

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 21:47 |
![]() |
1 | 10 | 2004年10月29日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 20:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月23日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月10日 08:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月9日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、少し知りたいのですが、このSD-M1712はノーマルでDVD−VIDEOの読み込み速度が最大で8倍と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?また他にも改ファームをあてないで8倍で読み込める機種はあるのでしょうか?教えて頂けますか?
0点






ちゃんと接続しているはずなのに
DVDがみれません
WIN6ははいってます
マイコンピュターにもドライブがでてきません
どうしたらいいんですか
おしえてください
SD-M1712です
0点

>ちゃんと接続しているはずなのに
ちゃんと接続しているならばBIOSで認識されているハズです。
IDEケーブル(ドライブ本体はもちろんマザボ側も抜けていないか?)と電源プラグ、そしてジャンパーピンの設定はきちんと行いましたか?
もう一度確認しましょう。
書込番号:3426120
0点



2004/10/26 19:59(1年以上前)
ジャンパーピン
ってなんですか?
書込番号:3426214
0点

とkさん こんばんは。 下記を、、、
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/drive/page3.htm
ドライブ系パーツもIDE機器ですのでHDD同様、ジャンパーの設定を行います。
左図は今回使用するドライブの拡大図です。
図ではSLAVEという文字のあるピンにジャンパーを設定しているので、このドライブはシステムにスレーブとして認識される事になります。
マスターとして使用したい場合はMASTERにジャンパーを差し替えます。
書込番号:3426278
0点


2004/10/26 20:23(1年以上前)
ジャンパも知らないんじゃバルク品のドライブを買う資格なし。
書込番号:3426313
1点


お使いのPCの メーカー名は? 自作機ならマザーボードなど 機器構成を教えてください。
繋ぐためのフラットケーブルが2本付いてますか?
1本には OSの入ったHDDのみ、 もう1本に そのSD-M1712だけ繋いでみてください。
ジャンパーピンが マスターでもスレーブでも CSになっていても関係なく マイコンピュターにドライブが 現れませんか?
書込番号:3426862
0点



2004/10/27 07:43(1年以上前)
sonyです
書込番号:3428211
0点


2004/10/27 08:09(1年以上前)
今回はBRD氏の質問の仕方が悪いな。
ちゃんと最後まで面倒みてやりなよ。
書込番号:3428238
0点


2004/10/29 18:28(1年以上前)
ありがとうございました
みれました
書込番号:3436180
0点





昨日ぷらっとホームの通販にて購入しました。
バンドルソフトはないものと思っていましたが、
PowerDVD XP OEM版が付属していました。
早速、DVD再生してみましたが、とても静かで良いドライブですね。
いい買い物でした。
0点


2003/12/29 07:29(1年以上前)
私もぷらっとホームの通販で注文して、
昨日届きましたがバンドルソフトなんて付いてませんでした。
これならバルク買っておけばよかった・・・(;;
書込番号:2283091
0点


2004/01/07 20:24(1年以上前)
ってか、このSDシリーズって
そもそも他メーカーPCへのOEMものの流通在庫?だかのをショップで同時に単体で売っているだけだから、BLK記載の有り無しに関わらず、
すべてバルクと思って正解なんだけど・・・。
この東芝君の内蔵型デスクトップ用ドライブシリーズにパッケージ品なんてそもそもありゃせんよ。
だから、SD製品のWebページらしきサイトのトップに、一般のお客さんからの問い合わせは受け付けていない旨が書いてあるんじゃよ。
ま、安いもんにはそれなりに理由があるから、あんまり安いのは手を出そうと思わんが・・・。
書込番号:2317295
0点





私はノートパソコンを使ってます。
このノートパソコンでDVDを見たいのですが、
この装置は使えますでしょうか?
取り付け等は簡単でしょうか?
簡単すぎる質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

これは、デスクトップ型なので使用するタイプの内蔵用ドライブです
ノートPCには、使用できません
しようするなら、USB接続タイプかPCカードスロット接続タイプを選びましょう
書込番号:2249046
0点



2003/12/20 00:47(1年以上前)
すぐの返信ありがとうございます。
そうですか、使えないんですかー。がっかりです。
ノートに使えるものでお勧めがありましたら教えてもらえないでしょうか?
書込番号:2250006
0点


2003/12/20 01:22(1年以上前)
ノートPCでしたら外付けかポータブルというタイプのドライブになります。
DVDを観るだけならDVD-ROMドライブというやつでokなのですが今は書き込み型DVDドライブ隆盛なので比較的に少ないです。
以下参考。
外付けタイプ→http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvd-iuh16/index.htm
ポータブルタイプ→http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvp832f.html
ご自分のPCのインターフェース(接続方式)を確認して使えるものを選んで下さい。
書込番号:2250132
0点


2003/12/23 18:01(1年以上前)
決して冷たくあしらうつもりはないのですが、
文章の内容を拝見していると、デスクトップ用の内蔵型ドライブに関わらず、パーツの組み替えを自力でするのはまだ危なっかしいですねぇ。
しかも、このSD-型番ものは、メーカーサポート無いっすからね。多分それもご存じ無かったでしょうねぇ。
だから、HN通りに初心者なのだろうと思われますが、初心者だと自覚するならば、それ相応の覚悟をお持ちの上で扱わないと苦しみますので。
DVDのROM機能が付いているのにすげぇ安いのはそれなりに理由がある事っすので。
先日不用意にこのSDシリーズのドライブを買ったけど、どうしていいか分からずに東芝の総合センタ(?)に救いを求めてあっさり蹴散らされた知人の手伝いをしたばかりです。。。。
このドライブを買って、でもNotePCで使いたい、という希望は変わらないのであれば、他メーカーから外付け化ユニットが1万円前後で売っているでしょうからそれを購入して使うべし。接続の仕方は努力して学習すべし。
・・・というか、もしかして「東芝」というブランドネームがあるから値段が結構安いものでも安心感を持っているって事、あるのかな・・・。いつも素朴にそこんとこ疑問に思っていましたが。
書込番号:2263548
0点





主に+メディアを使っているので+メディア読み込みスピードが
ちょっと気になります。
+R、+RWの読み込みスピードはどのくらいでしょうか?
データは200M〜1Gの間で読み込むことが多いです
0点





テレビ番組を家でDVDレコーダーに留守番録画したものを仕事場に有るPCで見ようと思ってますが、いろいろ記録形式が有って判らないので教えてください。
SD-M1712は現在、仕事場のデスクトップ(Windows2000)に付いていています(PowerDVD XPインストール済み)
今度DVDレコーダーを買おうと思いSD-M1712はDVD-R/-RAM/-RWに対応しているみたいなので、安いPanasonicのDMR-E50を考えているのですが
両面DVD-RAMディスクでも手で裏返しをすればSD-M1712で両面再生できるのでしょうか?
また上記の使い方で他にお勧めのDVDレコーダーが有ったら教えてください。
0点


2003/08/16 22:33(1年以上前)
東芝製RD−X3で録画したDVD−RAMですが
SD−M1612では読み取ってくれませんでした。
書込番号:1861429
0点



2003/08/22 16:24(1年以上前)
えっ!同じ東芝製ならいくらなんでも大丈夫と思ってた・・
でも価格が高いので最終選考に考えていました。
ってことは-RAMより-RWで探したほうが良いのかな?
パイオニア、シャープ、ソニーどこがいいのかな〜
書込番号:1876941
0点


2003/08/22 22:49(1年以上前)
私は東芝RD-XS40ですが、録ったDVD-RAMはSD-M1712でほぼ見れています。
ひとつの番組だけやたらとフリーズしましたが、これはメディア側に
原因があるのかもしれません。それ以外ではいまのところ問題なく見れています。
書込番号:1877720
0点

ぴょん2 さん、こんにちは。
Windows2000をお使いのようですが、Win2KはDVD-RAMのFORMATはUDF1.5までしかサポートしてません。
(家電のDVDレコは、FORMATはUDF2.0のみのはずです。)
Windows XP でしたらUDF2.0をサポートしてますので、DVDレコで録画したDVD-RAMは読み取れます。
データの保存や受け渡し用にDVD-RAMを使うのでしたらUDF1.5でFORMATして使えば問題ありませんが、DVDレコで録画したものを見るにはWinXPにする必要があります。(もちろん、両面RAMも問題なく使えます。)
書込番号:1881845
0点



2003/08/24 17:28(1年以上前)
ふむふむ ということはWindows2000でもUDF2.0をインストールすればDVD-RAMは見れそうですね。
っていうか-RAM、-RWどっちがいいんでしょね〜
書込番号:1882380
0点


2003/10/07 22:32(1年以上前)
まず、最初の論点から察して、DVDのフォーマットの種類などの細かな規格や学習はさておき、単純に、“同じ東芝製”だから家庭用DVDレコーダーとPC用のDVDドライブで連携が取れるだろう・・・とお考えになられた様ですね。と察しましたが。
とお考えならば、多分どのメーカーのものを取っても、PC用DVDドライブと、家庭用レコーダーの連携は、基本的には関係無い様子です。
家庭用レコーダーは、民生用家電の分類になり、PC用の周辺機器としての範疇には属しませんので、そもそもPCとの連携を重視した設計の構想になっていない・・・と、とある方面から聞きました。
が、どちらもDVDのドライブに関しては、論理的・物理的にも基礎は同じなので、DVDメディアのバンドルが利く、という一般的な論理に基ついているというだけの事の様です。
という事で、同じ東芝だから、というのはあまり関係無いでしょう。
その証拠に、私の友人で、東芝製RD-XS40と、同じく東芝製のSD---詳しい型番忘れましたが、幾つか連携の効かなかったメディアがあり、内2〜3枚は駄目にした様ですが、私はPanasonicのレコーダーと、友人につられて購したドライブで、今のところ問題なくDVDをPCで見れていますが、連動性を敢えて考えられるならば、BLKの文字の目立つこちらのドライブよりも、ちゃんとしたパッケージ品の方が良さそうな気もしますが。
このBLKって多分バルクの事だと思いますが、バルクだと、いざ困ってしまった時に、サポートしてもらえる問い合わせ先が無いので。
と言っても、多分、PC用のドライブのサポート先では、通常家庭用レコーダーで使用したメディアの再生性・連携の検証など取っていないはずですし、いずれにしろ、サポート外だとは思いますが、ドライブ自身の信頼度も念を入れて考慮するならば・・・の話ですが。老婆心ながら。
書込番号:2009341
0点


2003/10/12 01:34(1年以上前)
BLKは「黒;BLACK」のことだと思いますが,どうでしょう?
書込番号:2020744
0点


2003/10/12 13:43(1年以上前)
あ、BLKってブラックの意味だったのかしら?っと。
どうりで、てっきりバルクの意味かと早合点したけど、その割には、BLKの記載がある無しに関わらず、どっちのもバルクっぽく、又、まともなメーカーページに飛びもしないので、全部バルクっぽかったけど、
バルクのBLKじゃなくて、ブラックのBLKか。いや失礼。
書込番号:2021806
0点


2003/11/09 19:36(1年以上前)
SD-M1712 のブラックは普通のより 1000円〜1500円くらい高めで見かけますが、
ここで「BLK」といえばやっぱり「バルク」のことでしょ。
書込番号:2109684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
