
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月22日 15:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月19日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月15日 01:46 |
![]() |
0 | 21 | 2003年5月13日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月13日 13:18 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月12日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


Hello, again.
I'm an Overseas user of kakaku.
Is it possible to use 500ULX case for another DVD-RW?
In the past, Yamaha or Plex CDRW case was available to another brand. So many people used another drive in Yamaha or Plextor case.
My friend and I are interested in 500ULX drive and case. So If we buy a 500ULX, I want to use the drive and my friend want to use the case. If possible.
If anybody knows about this, please give me an information.
Thank you very much to read my posting.
0点


2003/05/22 15:52(1年以上前)
↑
誰かやった人いますか?
可能な気がしますが…。
書込番号:1599116
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


昨日、早速買ってきて、ノートPCにつないだが、
ドライブの認識がされない!デバイスマネジャでも、エラー表示
原因は、どのあたりにありそうですか、ヒントをご教示ください。
PCは、バイオXR100-E/K、OS:WIN2000PRO
メモリ:128M 接続ieee1394
尚、USBだと認識できるのです。USB1.1なので役に立ちませんが
0点


2003/05/14 23:14(1年以上前)
DirectCDがインストールされていませんか?
VAIOでなおかつDRU-500A(ドライブ名)が対応していないVerのDirectCDがインストールされていると認識しません。
後、Victerなどの2重シールド加工された6-4pinに換えてどうでしょうか
書込番号:1577589
0点



2003/05/16 09:13(1年以上前)
仕事中ヒロさん。ご教示ありがとうございます。
確かに、DirectCDがあります。これをアンインストールしてみます。
早速、この週末トライしてみる予定です。
書込番号:1581165
0点



2003/05/19 13:11(1年以上前)
できました。ありがとうございます。
書込番号:1590647
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


NHK BS-2からバイオのギガポケットに標準モードで録画した番組をDRX-500ULXでDVD-Rに焼いてみました。
プレイリストビルダーで頭と終わりの不要な部分を削って、1時間58分のビデオカプセルを作り、Simple DVD Makerに送って作成開始!
TDKのプリンタブルの等倍速メディアで一時間ちょっとで焼けました。
途中動作ランプは点滅するものの、あまりにも静かだったのでDVD-Rがイジェクトされた時は失敗したのかと思いましたが、「ディスクの作成が完了しました」のメッセージを見てほっとして、早速DVDプレーヤーに入れてみました。
結果は大成功!画質もそこそこで、チャプターも適当に付いていました。
これからはDRX-500ULXに付属のソフトを使い倒したいと思います。
0点


2003/05/14 22:54(1年以上前)
「Simple DVD Maker」いいですね。
この下の方の「148962」で「イロイロアッテナ」さんから
>SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html
の↑情報を頂きダウンロードしてDVカメラからの
ビデオカプセルを右クリックから送るでSimple DVD Makerに
CD−Rで(15分程度のものなので)焼いてみました。
DRX-500ULX(G)で認識し(他にDVD-ROM(E) CD-RW(F)があります)
「完了」で、出てきたディスクを左右に何回か振って ^.^
DRX-500ULXに入れたら「PowerDVD」で再生できました。
とりあえず「Simple DVD Maker」便利ですね。
書込番号:1577510
0点


2003/05/14 23:04(1年以上前)
訂正「1481962」です。
書込番号:1577552
0点


2003/05/15 01:46(1年以上前)
私も試してみました。
PCが3年前のVAIO・R53でしたが、OSはXPにしているので「いけるかも!」
と思い、早速ダウンロードして無事インストール完了。
ギガポからビデオカプセルをドラッグして、ワンクリック。
ブチトラさんの言われるとうり、あまりにも静かすぎたので「大丈夫?」
と思いましたが無事、書き込み終了。
DVDプレイヤーで再生したらなんの問題もなく正常に見ることが出来ました。
普段はギガポでエアチェックなどしませんが、こんなに手軽にDVDが作れるんだったら利用する機会が増えそうです。
ブチトラさん、ギガポファンさん、大変参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:1578113
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


