

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月29日 02:24 |
![]() |
0 | 16 | 2001年12月4日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月28日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月1日 16:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月26日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月26日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


safedisk2等のプロテクトCDを読み込むのに、東芝のDVDが良いと聞きました〜。
それで東芝製のを買い換えようかと検討中なんですが・・
東芝製の中でもコレが特にオススメ!っていう物とかあります?
とりあえず最新のドライヴ買っとけば良いのかな??
知っておられる方いましたら、情報教えて下さいませ〜。
0点


2001/10/09 05:39(1年以上前)
最近出たばかりと思われるSD-M1612を
先週購入しましたが、SD-M1502と比べると
DVD-RW, DVD-RAMの読み込みに正式対応
アクセスタイムが若干速くなった
バッファが128k→512kに向上
参考URL
http://www.toshiba.com/taecdpd/products/spec/SDM1612-Spec.shtml
http://www.toshiba.com/taecdpd/products/spec/SDM1502-Spec.shtml
といった改善点がみられるので今購入するなら1612のほうがいいかと。
静粛性に関しては1502を触ったことが無いので比較できませんが、
最高速でのCD読み込み時にはさすがにキュイーンという高周波音がします。
TEAC CD-W512EBよりはうるさいですね。
DVD鑑賞に耐えうるかどうかは、
まだDVDを持っていないのでわかりません(-_-;
CDSpeedのテスト結果は以下の通りでした。
何故かSeekTimesが全部1msになってますが原因不明です。
CD-ROM drive information
Vendor TOSHIBA
Product DVD-ROM SD-M1612
Firmware Version 1004
CD information
Type Audio
Length 76:54.50
Test results
Transfer rate
Average 17.85x
Start 13.77x
End 18.34x
Reading type P-CAV
DAE quality
Score 10
Accurate stream Yes
Seek times
Random 1 ms
1/3 Seek 1 ms
Full 1 ms
CPU usage
1X 7%
2X 12%
4X 30%
8X 52%
Interface
Burst rate N/A
Spinup/Spindown Time
Spinup Time 1.17 sec
Spindown Time 2.58 sec
Disc Eject Time 2.75 sec
Disc Load Time 1.47 sec
Disc Recognition Time 4.57 sec
書込番号:320668
0点



2001/10/09 21:26(1年以上前)
おぉ〜〜こんな詳しく解説してくれて有難うございます♪
1612ドライブ出てたんですね〜。
HP見てないから知りませんでした・・(^^;
まぁ高速ドライブですから、多少騒音がするのはしょうがないですよね。
個人的にTEAC党なんで、TEAC製のが欲しいところですが・・
とりあえず1612チェックしてみます♪
ちなみに おいくらで買われました?
書込番号:321552
0点


2001/10/09 22:04(1年以上前)
>ちなみに おいくらで買われました?
\7980でした。
Akiba Hotlineで紹介されてるところです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011006/ni_i_dd.html
書込番号:321620
0点



2001/10/10 00:02(1年以上前)
なるほど〜、1502と比べてもたいして値段は違わないですね。
これに決めようかなぁ・・w
DVD-RやDVD-RAMは まだまだ高いですしね〜。
今ウチはパイオニアのDVD使用してるんですけど 騒音ひどすぎます(苦笑
バルク辺りで探してみます〜 有難う御座いました。
書込番号:321857
0点


2001/10/18 10:04(1年以上前)
実は私もプロテクトCDの読みにSD-M1502を購入しました。
このドライブはCD-ROM、DVD-ROMの読み込み時はかなりうるさいですが、
DVD-VIDEO再生は2倍速固定なのでうるさくないはずです。
またCD-DAのリッピング速度は8倍速ですので、DVD、CDのリッピングには向いていません。
プロテクトCDの読みはやはり速いです。信頼性もあり、これには間違いなくお勧めです。
SD-M1612は若干CD-DAのリッピング速度が向上しているようですね。
こちらもDVD-VIDEO再生は2倍速らしいです。
特に追加された機能が必要なければSD-M1502でいいのでは。最近安いですし。
書込番号:333727
0点


2001/10/24 01:24(1年以上前)
1502はプロテクト読みに定評ありましたが1612ってどうかはまだ分からないのではないでしょうか
まだ出たばかりですし
まあ、ここ何世代かはプロテクト読み性能は群を抜いていますが・・・
プロテクト読み込み性能が良いのが絶対良いというなら1502にするのが良いのでは・・・・
書込番号:342085
0点


2001/11/01 05:11(1年以上前)
僕も気になったので、先週の日曜に1612買いました。
しかし、プロテクト読みは最悪でした。
safe disk2どころか、
2が出る前の(safedisk1?)、強力プロテクトとして有名な古いゲームすら、読めない、もしくは、読み込みに30分もかかっちゃう事態が多発しました。
1612の前は、SONYのCRX160E(12-8-32のCDRW)を、読み込みで使ってましたが、こっちの方が、比較にならないほど良かった。
DVDで映画なんかを見る為の性能は、1502よりも1602の方が良いと思いますが、プロテクト読みに関しては、間違いなく1502が上です。
safediskの読み込みに使う目的での購入は、お勧め出来ません。
今週、僕自身も1502に買い換える予定です。
プロテクト読みだけの目的でしたら、TEACの532S(SCSI)がベストだと思います。
(オークションで、3000円程度)
書込番号:353724
0点


2001/11/04 19:48(1年以上前)
私の環境の場合、1612の吸出しはとても速いです。嵐世紀PK(SD2)は7分位で吸い出しましたが..?1502と両方持っていますが1612の方が若干速いような気がします。相性、個体差、環境、..?不思議ですねぇこうも違うとは。
書込番号:359092
0点


2001/11/04 22:25(1年以上前)
嵐世紀PK(SD2)を7分ですか。
当然、クローンを使ってると思いますが、「Fast Error Skip」のチェックはどーしてますか?
僕の場合、友人にコピーしてもらった嵐世紀PKは、1612では、どの様な設定でも吸い出せませんでしたが、1502では、どの様な設定でも吸い出せました。
又、Fast Error Skipのチェックをすれば、吸出しでは悪評高いプレクの24/10/40でも、約7分で吸い出せましたにも関わらず、、1612では吸い出せなかった・・
サブチャンネル読み込みのみチェックをし、太閤立志伝4を吸い出しました。
1502→約10分
1612→約20分
asayanさんの情報で、個体差ってのが大きく影響してそうな事がわかりました。
動作音、DVDの映像等、総合的には1612の方が優れている事は自ら検証しちゃったので、1612を使う事にします。
今度、秋葉原に行った時に、5台、全て違う店で1台づつ購入し、プロテクト読み、動作音等の個体差を調べてみます。
書込番号:359360
0点


2001/11/05 18:23(1年以上前)
ソフトはclone ver3.1.1.0でノーチェック、3チェック(高速エラースキップ)共に7分ぐらいであまり変わりませんでした。プレイクの2410は私も持っていますがファームの更新で格段に吸出し性能が向上しました。一台二役でも十分です。ただ、最新のSD2はメディア検知機能があり完璧に焼けてもCD-Rドライブでは絶対に起動しません。Rドライブの特性を逆手にとったようなプロテクトなので..でもCD.DVDROMドライブがあればまったく問題ありません。やはり吸出し用ドライブは必要ですね、ちなみに1612はクレバリーのネット通販で購入しました。ご参考までに..。
書込番号:360538
0点


2001/11/06 00:59(1年以上前)
貴重な情報を有難う。クレバリーで一台買って見ます(笑)
それと、確かに2410はファームの更新で吸出し性能が上がった気がしますが、
僕のは、Fast Error SkipをチェックしないとSD2は読めないです。
ここをチェックすると、俗に言う「生焼け」になる可能性が高くなる気がしますが、実際のところ、どーなんでしょうか?
書込番号:361287
0点


2001/11/06 22:24(1年以上前)
基本はノーチェックですがSD系のプロテクトには故意にエラーセクタが授けてあるので高速エラースキップは有効です。ただマスターディスクに傷などがついていると誤認識してスキップすることもあるので注意が必要です。あと高速エラースキップをチェックしないと吸い出せないと言うことはありえません。エラーセクタを読んでいて時間がかかっているだけでしょう。例えば嵐世紀PKなどは5%過ぎると一気に吸い出します。それと「生焼け」ですがチェック項目、環境、メディア、吸出し、書き速度によって左右されると思うのでご自身で試すしかないと思います。まあ吸出し、TOSHIBA SD‐M1612、書き込みプレイク2410が一番だと思いますが..個人的には書き込みTEAC CD‐W524Eですが..(笑)。
書込番号:362554
0点


2001/11/06 23:07(1年以上前)
嵐世紀PKですが、スキップさせないと、1時間経っても0%・・
スキップにチェックをいれると、一度も引っかからずにかけてしまう、僕のプレク・・・チェックに関係なく、PKを吸い出せない(1時間経過しても0%)僕の1612・・
今週末、1612を5台入手予定なので、良いドライブに巡りあえたら、またカキコします。
書込番号:362653
0点


2001/12/04 10:23(1年以上前)
スペック的にはキャッシュしか違わないので
すでにcloneでの読み込み評価のある1502が無難な気もしますが・・・
なにはともあれ、なかぴょんさんの評価に期待してます。
しかしなにゆえに5台も・・・(汗
書込番号:406652
0点


2001/12/04 23:35(1年以上前)
雀さん、、1502は、個人的には薦められません。
とにかく、音がうるさいです。
読み込み時以外でも、PCが立ち上がる時等、頻繁に、一瞬だけアクセスする事がありますが、我慢できない程にうるさいです。
以前は、古いVerのCLONE CDをインストしてましたが、先日最新版をインストしたら、嵐世紀PK、太閤立志伝4、三国志8等のセーフディスク2の吸出しが、1612で無敵と化しました。
設定は、ノーチェックでもオールチェックでも、吸い出せました。
個人的には、1612がお薦めです。
ちなみに、1502は、5分間使用して、あまりにもうるさいので速攻で売ってしまいました。
書込番号:407656
0点


2001/12/04 23:40(1年以上前)
ちなみに、5台入手したのは、プロテクト吸出し能力に個体差がある、、という話があったからです。
多く入手しても、オークション直ぐに売れば、大した損害を受けませんからね。
個体差の方ですが、5台とも全く一緒でした。(笑)
書込番号:407668
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


SD-M1502 BLKを購入し、FICのマザーボードを使った半自作マシンに搭載したのですが、windowsが立ち上がりません。デスクトップ画面を出す途中までは進むのですが、アイコン類を表示しようとしてフリーズしてしまいます(砂時計状態)。試しにごく普通のCD-ROMドライブに替えると、問題なく立ち上がります。一体何が違うのでしょうか?。初期不良ということも考えられるでしょうか。トレイのイジェクト等は問題ありません。友人の話では「BIOSが対応していないんじゃないの?」とのことでしたが・・・。ちなみに、OSはWindows98の初期バージョンです。どなたか、アドバイスをお願い致します。
0点


2001/10/28 01:25(1年以上前)
ジャンパの設定はしましたか?
書込番号:347482
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


昨日,TOSHIBA SD-M1502を購入しPCに取り付けてみました.
なにぶん初心者なもので,いろいろと試行錯誤したのち,
セカンダリ マスター YAMAHA CRW8424E(CD-RW)
セカンダリ スレイブ TOSHIBA SD-M1502
という状態で接続したら,デバイスマネージャ上でも認識してくれました.
が,DVDドライブの前面にあるボタンを押してもトレイが開いてくれません
オレンジ色の光が点滅するだけです.
こういうときはどこに問題があるのでしょうか?
解決方法の分かる方がおられましたら、ぜひご教授お願いします。
よろしくお願いします
0点

ウマーさんこんばんわ
YAMAHAのDC-RWの電源を抜いてDVDだけにしたとき、イジェクトできますでしょうか?
もしそれでも出来ないようでしたら、初期不良の可能性もあります。
イジェクトするようでしたら、電源の容量不足かも知れません。
書込番号:308440
0点



2001/09/30 07:09(1年以上前)
あもさん おはようございます&アドバイス有り難うございます.
DVDだけでやってみてもやっぱり開きませんでした.
やはり初期不良なのでしょうか?
バルク品はメーカーの保証が受けられないから,
これを買った店に事情を説明すれば交換してもらえるんでしょうか?
書込番号:308458
0点


2001/09/30 10:15(1年以上前)
>これを買った店に事情を説明すれば交換してもらえるんでしょうか?
バルク品の初期不良交換期間は(店舗によって違いますが)1〜2週間くらいです。
一度、購入店で調べてもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:308557
0点



2001/10/01 16:20(1年以上前)
ショップのサポセンに問い合わせたら,
初期不良の疑いがあるので郵送して下さいとのことでした.
アドバイスいただいたあもさん,本多平八郎 さん ありがとうございました.
書込番号:310078
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


今DVD-ROMドライブの購入を検討しているんですが
HITACHI GD-7500 BLK
TOSHIBA SD-M1502 BLK
のどちらにしようか迷っています
総合的にみてどちらがいいでしょうか?
環境
os win98
cpu 533mhz
メモリ 256mb
ビデオカード matorox
0点


2001/09/25 06:22(1年以上前)
(普通に使っていれば)どちらも同じようなものですよ。
書込番号:302401
0点


2001/09/25 06:23(1年以上前)
SD-M1502では無いのですがSD-M1402とGD-7500を使っています(共にDVD 12倍速)。
作動音は殆ど差が無いのですが若干GD-7500の方が静かだと思います。
使い勝手も殆ど変わりませんが、個人的にはGD-7500の方をお勧めします。
書込番号:302402
0点


2001/09/26 00:14(1年以上前)
GD-7500静かですよ。
書込番号:303481
0点

GD7500に一票。でもTOSHIBAも良いだろうから
買いに行って、安く売ってる方にすれば良いのでは?
間違ってもパイオニアとAOPENのは買わないように。
書込番号:303609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
