DRX-500ULX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRX-500ULXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRX-500ULXの価格比較
  • DRX-500ULXのスペック・仕様
  • DRX-500ULXのレビュー
  • DRX-500ULXのクチコミ
  • DRX-500ULXの画像・動画
  • DRX-500ULXのピックアップリスト
  • DRX-500ULXのオークション

DRX-500ULXSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月中旬

  • DRX-500ULXの価格比較
  • DRX-500ULXのスペック・仕様
  • DRX-500ULXのレビュー
  • DRX-500ULXのクチコミ
  • DRX-500ULXの画像・動画
  • DRX-500ULXのピックアップリスト
  • DRX-500ULXのオークション

DRX-500ULX のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRX-500ULX」のクチコミ掲示板に
DRX-500ULXを新規書き込みDRX-500ULXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペックについて

2003/05/09 11:25(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

はじめまして、超初心者です。
わたしもこのドライブを買いたいなーと思っているのですが、パソコンがちょっと古いので、スペック的に心配です。
CPU  750
メモリー  128
ハードディスク  30
ノートなので、まずパソコンを買い換えなくてはならないのでしょうか?

書込番号:1561731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/09 11:30(1年以上前)

そのままで使えますがメモリもう128MBほしいところですね。

書込番号:1561745

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/09 12:34(1年以上前)

OSはできれば2000/XPをお使いただいたほうが
良いかと思います。FAT32ではなくNTFSということで

ハードディスクは総量が30GBでしょうか
DVD作成時には空き容量で10GB最低でも必要となります。

また、接続はi.LINKでしょうかUSB2.0でしょうか
USB1.1でご利用いただく場合、DVD再生が0.8-0.9倍速(等倍発揮できず)
CDのライティングは8倍速程度が上限となってしまい、性能がFULLに発揮できません。
まずはここらへんも確認いただいてから、ご購入いただいても、良いかと思います。
まずは提案まで。

書込番号:1561852

ナイスクチコミ!0


スレ主 akubi@さん

2003/05/10 16:06(1年以上前)

早速質問に答えていただき、とんぼ5さん、仕事中ヒロさん、ありがとうございます。うれしいです。そうですか、メモリを128増やしてみれば、大丈夫そうです。OSはXPですし、ハードディスクも10GB空き容量は大丈夫だし、i.LINKですから。けどもうちょっと研究したほうがいいですよね。

書込番号:1565050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD・ソフトについて

2003/05/04 00:44(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 kushamiさん

初めまして!DVDのド素人です。
DVDリライタブルドライブ・SonyDRX-500URXを購入しました。何とか、データ−の焼き方は分かった様な、分からないような・・Mediaの種類の使い分けがうまく出来ません。DVD+Rで焼いたのをPCのDVD−ROMドライブで読めませんでした。色んなHPを見て見ましたがDVD+Rは互換性があると書いて有りましたが読めないのはどうしてでしょうか? 
 もう一つ、aviをmepg2に変換するとps2でも読めると認識していますが、変換するのに 700MBで、7時間位掛かるので変換を止めてしまいました。 変換ソフト・そのほかに良い方法などあれば教えて下さい。
PCは、NEC-LavieC XP PentiumV・1G・Memory512 です
現在 DVDソフトは 付属を使って居ます。 
回答の程、宜しくお願い致します。

書込番号:1546909

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/04 01:05(1年以上前)

>色んなHPを見て見ましたがDVD+Rは互換性があると書いて有りましたが読めないのはどうしてでしょうか?
ドライブが+メディアのリードに対応してないから。
当然 互換性がある=100%読める ではないんで。

>aviをmepg2に変換するとps2でも読めると認識していますが
オーサリングする必要があります。
詳しくはWEBで検索してください。

>変換ソフト・そのほかに良い方法などあれば教えて下さい。
ソフトを変えてもどうにもなりません。
あなたのPCのスペックではそんなものです。
気長にまちましょ。

書込番号:1546988

ナイスクチコミ!0


ポコくん2002さん

2003/05/04 02:05(1年以上前)

「デバイスマネージャ」の→「DVD/CD-ROM ドライブ」からPCに組み込まれているドライブを確認して、下記の+R対応表で調べてみて下さい。
http://home10.highway.ne.jp/yokohama/dvdplus/compati_drive.html

あと、例えこの表で読み取り可能となっていても、ドライブの劣化具合やファームウェアによって、読み取り出来ない事もあるので気をつけて下さい。(+Rに限った事では有りませんが)

書込番号:1547120

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/05/04 06:42(1年以上前)

DVD-R/+RとCD-Rを同じような感覚で扱ってはいけない。
今でこそCD-Rは不都合なくいろいろなドライブやCDプレーヤーで読めるけど、CD-Rだって発売して数年はドライブによっては認識しなかったり、CDプレイヤーで再生できなかったなんてよくある話だった。
CD-Rに対する環境が整っているから一般のCD-ROMもCD-Rも区別なく使える訳です。

一方のDVD-Rなどの記録型DVDはまだまだです。
最近のPCならば大抵読み込めますが、数年前の型落ちモデルでさえkushamiさんが体験したような事態に陥ります。
まだまだ普及途上のものなので、よくご自分のパソコンの対応状況を確認してご使用下さい。

最後にMPEG2変換は非常にCPUパワーを必要とする作業です。
とにかくお使いのPCの性能でしたら、ひたすら何時間も我慢して耐えるしかありません。
なるべく夜中などの就寝中に作業をさせれるしかありませんね。
またMPEG2変換の設定を甘くすればもっと変換スピードが上がりますよ。
しかし、そのぶん手抜き変換になりますので、画質は下がります。
時間を取るか、画質をとるかはkushamiさん次第なので、よくお考え下さい。

書込番号:1547472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kushamiさん

2003/05/05 04:44(1年以上前)

貴重な回答有難うございました。
mepg2への変換をするのに、CPUをかなり必要とするのには少し驚きました。今の状況では、のんびりやるしかないですね"^_^"
 Mediaがドライブに対応していなければ読めないと、よく考えて見れば確かにそうですね。DVDに関しては知ることがかなり多そうですね〜!
 今は、HDDの容量を開ける為に、avi・mpg・mp3ファイルを保存目的の為データーとしてDVDに焼いています。
分からない事だらけで、今後とも色々と教えて下さい。
宜しくお願いします。どうも有難うございました。

書込番号:1550487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

速報・4倍速対応メディア焼き込みテスト!

2003/05/02 00:54(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

今回は4倍速対応メディアを中心に焼きこみテストしました。

すでに下のスレで既報の通リ、台湾製4倍速対応メディアが2.0fファームとB's・Ver5.28において2倍速でしか焼けなかったことを受けて急遽、国産製4倍速対応メディアで検証しました。

現在、再生検証中ですがこちらの結果は後日ということで、焼き込み速度の検証結果を報告します。

DVDvideo形式・4.25Gを上記のライティングソフト・ファームでセクターカウントの始まりから、ドライブからメディアが吐き出される時間を計測します。

私の使用環境下における今回のテスト結果は以下の通リです。

4倍速対応メディアで4倍速で書き込めたメディア。焼き込み順に記載

1.太陽誘電・5枚パック・ヨドバシカメラ京急川崎店・2480円
2.パイオニア・同店・1枚・580円

4倍速対応だが2倍速でしか焼きこめなかったメディア。

3.三菱・同店・1枚580円 但しシンガポール生産製
4.マクセル・同店・1枚580円
5.TDK・同店・1枚580円

2倍速が続いた為、再度「太陽誘電」で書き込みしましたが4倍速で書き込みできました。
上記メディアはすべて焼きムラはありませんでした。

情報によると太陽誘電が2倍速でしか焼き込めない事例もあり、各使用条件によって書き込み速度が違うみたいです。

4倍速メディア以外のメディアで、すでに使用過程において確認されている焼き込み速度。

等倍速・PRINCO・XCITEK・スーパーX
2倍速・smartbuy・Mr.DATA速度表示されているもの・MediR
4倍速対応で2倍速でしか焼けなかったもの・Spak・XCITK

前回のテストで使用したメディアの一部が、今回のファームにおいてテスト出来なかったメディアもありますが、特に4倍速対応メディアで2倍速でしか焼けなかった銘柄の多さには驚きました。
三菱・マクセル・TDKは前回の2.0eではテストしてませんがどうなのでしょうか?
私の使用環境下ではやはりメディアを選ぶみたいです。

