
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月2日 06:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月29日 12:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月4日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月24日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月26日 00:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月3日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!こちらの皆様に伺えば、良いアドバイスを
頂けるのでは?と知人から教えられて参りました、PC初心者です。
使用しているPCはSONYのJX10GL5(1.2GHz/512MB)です。
最近、ギガポケットに録り溜めたTV番組をDVDに保存しようと
510ULを購入したのですが、これに付属するソフト(MyDVD)では
ギガポケのファイルをドラッグ&ドロップ...の様に、簡単に
DVD化する事は出来ないのですね(勉強不足でした(T_T))。
SONYに問い合わせて見ると「純正」ドライブのPCVA-DRW3辺りに
付属する(SimpleDVDmaker)はソフト単体での販売は行っておらず、
(DVDit!)はかなりの高価、かと言って社外ソフトは使いこなす
自信が(笑)...と申します事で、取り敢えずは手持ちの(MyDVD)のみで、
1.Dドライブにフォルダを作る。
2.ギガポケから、そのフォルダに「変換なし」で書き出す。
3.そのフォルダ(ファイル)を(MyDVD)で読み込む。
4.(ShowBiz)を使って編集し、DVDに書き出す。
少々時間が掛かるのは仕方無いと思い、以上の手順で作業を
行っている訳なのですが、果たしてこの環境でこの手順、
これが正解なのかどうか、自分でも甚だ疑問でして(恥)...。
もし正解をご存じの方がおいでましたら、どうかご教導を
賜りたく存じますm(__)m...。
それとも、やはり何か良いソフトを入れた方が良いのでしょうか?
0点






SONYの呼称がi-Linkです
MacだとFireWireになります
とどのつまりIEEE1394です
もちろんIEEE1394がなくてもUSB端子があれば使えます
(まともにつかうには1.1ではよろしくないですが)
書込番号:1985863
0点

>i.LINKとはソニーだけですか?
そう。SONYの登録商標だからね。SONYがその名前を使ってもいいって許可すれば別だけど・・・
IEEE1394の著作権はAppleが持ってたはずだけどね。
IEEE1394の端子があっても、OSや、そのインタフェースなどのドライバが正しく入ってなかったりすると動かないけどね。あと、VAIOの古い機種は無理かもしれないけどね・・・ ただのWindows98の頃は・・・
書込番号:1986247
0点





VAIOのPCV−RX50(celeron700 mem384MB、他はカタログ値のまま)を使用しています。
DRX-510ULを購入して、今までに貯めてたビデオをDVDへ保存しようと思っています。
上記のPCスペックでDVDビデオ作成の対応は可能でしょうか?
もし、不可能/困難ならば、どのようなパーツをスペックアップさせたら良いでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

大丈夫だと思います。
メディアには注意してください。
書込番号:1909175
0点


2003/09/03 01:37(1年以上前)
動作環境↓お調べください。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/spec_compare.cfm?B2=19&B3=96
「ビデオ・エクスプローラ」から簡単に「DVD」へは ↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html
書込番号:1909320
0点

大きいファイル録画するならMeでは無理なので,XPあたりに変えた方がいいかも
書込番号:1909324
0点



2003/09/04 22:46(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。
(できるだけ、リソースメモリを軽くして、専用で使えばナントカいけそうな気がします)
書込番号:1914160
0点





ライティングソフトについて質問があります。
現在、付属のソフトRecordNowを使用していますが
なぜか、ベリファイを解除できないため4倍速であるのに
1枚当たり30分前後かかってしまいます。
ベリファイを解除できないのは仕様ですか?
ベリファイの解除の仕方もしくは
もし仕様であればこのドライブに対応しているライティングソフトを
教えていただきませんでしょうか?
0点




2003/08/14 23:29(1年以上前)
RAMとRWドッチ使いたい?
個人的には+Rと+RWは必要ないと思ってる
書込番号:1855884
0点


2003/08/16 21:07(1年以上前)
亀レスですが
注意点として
RX52にはバンドルソフトでEasyCDCreaterとDirectCDが含まれていますが
バージョンが古いため、i.LINK/USB接続タイプのドライブを接続すると
不具合がおきることがわかっています。
従いまして、最初からDRX-510UL付属ソフトを使用せず、EasyCDCreater5以降を利用するか、EasyCDとDiractCDを削除し、ドライブ付属ソフトウェアを利用するか選択する必要があります。
ご参考に・・・
書込番号:1861185
0点



2003/08/26 00:51(1年以上前)
出来ればデータの保存と家庭のDVDプレーヤーで見れるようにできたらそれでいいです。ありがとうございます。>皇帝さん
ありがとうございました。>仕事中っすひろさん
書込番号:1886392
0点





私が今使っているパソコンは
ソニーの
J21MBPV7
なのですが、
DRX-510UL
をこのパソコンで使えるのでしょうか?
わからないので
ご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
0点

i.LINK S400 4ピン端子×1がありますので接続は可能です。
心配される点はPCのスペックです。私としてはやや物足りないと
思います。
書込番号:1822325
0点

初心者なもので…… さんこんにちわ
書き込むジャンルを間違えちゃったんですね。(;^_^A
USBとi-LINKの二種類の接続が出来ますけど、i-LINKでの接続が快適だと思います。
もちろん使用可能です。
書込番号:1822329
0点



2003/08/03 11:49(1年以上前)
sho-sho様、あも様、早々のお返事ありがとうございます。
sho-sho さん i.LINK S400 4ピン端子×1がありますので接続は可能です。
心配される点はPCのスペックです。私としてはやや物足りないと
思います。>
についてですが、初心者丸出しですみません。
PCのスペックというのはどういうことを言うのでしょうか?
一応、メモリーを増設はしてもらいましたが、
それとは、まったく違うことでしょうか?
プロセッサーをPentium4とかにしたほうがいいということでしょうか?
おバカですみません。
あも様
書き込むジャンルを間違えちゃったんですね。(;^_^A >
そうなんです(笑)
持っているデジカメのとこお気に入りに入れてたもので……。
USBとi-LINKの二種類の接続が出来ますけど、i-LINKでの接続が快適だと思います>
についてですが、「i-LINK」とは何? 状態なのです。
お勉強致します! お恥ずかしい。
書込番号:1822674
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/parts.html#back
ここに記されてます。
もう少しお使いのPCを理解してあげましょう。
ILNKとは・・・
http://www.iodata.net/sohot/use/pcup/no8/gvdvc1-2.htm
もっと詳しい方このあと貼ってくるでしょう。
書込番号:1822775
0点



2003/08/03 13:47(1年以上前)
sho-sho様
重ね重ねありがとうございます。
本当に参考になります。
じっくり読ませていただきます。
書込番号:1822983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
