
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月18日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月16日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月15日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月13日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月13日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


はじめまして。
先日DRX-500ULXを購入いました。
早速DVDに動画を焼こうと、MY DVDを使ったところ、ドライブ名がDRU-500Aとなっているのですが、なぜでしょうか?使用には問題ないのでしょうか。一応過去の掲示板も調べてみましたが、わかりません。どなたかわかる方いらっしゃればお願いします。
0点


2003/04/17 06:55(1年以上前)
500ULXのULXは箱に記載されている型番であり、基本的には500Aというドライブがファームアップされ、外付けケースに入っているだけなのでまったく問題ありません。
つまり便宜上、製品のタイプがわかるように記号を付け足しているだけで
、基本となるドライブは500Aということです。
書込番号:1497044
0点



2003/04/17 15:18(1年以上前)
ぶぁぶさんありがとうございます。
パソコンにあまり詳しくないので、ファームアップ?という言葉がなんとなくしかわかりませんが、いろいろ調べて勉強します。大変わかりやすい回答ありがとうございました。
書込番号:1497757
0点


2003/04/17 17:53(1年以上前)
そのファームアップが公開されました。
ファームとはドライブを制御する情報だと思ってください。
定期的に更新されてメーカーが公開しています。
詳細は下記参照
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/common/download_fw500a20f.html
書込番号:1498041
0点



2003/04/18 02:02(1年以上前)
さっそくファームアップしました。しかし、焼きこみの仕方などいまいちわかっていないので。まだ、買ってから一枚しか焼いてませんのでせいのうがあっがたかどうか・・・・?もっと勉強しなくては・・・
ぶぁぶさんありがとうございました
書込番号:1499614
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX



http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/DRX-500UL.pdf
最後に「X」が付いてないですけど、
書き込み速度以外は全く一緒のモノです。
このカタログを隅々まで見ると答えが載っています。
書込番号:1490289
0点


2003/04/15 01:32(1年以上前)
今、実機でためしてみました
右に立ててもOK、左に立ててもOK、トレーを開けてもメディアはこぼれません。
動作も問題なし。
基本的に外付けの場合は、縦置き使用を前提に作られていますので、カタログ等にも明記されてないケースが多いようです。
(テストするまでもなかったんですが、自分でも立てて使用したことがなかったものですから)
書込番号:1490922
0点


2003/04/16 01:31(1年以上前)
こまったおじさんです。皆さん書き込みありがとうございます。大変よく解りました。パスワードを忘れてしまったので別名で書きました。
書込番号:1493805
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


今回は台湾製激安メディアの再生耐久テストをレポートさせて頂きます。
かなり下の方のレスになってしまいましたが、3月22日にファーム2.0eにアップ後に焼き込みテスト([1418132]を参照して下さい)をした内の1枚をDVDプレーヤーで連続再生が何回出来るかをテストしたものです。
実はこのテスト、自宅では常に映像を見ながらの検証はムリですので私が普段、ビデオ機材の購入等でお世話になっているお店に協力して頂きテストをして頂きました。
このお店は都内にあるビデオ機器を専門に扱う、その分野では大変有名な「お店」というより「老舗」でして現在、某社液晶プロジェクターの展示品のデモ映像の素材として店内で連続再生、店内で上映して頂いてます。
もちろんテストの趣旨を説明、3月30日より今日で2週間経過しました。
今回テストに選んだ台湾製メディアはMrDATA製、書き込みテスト時ファームアップ後1倍速書き込みになってしまった、一番不安定な要素を持つと思われるメディアをテスト素材として選びました。
このお店は年末年始を除く基本的には年中無休でして、今日2週間ぶりにお邪魔して検証してきました。
結果は何の異常もなく再生されてました。
いつもお世話になっていて、このテストをお願いした店員さんの話によると、毎日3、4回は再生してるとのこと。
約60分の素材であるが、オートリピートをかけてないので再生が終了したら手動でPLAYするとのことでした。
しかし、メディアは常にプレイヤーに入りっぱなし、そしてほぼ連続再生、過酷な状況下である。
にもかかわらす゛写し出される映像は何の障害もなく綺麗に再生されていました。
単純計算すると、1日3回再生として2週間、連続42回再生されたことになる。
このメディアは今月末までテストさせて頂き、1ヶ月タクトで各台湾製
メディアを交換しながらお店の事情が許す限り、検証してみたいと思います。
実はこのテスト、今回初めて公表しましたが、お店の事情がどこまて許すかという事と、展示してある液晶プロジェクターがすべて販売されれば当然このテストも終了せざる終えないという要因もあったため、いままで公表しませんでした。
その他の再生テストですが、ファームアップ前に行ったテストメディア、
実は、数日前から体調を崩してしまい(原因不明、熱は無いのだが吐き気とめまい、食欲不振)仕事も出来ない状況でして2.0cで焼いたメディアの再生検証がまだ行えないどころか、関係者に配布するはずだったテストメディアも先方とのスケジュールが合わず、まだ手元に在るといった状況です。
いずれにしても近日中に展開する予定ですので、結果が出ましたらレポートさせて頂きます。
ひさびさの長文お許し下さい。
失礼しました。
0点

大変貴重なデータをありがとうございます。
最近のMr.DATA(CMC)の品質向上には目を見張るものがありますね。
次はPrincoなんていかがでしょうか?
書込番号:1488625
0点



2003/04/14 12:55(1年以上前)
あぽぽさん鋭い!
実は次のテストメディアはズバリ、PRINCを予定してます。
書込番号:1488642
0点



2003/04/15 00:28(1年以上前)
>自己レスです。
>PRINCを予定してます。
>PRINCOを予定してます。
に訂正。
失礼しました。
書込番号:1490709
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


vaio PCG-SRX3 を使用しております。
このドライブ DRX-500ULX でOS(Winxp HomeEdition)のリカバリってできるのでしょうか…。
専用のCDドライブは持ってないのですが、いまさら買う気しなくて・・・
0点


2003/04/14 12:36(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRX-500ULX/faq.html#recovery
できないってさ。
書込番号:1488590
0点



2003/04/14 12:38(1年以上前)
そうですか・・・
どうもありがとうございます・・・・
書込番号:1488594
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX


500ULXを購入して約1ヶ月、現在なんのトラブルもなく動いています。
昨日も出来上がったVideoを配布用にPRINCOで焼こうとしたところ、ドライブに入れてもメディアが認識されなくなってしまいました。
このメディアは秋葉原で購入した10枚スピンドルパックのタイプです。
封を切って1枚目のメディアでしたが、2枚目、3枚目、どれも認識されない。
「ドライブに異常か?」ということで、一緒に購入したやはりPRINCの同タイプの違うメディアを入れたところ、認識するではないか。
認識しないメディアの表面を見たところ、これといって傷も付いてるわけではなく綺麗な表面である。
認識するPRINCOのメディアと表面を比べたところ、「なんやこれ?綺麗すぎるとちぁうんか!」
確かに認識されないメディアのほうはいたって綺麗、まったく綺麗過ぎる
「プリフォーマットがされてないやんけ!」だけどレーベル面にはちゃんと「General」と記載されてる。
この10枚、すべてプりフォーマットなし。
メディアの表面をよく見てみると、Generalの場合は必ず髪の毛1本分の太さの輪がメディア表面の内側に焼かれている。
これが「プリフォーマット」でありメディア固有の情報が書きこまれているのだが、認識されないメディアにはこれがない。
綺麗なはずである。
配布用メディアは先方から特にリクエストが無い限り、すべて台湾製メディアを使用しており、配布した後のトラブルも現在のところまったくなく、外付けドライブで使用するのは大丈夫だろうと思った矢先のトラブル
であった。
早速明日、購入した店で交換してもらう予定だが、見てハッキリわかるのでたぶん大丈夫ですよね。
結果はまたレポートします。
0点

いわゆるハズレ品を買ってしまったと解釈した方がいいでしょう。
だんだん品質が改善されつつある台湾メディアですが、製造ロットによってはとんでもない品質のものが混ざっている場合があります。
書込番号:1482267
0点



2003/04/12 22:30(1年以上前)
あぽぽさん返信ありがとうございます。
全くそのとうりですね。
でも、焼きミス等ではなかったのでとりあえず安心しました。
あとは購入店で交換してくれるかどうかですが、明日行ってきます。
たぶん大丈夫だと思うのですが。
書込番号:1483605
0点



2003/04/13 21:11(1年以上前)
>自己レスです。
今日、購入店で交換して頂きました。
同時に購入したメディアも持参して店員に比較してもらい、交換となりました。
交換品に関しては店員自ら開封して中身を確認、異常がないことを示した上で交換となった次第です。
この店は秋葉原でも有名なお店、特に日曜日は大変な混雑で広い店舗だが、移動するのに人をかき分けながら進むというお店である。
でも店員の対応も良く、メディアはほとんどここで購入してます。
書込番号:1486876
0点



DVDドライブ > SONY > DRX-500ULX

2003/04/13 01:16(1年以上前)
時が経てば安くなるものです。
書込番号:1484253
0点


2003/04/13 01:27(1年以上前)
sony style?
書込番号:1484293
0点


2003/04/13 01:32(1年以上前)



2003/04/13 01:51(1年以上前)
>sony styruの値段が¥39,800から\34,800に安くなってる。
sony sutyluのDRX-500ULXが\49,800から\44,800に安くなってる。
に訂正。
あわてて書き込み間違えました。m(__)m
書込番号:1484371
0点



2003/04/13 01:54(1年以上前)
↑
>sony sutylu
sony styleです。
ハズカシ・・・
書込番号:1484375
0点


2003/04/13 03:42(1年以上前)
その程度のことは気にしない
書込番号:1484604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
