
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月5日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月31日 06:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月31日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月29日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月27日 22:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


この下のレス[1444544]でスパーク4倍速のメディアが2倍速でしか書き込み出来なかったと書きましたが、ムービーライター2で直接焼いたらなんと、4倍速で焼き込みができてしまいました。
先日の追加テスト時に使用したソフトはB'S Recorder GOLD5で、すべての焼き込みテストはこれで焼いてました。
焼き込み時間から算出すると追加テスト時、smart buyと同じ焼き込み時間だったので間違ではなく、その後2枚を別の素材でB'sで焼きましたが28分位かかりましたので、やはりB'sでは2倍速でしか焼けません。
ところが、ムービーライター2を使ってる方はわかると思いますが、焼いている時、書き込み速度の数字は4.0と表示され、時間も約15分位で焼き込みが終了しました。
焼き込みの素材は追加テストと同じ素材で、メニューレイアウトの修正のみでスパークのメディアで直焼きしました。
ソフトによって違うのか、それともメディアのライトストラテジ情報がしっかりと読めていなかっただけなのか、原因は不明です。
0点


2003/04/05 08:30(1年以上前)
ぶぁぶさん乙です。
おいらは、ダビデオオンDVDにて圧縮後書き込みのテストをしていましたが、動作チェック用の三菱DVD-R4倍速メディアではどうしても書き込み動作前のディスクチェック時?にエラー発生してしまい、パイオニアや太陽誘電ならOKだったことがありました。ただし、そのほかのB's5.25やRECORDNOWなどではその三菱メディアは問題なくしようできました。ドライブ+メディアだけではなく、ソフト+メディアの関連もあるようですね。なんじゃろ?
書込番号:1460107
0点



2003/04/05 14:28(1年以上前)
仕事中のヒロさん、おひさしぶりです。
返信ありがとうございました。
やはりソフトとメディアの相性もあるみたいですね。
実は私もヒロさんと似たような体験を今週しました。
これは、ムービーライター2で直焼き(表現がおかしいかもしれませんが通常オーサリングした素材を一番最初に焼く時、RWでいったん焼いてメニュー、チャプター位置を検証、問題なければB's5でコピーというプロセスでDVDvideoを作成しますが、最初から「R」に焼く時は「直焼き」と表現してます)したメディアをB's5でコピーする際、86%位から読み取りエラーが発生、90%でドライブから吐き出されてしまいました。
今度は同じプロセスでRW(日本生産製TDKメディア)に焼き、それを同じくB's5でRにコピー焼きし、そのRをまたB's5でRにコピー焼きをしましたが、読み取りエラーはまったく発生しませんでした。
尚、読み取りエラーしたメディアですがなんと、DVDプレイヤーでは問題なく通常再生できたのも不思議です。
使用したRメディアがsmart buyだったので品質のバラツキの可能性もありますが、いままでB's5でsmart buy-Rにコピーした素材を同じくB's5でRに
焼きこんだ素材は一切読み取りエラーは発生しませんでした。
ちょっとややっこしくなりましたが、B's5で焼いた素材はメディアを選ばす゛すべて読み取りエラーは発生していないということです。
でも、焼き込みに関してはメディアを選ぶみたいですが。
こうなってくると、異種のライティングソフト間でやり取りする際はドライブに合った信頼性の確立されたメディアを使用、同じソフトでやり取りする時は異種メディアでもとりあえず大丈夫ということですかねェー。
時間ができましたら、ずべて日本生産製メディアで検証してみたいと思います。
書込番号:1460858
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


http://www.tdk.co.jp/webonly/dsd/index.htm
どなたか、DRX-500ULXで両面記録・録画用DVD-R/RWを焼かれた方、
いませんか?
私はDRX-500ULX予約手配中ですが、
いっこうに届きません。
やはり神戸は田舎です。(笑)
届いたら試したいモノです。
しかし何でTDK、Web限定販売なんでしょうか。
9.4ギガDVD-R/RW・・・・。
(*^o^*)
0点


2003/03/19 09:16(1年以上前)
2層ディスクが出たら是非欲しいですねぇ〜
色んな意味で…(笑
書込番号:1407467
0点


2003/03/31 06:31(1年以上前)
昨日、長瀬産業のDVD-R(両面)を使いましたが、多分2倍速ですが、普通に書き込ただしみできましたよ。表示もA/Bで記載されています。
書込番号:1444926
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


昨日の日曜日、前回テスト出来なかった台湾製メディアを2銘柄購入したので早速焼き込みテストしました。
smart buy 50枚スピンドルパック F商会 \5,800- 1枚当たり\116-
2倍速で焼けました。焼きムラなし 成功 再生、読み込みエラーなし。
スパーク4倍速 5枚セット \1,380- ファーストメディア 1枚当たり\276-
2倍速でしか焼けませんでした。成功 焼きムラなし 再生、エラーなし
このメディアの製造元は「RITEK」となってました。
500ULXでは相性が合わないのでしょうか。
そーいえばある雑誌に「4倍速対応にもかかわらず4倍速で書き込めないメディア」が、あると書いてあったがこのメディアなのか?
いずれにせよ、私の使用環境下の500ULXでは使用しないほうがいいみたいです。
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


500ULX購入後2週間経過しましたが、快調に動いてます。(当たりまえですが)
さて、今回はまだ早いのですが前回、前々回に焼き込みテストしたメディアが正常に読み取りできるかを検証しました。
すべて「DVD.Video」形式で書き込んだのでDVDプレーヤーと500ULXで視聴
しました。
視聴条件として、すべて通常再生による検証。
パイオニア製 プレーヤーDVD-545
パナソニック製プレーヤーDVD-RV32
500ULXドライブを使用し、同時再生しながら3台のモニターで計20枚のテストしたメディアを検証しました。
結果は20枚すべて読み取りエラーの障害もなく、キチンと再生しました。
木曜金曜の夜と今日1日、テレビを同時に見ながらPCを含めて4台のモニターを横一列に並べての検証は、やはりシンドかったです。
一部の台湾製激安メディアが「焼いて3日ぐらいで読めなくなった」なんていうレスを時々目にしますが、私の焼いたメディアは今日現在すべて
異常なしです。
当初、テストしたメディアは私の方で保存しながら1ヶ月タクトで読み取り検証する予定でしたが、このメディアに収録されている映像の関係者にすべて配布し、テストの趣旨を説明した上で検証に協力していただくことになりました。
これにより、さまざまな使用環境、保存状況下において時間経過による台湾製メディアの耐久性能、信頼性が検証出来るものと思われます。
今現在私の手元にある1番古い台湾製メディアは、去年11月にアイ・オーデータ製iE4.7P2で焼いたスマート・バーのメディアとイメーションのシンガポール製の+Rですが、すべて正常に再生可能です。
しかし、国産のメディアも含めて5年後、10年後と時間が経過したDVDメディアは再生可能でしょうか?
現在、家庭用ビデオカメラのほとんどがミニDVカセットテープによるメディアで、平成7年9月にこのフォーマットがリリースされてまだ10年も経ってませんが、発売と同時に購入したカメラで収録したミニDVテープは約8年経過した現在でも正常に再生できます。
もちろんテープは日本製です。(と、いうよりこの当時はソニーとパナソニックしか生産してなかったが、今現在でもDVテープはすべて日本製だったと思う)
このままでいくとやはり、日本製のメディアの信頼性がいいと思うのだが
マスターテープは永久保存をしながら普段、視聴するメディアはDVDと使い分ければ「テープが切れた!」なんていう保存ウンヌン以前のアクシデントとは無縁になるはずである。
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX





2003/03/27 22:38(1年以上前)
3/25火曜日届きました。
やっとDRX-500ULXユーザとなりました。
(*^o^*)
ちょつと高かったけど、
やはりフォームウェアアップのサポートは
重要ですからね〜。
今回勢いで、ポイント貯まっていたので、
カシオのディスクタイトルプリンタCW-100も
ゲットしてしまいました。
何せ字が下手なので(笑)
書込番号:1434590
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


3月17日、500系のファームウェアが2.0eにアップされました。
500ULXが発売されて、わずか2日後である。
「なんかあったんか?」と思いつつも、前回の焼き込みテスト後、ファームアップ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20e.html
まだテストしてない4倍速のメディアをはじめ、今回のファームアップで「前回1倍速でしか焼けなかったメディアが2倍速になるのか?」という期待と、前回テストできなかった台湾製激安メディアも含めて焼き込みテストをしました。
昨日、秋葉原と地元でメディアを購入。
テスト素材として、カメラ撮影した素材をムービーライター2でDVD-Videoを作成、B's Recorder GOLD5.Ver5.25で焼き込みます。
データーサイズ、3.79G・4,078,516,224バイト・1,991,472セクター
映像素材67分53秒。転送レート8Mbps
さて今回のテスト素材は前回のと違い、動きのかなり激しい映像に変えてます。
前回の映像は、親戚の子供の通う小学校の学習発表会の模様を三脚撮影したFIXショット(カメラを動かさない固定映像)の連続映像で、転送レート4Mbpsでも圧縮ノイズが極めて少ない素材でした。
その為、検証時における読み取りエラーが業務用モニター(SONY.PVM1454Q、業界の方ならわかりますネ!)でも認識しにくく、テスト素材の映像を変更した次第です。
今回の映像は、有志の集まりでつくる社会人サッカーチームの試合を収録した映像。
三脚撮影であるが広いグラウンドの中で常にボールを追っての撮影の為、激速パンニングと瞬時のズーミング(ポン寄り、ドン引き)転送レート8Mbpsでもジリジリっと細かい圧縮ノイズが出るMpeg映像のもっとも苦手とする映像であり、キチンと焼けてないと読み取りエラーによる圧縮ノイズの増大、映像フリーズといった障害が出てくる。
ドライブの使用環境はこの掲示板の[1402274]で記した内容と変更なし。
ファームのみの変更である。
-4倍速-
1.太陽誘電DVD-R for DATA 日本製 ファーストメディア \480-
2.パイオニアDVD-R FOR DATA 同上 \600-
3.X CITEK DVD-R 台湾製 T・ZONE \298-
結果・正常に4倍速で焼き込めましたが、焼き込みの最中1秒から5秒程度たびたび止まりました。(3枚とも)
焼きムラなし、再生は危惧された障害もなくエンコード素材とまったく変わりなし。
実は今回、4倍速メディアは初めて焼きました。
たしかに早いですが、焼き込み最中なんとなく不安定な上記の動作が気になりました。
-2倍速・または記載はないが2倍速で焼けたメディア-
1.Mr.DATA 1-2倍速 スピンドル10枚パック 台湾製 ファーストメディア \2,280-
2.imation DVD-R PCデーター用 シンガポール製 同上 \380-
3.LEAD DATA VIDEO 台湾製 あきばお3号店 5枚パック \699-
結果・すべて成功、焼きムラなし 再生OK障害なし。
4.MediR for VIDEO 台湾製 T-ZONE \198- が、しかし、テストの最中
ノートンのウイルススキャンが自動的に起動・スキャンを開始してしまい、すぐに閉じたがその後書き込み不安定になり85%位でストップ。
メディアが吐き出される。
しかし、この時点で開始から25分位の時間経過だったので2倍速で記録されたと思われる。
このメディアに関しては焼き込みがSTOPされた付近までプレーヤーで再生できました。(次回、再度トライ)
-等倍速-
1.SuperX スリムケース PCデポ馬込店 \190- 成功 焼きムラなし。
2.PRINCO 10枚スピンドルケース T-ZONE \880- 同上
3.XCITEK for DATA スリムケース 同上 \110- 同上
4.同上 for DATA 普通のケース 同上 \130- 同上
5.Mr.DATA 10枚パック ファーム2.0cで前回テストしたメディア。
2.0eではなんと等倍速になってしまいました。成功 焼きムラなし。
6.Mr.DATAスリムケース倍速記載なし PCデポ馬込店 \190-
テスト異常終了 前回のファーム2.0cでは2倍速で焼けて成功したのですが・・・
但し、記録されたところまで再生OKでした。
以上13枚、丸1日がかりでテスト・検証しましたが、焼きこみ成功したメディアについては既報のとうり、まったく問題なく検証用プレーヤーで再生できました。
各メディアによる読み込みエラーも肉眼で見る限り全く判別不能でした。
とくに、2倍速記録OKの「LEAD DATA」に関してはコストパフォーマンスがよく(1枚あたり約140円)メディアを選ぶドライブとしては魅力的です。
もちろん、記録したメディアが時間経過とともに読めなくなるリスクも国産メディアと比べると多少なりともあると思いますが、大切なデータ、映像保存は国産ブランド、配布等のメディアに台湾製と使い分けて使用すれば問題はないと思います。
台湾製メディアに関してはとかく悪い印象と思われがちですが、アイ・オーデータ製iE4.7P2のころから+Rで約100枚位使用しており、焼きミスわずか1枚。(この焼きミスも自分の不注意から発生)
今回のドライブから-Rメインで使用するようになりましたが、メディアとドライブの相性を見つけることさえできれば現時点において、国産品と同等に扱っても問題はないと思います。
台湾製産によって私たちユーザーは「安いランニングコスト」という恩恵が受けられるはずです。
尚、今回のテストは前回も記しましたが、私の使用環境下におけるテスト結果ですので参考程度として下さい。
また、メディアの値段についても各販売店で変動しますのでご注意下さい。
メディア購入店名に関しては私の自己判断で掲載しました。
追伸:よく雑誌でこういゆうレポート見るけと゛いざ自分でやると、結構シンドイよねー!
でも「自分の目で確かめる」いう事が大切だと思いますので。
0点


2003/03/22 22:45(1年以上前)
ぶぁぶ さん お疲れ様です。500AXの板からお邪魔します。
私の方は、結局O/Sの再Installからする羽目になり、今は無事に焼き損じたメディアと同一品で焼きこみ出来る様になりました。
ロストしたメディア=誘電DVD-R for DATA
どうやら、ウチの場合は、IAAをUninstallしてファーム更新し、再度IAAをInstallした際、何かの問題があったのかもしれません。
それにしてもロスト(初ロスト)したのは痛かった。トホホ
書込番号:1418479
0点



2003/03/23 22:50(1年以上前)
「北関東のお膝元」さん、返信有難うございます。
OSの再インストール、大変でしたね!
でも無事、焼き込みができてなによりです。
このドライブの内蔵型もIAAを入れないと、4倍速焼きこみができないんですか?
パイオニアのドライブでは聞いたことがあるのですが、、
おっといけね、ここは500ULX外付けの板でした。
そちらの板にもちょくちょく行きますので、なにか情報がありましたら教えてください。
書込番号:1422337
0点


2003/03/25 07:07(1年以上前)
ぶぁぶさんすげーな。
とてもそこまでテストする根気がないや
いまでは誘電とパイ+スーパーX(日立LGドライブでのみ)使ってます
書込番号:1426583
0点



2003/03/25 14:48(1年以上前)
「仕事中のヒロ」さん、返信ありがとうございます。
今回のテストは、最初に行ったテストよりもさすがに疲れました。
他のサイトでも、このようなレポートをたびたび目にすることは
ありましたが、同じドライブでも「自分の使用環境、ファームによってメディアに対して焼き込み特性がどう変わるんだろう?」という素朴な疑問から、ドライブの買い替えを機会にこのようなテストを行いました。
実は、去年の11月に初めてDVDドライブ(アイ・オーデタiE4.7P2)を購入する時、ここのサイトの掲示板には大変お世話になりました。
というより、DVDに関する知識は最初、このサイトの過去ログから勉強しました。
といっても、自分から質問等をするのではなくこのサイトに掲載されているすべてのDVDドライブに関する過去ログをかたっぱしから参照、基本的な知識を習得した次第です。
しかし、ただ情報を習得しただけで「それでおわり」というのでは、ここ
で書き込みをされている皆さんに「申し訳ない」と思いパソコン等、周辺機器には詳しくないのですが、今度は実際に自分で使用しながらスキル向上、さらなる知識の習得を目標として、「体で覚える!」ではないのですがそういゆう意識でテストを行い、得た情報をこの掲示板に掲載という形で「お返し」をする目的でもありました。
たいした情報ではありませんが、参考にして頂ければ幸いです。
また、「仕事中のヒロ」さんをはじめこのサイトの掲示板でたびたび
お目にかかる常連の回答者の皆さん、書き込みをされる皆さんにこの場をかりてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
追伸:以後、ファームの変更等ありましたら、テストしてないメディアも含めて、また焼き込みテストをする予定です。
書込番号:1427287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