上記結果は私の使用環境下での結果ですので、参考程度としてください。

ファーム2.0fで4倍速対応なのに4倍で焼けなかった情報を広く求めます。
引き続き私のほうもいろいろと条件をかえて検証してみます。

長文スミマセンでした。




書込番号:1541354

ナイスクチコミ!0


返信する
Watariさん

2003/05/02 02:32(1年以上前)

ぶぁぶさんおつかれさまです。

うちの手元には、4倍速メディアとしてマクセルとパイオニアが
ありましたのでこれをテストしてみました。
ファームは2.0f ソフトはRecordNowDXです。

結果は問題なく4倍速で書き込めました。

うちの環境でまともに4倍で書けないのは今のところXCITEKだけです。
ぶぁぶさんところとの違いはソフトでしょうか?
しかしソフトで書き込み速度が違うというのはあるんですかねぇ?
(なんかいつも書込みが?で終わってしまってすみません)

書込番号:1541566

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/02 10:01(1年以上前)

ぶぁぶさんwatariさんおつです。
B's5.28+2.0Fでテストしました。
ファイルはVIDEO_TS4GBでした

太陽誘電4倍速 OK
パイオニア4倍速OK
三菱4倍速   OK
三菱+R4倍速  OK
でした。
IAAインストールされていない環境です
取り急ぎ報告まで

書込番号:1541971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/03 02:05(1年以上前)

Watariさん、ヒロさん、貴重なレポート有難うございます。
今、帰ってきました。

それぞれ焼き込みテストして頂けたのですね。
本当に有難うございます。

Watariさんの方は、やはりB's.5.28と同じでXCITEKは4倍速書き込みNGで
ヒロさんのほうでは三菱製が4倍速OKですね。

やはり私の使用環境下の2.0fに関しては、じっくり検証する必要がありますね。
ドライブとライティングソフトの関係の他、もう一度環境を見直して
原因を追究したいと思います。
とりあえず、B'sのバージョンを一つ落とすなりして再度検証します。

そしてなによりもご自身のメディアでテストして頂いて、重ねて有難うございました。

この件に関しては、また新しいことがわかりましたらレポートさせて頂きます。

書込番号:1544269

ナイスクチコミ!0


@A1@さん

2003/05/03 05:33(1年以上前)

みなさまお疲れ様です。
ファーム1.0fのあと、B'sを5.15にしてみてもだめでした。(太陽誘電4倍)
そのあとファームを1.0dにしてもやはりだめ。ちなみにマザーはGIGAの8SQ800Ultraです。
ここまでやったんですが、新しいマザー(GA-8KNXPUltra)がてにはいったので、
環境を変えて再度チャレンジしてみます。

書込番号:1544483

ナイスクチコミ!0


@A1@さん

2003/05/03 08:21(1年以上前)

8KNXPUltraでとりあえず焼いてみましたので報告いたします。
2.0fファームB's5.28で問題なく4倍で焼けました。(太陽誘電)
ひとつ気がついたのですが、前のマザーのときは、ケースが
フルタワーで、最上段にこいつを(実は内蔵型)つけていたため、
IDEケーブルが45cmはおろか60cmでも届かず、90cm
を使っていました。今度は、ミドルタワーで組んだので、
45cmを使ってます。もしかして、規格外のケーブルを使って
いたため4倍で焼けなかったということも考えられるでしょうか?
ケーブルの長さを変えてみて、また報告します。

書込番号:1544618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/03 11:38(1年以上前)

@A1@さん、お疲れ様です。
時間からして徹夜されたのでは?

でも、太陽誘電4倍速で焼けるようになって問題を解決されましたね。
私は外付けIEEE1394接続ですので、ソフトのバージョン、ファームの打ち直し等で環境をかえて連休中に検証してみます。

貴重な情報有難うございました。

書込番号:1544970

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/04 02:06(1年以上前)

@A1@さんおつかれさまです。
長いIDEケーブルからノイズ混入し、見かけ上DMAモードだが、MAXスピード出ていなかった。なんてことないでしょうか?
僕はシールドなしIDEケーブル時、PIOモードになってしまう現象に遭遇し、地元にあるパソコンショップにてスマートケーブルに発泡ポリウレタン?状のノイズシールド加工してあるケーブルに変えたところ問題発生しなくなりました。微妙に早いかもしれません。
長かったり、ケーブルの品質が悪かったりするとデータ補正しておそくなるのでしょうかね
ぶぁぶさん、外付けi.LINKのケーブルを2重シールド加工を施してある短めのケーブルに変えてみていかがですか?

書込番号:1547121

ナイスクチコミ!0


@A1@さん

2003/05/04 09:37(1年以上前)

みなさまお疲れ様です。
新しいマザーでのセットアップがようやく終わり、長いケーブルで
試してみたところ、無事4倍で焼けました。また、近いうちに
いろいろ試してみて報告します。

書込番号:1547674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/05 19:30(1年以上前)

ヒロさん、アドバイス有難うございます。

ケーブルはヒロさんの言われているケーブルをすでに使用しています。(でも、1メートルじゃヤッパ長いかな?)
ただ、他のケーブルとクロスしていた為、ケーブルの取り回しを他のケーブルと重ならないようにしました。

ケーブル関係に気が付かれるとは、さすがヒロさんですね!


@A1@さんも新しいマザーボートでセットされたということで、お疲れ様です。
その後のレポートお待ちしてます。

昨日から出かけてしまい、連休中はいろいろと環境を変えてテストする予定でしたが時間的に出来ませんでした。
今週末にケーブルも含めた使用環境を見直して検証する予定です。

みなさん、いろいろとレポート有難うございます。

書込番号:1552185

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/06 11:43(1年以上前)

ぶぁぶさんおつです。
単純な質問ですが
SWテクノロジー社製DVD-Rメディアって購入したことありますか?
製造元なのか発売元なのかわからないです。
ぶぁぶさんまたは知っている方がいれば特徴(外見/品質)などおしえていただけませんでしょうか

書込番号:1553876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/07 00:48(1年以上前)

ヒロさんこんばんわ!

>SWテクノロジー社製DVD-Rメディアって購入したことありますか?
このメディアはたしか1回目の焼きこみテストで「メディアが異常です」というメッセージが出て、ドライブから吐き出された経験があり、それ以降購入してません。たしか2.0eでも同じでした。
まだ手元にありますので、2.0fでテストしてみます。

外見は普通の厚さのケースに入っており、秋葉原でも値段はかなり激安でした。
当時1枚135円でした。 このレポートは[1402274]のスレで書いてあります。

とりあえず今からテストしてみます。

書込番号:1555730

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/07 02:19(1年以上前)

ヒロさんへ報告です。

SWテクノロジーメディア、ファーム2.0c、2.0eでも「メディアが異常です」でドライブから吐き出されたのに2.0fでは無事、等倍速ですが書き込み成功しました。
もちろん、そのまま保存しておいた当時のメディアです。

現在、プレーヤーで簡単な再生検証してますが、全く問題なく再生されてます。
焼きムラ等もありませんでした。
やっぱりファームアップすると、ドライブの性能がよくなるんですネ!

書込番号:1556024

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/07 08:49(1年以上前)

なるほど!ぶぁぶさんありがとうございます。
参考になります。
千葉には売ってないなーなかなか

書込番号:1556322

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/08 00:26(1年以上前)

ヒロさん、510系が発売されるんだってー!

+RWで4倍速ですね。

うーーーん!



書込番号:1558308

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/08 09:23(1年以上前)

ぶぁぶさんおつかれっす
+RW4倍速のメディア いくらぐらいなんでしょうかね
現在、PCのバックアップにしか使っていませんが・・・

書込番号:1558927

ナイスクチコミ!0


Watariさん

2003/05/09 00:06(1年以上前)

+RWの4xが出たら、4.7GBいっぱいまで使ったDVDビデオのディスクを
15分で+RWで焼いて、プレーヤーで確認、OKなら4x Rに15分で焼く・・・
1倍速のディスクを使っていた時間で、確認からRの焼き上がりまでして
まだ時間が余りますねぇ。Rの無駄がなくなる分経済的かも。
うーん・・・

書込番号:1560854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/09 00:52(1年以上前)

やっぱ買いかなーー?

最近、金使いすぎてるんだけど・・・。
今月は自動車税も払わないきゃいけないし。

うーーん・・。

書込番号:1561007

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/11 19:14(1年以上前)

ぶぁぶさん
おいらは
自動車税の払いを、ボーナス時期に伸ばして
買いますよ。
というか嫁さんに「どうせ買うんでしょ」と
いわれましたよ(笑

書込番号:1568586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/11 22:01(1年以上前)

ヒロさん、それgoodですネ!

私は自営業ですのでボーナスがありませんが、自動車税を後ほどにして買いそうです。

でも、延滞金はいつ頃から付くのか心配です。
8月頃まで大丈夫かな?

書込番号:1569110

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/13 00:23(1年以上前)

千葉県ですが、一年滞納して1200前後でした!
って、納税は国民の義務でしたね
ぶぁぶさんお互いにくるしいですが
がんばりましょうね

書込番号:1572523

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ULとULXって・・・

2003/05/02 00:23(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 くりまんさん

すごく単純な質問なのですが・・・
ULとILXの違いをみるとあきらかにULXのがいいのに
価格がULの方が高いままなのはなぜなんでしょう?
あと、公式HPでULは読み出しがDVD−ROMとCD-ROMしか
書いてないのですが、書き込みできるのに他のフォーマットが
読めないということなんですか???

書込番号:1541253

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/02 00:42(1年以上前)

ULはもう生産されていない在庫限りの商品ですし、ULXが出されてから価格改定が行われたためだと思います。

公式HPのどこを見られてのことかわかりませんが、仕様表の読み出し速度欄の話でしたら、DVDビデオ形式のデータ読み出しが2倍に制限されている以外DVD系とCD系はDVD-ROMとCD-ROMに順ずるからではないのでしょうか。

再生対応フォーマット欄を見てのことでしたら、対応フォーマットであって、対応メディアではないからでしょう。

いずれにせよこの機械では書き込みができるメディアは読み込みもできます。

書込番号:1541332

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/02 00:47(1年以上前)

PS ちなみにDRX-500ULとDRX-500ULXはハード的にはまったく同じです。ファームウェアとULXに添付されているソフトの一部(UL発売時に間に合わなかったのです)をインターネットから落としてくれば(無料)ソフト面でも同一になります。(無料です)

書込番号:1541344

ナイスクチコミ!0


スレ主 くりまんさん

2003/05/02 01:02(1年以上前)

srapneelさん、大変丁寧なご説明ありがとうございます
すごくよくわかりました♪
ありがとうございます〜〜

書込番号:1541385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なんでやねん!

2003/05/01 00:38(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 ぶぁぶさん

X CITEK4倍速対応台湾製メディアが2.0fファアームで2倍速でしか焼けません。

実はかなり遅くなりましたが、恒例の焼き込みテストをやっと始めることが出来た矢先のことです。(「おっせーんだよ」なんて言わないでくださいネ!)
前回の2.0eでは間違いなく4倍速で焼き込み出来たのに。
使用環境もB's Recorder GOLD5のバージョンを5.28に変えたぐらいであとは変わらず。
今回は4倍速関係はとくに問題ないと思い、国産メディアは購入しませんでした。

とりあえず明日、国産4倍速メディアを買ってきて検証します。
なんかテストするのが怖くなってきました。
すでに2.0e・B's使用で2倍速でしか焼けないメディアは確認していますが、今回のケースはちょっとショックでした。
すでに510系のドライブも海外でリリースされているみたいだし、この2.0fファームっていったいなにがどーかわったんじゃー?

とりあえず、焼き込みテスト続けます。
なにか情報があったらレス付けて下さい。

書込番号:1538514

ナイスクチコミ!0


返信する
Watariさん

2003/05/01 02:32(1年以上前)

X CITEK4倍速はうちも2倍でしか焼けませんでした。
ファームは2.0eでも2.0fでも一緒でした。

CD SpeedでメディアIDを調べると"RITEKG04"と出てきたので、かなり
昔にバルクで買ったRiTEKの4倍速メディアと一緒だとわかりました。
そこで、まだ残ってる古いディスクで焼いてみると問題なく4倍で
焼ける・・・

ドライブがディスクを判断するのはメディアIDだと聞いていますから
(以前プリンコがTDKのメディアIDを無断使用した事件がありました)
同じメディアIDなのに書き込み速度が違うということは、ファーム
1.0fで追加になった
>書き込み中においてもメディアの品質・記録状態を常に監視し、
>状況に応じて記録速度・パラメータを最適値へ自動調整する機能を
>追加しました。
この機能が効いているということでしょうか?
せっかく4倍速として買ったディスクが4倍で書けないのは納得いきま
せんねぇ。まあ生焼けになってディスクが無駄になるよりはまし
ですが・・・

ドライブがメディアの性能を判断しているとしたら、
X CITEK4倍速メディアはバルクよりも劣るのでしょうか?
それとも、最近のRiTEKは質が落ちてるのでしょうか?

書込番号:1538747

ナイスクチコミ!0


@A1@さん

2003/05/01 03:55(1年以上前)

自分は太陽誘電製の4倍速対応メディアが(−R)2倍速でしかやけなくなってしまいました。2.0fにしたのと。B'sを5.28にしてからです。納得いきません。ファーム戻してみようかな・・・

書込番号:1538854

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/01 10:40(1年以上前)

ぶぁぶさんwatariさんお疲れ様です。
やはり書き込みエリアの状態を検出しているんじゃないでしょうかね
例えばですが、「XCITEK」というID(もしくはOEMメーカー?)
で×4対応だよとIDなどで謳っていても、書き込みエリアの品質が
×4に耐えられない品質だった場合、このようになるのではないでしょうか?(憶測ですが)
ぶぁぶさんはどうみますか?

書込番号:1539227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/01 19:11(1年以上前)

Watariさん、@A1@さん、貴重な情報ありがとうこざいます。
ヒロさんいつもコメントありがとうございます。

やはり私だけじゃなかったんですね。
特に「@A1@さん」の使用条件はファーム2.0f・B's5.28と私と同じです。

今日ヨドバシ川崎店で、太陽誘電1-4倍速対応5枚パック、TDK、三菱(シンガポール製)、マクセル、パイオニアを各1枚ずつ買ってきましたので、後ほど現在の使用条件でテストしてみます。

結果は新スレ立ててレポートします。



書込番号:1540224

ナイスクチコミ!0


@A1@さん

2003/05/01 20:28(1年以上前)

こんばんは。とりあえず、ファーム1.0fしか持ってなかったので、1.0fに戻してみましたが、だめでした。B's5.28に問題があるのでしょうか?
いろいろ試してみてまた報告します。

書込番号:1540425

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/05/02 00:30(1年以上前)

B's5.25+F/W2.0F+誘電4倍速メディア4.2GBデータライトで17-18分でしたので速度出ていますよね。
同じ環境でパイオニア4倍速三菱4倍速テスト予定です。
ぶぁぶさん。おいらも似たようなことするようになっちゃいました。
心の友ですな(もしくはぶぁぶさんはお師匠さんっす。)

書込番号:1541285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぁぶさん

2003/05/02 01:03(1年以上前)

ヒロさん、新スレでレポート書きました。

>ぶぁぶさん。おいらも似たようなことするようになっちゃいました。
私の病気が移っただけですョ!
>心の友ですな(もしくはぶぁぶさんはお師匠さんっす。)
うれしいお言葉ありがとうございます。
でもヒロさんコメントでいろいろ勉強させて頂いているのは私なんですョ!

書込番号:1541386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ShowBizを使うとPCはフリーズしてしまいます

2003/04/29 01:35(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

スレ主 困った3さん

こんにちは。
最近このドライブを購入したのですが、バンドルソフトの
ShowBizを立ち上げてmpeg(MTV2000の録画ファイル)を編集
しようとすると、PCがフリーズ(Win2000環境でブルーバック画面)
してしまいます。
ソフトをインストールし直してみましたが状況は変わらずで
、現在非常に悩んでいます。
どなたか、回避方法をご存知でしたら教えて下さい。
また、ハードウェアの安全な取り外しを行おうとすると
アプリケーション絡みで取り外しの実行が出来ない状況です。
その点についても教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

ちなみにおおまかな環境は下記です。
CPU:P4 2.4GHz
MEM:512MB
M/B:D845GERG2L
HDD:80GB(Seagate バラクーダ4)
PCI:DC390(scsi)、ieee1394、MTV2000
本ドライブはieee1394接続

書込番号:1532051

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/29 02:04(1年以上前)

拡張子がm2pだと、正しく認識されずにフリーズしてしまうかもしれない。
何かフリーのソフトで拡張子変換してみたら?

書込番号:1532115

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/04/30 00:08(1年以上前)

カノプのCMカッター使ったほうがいいのでは・・・

書込番号:1535253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRX-500ULX」のクチコミ掲示板に
DRX-500ULXを新規書き込みDRX-500ULXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRX-500ULX
SONY

DRX-500ULX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月中旬

DRX-500ULXをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング