このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 27 | 2005年3月14日 23:39 | |
| 0 | 9 | 2005年2月18日 08:20 | |
| 0 | 0 | 2004年12月15日 03:57 | |
| 0 | 2 | 2005年1月7日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2004年11月17日 23:06 | |
| 0 | 14 | 2005年12月20日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
やはり評判通り、安定性ダメダメなドライブだった様です。
まずプレスのDVD-ROMが読めない。せっかくレンタルで映画のDVD借りてきたのに・・・。レンタル代どうすんのさ。
でも、なぜか何の変哲もないDVD-Rは読めた。・・・・?
で、焼きは成功したり失敗したりする・・・。おまけにドライブ内から時々金属音みたいな音がする時がある。った〜くもう。
それにしても、更にひどいのがサポートです。
天下の東芝なのに、東芝パソコンダイヤルのおねーちゃん、二度かけたけど使えない対応でした。単品で売られているものはOEMの残留品のバルクだから、根本的にサポート外だとか言って1分ほどで電話終わりにされた。15分ほどもかからずに粘ったのに。
食らいつきましたが何度聞いてもサポート外だとさ。これが東芝かよ。
ま、適当に1年くらい使ってみて売るか。
0点
2005/02/19 00:20(1年以上前)
ゎア〜かわいそうでしたね 気持ちわかります
東芝のアフターとか サポートの方 どんな質問でも お客だし
応対の仕方 ムカツキますよね・・・
反省したほうがいいですね 私も東芝買うの辞めました
書込番号:3953240
0点
2005/02/19 09:04(1年以上前)
あぽぽさんが完璧な返答をされていたので付け足すことは何もないだろうと思ってたんですが、ねぇ。
>だったら製造したメーカーなんだから、お客に対する説明責任があるだろ。それを一方的にサポート外だと一蹴するんだから大したもんだよな。
責任はありません。サポートの方も関係ない電話に応対し続けると上司に怒られるんじゃないですかね。あとは東芝切り!さんの交渉能力次第だと思うのですが、ここのやり取りを見る限り(あぽぽさんがわかりやすく説明してるのに全く理解してない、など)無駄でしょう。
>ていうか何でどこ探しても問い合わせ先がどこだか載ってないのさ。腹立たしい。
バルク品だからです。保証書がついてないのは保証はないよという意味、説明書がついてないのは自分で調べろという意味、まともに梱包されてないのはぶっ壊れても運送会社か販売店の責任だから知らん、という意味なのです。その代わり安く売ってやるから感謝して買いやがれ、ということです。
東芝切り!さんのような方が増えれば、東芝もバルク売りするのを辞めるんじゃないですかね。有名メーカーの名前をつけて売れば世間はサポートを期待するのは当たり前だろうと思うので、バルク品は玄人志向みたいにセカンドブランドで売るべきじゃなかろうか、とは思いますが。
書込番号:3954413
0点
2005/02/19 09:33(1年以上前)
補足しときますと、上に書いたことはあくまで個々の消費者に対しての話です。販売店とメーカーとの間でどういう保証がなされているかはわかりません。
※だからこそ、買った店に相談してくれ、と言われるんだろうけど。
書込番号:3954502
0点
2005/02/19 09:48(1年以上前)
まぬけな反論して更に袋叩き・・・
書込番号:3954546
0点
2005/02/19 16:24(1年以上前)
無知なお子ちゃまの教えて君に、教えてあげる君が教えてあげよう!
大体は、他の皆さんが答えてしまっているんで、ついでがてらに。
>東芝パソコンダイヤルのおねーちゃん、
=パソコンダイヤルってなんだ?Dynabookのサポートセンターの事か。
>二度かけたけど使えない対応でした。
=二度かけたけどっていうか、一度もかけないで下さい。まず“バルク品”にメーカーサポートなんぞは付いていないんですから。問い合わせ先はありません。
こういう人が居ると、ただでさえ混んでいるサポートに余計つながらなくなるだけ。
>単品で売られているものはOEMの残留品のバルクだから、根本的にサポート外だとか言って1分ほどで電話終わりにされた。
=当たり前です。
>食らいつきましたが何度聞いてもサポート外だとさ。これが東芝かよ。
=ていうか、東芝に限らず、全メーカーが普通そうだけど。
>ま、適当に1年くらい使ってみて売るか。
=もし既に、ドライブ自体にも嫌悪が沸いているのなら、とっとと売って新しく、ちゃんと化粧箱で梱包しているリテール品を買う方が、精神衛生上よろしいかと。
ちなみに、東芝は、単品ドライブはリテール品は出しておらず、バルクしかないので、必然的に、東芝以外のものを選ぶ事になりますな。
他に、NECも単品ドライブは純正では正規のリテール品(・・・おっとここで、リテール品とバルクの違い、もう分かってますか?区別付いている?なんか、ついてなさそうだけど・・・)は出していないので、NECのも同じだよ。
Pioneerはリテールとバルクの両方を出しているので、正規のパッケージ品(=リテール品の事)の方を買うがよろし。
書込番号:3956266
0点
2005/02/19 16:49(1年以上前)
付け足し。
>これ東芝が作ったものだろ。
だったら製造したメーカーなんだから、お客に対する説明責任があるだろ。
=だから責任なんか無いんですよ、それが。上のレスの方も言っておられますが、製造元メーカーの説明責任もサポートの責任も無いのが『Bulk(バルク)』というものなんですよ。
バルクとは、ひらったく言うと、他社メーカー製のPCに(ま、時には自社のPCにも)内蔵パーツ用として部品という扱いで、提供しているものを、一部の製造分において、正規のパッケージング包装・梱包をしないで少々安価に一般市場に流通したもの、です。
「格安である事にはそれなりの理由とリスクがある」
それを理解しなさいね、お子ちゃま。
だから、東芝には説明責任が無いんです。その説明責任の肩代わり、というか身代わりを負っているのが、量販店やPCShopなどのお店です。
>消費者センタにでも忠告した方がいいのかな。
=忠告するのは個人の自由な権利だから、勝手にすりゃいいんだろうけど、果たして消費者センタに自作PCやパーツ市場の勝手に詳しい人なんて、居るんかな。居ないとこれまたかけても話にならないと思うけど。
ま、そっちでも恥かいて終わりになっちゃうかもしれんぜ?
>家電サポートセンタってところに聞いてみたけど、
=そこで今度は家電センタに電話しているところがすげえな・・・ww
あくまでも、問い合わせ先があると思いこんでるんだな、こいつ。
PCパーツ市場の常識通年の教育から始めなきゃイカン様ですな。
サポートの人のご苦労が想像できる気がします。
サポートの役目って「教育」じゃないんですけどね。
問題が解決するまでの経過やプロセスを、お客が「理解」出来てるかどうかは別の話で、「操作手順を案内」して結果としてお客のやりたいことが出来ればそれでいいんですしね。
なぜ出来たかの理由を知りたい(理解したい)というのは、勉強・学習の範疇だから、サポート窓口じゃなくて「学校」とか解説本や教則本の役目ぜよ、・・ってこのお子ちゃまには難しくて分かんないわなw。
>ていうか何でどこ探しても問い合わせ先がどこだか載ってないのさ。
=サポートが無いからですよ。っていうか、Bulkには、自助努力とインターネットくらいしか、情報源はありません。
>東芝のアフターとか サポートの方 どんな質問でも お客だし
応対の仕方 ムカツキますよね・・・
反省したほうがいいですね 私も東芝買うの辞めました
=3953240 ここにも的外れなお嬢ちゃま一人。
知り合いに、某メーカーのサポート関連やっている人が居ます。
時々、ヤフオクで落札したバルクドライブにもちゃんとサポートが付いていると思っているお客さんから電話かかってくるそうです。これも迷惑。
書込番号:3956375
0点
2005/02/19 17:43(1年以上前)
こーゆーお客さんばっかいるから
サポートコストかかって良心的なパーツショップが潰れ
どっかの安いだけの売りっぱなしの店が儲かると。
白物家電の常識はパソコン、しかも自作又は増設っていう
ほぼ自己責任でやる世界なんだからすこしは調べろと。
書込番号:3956653
0点
2005/02/19 23:32(1年以上前)
つまり僕が買ったのは、バルクというもので、メーカーのサポートは無いものだという事ですね。
お金を払って買ってるんだから、当然問い合わせがあるものだと思ったのですが。ちゃんとお金払って買っているものでもメーカーにサポート受けられないものがあるんですね。悔しいというか納得がいかないというか。
まぁ、少々不調でも、1年間は保証期間で修理受けられるから自分の財布は傷まないし、1年間は我慢して持っているか。
取りあえず、自作PCパーツの世界の常識は分かったつもりです。
書込番号:3958559
0点
2005/02/20 01:14(1年以上前)
「バルクだかなんだか知らないけど、・・・」って、知ってから買ってください。こんなお子ちゃま相手に、サポセン勤めも大変なのよ。
書込番号:3959238
0点
2005/02/20 06:46(1年以上前)
>お金を払って買ってるんだから、当然問い合わせがあるものだと思ったのですが。
勿論、お金を払って買っているわけですから買ったお店に問い合わせは可能です。そのように上で書いたつもりだったんですけど。
>まぁ、少々不調でも、1年間は保証期間で修理受けられるから自分の財布は傷まないし、
保証書がついているのでしょうか?それであれば、不具合の内容を伝え、修理になるかどうかを聞いてみれば良いのではないでしょうか。問合せ先は保証書か、もしくは保証書と一緒に添付されてある保証規定に書いてあるはずです。
書込番号:3959877
0点
2005/02/20 08:44(1年以上前)
まだ分かっちゃねえな、お子ちゃま。
バルクには、1年間のメーカー保証は無いんですよ?
1年間の保証があるのは、バルクじゃないちゃんと化粧箱に梱包された状態で売っている「リテール」という正規品です。
バルクは通常、一週間の初期不良対応のみです。
だから、もし購入から1週間以上経っているのだとしたら、修理や交換などに出したら全て『有料』ですよ。それが普通です。
ゆえに、バルクの何が「メリット」なのかといえば、“買うその時だけ安い”というだけです。
PC自作に慣れたベテランは皆バルクを選択する・・・って訳でもなし、バルクには特別なメリットって無いんだから、選択を誤った様にも見えますね。
上手な買い方のお奨めは、バルクにも延長保証を設けられており、またサポート体制も比較的充実しているお店の「ツクモ電気」というお店で買うのが吉だろうと思うけど。
ふ〜、疲れるぜ・・・。
書込番号:3960084
0点
2005/02/22 10:04(1年以上前)
これで、「バルク品」の意味がわかりましたか?
書込番号:3970743
0点
2005/02/24 21:35(1年以上前)
そんなみんなしていじめんなよ。
ほんとにそのドライブがDVD−ROM読まなかったら
それは初期不良なわけだし。けど東芝のサポートセンター
に電話してもしょうがないような気もするけど
いっそのことファームウェアーでもアップしたら。直るかもよ
書込番号:3982037
0点
2005/02/27 04:52(1年以上前)
>バルクは通常、一週間の初期不良対応のみです。
「俺なら、バルでDrive類の買うとき10ヶ月店保証物を買うけどなぁ」
>バルクの何が「メリット」なのかといえば、“買うその時だけ安い”と
>いうだけです。
↑「メリット」って それだけ?
買った時 プチプチだけの簡素の包装が極力荷物に成らず助かるし。
余計なゴミも無駄も少なく済むでしょ。
即ち
「Eco」だよ 解るかな
其れに、おこちゃま さんも
”馬鹿正直”にサポのTELしても普通は無駄だよ。
「相手が教えて呉れる様に話を出来ねのーか??」
正規ユーザー(買った記憶のない品物・アプリ・OS含む)
じゃー無い品でも わたしや
結構 弊害発生時 ID等を
一切 口にせずとも大抵は、(問題の解決否かは別として)
教え貰えますよ。 相手が異性なら割と容易いことの筈
「要は話し方でしょう!」
書込番号:3993267
0点
2005/02/27 14:18(1年以上前)
>買った時 プチプチだけの簡素の包装が極力荷物に成らず助かるし。
余計なゴミも無駄も少なく済むでしょ。
即ち
「Eco」だよ 解るかな
タコですか、きみ?
そういうのを引き合いに持ってくる事を屁理屈という。
そういう事を論点としていない事くらい、誰か読んでも明白。
レス文がうざくなるだけ。
>相手が教えて呉れる様に話を出来ねのーか
結構 弊害発生時 ID等を
一切 口にせずとも大抵は、(問題の解決否かは別として)
教え貰えますよ。 相手が異性なら割と容易いことの筈
「要は話し方でしょう!」
違うよ、ちみ(君)。
それって事のついででいいからサポートしてくれってのとおんなじだろ。つまりやってる事も君の言わんとしてる事も、東芝切り!くんと同じって事だろ。
大抵のメーカーのサポセンは、コール一件毎に内容や電話対応の所要時間などの諸々のデータを(ある程度で)まとめて上層部に報告しているんだよ、普通。
だから、無関係案件の入電やその内容、場合によってはクレーマー入電などのにおいてはお客の名前やナンバーディスプレイを用いている場合はお客の番号などを上に報告するシステムが大抵はあるはず。
だから、君のやっている事自体も該当管轄外の窓口にとってはただの迷惑。
ATAPIドライブの事でサポートになんか電話せな分からん時点で、自作なんかまだ早いぜ。
お子ちゃま2号ってところだな。
書込番号:3994819
0点
2005/02/27 19:16(1年以上前)
↑ 秋葉王2号くん← こいつって
「トホホ・・。泣けまんなー」
ゆうずの利かない奴やのー
「言う事も一コもつまらんし」
おまけに:常識ヘンコで・・・。
常識の=池の中の何とかと一緒!
考えや発想がマニアル的で汎用的”過ぎて
女にもてへん典型的タイプじゃのー <くあばら=くあばら>
「どうじゃね。秋葉王2号くん
あんたのプロフィール わしには、図星しでっしゃろ」
(注意)
「その腐れ性格って 特に日本人が多く書き込む掲示板上では
酷く読伝染するよ(風土病orジャパニーズ固有の塩基並列?)」
そんじゃー おたっしゃで!!
書込番号:3996133
0点
2005/02/27 20:46(1年以上前)
>まずプレスのDVD-ROMが読めない。
コーデックをインストールしましょう
>せっかくレンタルで映画のDVD借りてきたのに・・・。レンタル代どうすんのさ。
東芝切り!様の負担になります。
>でも、なぜか何の変哲もないDVD-Rは読めた。・・・・?
で、焼きは成功したり失敗したりする・・・。おまけにドライブ内から時々金属音みたいな音がする時がある。った〜くもう
メディアの不良が考えられます。
書込番号:3996606
0点
ってか前評判わかっててこれ選んで買ってるんだからしょうがないでしょw。
現在売っている最低価格ラインのDVD-Rなわけだしw。
サポートはおいといって、安いものにはそれなりの理由があるでしょw。
同じく年明けからバルクでこれ使ってるけど、CD-Rの読み込みが
すっ飛んでいきそーなくらい五月蝿い以外は価格相応、無問題。
まぁ、安物買いの銭失いってことでw。
よくあることだよ〜。
書込番号:4008115
0点
2005/03/13 12:04(1年以上前)
以前東芝問題で裁判した人いたっけかな
あれはメーカー側が負けたけど
書込番号:4064713
0点
2005/03/14 23:39(1年以上前)
それから一つ余談なんですけどねぇ^^
面白いのは、どっかのメーカー製PCの中に内蔵されていたのが東芝製のSD-R***ってドライブだったからっていって、
東芝の窓口にサポートを聞きたがって電話かけてくる人。
メーカー製PCに元々内蔵されていたのなら、サポートは東芝じゃなくてそのPCメーカーだっちゅうの。
デバイスマネージャ見てどこ製のドライブが乗っているかを見る事は出来るのに、サポートはどこに聞くべきかは分かってらっしゃらないのねん。
そもそもPCなんて、PCメーカー純正のパーツだけで出来上がっている事なんて皆無に等しく、色んなメーカー製の様々なパーツが入って出来ているんだから、それで各パーツのメーカーにお門違いに尋ねてちゃ、そもそもそのPCメーカーのサポートが存在している必要が無いじゃん。
なんでそっちに頭が回転するのかと・・・。
まともに取説書も読まない輩に多いけどね。
・・・・って、東芝に勤めているうちの友達が言うてましたわ。
書込番号:4072944
0点
DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
年寄りに若い方のアドバイスをお願いします。現在メインでIO DATAのDVD-R-ABH12Wを使用して、サブドライブとしてこのドライブを追加したのですが、マイコンピーターでは、DVD-RWと出てDVDのメディアをいれても認識しません。したがって焼きこめないのですが、どうすればできるようになりますか?Bs Recorder GOLD BASICのバージョンは7.25です。ここの書き込みをみてパッチをあてがいx433にしたのですが、何方かお教え願えないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>DVDのメディアをいれても認識しません。
その「DVDのメディア」が問題なのではなかろうか、と思ったり。
だからその「メディア」とやらを詳しく書きましょう。
どんなメディアを使っても認識しないのなら
ドライブの故障や設定ミスだろうし、
特定のメディアだけなら相性だろうし。
書込番号:3910550
0点
レスありがとうございます。
はじめは安メデイアが原因と思いマクセルのDVD-Rでも試して見ましたが症状は同じでした。DVDの再生はできます。
ドライバーも接続後立ち上げるとすぐにXPがハードウェアを認識してインストールしたので自分ではいいと思ったのですが、そういうものではないのでしょうか?初歩的ですいません。
書込番号:3910774
0点
2005/02/11 16:32(1年以上前)
shin2447 さん ありがとうございます。一度やってみましたが、変わらないようです。ラッピングもやってみましたが、等倍ででるので正直評判以上に悪いドライブかなと言うのが本音です。私の世代だと「安物買いの銭失い」といったところでしょうか
書込番号:3924351
0点
ライティングソフトを変えてみるとか。
ドライブの接続場所を変えてみるとか。
外付けドライブ化(そーゆうパーツがあれば)
してUSB化して試してみるとか。
早々正規じゃないパッチあてちゃったのはちょっと
まずかったかもね、初期不良で交換とかできなくなるんじゃない?
このファームって元にもどせるのかな。
自分はBs Recorder GOLD 5(他のドライブの付属品)で普通に使えてます。
台湾メディアはProdiskとRitecの4Xは4倍で書き込めてます、
ファームは1033。Optdisk、Gigastrageの4Xは等倍だった・・・。
Princoは最近買ってないけどどーかなぁ。
書込番号:3929809
0点
キートン28さん ありがとうございます。小生素人ほどではありませんが、詳しくないのでもう少し噛み砕いて解説お願いします。はじめからあてたパッチがわるかったのでしょうか?再度やり直す手順などないですか?
書込番号:3930432
0点
2005/02/14 17:14(1年以上前)
デバイスマネージャーから、一度X433を削除して
再起動してみてはどうでしょうか?
ダメならDOSからFDを使って変更できると思うので。
でも、台湾メディアが等倍になるだけのような気がしますが。
Princo系(SuperXなど)4倍はX433をあてないと、4倍で焼けませんよ。
書込番号:3931569
0点
あ〜あもういや さん のとおりここ数日仕事の合間にいろいろやってみましたが、だめでした。パッチは削除しても再起動かけるまたすぐインストールしてしまい元に戻ってしまいます。自分ではDOSとかわからないのでやり方がさっばりわかりませんが、だんだん意地になってきたのでがんばって最後までいろいろ試してやり込めるつもりでいます。
現状では、書き込みはあいもかわらず等倍速なので他のパッチをそのままあてたらだめなのでしょうか?何方かお願いします。
書込番号:3946225
0点
2005/02/18 08:20(1年以上前)
DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
お世話になります┏o
このドライブではDVD-RAMの読み込みに対応しているとありますが、
DVD-RAMを開こうとすると、ファンクションが間違っています。
と表示されて中身が見れません。
書き込んだドライブではちゃんと見れるのですが。
何か設定等必要なのでしょうか?
ご教授願います^^;
OS Windows2000 SP2 です。
よろしくお願いします。
0点
2004/11/22 17:41(1年以上前)
構成、書き込んだドライブ名等をもっと詳しく書かないと、誰も原因の特定や推測できないとおもいますよ。って一つ確認いたします。
OSはXPのSP2でなく2000のSP2ですか?
書込番号:3532773
0点
2005/01/07 21:52(1年以上前)
とりあえず
対応してないと思いますが・・・
書込番号:3744224
0点
DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
BUFFALO DVR-42FB(SD-R5112) はハードウエア的に
DVD-RWのVRモード(UDF2.0)を読み取る事は出来るのでしょうか?
なお ファームウェアは 1M33 でパイオニアのDVR-3000でDVD-RWに
書き込みました。
0点
DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
先日サブ用にと購入しましたが、ファームは「1N31」でした。
この板でもう少し調べて買えばよかったですが、台湾メディアが
等倍でしか焼けません。(主にPrinco)
TDKは×4で焼けます。DOSで1033や1M33を当てたら、台湾メディアで
×4の焼きが可能になるでしょうか?
せめて倍速で焼けないと時間かかって使えないです。
それとXN30はリージョンフリー化のpatchですよね?
0点
2004/11/16 07:21(1年以上前)
とりあえずXN30をあてましたが、焼き速度に変化なし。
今日にでも1033か1M33をあててみるとします。
書込番号:3506793
0点
2004/11/16 08:59(1年以上前)
お騒がせしました。
[2949387]でO西さんが書かれてるとおりに操作したら、
1033にUPできました。
@1031にFDを使いDOSからUP
A1033にWin上からUP
NEC向けのOEM品の場合は、この方法がベストの気がします。
今、書き込み中ですが、Princoが×2で焼けてます。
これでこのドライブに利用価値が出てきました。
書込番号:3506936
0点
2004/11/24 20:15(1年以上前)
H2Hパッチなるものを見つけ、X433に書き換えました。
これって、最強ファームですね。
強制等倍を解除できる・・・このドライブ生き返りました。
書込番号:3542160
0点
2004/12/13 18:26(1年以上前)
>>>>H2Hパッチなるものを見つけ、X433に書き換えました。
冬の童話さん どうか ↑このパッチとファームのある場所
お教えいただけないでしょうか??
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:3627314
0点
2004/12/14 02:08(1年以上前)
自己レスです。
早速 ↑のファームを見つけあててみました。
台湾メディアx1が、x4になりました。
このドライブを使う元気が出てきました。
書込番号:3630019
0点
2004/12/20 19:48(1年以上前)
冬の童話さん
あなたは偉い!
廃棄寸前のドライブが
生き返りました。
書込み4倍速で動作せず
等倍速で使用してました。
さらに3GBを超えて
書き込みをするとエラー続出
でお手上げでしたが、H2H
なるパッチで日の目をみました。
有難うございました。
書込番号:3661653
0点
2004/12/23 20:04(1年以上前)
2004/12/26 23:45(1年以上前)
皆様 ありがとうございます
格安ディスク30枚(日本製 8倍)を購入して「等倍」でしか焼けず困っていました。4倍相当にはなりました。
皆さんのスレッドを参考に下記を実施しました。
@1031にFDを使いDOSからUP (REV.A DOS)
A「SD-R5112-1033.exe」にh2hでX433のパッチをあてる
Bパッチを当てた「SD-R5112-1033.exe」でX433にWin上からUP
PCはNEC製、2003年夏モデル ファームのREVは1E30でした
現在ファームはx433です
1枚しか確認していませんが、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:3691029
0点
ちょっと脇から質問なんですが、僕も先日このドライブ買ったんですが、
まぁ基本的に読み込み用なので書き込みが遅いのはかまわないのですけど
みなさん実際に4倍速or2倍速出てますか?特にオプトやプリンコ等の
激安メディアで。自分のファームも1033で、4倍速書き込みに自動認識
されるのですが、隣のパナの2倍速より倍近く書き込みが遅いみたい
なのです、4倍設定ではどうも等倍で書き込まれているみたいな感じで。
もちろん書き込み自体は成功しているのですが、ちょっと気になったもので。
ちなみに、書き込みソフトはB's Recorder GOLD5です。
近い内に良質なメディア1枚買ってメディアの問題なのか試そうとは
思っていますが、似たような症状のあった方っていますか?
書込番号:3709769
0点
2005/01/14 22:51(1年以上前)
自分も焼きが遅いので
いろいろためしたら、どうも1倍らしいので
盤をかえたらちゃんと15分で焼けましたprodisc
このドライブ4480円でやすかったので
今日また二台かってきました
ロムでも3980するからね
読みは早くないみたいですが
静かかな
07Jと組んでオンザフライ用にはいいかな
書込番号:3779193
0点
アイオメガのDVD-R1-4Xプリンタブル、たぶんPRODISKで
確かに4倍速で焼けました〜、早〜い。
なかなかいいかも。
書込番号:3801328
0点
2005/01/30 10:27(1年以上前)
お世話様です
4GByteのデータ書込み時間
Victor製VD-R47XF30(MID:TY02)
ファームUP前 1時間
ファームUP後 17分
海外物は使っていません。
以上
書込番号:3856007
0点
2005/02/02 15:54(1年以上前)
台湾メディアは、X433導入で劇的に使用勝手がよくなるようですね。
当方は、このドライブ読み取り性能の高さにおいて、ダントツの
高評価をしてます。他ドライブで読めないメディアもかなりの確率で
読めてしまいます。ND-2500Aも持ってますが、このドライブは逆に
読み取り性能がとても悪く、国産メディアでもベリファイエラーを
時々起こします。それに比べたら、5112は最高です。
予備用に2台追加で購入しました。4,800ならホント安い買い物です。
書込番号:3872084
0点
だいぶコメントが遅かったですが、X433のファームなのですが、
現在手に入れるサイトとかどなた様かご存じじゃ無いでしょうか?
上記のサイトからはファイルのエラーのなってしまいます。
もしお持ちのかたいましたら送ってもらいたいのですが。
書込番号:4671810
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