今回は4倍速対応メディアを中心に焼きこみテストしました。
すでに下のスレで既報の通リ、台湾製4倍速対応メディアが2.0fファームとB's・Ver5.28において2倍速でしか焼けなかったことを受けて急遽、国産製4倍速対応メディアで検証しました。
現在、再生検証中ですがこちらの結果は後日ということで、焼き込み速度の検証結果を報告します。
DVDvideo形式・4.25Gを上記のライティングソフト・ファームでセクターカウントの始まりから、ドライブからメディアが吐き出される時間を計測します。
私の使用環境下における今回のテスト結果は以下の通リです。
4倍速対応メディアで4倍速で書き込めたメディア。焼き込み順に記載
1.太陽誘電・5枚パック・ヨドバシカメラ京急川崎店・2480円
2.パイオニア・同店・1枚・580円
4倍速対応だが2倍速でしか焼きこめなかったメディア。
3.三菱・同店・1枚580円 但しシンガポール生産製
4.マクセル・同店・1枚580円
5.TDK・同店・1枚580円
2倍速が続いた為、再度「太陽誘電」で書き込みしましたが4倍速で書き込みできました。
上記メディアはすべて焼きムラはありませんでした。
情報によると太陽誘電が2倍速でしか焼き込めない事例もあり、各使用条件によって書き込み速度が違うみたいです。
4倍速メディア以外のメディアで、すでに使用過程において確認されている焼き込み速度。
等倍速・PRINCO・XCITEK・スーパーX
2倍速・smartbuy・Mr.DATA速度表示されているもの・MediR
4倍速対応で2倍速でしか焼けなかったもの・Spak・XCITK
前回のテストで使用したメディアの一部が、今回のファームにおいてテスト出来なかったメディアもありますが、特に4倍速対応メディアで2倍速でしか焼けなかった銘柄の多さには驚きました。
三菱・マクセル・TDKは前回の2.0eではテストしてませんがどうなのでしょうか?
私の使用環境下ではやはりメディアを選ぶみたいです。
上記結果は私の使用環境下での結果ですので、参考程度としてください。
ファーム2.0fで4倍速対応なのに4倍で焼けなかった情報を広く求めます。
引き続き私のほうもいろいろと条件をかえて検証してみます。
長文スミマセンでした。
0点


2003/05/02 02:32(1年以上前)
ぶぁぶさんおつかれさまです。
うちの手元には、4倍速メディアとしてマクセルとパイオニアが
ありましたのでこれをテストしてみました。
ファームは2.0f ソフトはRecordNowDXです。
結果は問題なく4倍速で書き込めました。
うちの環境でまともに4倍で書けないのは今のところXCITEKだけです。
ぶぁぶさんところとの違いはソフトでしょうか?
しかしソフトで書き込み速度が違うというのはあるんですかねぇ?
(なんかいつも書込みが?で終わってしまってすみません)
書込番号:1541566
0点


2003/05/02 10:01(1年以上前)
ぶぁぶさんwatariさんおつです。
B's5.28+2.0Fでテストしました。
ファイルはVIDEO_TS4GBでした
太陽誘電4倍速 OK
パイオニア4倍速OK
三菱4倍速 OK
三菱+R4倍速 OK
でした。
IAAインストールされていない環境です
取り急ぎ報告まで
書込番号:1541971
0点



2003/05/03 02:05(1年以上前)
Watariさん、ヒロさん、貴重なレポート有難うございます。
今、帰ってきました。
それぞれ焼き込みテストして頂けたのですね。
本当に有難うございます。
Watariさんの方は、やはりB's.5.28と同じでXCITEKは4倍速書き込みNGで
ヒロさんのほうでは三菱製が4倍速OKですね。
やはり私の使用環境下の2.0fに関しては、じっくり検証する必要がありますね。
ドライブとライティングソフトの関係の他、もう一度環境を見直して
原因を追究したいと思います。
とりあえず、B'sのバージョンを一つ落とすなりして再度検証します。
そしてなによりもご自身のメディアでテストして頂いて、重ねて有難うございました。
この件に関しては、また新しいことがわかりましたらレポートさせて頂きます。
書込番号:1544269
0点


2003/05/03 05:33(1年以上前)
みなさまお疲れ様です。
ファーム1.0fのあと、B'sを5.15にしてみてもだめでした。(太陽誘電4倍)
そのあとファームを1.0dにしてもやはりだめ。ちなみにマザーはGIGAの8SQ800Ultraです。
ここまでやったんですが、新しいマザー(GA-8KNXPUltra)がてにはいったので、
環境を変えて再度チャレンジしてみます。
書込番号:1544483
0点


2003/05/03 08:21(1年以上前)
8KNXPUltraでとりあえず焼いてみましたので報告いたします。
2.0fファームB's5.28で問題なく4倍で焼けました。(太陽誘電)
ひとつ気がついたのですが、前のマザーのときは、ケースが
フルタワーで、最上段にこいつを(実は内蔵型)つけていたため、
IDEケーブルが45cmはおろか60cmでも届かず、90cm
を使っていました。今度は、ミドルタワーで組んだので、
45cmを使ってます。もしかして、規格外のケーブルを使って
いたため4倍で焼けなかったということも考えられるでしょうか?
ケーブルの長さを変えてみて、また報告します。
書込番号:1544618
0点



2003/05/03 11:38(1年以上前)
@A1@さん、お疲れ様です。
時間からして徹夜されたのでは?
でも、太陽誘電4倍速で焼けるようになって問題を解決されましたね。
私は外付けIEEE1394接続ですので、ソフトのバージョン、ファームの打ち直し等で環境をかえて連休中に検証してみます。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:1544970
0点


2003/05/04 02:06(1年以上前)
@A1@さんおつかれさまです。
長いIDEケーブルからノイズ混入し、見かけ上DMAモードだが、MAXスピード出ていなかった。なんてことないでしょうか?
僕はシールドなしIDEケーブル時、PIOモードになってしまう現象に遭遇し、地元にあるパソコンショップにてスマートケーブルに発泡ポリウレタン?状のノイズシールド加工してあるケーブルに変えたところ問題発生しなくなりました。微妙に早いかもしれません。
長かったり、ケーブルの品質が悪かったりするとデータ補正しておそくなるのでしょうかね
ぶぁぶさん、外付けi.LINKのケーブルを2重シールド加工を施してある短めのケーブルに変えてみていかがですか?
書込番号:1547121
0点


2003/05/04 09:37(1年以上前)
みなさまお疲れ様です。
新しいマザーでのセットアップがようやく終わり、長いケーブルで
試してみたところ、無事4倍で焼けました。また、近いうちに
いろいろ試してみて報告します。
書込番号:1547674
0点



2003/05/05 19:30(1年以上前)
ヒロさん、アドバイス有難うございます。
ケーブルはヒロさんの言われているケーブルをすでに使用しています。(でも、1メートルじゃヤッパ長いかな?)
ただ、他のケーブルとクロスしていた為、ケーブルの取り回しを他のケーブルと重ならないようにしました。
ケーブル関係に気が付かれるとは、さすがヒロさんですね!
@A1@さんも新しいマザーボートでセットされたということで、お疲れ様です。
その後のレポートお待ちしてます。
昨日から出かけてしまい、連休中はいろいろと環境を変えてテストする予定でしたが時間的に出来ませんでした。
今週末にケーブルも含めた使用環境を見直して検証する予定です。
みなさん、いろいろとレポート有難うございます。
書込番号:1552185
0点


2003/05/06 11:43(1年以上前)
ぶぁぶさんおつです。
単純な質問ですが
SWテクノロジー社製DVD-Rメディアって購入したことありますか?
製造元なのか発売元なのかわからないです。
ぶぁぶさんまたは知っている方がいれば特徴(外見/品質)などおしえていただけませんでしょうか
書込番号:1553876
0点



2003/05/07 00:48(1年以上前)
ヒロさんこんばんわ!
>SWテクノロジー社製DVD-Rメディアって購入したことありますか?
このメディアはたしか1回目の焼きこみテストで「メディアが異常です」というメッセージが出て、ドライブから吐き出された経験があり、それ以降購入してません。たしか2.0eでも同じでした。
まだ手元にありますので、2.0fでテストしてみます。
外見は普通の厚さのケースに入っており、秋葉原でも値段はかなり激安でした。
当時1枚135円でした。 このレポートは[1402274]のスレで書いてあります。
とりあえず今からテストしてみます。
書込番号:1555730
0点



2003/05/07 02:19(1年以上前)
ヒロさんへ報告です。
SWテクノロジーメディア、ファーム2.0c、2.0eでも「メディアが異常です」でドライブから吐き出されたのに2.0fでは無事、等倍速ですが書き込み成功しました。
もちろん、そのまま保存しておいた当時のメディアです。
現在、プレーヤーで簡単な再生検証してますが、全く問題なく再生されてます。
焼きムラ等もありませんでした。
やっぱりファームアップすると、ドライブの性能がよくなるんですネ!
書込番号:1556024
0点


2003/05/07 08:49(1年以上前)
なるほど!ぶぁぶさんありがとうございます。
参考になります。
千葉には売ってないなーなかなか
書込番号:1556322
0点



2003/05/08 00:26(1年以上前)
ヒロさん、510系が発売されるんだってー!
+RWで4倍速ですね。
うーーーん!
書込番号:1558308
0点


2003/05/08 09:23(1年以上前)
ぶぁぶさんおつかれっす
+RW4倍速のメディア いくらぐらいなんでしょうかね
現在、PCのバックアップにしか使っていませんが・・・
書込番号:1558927
0点


2003/05/09 00:06(1年以上前)
+RWの4xが出たら、4.7GBいっぱいまで使ったDVDビデオのディスクを
15分で+RWで焼いて、プレーヤーで確認、OKなら4x Rに15分で焼く・・・
1倍速のディスクを使っていた時間で、確認からRの焼き上がりまでして
まだ時間が余りますねぇ。Rの無駄がなくなる分経済的かも。
うーん・・・
書込番号:1560854
0点



2003/05/09 00:52(1年以上前)
やっぱ買いかなーー?
最近、金使いすぎてるんだけど・・・。
今月は自動車税も払わないきゃいけないし。
うーーん・・。
書込番号:1561007
0点


2003/05/11 19:14(1年以上前)
ぶぁぶさん
おいらは
自動車税の払いを、ボーナス時期に伸ばして
買いますよ。
というか嫁さんに「どうせ買うんでしょ」と
いわれましたよ(笑
書込番号:1568586
0点



2003/05/11 22:01(1年以上前)
ヒロさん、それgoodですネ!
私は自営業ですのでボーナスがありませんが、自動車税を後ほどにして買いそうです。
でも、延滞金はいつ頃から付くのか心配です。
8月頃まで大丈夫かな?
書込番号:1569110
0点


2003/05/13 00:23(1年以上前)
千葉県ですが、一年滞納して1200前後でした!
って、納税は国民の義務でしたね
ぶぁぶさんお互いにくるしいですが
がんばりましょうね
書込番号:1572523
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


初めまして。DVD作成に挑戦しようと思っている初心者です。このドライブの購入を検討しています。ソニーのPCV−J21MGLにつなぐ予定です。キガポケットで録画した番組をDVD化するつもりですが、やはりソニーのドライブを購入した方がよいのでしょうか。当たり前過ぎる質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点


2003/05/12 17:19(1年以上前)
別にメーカーはどこでもいいと思いますよ。
VAIOGEARなら別の機種に買い換えた場合保証がつかないので、VAIO意外に買い換える予定ならやめたほうがいいです。
単にSONY製ドライブということなら、ほかのメーカーでも一緒です。
接続できるかどうかを確かめてから探してみてください。
梢
書込番号:1571121
0点


2003/05/12 17:28(1年以上前)
VAIO意外→VAIO以外
誤字です
書込番号:1571142
0点


2003/05/12 20:53(1年以上前)
確かメルコはソニー製ドライブかな?
書込番号:1571635
0点


2003/05/13 13:18(1年以上前)
早速の書き込みありがとうございました。参考にさせていただきます
書込番号:1573501
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


SONY・VAIOをお使いの方に質問です。いろいろ悩んだ結果DRX-500ULXを購入しましたが、Giga Pochetで保存した映像のプレイリストをDVDに書き出したいと思っています。VAIOに関するある本を見たら、SimpleDVDMakerならそれができると書いてありましたが、DRX-500ULXの付属ソフトにはついていませんでした。別にソフトを購入しなければだめなのか、それとも付属のソフトにそれができるものがあるのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/04/12 14:44(1年以上前)
こんにちは。
ギガポから「書き出し」でファイルをDドライブ等に書き出して、付属の「My DVD」でオーサリング、書き込みをしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1482011
0点



2003/04/12 15:14(1年以上前)
ぶぁぶさん、ありがとうございます。
私もそれでできるかと思ったのですが、プレイリストの状態では、どうしても他のドライブには書き出せないようです。プレイリストの中の一つ一つのカットならできるようですが、もしそのようにすると、あとでまたそれぞれのカットを連結しなければならず、メチャクチャ面倒になってしまうようです。SimpleDVDMakerならできるようですが、難しいですね。
(それにしてもSonyの製品は取説が簡単すぎて、あとはサイトやヘルプで確認してくださいというものが多く困っています。取説を簡単にするというのは業界の最近の傾向でしょうか? >>皆さんへ )
書込番号:1482091
0点


2003/04/12 15:26(1年以上前)
コマーシャルカットをするということですか?
書込番号:1482123
0点



2003/04/12 18:08(1年以上前)
はい、そういうものもあります。あとは、自分で撮影した8mmビデオをギガポで取り込んでいらない部分を飛ばして編集するということもあります。
プレイリストというのはコマーシャルや自分のいらない部分を省いて再生するためにつくるプログラムのようなものです。つまり原本の素材は、別々のファイルに収められていて、それをリストに従って再生するものなので、編集された状態で書き出しすることはできないのです。(しかし、SimpleDVDMakerならできるようすが)
もう一つの方法としては、すべての原本の素材をAVI形式で書き出して、編集ソフトで編集しDVDに書き出すという方法もあります。しかし、それをするには大変な時間がかかってしまい、いやになってしまいます。最初からデジタルカメラで撮影したものはいいのですが…
書込番号:1482619
0点


2003/04/12 23:26(1年以上前)
やはりそうでしたか。
そうしますと、あまり実用的ではありませんね。
確かにAVIで書き出して、DVゲートアッセンブルでカット編集後、再度Mpeg変換という方法もありますが画質の劣化も避けられず、時間ばかりかかってしまうのでやめといた方がよろしいでしょう。
でも1つの方法として、コマーシャルカットだけでしたら極端にカット数が増えるわけでもなさそうですので、MyDVDでファイルを取り込んだカット数がそのままチャプターとして成立するわけですから、DVDプレイヤー等で再生すれば連続再生が可能と思われます。
しかし1つのファイルの終了時、1秒程度画像がフリーズするのは避けられませんが実用上、視聴に関してはさほど問題はないと思います。
それから外部ビデオ素材に関してですが、私はDVゲートで取り込み、簡単なカット編集(素材の頭と終わりの不要部分のカット等)はDVゲートアッセンブルで行い、そのままMpeg変換で書き出します。(編集が伴う場合はプレミアを使用)
書き出したファイルは一般的なオーサリングソフトで取り扱い可能なので
重宝してます。(主にムービーライター2を使用)
ちなみにTVエアチェックもDVで収録して、上記の方法でDVD作成をしてます。
時間はかかりますが、クオリティー的には満足のできるDVDが製作できます。
書込番号:1483841
0点


2003/04/12 23:41(1年以上前)
フレイリストビルダーでこまめに
一つずつ書き出しして任意のホルダーへ保存
保存されたファイルは、標準、高画質、キガポ「MPEG2」
「ShowBiz」は、とちらの「MPEG2」も対応のようです
いくつかのファイルをひとつの、MPEGファイルへは
「ShowBiz」で
「DVgate Assemble」のように連続したファイルに出来ます
それを「ShowBiz」から「MyDVD」へ
私は「MyDVD」「RecordNow DX」インストールしています
「DLA」は思案中
書込番号:1483888
0点


2003/04/12 23:44(1年以上前)
「DRX−500ULX」付属のソフトウエア
「ShowBiz」インストールすれば
これで編集できるはずです
「Giga Pocket」でCMカットなど編集したプレイリストから
カット1、カット2、とかを複数まとめて書き出し出来ませんので
フレイリストビルダーでこまめに
一つずつ書き出しして任意のホルダーへ保存
保存されたファイルは、標準、高画質、キガポ「MPEG2」
「ShowBiz」は、とちらの「MPEG2」も対応のようです
いくつかのファイルをひとつの、MPEGファイルへは
「ShowBiz」で
「DVgate Assemble」のように連続したファイルに出来ます
それを「ShowBiz」から「MyDVD」へ
私は「MyDVD」「RecordNow DX」インストールしています
「DLA」は思案中
書込番号:1483899
0点


2003/04/13 00:26(1年以上前)
プレイリスト右クリック、からプレイリストをブレイリストビルダーへ送るから
「カット1」等を、(複数選択出来ない)クリックからプレイリストビルダーの
左上のプレイリスト(P)からカットの切り出し(C)から、保存
分割されたファイルは、MPEG2ファイル対応の
「ShowBiz」「MyDVD」で
書込番号:1484073
0点



2003/04/13 16:20(1年以上前)
ぶぁぶさん、ギガポ・ファンさん、ありがとうございました。
やはり思ったより面倒だということがわかりましたが、こまめにやってみようと思います。また何か情報がありましたら書き込みお願い致します。
書込番号:1485992
0点


2003/04/14 00:44(1年以上前)
追記
プレイリスト右クリック、からプレイリストをブレイリストビルダーへ送るから
「カット1」等を、(複数選択出来ない)クリックからプレイリストビルダーの
左上のプレイリスト(P)からカットの切り出し(C)から
-----------------------------------------------------------------------
作成された、ビデオカプセル「一時保管」から
ビデオカプセルを任意のフォルダーへ書き出し
「ShowBiz」で、分割されたファイルをまとめて
書込番号:1487743
0点


2003/05/10 22:58(1年以上前)
もう見てないとおもいますが、SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html
書込番号:1566049
0点


2003/05/12 22:41(1年以上前)
>もう見てないとおもいますが、SimpleDVDMakerはダウンロード出来ますよ。
イロイロアッテナさんありがとうございます
さっそくチラッと見ましたが ^_^
とりあえず「ダウンロード」ですね
書込番号:1572070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
