

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 21:47 |
![]() |
1 | 10 | 2004年10月29日 18:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月23日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月10日 08:51 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月2日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月27日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、少し知りたいのですが、このSD-M1712はノーマルでDVD−VIDEOの読み込み速度が最大で8倍と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?また他にも改ファームをあてないで8倍で読み込める機種はあるのでしょうか?教えて頂けますか?
0点






ちゃんと接続しているはずなのに
DVDがみれません
WIN6ははいってます
マイコンピュターにもドライブがでてきません
どうしたらいいんですか
おしえてください
SD-M1712です
0点

>ちゃんと接続しているはずなのに
ちゃんと接続しているならばBIOSで認識されているハズです。
IDEケーブル(ドライブ本体はもちろんマザボ側も抜けていないか?)と電源プラグ、そしてジャンパーピンの設定はきちんと行いましたか?
もう一度確認しましょう。
書込番号:3426120
0点



2004/10/26 19:59(1年以上前)
ジャンパーピン
ってなんですか?
書込番号:3426214
0点

とkさん こんばんは。 下記を、、、
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/drive/page3.htm
ドライブ系パーツもIDE機器ですのでHDD同様、ジャンパーの設定を行います。
左図は今回使用するドライブの拡大図です。
図ではSLAVEという文字のあるピンにジャンパーを設定しているので、このドライブはシステムにスレーブとして認識される事になります。
マスターとして使用したい場合はMASTERにジャンパーを差し替えます。
書込番号:3426278
0点


2004/10/26 20:23(1年以上前)
ジャンパも知らないんじゃバルク品のドライブを買う資格なし。
書込番号:3426313
1点


お使いのPCの メーカー名は? 自作機ならマザーボードなど 機器構成を教えてください。
繋ぐためのフラットケーブルが2本付いてますか?
1本には OSの入ったHDDのみ、 もう1本に そのSD-M1712だけ繋いでみてください。
ジャンパーピンが マスターでもスレーブでも CSになっていても関係なく マイコンピュターにドライブが 現れませんか?
書込番号:3426862
0点



2004/10/27 07:43(1年以上前)
sonyです
書込番号:3428211
0点


2004/10/27 08:09(1年以上前)
今回はBRD氏の質問の仕方が悪いな。
ちゃんと最後まで面倒みてやりなよ。
書込番号:3428238
0点


2004/10/29 18:28(1年以上前)
ありがとうございました
みれました
書込番号:3436180
0点





私はノートパソコンを使ってます。
このノートパソコンでDVDを見たいのですが、
この装置は使えますでしょうか?
取り付け等は簡単でしょうか?
簡単すぎる質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

これは、デスクトップ型なので使用するタイプの内蔵用ドライブです
ノートPCには、使用できません
しようするなら、USB接続タイプかPCカードスロット接続タイプを選びましょう
書込番号:2249046
0点



2003/12/20 00:47(1年以上前)
すぐの返信ありがとうございます。
そうですか、使えないんですかー。がっかりです。
ノートに使えるものでお勧めがありましたら教えてもらえないでしょうか?
書込番号:2250006
0点


2003/12/20 01:22(1年以上前)
ノートPCでしたら外付けかポータブルというタイプのドライブになります。
DVDを観るだけならDVD-ROMドライブというやつでokなのですが今は書き込み型DVDドライブ隆盛なので比較的に少ないです。
以下参考。
外付けタイプ→http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvd-iuh16/index.htm
ポータブルタイプ→http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvp832f.html
ご自分のPCのインターフェース(接続方式)を確認して使えるものを選んで下さい。
書込番号:2250132
0点


2003/12/23 18:01(1年以上前)
決して冷たくあしらうつもりはないのですが、
文章の内容を拝見していると、デスクトップ用の内蔵型ドライブに関わらず、パーツの組み替えを自力でするのはまだ危なっかしいですねぇ。
しかも、このSD-型番ものは、メーカーサポート無いっすからね。多分それもご存じ無かったでしょうねぇ。
だから、HN通りに初心者なのだろうと思われますが、初心者だと自覚するならば、それ相応の覚悟をお持ちの上で扱わないと苦しみますので。
DVDのROM機能が付いているのにすげぇ安いのはそれなりに理由がある事っすので。
先日不用意にこのSDシリーズのドライブを買ったけど、どうしていいか分からずに東芝の総合センタ(?)に救いを求めてあっさり蹴散らされた知人の手伝いをしたばかりです。。。。
このドライブを買って、でもNotePCで使いたい、という希望は変わらないのであれば、他メーカーから外付け化ユニットが1万円前後で売っているでしょうからそれを購入して使うべし。接続の仕方は努力して学習すべし。
・・・というか、もしかして「東芝」というブランドネームがあるから値段が結構安いものでも安心感を持っているって事、あるのかな・・・。いつも素朴にそこんとこ疑問に思っていましたが。
書込番号:2263548
0点





主に+メディアを使っているので+メディア読み込みスピードが
ちょっと気になります。
+R、+RWの読み込みスピードはどのくらいでしょうか?
データは200M〜1Gの間で読み込むことが多いです
0点



bangle さん こんばんは。
詳しく調べた訳ではありませんが、RAMリードができるDVD-ROMドライブで
殻付き対応のものって無かったと思います。
どうしても殻付きのままで使いたいなら、PanasonicとかのDVDマルチドライブを
買うしかないような気がします。
書込番号:1995464
0点





初めて投稿します。このドライブを使われている方にお聞きしたいのですが、転送モードがDMAになるでしょうか?私が今使用しているArtecというところのドライブではPIOモードにしかならないのです。ちなみにOSはWinXP(Home)です。DVDROM再生をするだけなら値段の割りに良さそうなので、食指を動かされています。では宜しくお願いします。
0点

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1712j.htm
サポートしていますよ
どんなPCで使っているのかわかりませんが
一度IDEドライバ入れなおしてみては?
書込番号:1977320
0点



2003/09/26 03:09(1年以上前)
夢屋の市さん、早速のレスありがとうございます。ハード構成を簡単に書きますと、M/BがギガバイトのGA-7VTX。CPUがAthlonXP1800+(サラブレッド)。RAM PC2100 DDR256×2。2HDDでマスター側Maxtor 6Y060LO スレイブ側SAMSUNG SV4084H。セカンダリIDEにマスター側ArtecのDVD-ROMドライブ。スレイブ側LITEON LTR-52327S。実はこのLITEONは今日買ってきた物で、以前はBENQのCRW-4012Pでした。このBENQは買った当初からダメなヤツで騙し騙し使っていたんですが、ついにCDが全く焼けなくなり買い替えを決意しました。実はこのBENQがPIOモードで転送モードについては諦めていたんですが、今日買って来た優秀なLITEON君がDMAモードになっているではありませんか!そこでドライブによって単体差がかなりあるものだと思い込み投稿に至った訳です。実は私はPCの事あまり詳しくないんですf(^^; でも改造が好きでちょくちょくいじっています。はい、IDEドライバ入れなおしてみてみます。
書込番号:1977364
0点



2003/09/27 03:35(1年以上前)
どうも。IDEドライバ入れなおしたところ、二基ともDMAモード転送になりました。CPUが悲鳴を上げる事もなく、スムーズに動作する様になりました、ありがとうございました。しかし今まではドライブなんてどれも同じ様なものだと思っていましたが、今回下調べの重要さが分かりました。これからもこちらを利用させて頂こうと思っています。
書込番号:1979990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
