
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月27日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月25日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月17日 13:09 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月2日 13:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月13日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月27日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/04/26 21:32(1年以上前)
私もほしいですね。DRU-700Aという型番でソニーのHPで
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/drive/products/index.cfm?PD=17189&KM=DRU-700A
で紹介がありました。まさかこんなに早く出るとは思いませんでした(7〜9月ぐらいかなと)。これでほとんどのメーカーもスピード勝負ではなく、DVD±R DL(ダブルレイヤー)勝負に変わるかと思います。う〜んって感じです。ただ、メディアが非常に高いとの事なので、しばらくは様子見です。メディアですが、噂で1枚千五百円とかどこかのHPで出てました。ガックリです。多分、私も初めはひじょうに高いと思います。しばらくすると二〜四百円になるのではないでしょうか?
書込番号:2739785
0点


2004/04/27 21:04(1年以上前)
さすがソニーという感じです。DLはブルーレイの繋ぎのような感じがしますが、低圧縮で2時間以上保存するならまったく問題でしょう。
書込番号:2743287
0点







2004/04/21 15:40(1年以上前)
どうも。
B'sRECORDER7.12は公開が2003/12/24でした。
対しまして、DRU−530AF/Wは2004/04/07でした。
BHA社がDRU−530Aの動作確認を行った時期からはかなり
たっていますし、DRU−530A自体もF/W2.0Xアップすると
型番は同じながら違った挙動になりますので、不具合等発生すると思います。ちなみにB's7.12+DRU−530A2.0C+DVD−R8倍速対応ディスクの組み合わせでライティング使用としても速度設定画面で「8倍速」表記が出てきませんでした。Nero6(最新版)EasyCD6(最新)なら問題ありませんでした。
BHA社次回更新に期待しましょう。
書込番号:2722068
0点


2004/04/22 10:06(1年以上前)
付属のRecordNOWではだめなの?
書込番号:2724633
0点


2004/04/25 12:47(1年以上前)
RecordNow いけますよ。問題なかった。
ただ、オーディオCD作成時にCD-TEXT作成できないので
自分は利用してません。
書込番号:2734839
0点





DRU530Aで、最初はDVD書き込みできたのに、電源落とした翌日には書き込みできなくなることがありました。
メーカー修理だしたところ、仮想ドライブ「DAEMON」をいれてると
こういう症状がでるそうです。
解決方法はDAEMONをアンインスコすると良いそうです。
0点


2004/04/24 17:59(1年以上前)
>仮想ドライブ「DAEMON」をいれてると
こういう症状がでるそうです。
そんなの常識じゃん。仮装ツール入れてるんなら、そのリスクくらいご存じでお使いの事と思うけど。
アイコンから察すると、ある程度経験はある紳士の方?
さて、悪いのはどっち?メーカー?ドライブ?あなた本人?
答えは明白。間違いない!
ちなみに、
>解決方法はDAEMONをアンインスコすると良いそうです。
インス“コ”って何だ?インストならまだ通じるけど。
ここは某チャンネルじゃないからね。混同せんといてね。
にわか玄人かな^^;
書込番号:2731935
0点


2004/04/26 01:39(1年以上前)
横やりですが、
>そんなの常識じゃん。仮装ツール入れてるんなら、
>そのリスクくらいご存じでお使いの事と思うけど。
>さて、悪いのはどっち?メーカー?ドライブ?あなた本人?
明かにメーカーが悪いと思うのは気のせいでしょうか。
そもそも仮想ドライブ自体、間違った使い方をしている方を除けば、
窓の守でも紹介されている、キチンとしたツールですよ。
私もかなりお世話になっていますし。
リスクも何も、別に疚しい事もないのに、
どう考えてもおかしいと思います。
完全にメーカーが悪い。間違いない!
>インス“コ”って何だ?インストならまだ通じるけど。
傍から見れば、他だ純粋な誤字だと思うのですが、
それを揚げ足取る事自体、某チャンネルの方のように思えますよ。
書込番号:2737456
0点


2004/05/10 22:37(1年以上前)
>明かにメーカーが悪いと思うのは気のせいでしょうか。
はい、気のせいです
>そもそも仮想ドライブ自体、間違った使い方をしている方を除けば、
窓の守でも紹介されている、キチンとしたツールですよ。
仮想ツールがレッキとしたツールかどうかは別の話。
そういうなら、そもそも各ドライブメーカーが、フリーも含めた仮想CDツールが入っている状態で、問題なく正常安定動作するかまで設計指標に入れてドライブを開発しているかって話になってくるぞ?
仮想ツールが居る状態で、仮想じゃない物理ドライブが異常動作を起こすなら、それはその仮想ツール側の問題。矛先が違う。
>私もかなりお世話になっていますし。
おまえがどれだけお世話になっているかなんて、知ったこっちゃ無い、
>〜〜どう考えてもおかしいと思います。
あなたの頭が?
>完全にメーカーが悪い。間違いない!
あなたの思考回路が間違っとる、ニャハ!
>>インス“コ”って何だ?インストならまだ通じるけど。
>傍から見れば、他だ純粋な誤字だと思うのですが、
意図的に書いている様に見えるけど・・・。
読解力・・・・無いの?
書込番号:2794328
0点

クラブーさんはこのページを見ている人の手助けになると思って書き込みをしてくれたのではないでしょうか?なのにいちゃもんをつけるのはどうかと思いますよ。
実際問題最近までデーモンツールを使用しているとドライブ等に支障が出る事は知りませんでした。この世の中みんなが知っているとは限らないと思います。
善意で教えてくれた人に長井でした。さんのように揚げ足を取るのはどうかと思います。見ているほうも気分が悪くなるし・・・
もしかしたらおんなじ問題を抱えている人がいるかもしれません。そこら辺を考えて書き込みをしてほしいです。
ついでに、デーモンツールも同時に使いたいときにはインストールの順番を変えれば同時に使えるようになることがあるみたいです。もし同じ状況に陥っている方はインストの順番を変えてみてはいかがでしょう?もしかしたらうまく動くかも知れませんよ^^
最後ですが、この掲示板はみんなが使えるのできるだけみんなが気持ちよく使えるようにしようではありませんかっ
書込番号:2796374
0点


2004/08/17 13:09(1年以上前)
喧嘩しないでね^^
佐賀県の殺人事件になっちゃうよ^^w
書込番号:3153538
0点





初めまして、この機種の少し前の型(DRU500A)を購入し使っているのですがDVDを焼こうと思っていても4倍速で焼いても4倍速で焼けず困っています!普通4倍速なら15分が当たり前のようなのですが僕の場合4倍速でも30分近くかかります!どうしたら改善されるでしょうか?わかる人がいましたらよろしくお願いします!
スペック
m/b:P4P800
CPU:Pen4 2.60C
HDD:日立(IBM)120GB http://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/7k250.html
Drive:SONY DRU500A
です
0点


2004/04/01 22:00(1年以上前)
ライティングソフトは何でしょう?B'sですか?
「テスト書き込み」とか「ベリファイ」「コンベア」にチェックが入っていませんか?
あとファームアップと使用メディアは?
書込番号:2655561
0点



2004/04/01 22:38(1年以上前)
返信ありがとうございます!ライティングソフトはRecordNowです、テスト書き込みはしてません、作成のみです!フォームアップはhttp://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Datastorage/Support/common/download_dru500a.htmlをダウンロードしてます!
メディアはMaxellのDVDーR1-4Xです!よろしくお願いします!
書込番号:2655739
0点


2004/04/02 01:06(1年以上前)
私もDRU-500Aを使っていましたが、ちゃんと4倍速で焼けてました。
ただ何故?か焼きソフトはB's5を使ってましたね。その為RecordNowはほとんど使ってませんでしたが・・・。
PC構成も似たようなモンですし。
まさかDMAになってない・・なんてことはないですよね?(汗
書込番号:2656387
0点


2004/04/02 01:55(1年以上前)
DMAというのはBIOSの所のやつですか?BIOSにはECP Mode DMA ChannelというところにDMA3となっていますがこれで大丈夫でしょうか?
書込番号:2656533
0点


2004/04/02 01:59(1年以上前)
度々すみません、よく見またらドライブのところのDMAですよね?表示してみましたらDMA ModeはAutoになっていました。
書込番号:2656543
0点


2004/04/02 13:01(1年以上前)
テストまたはベリファイしてるなら、正常。
2倍速メディアまたは激安メディア使ってるなら、正常。
RecordNOW最新版(確か、ver.6)では書き込みスピード選べないはず。
DMAは、デバイスマネージャーのIDEのプロパティーにある。
PIOのみになってたらDMAに変更必須。
書込番号:2657557
0点




2004/03/12 00:26(1年以上前)
これだけの情報では「そうかもしれませんね。」くらいしか書けませんね。
御自分のPC環境、具体的にどういった事が出来ないのか等、他の人の質問
の仕方を参考に書込んで下さい。
とりあえず、ライティングソフト、DVD再生ソフト等はインストール
済みですか?
書込番号:2574481
0点


2004/03/12 08:14(1年以上前)
マイコンピューターなどでブランクディスクにアクセスしようとしていませんか?
メディアはドライブ推奨の物を使ってますか?
必要なソフトはすべてインストールしましたか?
書込番号:2575146
0点



2004/03/12 23:10(1年以上前)
クローンDVDを入れたのがまずかったのでしょうか?
書込番号:2577754
0点


2004/03/13 03:29(1年以上前)
まず、質問の書き方がまずいと思います。
PC環境、OS、使用ソフト、メディアは種類とメーカーぐらいは
情報として必要かと思います。
(あとATAPIは、チップセットとの相性も関係する場合があるので、
チップセットも書いておくといいと思います。)
書込番号:2578634
0点


2004/03/13 09:25(1年以上前)
クローンDVDは無関係だと思います。
書込番号:2579030
0点

このドライブはかなりメディアを選ぶそうです。
http://homepage2.nifty.com/yss/dru530a/dru530a.htm
↑なんか参考にしてもらうとわかります。
書込番号:2579148
0点







2004/02/23 00:33(1年以上前)
(°Д°)ハァ?
2月29日まで2月中旬です。
書込番号:2503908
0点


2004/02/23 18:31(1年以上前)
1〜9日→上旬、10〜19日→中旬、20日〜→下旬
書込番号:2506346
0点


2004/02/26 21:29(1年以上前)
あと3日です。(T-T)
ほんとうにアップするのでしょうか。
どなたか情報がありましたら教えてください。
書込番号:2518683
0点


2004/02/26 22:01(1年以上前)
SONYのF/Wアップデートは週末公開です。
明日(金)に公開の可能性大です。
可能性ですが・・・
書込番号:2518850
0点



2004/02/27 01:33(1年以上前)
とりあえず金曜日(今日)アップされることを激しくキボンヌ。
書込番号:2519871
0点


2004/02/27 17:38(1年以上前)
只今DRU-530A用ファームウエアーa20aアップデートし終わりました。後は時間を掛けて各種メディアの書き込みテストをするだけです・・・他の方からの結果をお知らせください
書込番号:2521505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
