

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月23日 15:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月7日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月12日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月17日 13:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月6日 18:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月25日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク

2004/02/23 14:59(1年以上前)
ATAPI内蔵方式なのでそのままでは繋げません。
書込番号:2505744
0点



2004/02/23 15:08(1年以上前)
どうすれば繋げるようになるんでしょうか?
書込番号:2505764
0点


2004/02/23 15:41(1年以上前)
h
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pd500w/index.html
のような外付けケースに入れて接続します。但し動作保証は自己責任となりますが…。
むしろ最初から外付けタイプのドライブにした方がリスクが少ないのでは?
書込番号:2505863
0点

外付け用のケースを使うとか・・・
素直に外付けのもの購入されたほうがいいですよ。
書込番号:2505868
0点



2004/02/23 15:46(1年以上前)
ありがとうございます、検討してみます。
書込番号:2505878
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク


昨日、SD−M1712を購入しました。
家に帰って早速取り付けてみると、エラーが出て何度も再起動を繰り返すばかりです。
OSはWINXPです。
マスターにつないでいたCD−ROMをはずし、その配線をDVD−ROMにつけました。
DVD−ROMをマスターとして使用します。
0点


2003/10/15 19:12(1年以上前)
1712のジャンパーはもちろんマスター設定ですよね。あとはケーブルの接触不良、もう一度付け直す。またCDを付けて見て正常なら初期不良でしょう。
書込番号:2031849
0点



2003/10/15 22:20(1年以上前)
BIOSではちゃんと認識しています。
ジャンパーピンはOKです。
先ほど、ためしにスレーブにしてみたところ、使えるようになりました。
しかし、マイコンピュータの表示はCDドライブです。
その後再度マスターでチャレンジしてみたのですが、エラーになります。
エラーの出るところは、起動後にディスクトップの画面が出て、その後にタスクバーからCDドライブを認識したというアイコンが出てきた後です。
ブルーの英語だらけの場面になって再起動になってしまいます。
書込番号:2032473
0点


2003/11/07 11:41(1年以上前)
電源不足とか。に私も一票
電源何W?
HDD何台?
ドライブ何台?
書込番号:2101696
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク
皆様、お世話になります。
DVD-Rに焼いたDATAなどを読み込みたいのですがもっているドライブ(数年前に購入)DVD-Rが読めないので買い換えを検討しています。
このドライブは値段も手頃なのですがDVD-Rの読み込みはできるのでしょうか?
DVD-RのメディアはPRINCO製を使っています。
よろしくお願いします。
0点

団十郎 さん こんにちは。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1712j.htm
↑仕様表に載っているので、まず大丈夫でしょう。
但しPRINCO製メディアとの相性までは分かりません。
失礼ですが、googleとかで検索すれば分かることなので、御自分で調べましょうね。
書込番号:1932875
0点

ワープ9発進 さん,
レス、ありがとうございました。
あと、ご指摘ありがとうございます。
今後の糧にがんばろうと思います。
書込番号:1935746
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク




2003/06/08 21:41(1年以上前)
DVD再生ソフトをインストールしていないからだと思いますけど。。。
書込番号:1652938
0点


2003/06/08 21:42(1年以上前)
『プログラムの追加と削除』も実行できないときは恐らくシステムファイルが
壊れた可能性もあるので、念のため再起動して見ては?
わたしも昨日、同様の症状になったので再起動後にIEを修復インストールしたら直りました(XPはIEを修復インストールさせるのが難しいと思うのでこの方法はパスですね)
もしくはシステムの復元ポイントが設定してあればもどしてみるか、windowsの修復インストールをしてみるとか。
書込番号:1652940
0点


2003/07/17 13:54(1年以上前)
sasorigatame123へ
あなたが使ってる再生ソフトはWinDVDでしょうか?
私はこのソフトで同じ症状が出ました。
アンインストールしようとすると何故かインストール画面に行きます。
インタービデオさん逝ってください(怒)
書込番号:1769228
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク


先日この製品を買いました。認識もしてくれ問題なしかと思ったところ、
DVDの読み込みと同じタイミングでHDのアクセスランプが点滅する様になってしまいました。
試しにBIOSでプライマリを切って見ましたがやはり点滅します。
HDが点く以外には特に問題ない様なのですが気味が悪いので・・・・。
これはこのドライブの仕様なのでしょうか?
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-M1712 バルク


PCでDVDを再生したいと思ってパイオニアのDVD106SR/WDを買ったんですがDVDをつないだときからCD−R(メルコの)が使えなくなったのでDVDが原因だと思いはずしてみたのですが症状は変わらず
仕方なく新しいCD-R(ASUS)を買ってきたら次はDVDが使えなくなったのですが
もしかしてCD-RとDVDって同時につなげることはできないんでしょうか?
構成は
IDE1 マスターCD-R スレーブDVD
IDE2 なし
IDE3(ATE133用) HDD
IDE4(ATE133用) なし
でつなげたところ上記の症状が発生しました
このDVDドライブも同じ構成で繋ごうと思ってるんですが大丈夫ですよね?
後もう一個質問なんですが風きり音はどの程度でしょうか?
話が長くなりましたが、よろしくお願いします
0点


2003/05/15 23:16(1年以上前)
ジャンパーの設定間違ってない?
とりあえずIDE2に繋いでみたら
書込番号:1580322
0点

七氏のゴンベエ さんこんばんわ
同じIDEケーブルに二つのドライブを接続する場合、MASTERとSLAVEの設定を行って下さい。
皇帝さんの仰るように、ドライブの背面にジャンパピンがありますので、そのジャンパーを切り替えてください。
最初繋いでいたドライブがMASTERでしたら、新しく付けたドライブのジャンパーピンを真ん中に持っていきSLAVEにして使ってください。
書込番号:1580344
0点



2003/05/16 01:59(1年以上前)
ケーブルの一番先端をマスター(CDR)そして真ん中をスレーブ(DVD)で接続していました
何度も確認しましたが結果は同じでした
書込番号:1580781
0点



2003/05/17 04:37(1年以上前)
IDE2でも試してみましたがダメでした
1台ずつ繋いでも同じ結果でしたので機械的に故障?と思います
実質的にはCD-RとDVDをつなげられるってことですよね?
書込番号:1583750
0点


2003/06/04 19:04(1年以上前)
2台繋いでます。CD-RとDVD問題なく作動します
単体で繋いで故障か確認して2台繋いで動作しないなら接続が
悪いでしょ
書込番号:1639813
0点

IDEケーブルも、安いケーブルの中には不具合の出る場合もあるようです。
ドライブのMasterSLAVE設定を反対にしてみて、認識されませんでしょうか?
書込番号:1640009
0点


2003/06/25 19:49(1年以上前)
使用しているマザーボードは何ですか?自分の使っているASUS TUSL2の場合、IDE1〜IDE4まであり、IDE1とIDE2はPromiseのRAIDチップにつながっています。IDE3とIDE4はチップセットであるi815のATAコントローラにつながっています。そして、ここがポイントなのですが、Promise、HighpointなどのRAIDコントローラー(通常のATAモードに設定した場合も)と呼ばれるチップは、ATAPIプロトコルをサポートしていないらしく、CD-ROMやCD-R,DVD-ROMなどのATAPI機器を接続しても、正常に動作しません。一度IDE1〜IDE4がどのコントローラに接続されているか説明書などで調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1701775
0点


2003/06/25 19:52(1年以上前)
付け加えます。通常のATAモードで動かした場合というのは、Promiseチップの場合FastTrackではなくUltra100などの名前になるモードのことです。
書込番号:1701782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
