの値引交渉のテクニックまでレポートいただければ幸いです。

ところで500ULXのファームって500ULの最新ファームと違うんですか?
「相方ほしい。」さん、教えてください。

書込番号:1398022

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/03/16 23:07(1年以上前)

500ULのF/Wは1.0G
500ULXのFWは2.0C
だけど表示がちがうだけなので
1.0G=2.0C
500UL=500ULXとなります

書込番号:1399933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/03/16 23:36(1年以上前)

「仕事中ヒロ」さん、返信ありがとうございました。
「表示が違うだけで1.0gも2.0cも同じ」了解しました。

同じドライブでもファームバージョンが違うだけで新・旧(この表現が正しいかどうかわかりませんが)と差別化されたり私が以前、所有していた
アイ・オーデータ製iE4.7P2などは付属ソフトの違いだけでiE4.7P3となってしまい、DVDドライブを初めて買った時はかなりとまどいました。

自動車の「マイナーチェンジと同じ」と解釈すればよろしいわけですね。

書込番号:1400090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRX-500ULX」のクチコミ掲示板に
DRX-500ULXを新規書き込みDRX-500ULXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRX-500ULX
SONY

DRX-500ULX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

DRX-500ULXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング