DRX-510UL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRX-510ULのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRX-510ULの価格比較
  • DRX-510ULのスペック・仕様
  • DRX-510ULのレビュー
  • DRX-510ULのクチコミ
  • DRX-510ULの画像・動画
  • DRX-510ULのピックアップリスト
  • DRX-510ULのオークション

DRX-510ULSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月中旬

  • DRX-510ULの価格比較
  • DRX-510ULのスペック・仕様
  • DRX-510ULのレビュー
  • DRX-510ULのクチコミ
  • DRX-510ULの画像・動画
  • DRX-510ULのピックアップリスト
  • DRX-510ULのオークション

DRX-510UL のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRX-510UL」のクチコミ掲示板に
DRX-510ULを新規書き込みDRX-510ULをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

510ULに付属のソフトでは...

2003/10/02 06:47(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 おはようございま〜す!さん

はじめまして!こちらの皆様に伺えば、良いアドバイスを
頂けるのでは?と知人から教えられて参りました、PC初心者です。
使用しているPCはSONYのJX10GL5(1.2GHz/512MB)です。

最近、ギガポケットに録り溜めたTV番組をDVDに保存しようと
510ULを購入したのですが、これに付属するソフト(MyDVD)では
ギガポケのファイルをドラッグ&ドロップ...の様に、簡単に
DVD化する事は出来ないのですね(勉強不足でした(T_T))。
SONYに問い合わせて見ると「純正」ドライブのPCVA-DRW3辺りに
付属する(SimpleDVDmaker)はソフト単体での販売は行っておらず、
(DVDit!)はかなりの高価、かと言って社外ソフトは使いこなす
自信が(笑)...と申します事で、取り敢えずは手持ちの(MyDVD)のみで、

1.Dドライブにフォルダを作る。
2.ギガポケから、そのフォルダに「変換なし」で書き出す。
3.そのフォルダ(ファイル)を(MyDVD)で読み込む。
4.(ShowBiz)を使って編集し、DVDに書き出す。

少々時間が掛かるのは仕方無いと思い、以上の手順で作業を
行っている訳なのですが、果たしてこの環境でこの手順、
これが正解なのかどうか、自分でも甚だ疑問でして(恥)...。
もし正解をご存じの方がおいでましたら、どうかご教導を
賜りたく存じますm(__)m...。

それとも、やはり何か良いソフトを入れた方が良いのでしょうか?

書込番号:1993606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i.LINK(IEEE1394)

2003/09/29 08:25(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 ▼・ェ・▼さん

すいません、教えてください
i.LINKとはソニーだけですか?
IEEE1394の差込口がPCにあればつかえると
考えてよろしいでしょうか?

書込番号:1985827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/29 08:55(1年以上前)

SONYの呼称がi-Linkです
MacだとFireWireになります
とどのつまりIEEE1394です

もちろんIEEE1394がなくてもUSB端子があれば使えます
(まともにつかうには1.1ではよろしくないですが)

書込番号:1985863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/29 12:49(1年以上前)

>i.LINKとはソニーだけですか?

そう。SONYの登録商標だからね。SONYがその名前を使ってもいいって許可すれば別だけど・・・
IEEE1394の著作権はAppleが持ってたはずだけどね。
IEEE1394の端子があっても、OSや、そのインタフェースなどのドライバが正しく入ってなかったりすると動かないけどね。あと、VAIOの古い機種は無理かもしれないけどね・・・ ただのWindows98の頃は・・・

書込番号:1986247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCのスペック

2003/09/02 22:29(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 ひっちゃん80さん

VAIOのPCV−RX50(celeron700 mem384MB、他はカタログ値のまま)を使用しています。
DRX-510ULを購入して、今までに貯めてたビデオをDVDへ保存しようと思っています。

上記のPCスペックでDVDビデオ作成の対応は可能でしょうか?
もし、不可能/困難ならば、どのようなパーツをスペックアップさせたら良いでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:1908589

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/03 00:49(1年以上前)

大丈夫だと思います。
メディアには注意してください。

書込番号:1909175

ナイスクチコミ!0


ZOBさん

2003/09/03 01:37(1年以上前)


動作環境↓お調べください。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/spec_compare.cfm?B2=19&B3=96

「ビデオ・エクスプローラ」から簡単に「DVD」へは ↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html

書込番号:1909320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 01:39(1年以上前)

大きいファイル録画するならMeでは無理なので,XPあたりに変えた方がいいかも

書込番号:1909324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっちゃん80さん

2003/09/04 22:46(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。
(できるだけ、リソースメモリを軽くして、専用で使えばナントカいけそうな気がします)

書込番号:1914160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/14 22:36(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 ASK ME!さん

SONYのPCV-RX52を使ってますが、DVDを焼きたいのですが、
どの機種がお勧めですか?

書込番号:1855692

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/14 23:29(1年以上前)

RAMとRWドッチ使いたい?
個人的には+Rと+RWは必要ないと思ってる

書込番号:1855884

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/08/16 21:07(1年以上前)

亀レスですが
注意点として
RX52にはバンドルソフトでEasyCDCreaterとDirectCDが含まれていますが
バージョンが古いため、i.LINK/USB接続タイプのドライブを接続すると
不具合がおきることがわかっています。
従いまして、最初からDRX-510UL付属ソフトを使用せず、EasyCDCreater5以降を利用するか、EasyCDとDiractCDを削除し、ドライブ付属ソフトウェアを利用するか選択する必要があります。
ご参考に・・・

書込番号:1861185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASK ME!さん

2003/08/26 00:51(1年以上前)

出来ればデータの保存と家庭のDVDプレーヤーで見れるようにできたらそれでいいです。ありがとうございます。>皇帝さん
ありがとうございました。>仕事中っすひろさん

書込番号:1886392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ライティングソフトについて

2003/08/24 20:04(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 mztsさん

ライティングソフトについて質問があります。
現在、付属のソフトRecordNowを使用していますが
なぜか、ベリファイを解除できないため4倍速であるのに
1枚当たり30分前後かかってしまいます。
ベリファイを解除できないのは仕様ですか?

ベリファイの解除の仕方もしくは
もし仕様であればこのドライブに対応しているライティングソフトを
教えていただきませんでしょうか?

書込番号:1882725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ない・・・

2003/08/01 22:07(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 酒が飲めね〜犬さん

先日DRX-510ULを購入。OSはWin98SE、当時VAIOの中では一番値段が高かった覚えがあります。
取り付けに苦労しながら、何とかiLINKでの接続に成功して、安心していましたが、いざCDを再生しようとしたら、音声だけが出ないんです。
これって、何か設定があるの?初歩的な事なのかも知れないですが、知って折られる方は、どうぞ教えてください。

書込番号:1818197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/08/01 23:05(1年以上前)

プロパティからデジタル音楽再生を可能にするに
チェックを入れる。

書込番号:1818389

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/01 23:29(1年以上前)

音量のプロパもチェックしてみよう。

書込番号:1818481

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒が飲めね〜犬さん

2003/08/03 23:33(1年以上前)

御剣冥夜さん、sho−shoさん、ありがとうございました。
でも・・・未だ未解決です。
パソコンに詳しくない人がこんなもの購入してはいけないということがよくわかりました。
プロパティって、どこのを開けば良いのかさえも分かりません。
ちなみに、パソコンに内臓されているドライブはどのソフトを使っても音声が出ます。

書込番号:1824489

ナイスクチコミ!0


仕事中ヒロさん

2003/08/05 09:02(1年以上前)

パソコンに搭載されているドライブは、「ATAPI内蔵タイプ」なので、そのまま意識せずに音声がでますが、外付けのDVD/CDドライブは、usb/i.link接続なので、デジタル信号としてパソコン側にデータが送られます。パソコン側にデジタル信号を解析し、音声だと認識させ、「音をだせよ!」と命令できる機能があれば、外付けのドライブでもパソコン側から音を出すことが可能です。
sonyのHPに詳しい設定方法が出ています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Support/DRX-510UL/trouble.html#speaker

書込番号:1828114

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/05 16:50(1年以上前)

http://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=11302

SONYのサポートは見たかい?^^

書込番号:1828988

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/08/05 22:15(1年以上前)

DRX-510ULの公式サポートホームページは
http://www.sony.co.jp/CRX
-ユーザーサポートをたどってください。
sonydriveはDRXの公式HPではないので・・・
sho-sho さん が貼り付けてくれたリンクの内容でも対応は可能です。
酒が飲めね〜犬  さんまずはご参照を・・・

書込番号:1829848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRX-510UL」のクチコミ掲示板に
DRX-510ULを新規書き込みDRX-510ULをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRX-510UL
SONY

DRX-510UL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月中旬

DRX-510ULをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング