SD-M1612 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-ROM SD-M1612 バルクのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD-M1612 バルクの価格比較
  • SD-M1612 バルクのスペック・仕様
  • SD-M1612 バルクのレビュー
  • SD-M1612 バルクのクチコミ
  • SD-M1612 バルクの画像・動画
  • SD-M1612 バルクのピックアップリスト
  • SD-M1612 バルクのオークション

SD-M1612 バルク東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月11日

  • SD-M1612 バルクの価格比較
  • SD-M1612 バルクのスペック・仕様
  • SD-M1612 バルクのレビュー
  • SD-M1612 バルクのクチコミ
  • SD-M1612 バルクの画像・動画
  • SD-M1612 バルクのピックアップリスト
  • SD-M1612 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

SD-M1612 バルク のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD-M1612 バルク」のクチコミ掲示板に
SD-M1612 バルクを新規書き込みSD-M1612 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2002/04/03 20:41(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 ねりおさん

先に「迷ってます」で質問したねりおです。
今日会社が休みだったので秋葉原に出向き、ツクモで「PowerDVD XP付き、\8,499」で購入しました。
その後周辺を見て回ったら、あきばおーにソフト付き\7,499で出ていたのを発見し、ちょっとショックを受けました。
ところが実はそれは序章にすぎなかったんです。

帰ってセッティングしてみましたが、どうしてもPCがこのDVD-ROMを認識しません。
最初はそのまま、セカンダリーのスレーブに付けたのですが、マイコンピューターを見てもマスターのTEACのアイコンがあるだけです。
おやおやと思い、今度は「SD-1612をマスター、TEACをスレーブ」にしてみたんですが、やはりスレーブのTEACの方のアイコンしか見えません。

BIOSではちゃんと「マスターはTOSHIBAのSD-1612、スレーブはTEACのCD-RW512」と出ているんで、認識はしているんでしょうが...。

最後はやけくそで「セカンダリマスター」に単独で接続してみましたが、マイコンピュータにはHDDの「C:、D;、E:」の3つのアイコンがあるだけで、もうへとへとになりました。

PCはWindows2000の自作マシンなんですが、組み立て時に付けた「TEAC
 CD-RW524」は何の問題もなかったんですが...。

これはいわゆる初期不良と言う奴なんでしょうか?
あるいは何かお気づきの点がありましたら教えて下さい。

書込番号:636785

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/04/03 22:17(1年以上前)

フラットケーブルだけつけてて、電源ケーブル繋ぐの忘れてた

・・って落ちは結構あります。

書込番号:636958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりおさん

2002/04/03 22:57(1年以上前)

その落ちはないです。
ボタンを押すとトレイが出てきますしね(結構スムーズに開閉する)。
でもCDを入れても、PC側にドライブアイコンがないから再生のしようがないというわけです。

書込番号:637045

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/04/03 23:31(1年以上前)

ケーブルを変えてみると改善する場合がある。

書込番号:637161

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりおさん

2002/04/04 00:15(1年以上前)

うーん、しかしマスターでもスレーブでも、TEACのCD-RW524の方はどちらにつないでもきっちり認識して再生も出来るのですけど。
ケーブルや電源の問題ではないような気がしますがどうでしょう?

書込番号:637267

ナイスクチコミ!0


幽霊猫さん

2002/04/04 04:43(1年以上前)

BIOSで認識したのと、OSが認識するのは別な話だと思うが・・・

マイコンピュータ(エクスプローラ)上ではなく、デバイスマネージャの方でどうなっているのやら?
もしかしたら、手動でやらないと駄目なのかもね

書込番号:637587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりおさん

2002/04/10 21:05(1年以上前)

結局どうしても認識しないので、諦めて日曜日ツクモに出かけ、結局アイオーの「DVD-AB16A」に買い換えました。
購入から2週間以内でしたので、若干のプラスアルファーで別物への買い替えが出来ました。
こちらはスレーブでは駄目だったものの、マスターに接続したところ難なく認識しました。
やはり相性と言うのはあるもんだなあ...という感じです。

「DVD-AB16A」は他の製品と比較出来ないのですが、かなり静かな方かと思います。
さすがにTEACには負けますが、今のところ48倍速CD−ROM再生でもさほどうるさくないように感じました。

付属のPowerDVDはアイオーが手を加えた物で、割と使い勝手がいい様に思いますが、SD-M1612に付いていた「PowerDVD XP」とはどう違うのかなと多少気になります。

書込番号:649608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

りージョン回数のデフォルト?

2002/04/03 11:23(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 しばんさん

みなさん、こんにちわ。
SD-M1612のことでお聞きしたいのですが、りージョン回数のデフォルトって
(現在の)地域が1で残り変更回数が4になってるのでしょうか???
よろしければ教えてください。
DVDの動作がおかしくなってもしかして勝手に地域が1に変更されたのかと
思いまして・・・。
使ってるOSはXPになります。

書込番号:635989

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2002/04/03 12:44(1年以上前)

1はアメリカ日本は2です。

書込番号:636094

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/03 15:50(1年以上前)

ですから、「1」になっているのは「勝手に(知らない間に)変わった」のか
「デフォルト」でそうなっているのかをお聞きになっているのではないでしょ
うか。

書込番号:636382

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2002/04/03 16:02(1年以上前)

1はアメリカ日本は2。
普通に国内で買ったのならデフォルトは2。 アメリカとかで買ったのなら1がデフォルトになっているでしょう。

書込番号:636400

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばんさん

2002/04/03 17:25(1年以上前)

>> teramotoさん

> 1はアメリカ日本は2です。
> 普通に国内で買ったのならデフォルトは2。
> アメリカとかで買ったのなら1がデフォルトになっているでしょう。

それは理解してます。<国
日本で購入 & 日本製のSD-M1612です。


> digi-digiさん

そうなんですよ。<質問内容
やっぱりDVDソフトか何かで変わった可能性がありますね。
でも、アメリカに代わってしまうなんてトホホ・・・です。
しかも自分の持ってるのは公開されてるファームは入れることが出来ないみたいです。
新しいファーム出るまでやっぱりリージョン回数減って日本に変更するし
かなさそうですね・・・。

ちなみにリージョン回数が0になって海外のままの場合やっぱり日本のDVDは
見れなくなるんですよね???
う〜ん1回でも回数減るのつらいです。
またおかしくなって変更されないことを祈ります。

teramotoさん・digi-digiさんありがとうございました。
う〜ん、減らずに治す方法ないのかな・・・。

書込番号:636480

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/03 17:31(1年以上前)

ご存知とは思いますが、一応(^^;

> 日本のDVDは見れなくなるんですよね???

ドライブに設定されているリージョンコードを含むDVD-Videoソフトを見るこ
とができます。その「日本のDVD」に設定されているリージョンコードが「1,2」
であったり「ALL」であったりすれば、「1」に設定されているドライブでも見
ることは可能です。

書込番号:636490

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばんさん

2002/04/09 13:30(1年以上前)

> digi-digiさん

レスかなり遅れてすきません。
たしかにリージョンALLだったら見れていいんですけど・・・。
でも、なぜリージョンコードがアメリカに変わったのかはかなり疑問です・・・。

色々アドバイスありがとうございました。

新しいファームでるの待ってみます。

書込番号:647265

ナイスクチコミ!0


m777さん

2002/06/21 02:20(1年以上前)

私が、先日ソフマップ新宿店で買ったSD-1612 BLKもデフォルトでは地域が1になっていましたよ。

書込番号:783742

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/21 03:13(1年以上前)

残り変更可能回数って、製品保証の範囲に入ってないでしょう。

5回程度の回数だと思うけど、リージョン設定を5回も間違えないでしょうということで余裕を持たせた回数なんでしょ。
残り回数が多いと楽しいんでしょうか?

書込番号:783786

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/06/21 08:35(1年以上前)

確かにそうですね(^^)

書込番号:783950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SD-M1502と比べて

2002/03/24 01:56(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 さぬきさん

こんにちわ。初めて書き込みいたします。
このSD−M1612は、前の型のSD−M1502と比べて読み込み性能はどうなのでしょうか?
目的は、主にクローンCDでのセーフディスクの読み込みです。
前の型と比べて、良くなったのでしょうか?
それとも、悪くなったのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:614850

ナイスクチコミ!0


返信する
八助さん

2002/03/31 16:40(1年以上前)

私はSD-M1502もSD-1612も使っていますが、SDの読み込みに関しては同等ではないかと思います。(使用感として)

 ただ最近のSD2.5の起動チェックに関してはSD-M1612の方は甘いので、生焼けのディスクでも起動できる場合があります。

 うちではSD-M1502はSD2.5の生焼け判定に重宝しています。SD-M1502も持っていて損ではないと思います。

書込番号:630553

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぬきさん

2002/04/04 05:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。実際にお使いになっている方のご意見が一番参考になります。そうですか・・・、若干、読み込みが甘いのですか。これで、安心して、ドライブを買うことができます。どうもありがとうございました。

書込番号:637598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SD-M1612とLTD-163

2002/03/23 13:55(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 ドルイド.comさん

SD-M1612とLTD-163でどっちを買おうか悩んでるんですが、どちらがいいですか?CLONE CDでも使うしCD-DAのリッピングにも使おうと思ってるんで。

書込番号:613482

ナイスクチコミ!0


返信する
OZAWAさん

2002/03/28 14:00(1年以上前)

CLONE CDとリッピングの両方となると選択は難しいですね。CLONE CDの場合は東芝製が定評ありますし、リッピングは圧倒的にLITE-ONのほうが速いようです。
CLONE CDの場合吸えなければOUTですが、速度は我慢できます。
安全にいくなら東芝製がいいのでは?
静音性では東芝のほうがいいようです。

以下、私の意見ではありません。2chでも議論してるのを見かけましたが、LITE-ONでもCLONE CDは結構いけるとか言ってる人もいました。低速時に振動がすごいとかいう報告もありました。

書込番号:624072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/03/13 08:54(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 ねりおさん

先日Windows2000マシンを自作し、セカンダリマスターには
TEACの「CD−W524E」を搭載しました。
このTEAC製CD−R/RWは本当に静かで書き込みも早く、いい買
い物をしたと思っていました。

ところが使っている内に、どうも以前焼いたCDを認識しない事が多くて、CD−ROMとしてはちょっと不便を感じています。
先日キャプチャーボード(I-O DATAのGV−MPG2/PCI)を購入
して、DVDの世界にも足がかりが出来ましたので、CD−R/RW一
本ではちよっと物足らなくもなりました。

そこでTEACは書き込みをメインとして使う事にして、別途DVD−
ROMを増設し「DVD鑑賞用」と「TEACで読めないCDメディア
の読み取り用」に使おうかと考えています。

そこで質問ですが、

1.SD-M1612とI-O DATAのDVD-AB16Aはどちらがお勧めでしょうか?
ポイントは静音性が1番、メディアの認識性能が2番といったと
ころです。

2.「読み取り速度変更ソフト」はどちらでも使えますか?

3.現在TEACをマスターにしていますが、DVD−ROMをセカ
ンダリに繋いでも大丈夫ですか?

4.先日I-O DATAのGV−MPG2/PCIを購入しましたら、DV
D再生ソフトらしき物(DVD it!)が付属していましたが、
これはPowerDVDなどの替わりに使える物なんでしょうか?

5.SD-M1612はWMPと相性が悪いとの書き込みがありましたが、実際
どうなんでしょうか?

欲張った質問ですいませんがよろしくお願いします。










書込番号:592054

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/13 09:16(1年以上前)

4.だけ...

DVDit!はオーサリングソフトウェアで、再生ソフトウェアではありませんので
代用にはならないと思います(オーサリングしたものをプレビューすることはで
きますけれど)。

書込番号:592078

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/03/13 09:31(1年以上前)

A.1
DVD−AB16Aは日立製ドライブ(GD−8000?)で
どちらも『このクラスとしては』静かな方だと思います。
この価格帯と現在の技術力では、CD−ROM30倍速以上で
静粛性を求める事自体、不可能だと思っておいて下さい。(^^;
一般的なメディア認識性能は同等ですが、CloneCD等で
使用するのであれば、SD−M1612の方が断然上です。

A.2&3
当方の環境ではどちらも使用可能でした。

A.4
http://www.iodata.jp/products/video/gvmpeg2/gvmpeg1.htm

上の情報を見ると、DVDExpressが付属しているよう
なので、そちらを利用されては?
このソフトのコーデックもWMP等で使用可能ですよ。

A.5
Win98SEのWMP7.1で使用しましたが、当方の環境
では不具合は発生していません。

書込番号:592088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりおさん

2002/03/13 17:50(1年以上前)

早々のアドバイス、どうも有難うございます。

「GV−MPG2/PCI」の添付CDを確認しましたら、
確かに「DVD Express」なるソフトが付いていま
した。
これがあればいわゆる「バルク品、ソフト無し」を購入して
も大丈夫なんでしょうか?
世間では「PowerDVD」と「WinDVD」の2種が
主流のようで、あまり「DVD Express」の名前は
聞いた事がなかったのですが、どんなものでしょう?
勿論アイオーが付けているのですから、変な物ではないとは
思いますけども...。
また「DVD Express」+「PowerDVD」等
のように2種類のソフトをインストールした場合、不具合が
生じたりする可能性はありますか?

「読み取り速度変更ソフト」をお使いになった感想では、何
がお勧めですか?

追加質問になりましたがよろしくお願いします。

書込番号:592772

ナイスクチコミ!0


1Mさん

2002/03/13 22:36(1年以上前)

> PowerDVDとDVDExpressの比較
私は取り敢えずDVDが鑑賞出来れば良いので、詳細に比較した事はありませんが、
少なくとも機能面ではPowerDVD XPの方が上です。
(SB Audigyでdts出力が可能になったのも嬉しかった)
ネット上の記事によると、画質・音質・低負荷等の面でも、PowerDVDの方が
上と言う話です。

> プレイヤーの複数インストール
ソフトウェアDVDプレイヤーを個別に使用する場合は特に問題無いと思いますが、
複数のコーデックを使用するソフト(画像形式変換ソフト等)を使用する場合には、
コーデックの重複によって問題が生ずる可能性もあります。

> 読み取り速度変更ソフト
NERO DriveSpeedしか使った事が無いので、他のソフトの使用感等は
分かりませんが、どれも大差無いのではないでしょうか。
(このソフトに関しては以前、烏丸さんがスレッドを立てておられます)

書込番号:593280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりおさん

2002/03/14 22:39(1年以上前)

ご報告、どうも有り難うございます。

GV−MPG2/PCIでは、今までVCD規格のMPG1
しか扱わなかったんですが、昨日初めてTVからDVD規格
でキャプチャーしてみました。
再生は「DVD Express」でも「WMP7.1」の
両方で問題なく出来ました。
確かに高画質で、やはりMPG1とは全然違いますね。
今は「1時間番組をVCDにして、CD1枚に収納」という形
ですが、規格が絞られて安くなったら書き込みドライブの方も
...と思ってしまいますね。

それはともかく、今はまだI−OかTOSHIBAかを決めか
ねています。
うーん、どうしたものかなあ。

書込番号:595125

ナイスクチコミ!0


y-koujiさん

2002/03/22 22:12(1年以上前)

> 1.SD-M1612とI-O DATAのDVD-AB16Aはどちらがお勧めでしょうか?
> ポイントは静音性が1番、メディアの認識性能が2番といったと
> ころです。
SD-M1612をお勧めします。
DVD-Videoの再生に関しては静音化されていると思います。
また、CD-ROMの認識も高いと思います。但し、CD-ROMの読み込みは音がかなり高いです。

> 3.現在TEACをマスターにしていますが、DVD−ROMをセカ
> ンダリに繋いでも大丈夫ですか?
オンザフライ書き込みを行うのであれば避けたほうがいいかもしれません。

> 4.先日I-O DATAのGV−MPG2/PCIを購入しましたら、DV
> D再生ソフトらしき物(DVD it!)が付属していましたが、
> これはPowerDVDなどの替わりに使える物なんでしょうか?
確か、SD-M1612を買うときに再生専用ソフトが同伴されているバルクがあったと思います。
値段は若干高くなりますが…。

書込番号:612153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SD-M1612のread errorについて

2002/03/07 00:13(1年以上前)


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1612 バルク

スレ主 zeinさん

はじめまして。SD-M1612を使い始めて2、3ヶ月たつのですが買った当初よりCloneCDでのイメージ作成時にread errorがでて困っています。Plextorのドライブを使ってたときは一切errorは出なかったので他にもErrorが出る人がいるのかどうか気になります。皆さんはどうですか?

※ちなみに、errorの出る場所は同じCDを読み込んでも毎回違う場所で発生します。

書込番号:579014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD-M1612 バルク」のクチコミ掲示板に
SD-M1612 バルクを新規書き込みSD-M1612 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD-M1612 バルク
東芝

SD-M1612 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月11日

SD-M1612 バルクをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング