
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月20日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月19日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月16日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月14日 16:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月5日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


500ULXを購入し、いろいろ遊んでいますが一つわからない点があります。どなたか教えてください。
また、同じ症状が確認された人いらしゃいませんか?
ファイルネームが「VIDEO_TS」にすると、データ容量が十分足りているのに、「メディアの容量が不足しています。」とエラーが出て、書き込めません。
OS:WINDOWS XP Pro
ソフト:B's Recorder GOLD5
メディア:DVD+RW、DVD-Rともに何枚かやりましたが同じ症状でした。
よろしくお願いいたします。
0点

交番のおまわりさんに堂々と言えない事をしていない?
Ifoeditでアレしちゃったとか・・・・
間違っていたらゴメン。
書込番号:1422239
0点


2003/03/23 22:53(1年以上前)
ドライブではなくソフトの問題ですね。
書込番号:1422350
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


2003/03/19 21:50(1年以上前)
あっDRX-500UL方で書いた方が良かったのかな。
(笑)
書込番号:1409043
0点


2003/03/20 00:15(1年以上前)
どちらで書いても大丈夫ですよ。
ファームアップすれば500系はすべて、型番の末尾に「X」が
付くんですから。
書込番号:1409574
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX




2003/03/09 23:48(1年以上前)
素直にULXではないですかね?
DVD+Rの書き込みスピードが全然違いますから
書込番号:1378250
0点


2003/03/10 21:01(1年以上前)
500ULと500ULXの違いはファームの違いだけじゃないんですか?
ファーム1.0gを500ULに入れれば4倍速対応のメディアで+R4倍速で
書き込みが出来るのでは。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_drx500ul.html
500ULXはカタログでは3月8日発売となっていましたが昨日、新宿ヨドバシカメラで聞いたら発売延期になってるそーです。
500ULが4台位おいてありました。
HPによると週末価格で47800円で出てました。
書込番号:1380461
0点


2003/03/10 21:14(1年以上前)
こんばんわ。
ソニースタイルで発売日が書いてありました。
2003年3月15日 だそうです。
(*^o^*)
書込番号:1380505
0点



2003/03/11 15:01(1年以上前)
ぶぁぶさんの言うとおりのようですね。
しかし新製品を発売する意味がわからないような気がします。
書込番号:1382649
0点


2003/03/19 07:10(1年以上前)
IT貧乏さん SONYに問い合わせたところ
「旧ファームウェアはインターネット環境がなくてはアップデートプログラムが入手できなくて、+R4倍対応にできないお客様がでてしまっていた。そういった差をなくすべく+R4倍対応に”なっている”ドライブを改めて発売した。」とのことでした。聞いたその日に新しいF/Wリリースされましたが(笑
書込番号:1407335
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


予約でもしなければ発売日当日の購入はムリかなと思いましたが、ヨドバシ川崎店にて山積みされてました。
まァ外付けドライブだし、すでに内蔵ドライブがリリースされてるのでアッサリと買うことができました。
値段はファーム違いのドライブ500ULと同じ\49,800-、今回は少ないながらポイントを\7,060円充当、消費税込みで\45,230円でのお買い上げとなりました。
カード購入によりポイントは8%還元の3,619ポイント、購入金額から引くと\41,611円となり、ほぼ予算内に収まりました。
だけど外付けは値段がたぁけぇーのぉー! とくにソニーは。
でも、今年はやっとビデオ編集が快適にできるようになったノートパソコンを購入予定ですので、外付け以外は考えてませんでした。
現場でDVD製作をする上でも4倍速は必須でした。
これであとノートパソコンがそろえば、撮影からDVDビデオ製作まで「完パケ」の当日納品がロケ地で可能になります。
去年11月に購入したアイ・オーデーター製iE4.7P2+RW/Rは友人へ\15,000-
で売却、今まで製作した+R/RWも問題なく再生可能(当たり前か!)ライテングソフトに関してもB's GOLD5、B'sCLipはまったく問題なく使えました。
特にB'sCLipのパケットライトは以前よも比べ物にならない位速く動くようになりました。
早速、書き込みテストを台湾製の-Rメディアで焼きましたがSuperX関しては等倍速でしか書き込めず、Mr.DATAは2倍速で書き込みが出来ました。
これについては「PC Japan」の3月号でレポートされていたのと同じ結果になりました。
もちろんDVDプレイヤーにて2枚とも正常に再生できました。
あとはソニータイマーが動作しないことを祈るばかりです。
長々と書きましたが、とりあえず速報としてレポートさせていただきました
0点


2003/03/16 00:13(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
張り合う訳ではないのですが、秋葉原イートレンドで、46400円でした。
私は、もっぱら秋葉散策が中心ですが、量販店のポイント政策は
正直嫌いです。不況のご時世、現金値引きに限る!!
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11391=1
書込番号:1396606
0点



2003/03/16 13:33(1年以上前)
自己レスです。
「相方ほしい。」さん、コメントありがとうございました。
ところでもう買われたんでしょうか?
現金値引きでいくらまでたたけて買われたのかレポートお待ちしてます。
購入予定の方は1円でも安く買いたい方がいっぱいいらっしゃると思いますので「相方ほしい。」さんの値引交渉のテクニックまでレポートいただければ幸いです。
ところで500ULXのファームって500ULの最新ファームと違うんですか?
「相方ほしい。」さん、教えてください。
書込番号:1398022
0点


2003/03/16 23:07(1年以上前)
500ULのF/Wは1.0G
500ULXのFWは2.0C
だけど表示がちがうだけなので
1.0G=2.0C
500UL=500ULXとなります
書込番号:1399933
0点



2003/03/16 23:36(1年以上前)
「仕事中ヒロ」さん、返信ありがとうございました。
「表示が違うだけで1.0gも2.0cも同じ」了解しました。
同じドライブでもファームバージョンが違うだけで新・旧(この表現が正しいかどうかわかりませんが)と差別化されたり私が以前、所有していた
アイ・オーデータ製iE4.7P2などは付属ソフトの違いだけでiE4.7P3となってしまい、DVDドライブを初めて買った時はかなりとまどいました。
自動車の「マイナーチェンジと同じ」と解釈すればよろしいわけですね。
書込番号:1400090
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


3月中旬発売だそうですが。
何時でしょう?
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=11469&KM=DRX-500ULX
0点



2003/03/05 22:07(1年以上前)
予約も開始してますね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012585&MakerCD=76&Product=DRX%2D500ULX
書込番号:1365557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
