DRX-510UL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:USB/USB2.0/IEEE1394 設置方式:外付け 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW DRX-510ULのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRX-510ULの価格比較
  • DRX-510ULのスペック・仕様
  • DRX-510ULのレビュー
  • DRX-510ULのクチコミ
  • DRX-510ULの画像・動画
  • DRX-510ULのピックアップリスト
  • DRX-510ULのオークション

DRX-510ULSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月中旬

  • DRX-510ULの価格比較
  • DRX-510ULのスペック・仕様
  • DRX-510ULのレビュー
  • DRX-510ULのクチコミ
  • DRX-510ULの画像・動画
  • DRX-510ULのピックアップリスト
  • DRX-510ULのオークション

DRX-510UL のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRX-510UL」のクチコミ掲示板に
DRX-510ULを新規書き込みDRX-510ULをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

510ULに付属のソフトでは...

2003/10/02 06:47(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 おはようございま〜す!さん

はじめまして!こちらの皆様に伺えば、良いアドバイスを
頂けるのでは?と知人から教えられて参りました、PC初心者です。
使用しているPCはSONYのJX10GL5(1.2GHz/512MB)です。

最近、ギガポケットに録り溜めたTV番組をDVDに保存しようと
510ULを購入したのですが、これに付属するソフト(MyDVD)では
ギガポケのファイルをドラッグ&ドロップ...の様に、簡単に
DVD化する事は出来ないのですね(勉強不足でした(T_T))。
SONYに問い合わせて見ると「純正」ドライブのPCVA-DRW3辺りに
付属する(SimpleDVDmaker)はソフト単体での販売は行っておらず、
(DVDit!)はかなりの高価、かと言って社外ソフトは使いこなす
自信が(笑)...と申します事で、取り敢えずは手持ちの(MyDVD)のみで、

1.Dドライブにフォルダを作る。
2.ギガポケから、そのフォルダに「変換なし」で書き出す。
3.そのフォルダ(ファイル)を(MyDVD)で読み込む。
4.(ShowBiz)を使って編集し、DVDに書き出す。

少々時間が掛かるのは仕方無いと思い、以上の手順で作業を
行っている訳なのですが、果たしてこの環境でこの手順、
これが正解なのかどうか、自分でも甚だ疑問でして(恥)...。
もし正解をご存じの方がおいでましたら、どうかご教導を
賜りたく存じますm(__)m...。

それとも、やはり何か良いソフトを入れた方が良いのでしょうか?

書込番号:1993606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

i.LINK(IEEE1394)

2003/09/29 08:25(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 ▼・ェ・▼さん

すいません、教えてください
i.LINKとはソニーだけですか?
IEEE1394の差込口がPCにあればつかえると
考えてよろしいでしょうか?

書込番号:1985827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/29 08:55(1年以上前)

SONYの呼称がi-Linkです
MacだとFireWireになります
とどのつまりIEEE1394です

もちろんIEEE1394がなくてもUSB端子があれば使えます
(まともにつかうには1.1ではよろしくないですが)

書込番号:1985863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/29 12:49(1年以上前)

>i.LINKとはソニーだけですか?

そう。SONYの登録商標だからね。SONYがその名前を使ってもいいって許可すれば別だけど・・・
IEEE1394の著作権はAppleが持ってたはずだけどね。
IEEE1394の端子があっても、OSや、そのインタフェースなどのドライバが正しく入ってなかったりすると動かないけどね。あと、VAIOの古い機種は無理かもしれないけどね・・・ ただのWindows98の頃は・・・

書込番号:1986247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

勝手に飛び出すドライブ(怒)

2003/09/15 14:05(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 パッセンジャー2さん

最近DRX-510ULを購入しました。スペックなどは問題ないのですが、非常に
頭に来ている部分があります。書き込みソフトなどを使用している際に、
しょっちゅうドライブが勝手に飛び出すのです。例えばCDを作成する際に、
ドライブにブランクディスクが入っていないと自動的にドライブが前方に
押し出てきます。しかもすごい勢いです。
使っている方は分ると思いますが、尋常な飛び出しではありません。
馴れないと、かなり寿命が縮みます。
私はそんな事とはつゆ知らず、イジェクトを押さなければドライブが勝手に
飛び出す事など有り得ないと思っていましたので、アイスコーヒー飲みながら
涼しい顔で作業をしていたのですが、突然断りもなくドライブが飛び出して
きて、満杯のコップが弾き飛ばされました。
買ったばかりのソファーが台無しです。
これアメリカだったら間違いなく賠償問題になります。
ソニー!ソファー弁償しろ。

もしもユーザーがイジェクトを押さなければ開く事はないような設定方法を
知っている方がいましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:1945100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/15 14:44(1年以上前)

イジェクトの命令を出しているのは書き込みソフト・・・
ボタンなしでもエクスプローラーからでもトレイは開けるでしょ?

書込番号:1945189

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/15 14:47(1年以上前)

パケットライトのときはイジェクトボタンが利かなくなって、ソフト側の命令で取り出すことになるんです。
たぶん書き込みソフトが勝手に開けてるだけなので書き込みソフトの設定を見直すかドライブの前にコップを置かないかになると思います。

書込番号:1945194

ナイスクチコミ!0


quick_timeさん

2003/09/15 17:34(1年以上前)

DRX-510ULに付属しているRecoedNowDXの場合なら書き込み後トレイを
開かないって設定あります。やったこと無いけど。
ライティングソフトって書き込み後勝手に出すもんと思ってましたけ
ど違うんですかね・・・。私は重宝してますがね。

書込番号:1945543

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2003/09/15 18:19(1年以上前)

>これアメリカだったら間違いなく賠償問題になります。
ソニーってアメリカが最大の市場ですよね、そのアメリカで
損害賠償に発展するような製品を供給したり、そのようなソフトを
添付しているのですか。
うーん、私には理解できない。
具体的に説明をお願いします。

>ソニー!ソファー弁償しろ。
ソニーに直接言ってその結果をお知らせください。

書込番号:1945677

ナイスクチコミ!0


仕事中ひろっす@自宅さん

2003/09/16 14:43(1年以上前)

>ソニー!ソファー弁償しろ。
取扱説明書に、責任問題について記述ありました。
「本製品に付属のソフトウェアをしたことによって生じた金銭上の損害、
逸失利益、および第三者からのいかなる請求などにつきましても、
当社は、一切その責任を負いかねます」だそうです。

トレイは正常動作すれば開いてくるわけで、たとえばコップじゃなくても
トレイの前にものがおいてあれば、どんなものにでもぶつかりますよね。
ドライブやソフトウェアの欠陥というよりかは、偶然のような気がしますね。
パッセンジャー2さん、不運でしたね。同情いたします。

ちなみに「RecordnowDX」では、ツール-オプション-「ジョブ/ラウンド」内ラウンド開始時のトレイ設定/ラウンド終了時のトレイ設定にて
書き込み開始終了時のトレイ動作の設定が可能です。
どうか確認お願いします。

書込番号:1948103

ナイスクチコミ!0


スレ主 パッセンジャー2さん

2003/09/16 17:46(1年以上前)

皆さん有難うございました。
ドライブ本体のせいではなくて、書き込みソフトの設定なのですか。
quick_timeさんのおっしゃる通り、使っていたソフトはRecoedNowDXと
musicmatch JUKEBOXです。
実際は訴える事などは考えておりません。m(__)m
買ったばかりのソファが〜〜というやり場のない切ない思いが文章化して
しまったものと汲み取って下さい。
仕事中ひろっす@自宅さん有難うございました。聞いて頂けて救われた思いです。
ソフトの設定で防げるという事ですので、早速設定を変更してMP3を使用した
MyCD作成ライフに勤しみたいと思います。
スペックやその他は非常に満足しておりましたので、それさえ解決出来ましたら、
この機種は非常に良い商品と思っています。HDDに溜まっているDVD画像なども
簡単に
メディアに落として管理できますしね。
皆さん本当にアドバイス・ご意見有難うございました。

書込番号:1948429

ナイスクチコミ!0


仕事中ひろっす@自宅さん

2003/09/17 09:32(1年以上前)

パッセンジャー2さん、お気持ちは十分わかります。気に入ったソファーが汚れてしまっては気持ち治まりませんよねー。
気を取り直して、楽しいDVDライフを送ってください。
ではー

書込番号:1950550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCのスペック

2003/09/02 22:29(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 ひっちゃん80さん

VAIOのPCV−RX50(celeron700 mem384MB、他はカタログ値のまま)を使用しています。
DRX-510ULを購入して、今までに貯めてたビデオをDVDへ保存しようと思っています。

上記のPCスペックでDVDビデオ作成の対応は可能でしょうか?
もし、不可能/困難ならば、どのようなパーツをスペックアップさせたら良いでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:1908589

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/03 00:49(1年以上前)

大丈夫だと思います。
メディアには注意してください。

書込番号:1909175

ナイスクチコミ!0


ZOBさん

2003/09/03 01:37(1年以上前)


動作環境↓お調べください。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/spec_compare.cfm?B2=19&B3=96

「ビデオ・エクスプローラ」から簡単に「DVD」へは ↓
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Giga03/giga_simple_dvdMaker.html

書込番号:1909320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/03 01:39(1年以上前)

大きいファイル録画するならMeでは無理なので,XPあたりに変えた方がいいかも

書込番号:1909324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひっちゃん80さん

2003/09/04 22:46(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
是非、参考にさせていただきます。
(できるだけ、リソースメモリを軽くして、専用で使えばナントカいけそうな気がします)

書込番号:1914160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ライティングソフトについて

2003/08/24 20:04(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 mztsさん

ライティングソフトについて質問があります。
現在、付属のソフトRecordNowを使用していますが
なぜか、ベリファイを解除できないため4倍速であるのに
1枚当たり30分前後かかってしまいます。
ベリファイを解除できないのは仕様ですか?

ベリファイの解除の仕方もしくは
もし仕様であればこのドライブに対応しているライティングソフトを
教えていただきませんでしょうか?

書込番号:1882725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD互換性

2003/08/20 01:07(1年以上前)


DVDドライブ > SONY > DRX-510UL

スレ主 いっちゃんならさん

この機種で、焼きこんだDVDの、DVDプレーヤー及びパソコン等の再生機で互換性が悪くDVDを認識しない、や途中で止まる、フリーズする、コマ落ちなどがありましたら、機種やメーカーを教えて下さい。

書込番号:1871336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/20 02:04(1年以上前)

メディアのメーカーによっても違う

書込番号:1871470

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2003/08/20 05:27(1年以上前)

漠然と情報をくれくれというのはおかしいと思うけど?

例えば「DRX-510ULを購入予定ですが、このドライブで作成したDVDビデオは私の持っているDVDプレイヤー(SONY 型番****)で問題なく再生できるでしょうか?情報をお待ちしております」といった感じに具体的に書いた方がいい。

書込番号:1871643

ナイスクチコミ!0


コロンピョンさん

2003/08/21 13:48(1年以上前)

良い質問ですね、自分もこのドライブを使用していますが
このような情報が一番知りたいですね。
ぜひ、皆様の情報をお知らせください。
ちなみに自分の場合、現状はありません。
時代はこの質問を待っていた!

書込番号:1874958

ナイスクチコミ!0


目指せノーヘル賞さん

2003/09/12 09:39(1年以上前)

私はdynabookのt7/520cmeを使っています。
DVDを買った当初から
「I/O・・・で認識できません」とか
ほかにも色々エラーメッセージが出ます。

電源を一度切ったり、ディスクを入れなおしたら
元通り使えますが、精神的にどうしようもなく
疲れてるときはイライラします。

まぁ、動作チェックにお店に行く余裕もないので
我慢して使ってます。

エラーの直し方をgoogleで調べましたが
あまり載ってませんでした。

書込番号:1935612

ナイスクチコミ!0


仕事中ひろっす@自宅さん

2003/09/16 14:45(1年以上前)

目指せノーヘル賞 さん
今使用しているダイナブックに仮想CD作成ソフトって入っていませんか?

書込番号:1948105

ナイスクチコミ!0


目指せノーヘル賞さん

2003/09/16 21:16(1年以上前)

入っていませんよ。
入れると不具合がおきやすくなるんですか?

書込番号:1949009

ナイスクチコミ!0


仕事中っすひろさん

2003/09/17 21:26(1年以上前)

付属のパケットライトソフトのDLAが古いバージョンのDEAMONTOOLと競合します。また、古いバージョンのパケットライトソフトがインストールされているとUSB/i.LINK接続のドライブの認識不具合を引き起こすという問題もありました。

書込番号:1951997

ナイスクチコミ!0


目指せノーヘル賞さん

2003/09/19 08:48(1年以上前)

詳しいですね。
ありがとうございます。
以後気をつけてインストールします。

書込番号:1956061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRX-510UL」のクチコミ掲示板に
DRX-510ULを新規書き込みDRX-510ULをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRX-510UL
SONY

DRX-510UL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月中旬

DRX-510ULをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング