

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年1月18日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月9日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月25日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月8日 02:24 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月31日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


自作PC初心者です。どこに質問したら良いのか解らなかったので、こちらに書き込ませて貰いました。現在はSD−M1502を使用しています。しかし、原因がDVD−ROMであると限定できないため、また、私が薄識であるため、状況をうめくお伝えできないかもしれませんが、状況をお伝えします。
この間新しいマザーボードに乗り換えたところ、DVDとCDRWの調子が悪いのです。ちなみに、マスターにDVDROM、スレイブにCDRWを取り付けており、BIOSもその通り認識しています。ジャンパーピンにも問題ありません。どのような現象が発生しているかというと、インストールCDなどは途中まで読むと止まってしまうし、書き込みにおいては、ブランクCDを挿入しても、エラーが発生してしまいます。
いろいろと原因を考えまして、以下のような対処を行いましたが、解決できませんでした。
1.DVDROMの故障を疑い、買い換えて試しましたが、解決しません。
2.マザーボードを旧型に戻しましたが、以前のように動作せず、新規マザーと同じ現象が発生します。
3.上記の現象から、ケーブルの不良を考え、ケーブルを取り替えましたが、解決しません。
4.DVDROMのファームウェアを書き換えましたが、解決しません。
5.試しに、マスターとスレイブを入れ替えましたが、解決しません。
ちなみに、ハードディスクのフォーマットも行いましたが、相変わらずなのです。このように、マザーボードを交換しても、フォーマットを行っても、ドライブ自体を交換しても同じ現象が起こるのには、いったいどんな理由が考えられるのでしょうか?どなたか、有効な対処法を知っている方がいたら、教えてください。
0点

いろいろ考えられるかもしれんけど
CPUかも・・・
ボクもCPUが原因でCDの内容をちゃんと読み取らないなどの
エラーが
2回ほどあるから。
書込番号:477792
0点

みとん さんこんばんわ
お使いのPCの環境がわかりませんので、もう少し詳しく書いていただきたいのですけど…
マザーボード、CPU、メモリの搭載量、電源のW数、OS、その他に使用している周辺機器など、お書きください。
書込番号:477804
0点


2002/01/18 05:42(1年以上前)
通りすがりのものですが、
プライマリ:マスタ…HDD
セカンダリ:マスタ…CD-RWドライブ、スレイブ…DVD-ROMドライブ
とかいう構成になってませんか?
CD-RWとDVD-ROMは別のIDEチャンネルに接続しないとうまくいかないみたいです。
例えば、
プライマリ:マスタ…HDD、スレイブ…CD-RW
セカンダリ:マスタ…DVD-ROM
という具合でやってみてください。
私も当初間違っていて、後者の接続にしてうまくいっています。
書込番号:477885
0点

動かないよりいいですが
>konss さん
HDDの転送速度落ちませんか?DVD使用中とか
自分はそのうまくいかない構成でうまくいきますし
いかなかったことはないです、何十台も作りましたが。
ただPCが不調な原因はいまいち特定しにくいので
動けばよしという説もありますが(笑)。
書込番号:477926
0点



2002/01/18 09:03(1年以上前)
みなさん、早速の返信ありがとうございます。私のPCの環境を解る範囲で説明します。
マザーボード:ASAS 4B2A
CPU:Athlon1.2GHz
メモリ:128MB×2 SDRAM
電源:115v
OS:WINDOWS Me
DVDROM:東芝SD-M1502 →セカンダリ・マスタ接続
CDR/RW:PIONEER(型番は忘れましたが、最大12倍速、アンダーラン防止)→セカンダリ・スレイブ接続
そのほか、USB経由のプリンタやPDA・デジカメ以外は、外付け周辺機器は使用していません。ちなみに、以前のマザーボードは、Aopen製、penV800MHz、メモリ128MBでした。以前の環境に戻しても、うまくいきませんでした。このような現象が発生したのは、新しいマザーに更新してからですが・・・。
とりあえず、konnsさんの言うとおりに試してみます。
また返信しますので、そのほかに良い方法があれば教えてください。
書込番号:478000
0点



2002/01/18 10:41(1年以上前)
konnsさんのアドバイス通り、プライマリ:HDDのスレイブにDVD-ROMを接続してみましたが、相変わらず同じ現象が続いています。この現象を、もう少し詳しく説明しようと思います。
まず、DVD-ROMの方ですが、以前はPIONEER製を使っていました。CDR/RWは前記したようにPIONEER製です。現在使用しているマザーボード、ASUS&Athlonに変えてから下記のような現象が続いています。
1.インストールCDを挿入すると、ある一定まで読みとると読みとりしなくなり、「CDを挿入してください」とのメッセージがでて、回転が止まってしまう。つまり、メディアが挿入されていないと誤認識していると思われる。
2.オンザフライ(CDtoCDと言うのでしょうか)でも、CDR/RW単独でも書き込みができない。単独の場合、ソース(複製したい原本のCD)を読みとった後、「ブランクCDにエラーが発生しました」とのメッセージが表示され、エラーの詳しい情報をみても「予期せぬエラー」とひょうじされ、解決法は、再試行とあり、再試行しても同じエラーが発生します。メディアは何種類かメーカーを変えて試しましたがうまくいきません。
3.マザーボードを変更したのが原因かと思い、旧型に戻したのですが、以前は使用できていたのに、新型と同じ現象が発生します。
4.プライマリのHDDのスレイブにDVD-ROMを接続してみましたが、解決しませんでした。
5.HDDはCとDの2つにパーテーションを区切っており、Cドライブを通常使用しています。マザー更新の際、Dドライブにデータを移し、Cドライブはフォーマットし、再度、データを移送しました。このため、補助的に使っているDドライブに原因があるのかと思い、Dドライブもフォーマットをかけましたが、同じ現象が続きます。
以上が、詳しい説明です。マザーを変えても同じ現象が起こると言うことは、原因はドライブ本体にあるのでしょうか?CDR/RW(セカンダリ・スレイブ)は依然と同じものを使っているのですが、こちらが故障していて、DVD-ROMにも悪影響を及ぼしていると言うこともあるのですか?
もう、どうしたらよいのか解りません。
最終的には、一式買い換えてしまうことも考慮していますが、せっかく変えたばかりだというのに、なんだかとっても悲しいです。
BIOSの設定などは特に変えていないのですが・・・。
どなたか詳しい方、教えてください、待ってます!!
書込番号:478088
0点

>CPU:Athlon1.2GHz
>電源:115v
この電源はアスロン対応なんでしょうか?
電源容量不足という気もします。
書込番号:478098
0点



2002/01/18 10:55(1年以上前)
電源容量が不足していると、このような現象が発生しますか?
書込番号:478104
0点


2002/01/18 11:42(1年以上前)
電源容量が不足するとATAPI接続のCD−R等で書き込みが不安定に
なったりするようです
またBIOSやチップセットのverをあげるのも手かと思います
書込番号:478141
0点


2002/01/18 19:44(1年以上前)
みとんです。Cドライブにフォーマットをかけてしまったので、以前のみとんというネームが使えなくなりました。
みなさま、いろいろと教えて下さり、ありがとうございました。
結局、マザーボードやらなにやら一式取り替えました。
原因が特定できず、知識が少ない私には一番よいと思ったからです。
その後は順調に動作しており、以上ありません。
お騒がせしてすみませんでした。
また、機会があれば、いろいろと教えてください。
thank you for
yu-ki2さん・あもさん・konssさん・tabibito4962さん・BBAOさん
書込番号:478677
0点


2002/01/18 19:47(1年以上前)
>電源:115v
115Wじゃないですよね・・。
115vは正常だから容量(W数)を書いてください。
250Wとかだったら電源の容量不足の可能性もありますが・・。
ただ単にドライブの故障か、メモリの不具合って可能性も。
この状態で、DVDの方で読み取りするのではなく、Rドライブの方からでも同じ現象起こったりします?
DVDドライブ単体ではどうでしょう?
>CD-RWとDVD-ROMは別のIDEチャンネルに接続しないとうまくいかないみたいです。
ウチでは正常に動作してます。
書込番号:478680
0点


2002/01/18 19:48(1年以上前)
あら、もう遅かったか・・
書込番号:478682
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


初めまして。
いつも為になる話を聞かせてもらってます。
今回はあまりにも不安なので初めての質問させてもらいます。
ちなみにPowerDVD3.0で画質設定(解像度・色数など)って項目ありますか?
これがあれば以下の話は無知が故の恥になりますがどうぞお許し下さい。m(__)m
先に動作環境を。
再生したDVD:B'z等のライブ数枚です。
DVD再生ソフト:PowerDVD3.0
ディスプレイ設定:1024*768、65千色
自作機A:セレロン1G、マザー Transcend TS-ASP3、メモリ 384M、RADEON VE(4×)、安物ケースA
自作機B:アスロン1G(266)、マザー ECS K7VTA3、メモリ DDR256M、GForce2 MX200(4×)、安物ケースB
DVDをパソコンで見てみようと思いをインターネットでBLK購入し、
パソコンに取り付けてみたはいいのですが、現在問題が2つあります。
(自作機A,Bどちらでも発生)
1.振動から来る「ブーン」という大きい音
2.画質の悪さ
具体的には、
1.DVD再生の際、振動が大きくケースで「ブーン」と箱鳴りしている。
スポンジなどの緩衝剤で吸音しているものの、DVD鑑賞に差し支えがある。
緩衝剤を敷いて外付けの様に使えば、音も振動も気になりませんが、
IDEケーブルを引っ張ってきてまで外付けにするのは・・・
確かに安物のケースではありますが・・・
他の3種のCD-ROMデッキでは気になりませんでした。
というか再生速度2倍固定でこんなにも。。。という感じです。
2.展示してあるメーカー製PCでのDVD再生に比べ、
ドットが荒く色数も少なく(256色程度?)感じます。
とてもDVDの画質の良さが感じられません。
また、家にあるマランツのDVDデッキではTVにキレイに写ります。
各設定を見ても問題ないと思われる(たぶん)ので
CPUの性能かなとも推測できるのですが、その判断材料がありません。
ちなみにCPU稼働率を見ていたら再生中はずっと100%でした。
また通信速度が問題だと思い、
「DMAを使えるようにしますか?」をチェックをして再起動すると、
再度同じ質問をされ堂々巡りです。
Primaly、Secondlyどちらにしても変わりませんでした。
これが問題かな?
どなたか良い案ありますか?
買い換えろってのは・・・アリですかね(TT)
0点


2001/12/30 15:45(1年以上前)
ちゃんとDMA設定になってないからじゃないですかー?
コントロールパネルからデバイスマネージャーを開いて設定して下さい。
書込番号:447461
0点



2002/01/03 22:52(1年以上前)
う〜う〜さんアドバイスありがとうございます。
先ほど確認しましたが、DMA設定のチェック欄そのものがありません。
Secondlyにつないでるからなのでしょうか?
ちなみにファームウェアは純正1012です。
OSは自作機AがWin98sec。自作機BはWin2000です。
書込番号:453456
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


はじめまして。
SD−M1502(ファームウェアリビジョン1012)を使っています。
NERO DVD SPEEDでDVD読み込み速度を測ったのですが,
StartからEndまでずーっと2.01xなんです。
なぜかTypeはP−CAVになってます。
#2台の自作パソコンの
Primaly−SlaveとSecondly−Masterで確認しました。
もちろんDMAはチェック。
CDは40倍で読んでくれます・・・。
どなたかこの症状について知ってる方がいましたら情報お願いします。
0点


2001/11/28 23:30(1年以上前)
SD‐M1502,1612ともにDVD再生は2倍速固定です。ですからそれで正常です。
書込番号:397802
0点



2001/11/29 17:16(1年以上前)
えぇっ、16倍じゃないんですか??
どういうことですか?
書込番号:398771
0点


2001/12/01 16:06(1年以上前)
横から失礼します、
達也と申します。
16倍というのはデータとしての読み出し速度です。
映画などを再生する場合は、2倍になると、思います
間違ってたらすみません(^^;)
書込番号:401722
0点



2001/12/01 18:51(1年以上前)
そうだったんですか・・・
ええと、追加質問ですみませんが、最近のDVDドライブはみんな2倍固定なんですか?
ウチにある、松下の古いDVDドライブだとNERO DVD SPEEDで5倍出るのですが・・・(TypeはCAVと表示)
書込番号:401934
0点


2001/12/09 12:56(1年以上前)
んなわけない
君はDVDを2.5倍速で見てるのか?(謎
書込番号:414815
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


はじめまして。初カキコなφσと申します。
質問なんですが、今年の8月に初の自作に挑戦しまして
DVD-ROMドライブにこのSD-M1502 1002 BLKをPC-Successにて購入しました。
それで組み立て順調にインストールも終え今は普通に使ってます。
がしかし、ある日CD-Speedを↓して試しにやってみたところ、全くいい数値が出ずスペック以下でした。それでいろいろ考えファームウェアをアップデートすればと思いhttp://www.cracks.ru/dvd/toshiba.phpにて↓してFDにコピーしMS-DOSでWindowsを再起動しアップデートをしようとしたところエラーがでてできませんでした。何度も試したんですがダメでした。どなたかアドバイスを!
自分のマシンのスペックを書いておきます。
CPU:Intel Pentium 4 1.4GHz 423pin
HDD:IBM Deskstar 60GXP 40GBytes
RAM:RIMM 128MBytes
M/B:AOpen AX4T
CD-R/RW:Logitec LCW-G2410BAK
Video Card:ASUS AGP-V7700 pure
CDSpeedの結果です。
CD-ROM drive information
Vendor TOSHIBA
Product DVD-ROM SD-M1502
Firmware Version 1002
CD information
Type Data
Length 04:06.74
Test results
Transfer rate
Average 16.44x
Start 16.25x
End 16.62x
Reading type CAV
DAE quality
Score N/A
Accurate stream No
Seek times
Random 1 ms
1/3 Seek 1 ms
Full 1 ms
CPU usage
1X 6%
2X 11%
4X 22%
8X 43%
Interface
Burst rate 2 MB/s
Spinup/Spindown Time
Spinup Time N/A
Spindown Time N/A
Disc Eject Time 2.63 sec
Disc Load Time 1.37 sec
Disc Recognition Time 7.33 sec
0点


2001/11/23 21:04(1年以上前)
一番大切なアップデート作業時のエラーメッセージが書かれてないので
誰もアドバイスが出せないと思われますが…
書込番号:389364
0点



2001/11/23 21:54(1年以上前)
それは申し訳ございませんでした。
まずFDを入れ再起動すると次のようなメッセージが出ます。
<Flash Program(Vup.exe)ver. 1.01>
//---Copyright(c)TOSHIBA Corp. 1995-2000 All rights reserved.--//
***This version-up program mas shipped for "TEG(www.toshiba-teg.com)"at 10/02/2000.***
<Primary>
0:(Master)Not ATAPI Device
1:(Slave)TOSHIBA DVD-ROM SD1502 1002 03/16/01
<Secandary>
2:(Master)GENERIC CRD-BP1500P 6.35 07/06/01
3:(Slave)Noy Connect
Select Number(ESC ;exit);
そこで1を選ぶと
*****cannot FLASH this drive!*****
*****out of support![xm]*****
と出ました。
以上です。まだ他にありましたらお申し付けください。ちなみにOSはWindows MEです。
書込番号:389476
0点


2001/11/25 11:31(1年以上前)
Ver.1002のSD-M1502はファームウェアの書換えが出来ない、と書いてありますね。Ver.1008/1010/1012のみ可能のようです。
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
書込番号:392076
0点



2001/11/25 20:04(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございました。
書込番号:392754
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク
TOSHIBA SD-1502というのがリストにありますけど、これとは違うものでしょ
うか?
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/rom.html
書込番号:364250
0点



2001/11/08 02:24(1年以上前)
idealさんレスありがとうございます。
たぶん、
SD-M1502
いけそうですね。
書込番号:364524
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1502 バルク


SD-M1502とSD-M1612のどちらかを購入しようと考えているのですが、
なかなか見つからずもう通販で買おうかと思っています。
でもここで紹介されているお店は全部BLKなんですよね?
BLKで買った場合は取り付けに他に何を買えばいいのでしょうか?
0点


2001/10/31 14:16(1年以上前)
ケーブル、ねじ
書込番号:352753
0点


2001/10/31 20:07(1年以上前)
DVD再生ソフトも必要になります。
書込番号:353094
0点


2001/10/31 20:16(1年以上前)
失礼。取り付けには関係ありません。 DVDを見たい場合です。上のは
書込番号:353108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
