

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年2月15日 02:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 13:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月3日 10:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月28日 22:31 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月26日 19:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月29日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


”日本製が良いとは限らない!”
了解しました。
そのIntermedia社UNIFINOから返信があり”ファームのアップを依頼中”
とのことでした。
一応すぐに対応ありということで評価はしたいと思います。
ところで質問ですがSD−R5112で4Xで焼けるメディアを
教えてください!
とりあえず現時点での台湾製は全滅! 日本製は太陽誘電、TDK、
三菱がOK、UNIFINOはNGでそれ以外の日本製は未確認です。
4X書き込み可能なメディアを教えてください!!
よろしくお願いします。
0点

うう返信でしてくれ〜
気づかなかったかもしれないから(^^;)
書込番号:2420251
0点




2004/02/03 00:54(1年以上前)
Part1は会社から、Part2は自宅からの書き込みだったので
返信使わず新規書き込みにしてしまいました。(という言い訳)
2ch見てきました。
結局どれが4Xで焼けるのわかったようでわからないけど
1033へのファームのアップしてトライしてみます。
書込番号:2420866
0点


2004/02/03 21:24(1年以上前)
家ではUNIFINOで100%うまく行っています。
焼きソフトはb'rec Goldなんですが、どうして
うまくいかないのでしょうか?
台湾製は、ほかのドライブで読むと外周で
エラーがでますが、焼いた東芝製のこの
ドライブで読むとokです。
当たりのドライブをかったのかな?
書込番号:2423702
0点



2004/02/04 22:44(1年以上前)
UNIFINOで4Xで焼けました? うっうらやましい!!
当方、1Xではエラーなしでプレアビの悪い某三星のVTR1体型の
DVDプレーヤーでも最外周まで問題なく再生できますがいかんせん
1Xだと時間がかかって・・・
それはファームアップの効果ですかねぇ?
BLK品は未アップ、メルコの外付け品は1M32を使っています。
メルコの外付けケースからR5112だけを引きずり出してデスクトップの空きスロットにほり込めば1033へのアップ可能ですかねぇ?
書込番号:2427999
0点


2004/02/05 07:23(1年以上前)
>UNIFINOで4Xで焼けました?
はい。問題なく焼けています。ファームは上のスレッドで紹介されているurlの最新版を利用しました。
書込番号:2429404
0点


2004/02/13 17:16(1年以上前)
10枚850円ぐらいで売っていたHI DISCというメディアで問題なく焼けました。まだ、5枚ぐらいしか焼いていませんが全て成功しています。(ハイディスクというよりハイリスクなメディアなどとかかれて売られていましたが・・・)
書込番号:2464193
0点


2004/02/14 22:36(1年以上前)
ソフマップで買ったSWの4×は等倍でしか書き込みできませんでした。
最初の一枚は外周部でエラー(書き込み中に)
他はぎりぎりまで書き込めたけどDVDビデオはPS2 30000ではブロックノイズが出ました。
等倍の書き込みは長い長い。
今度買うときはSW1×のメディアを買うつもりです。
お金があれば他の4×だけど。
書込番号:2469722
0点



2004/02/15 02:23(1年以上前)
数多くの情報、ありがとうございます!!
当方もBLK品のファームを1033にアップしたところUNIFINOでは
2Xでの書き込みは最外周までノイズなしで焼けました。
さすけ34さんのように4Xまでは行きませんでした。
日ごろの行いのせいでしょうか・・・?
SWは1Xでトライしましたが外周部(2Gを越えたあたり)で
ノイズが出始め挙句の果てにハングアップしたため机の中で眠って
おります。
他の台湾メディアではRiTEK(RiDATA)とMediCoolが4Xで焼けました。
DVR-R42U2の1M32では1Xだったのが1033効果てきめん!!
ところでDVR-R42U2から5112だけを引っ張り出して別のデスク
トップPCに掘り込めば1033へのアップは可能でしょうか???
どなたかトライされた方おられませんか???
書込番号:2470862
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


このドライブはやっぱりぜいたく者だ!
台湾製の激安メディアならともかく一応日本製のIntermedia社UNIFINO
ブランドの4X対応のメディアでは4Xが相手にされず1Xどまり・・・
確かに国産の有名どころのディスクでは4X書き込みが可能ではあるけれど
いくら新参者のメディアと言えども日本製なのに・・・
ちなみにこのメディア、パイやHLDSのドライブでは4Xでガンガン
焼けるようです。
PS.このドライブの購入価格はおそらく最安の6999円でした。
(当然バルクのソフトなし)
0点

UNIFINOは、過去の雑誌の評価では台湾製並のエラー発生だったと
思います。日本製=良品とは、いってませんよ。
私は、太陽誘電・TDK・松下・マクセル・Ritekを使用しましたが、全て4倍で焼けてます。Ritek(台湾)GradeAより安い値段で売られている物は、だいたい裏があると思って良いです。
書込番号:2418689
0点


2004/02/07 12:39(1年以上前)
ドスブイパラダイスで売っているmedicool4×は失敗無く焼けてます。しかも安い(119円)
書込番号:2437717
0点


2004/02/13 13:20(1年以上前)
こんひちゃん
さんの書き込みを見てMedicool4倍買ってきました!ファームうpしないで焼いたら1倍速でしたがうpしたら4倍で焼けました!
4倍速初体験でしたがものすごい早いですね
書込番号:2463584
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク




2004/02/02 18:12(1年以上前)
東芝製のドライブは、1曲目の読み取りが出来ないらしい。
CCCDに関して言えば、NECやプレクスターをおすすめする。
書込番号:2418880
0点



2004/02/03 01:01(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですかー1曲目が・・・、ソフトによって変わったりしませんか?
EACで試しましたがOKだったりNGだったりでした。
なんか良い方法はないもんですかねえ?
書込番号:2420903
0点


2004/02/03 08:50(1年以上前)
EACでだめなら多分・・・。
最近発売したCCCDは、1曲目もエラーなしで読めるらしい。しかし、初期のころに出たCCCDはだめみたい。
そもそも東芝製ドライブは、CD−DAの読みにはむいていない。
書込番号:2421580
0点



2004/02/03 10:53(1年以上前)
なんと!まぁ、そう言うことなんですかー。
なっとくできた様な気がします、ありがとうございました。
しかし、もう少しだけ追求していってみます・・・買ってしまったからには。。。
書込番号:2421824
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


安かったので購入しました。
DVDの読み込みに関して、Neroのspeed testで調べると単層式のDVDで5倍速から読み込みが始まり、10倍速程度まで読み込み速度あがっていくのですが、終わり近くなると急に不安定になり、1〜7倍速くらいを行ったり来たりしてしまいます。
2層式のDVDに関しても同様で外周近くなると急に読み込み速度が不安定になってしまいます。
同様のテストを所有のPLEXTORのPX-504Aでしたところ、2倍速から始まり4倍速程度で終了とおそいながらも不安定にはなりません。
私の購入したドライブがはずれだったんでしょうか?
皆さんはどうですか?
0点


2004/01/27 23:44(1年以上前)
たぶんドライブの仕様の違いじゃないでしょうか?何でも最大速とあえて安全低速みたいな。
外周近くでは書き込み精度読み込み精度は落ちるらしいですよ。YAMAHAのHPに載っていました。
書込番号:2396439
0点



2004/01/28 12:40(1年以上前)
SUGAR FREEさん
御返答ありがとうございます。
やっぱり仕様なんですかね。
とりあえず、今のところ読み込みが変な以外は快適に使用できていますのであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:2397989
0点


2004/01/28 22:31(1年以上前)
当方も同ドライブを使用しています。Neroのspeed testで外周部に入るとふらつきが出ています。3〜8倍あたりで動作していますが、読み込みは早い類のドライブだと思います。ただ書き込みは少し遅いです。
当方も使用上、問題点はありませんので気にしていません。
書込番号:2399796
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


初めまして。アドバイスを頂きたく書き込んでいます。
先週にこのドライブを買い自宅PCに乗せ買えをしたのですが、DVDの再生で映像がコマ送り状態、音声も途切れ途切れとなってしまい、まともに再生出来ません。CDは再生もしているしCD-ROMも読み込んでくれています。何が足らないのか、何が悪いのか分かりません。なんとか再生出来るようにしたいのですが。どうか、アドバイスを頂きたいのですが。
自宅PCは自作したものです。
CPU セレロン850
メモリ 256MB
M/B Aopen AX3S Pro
OS Win XP Pro
再生ソフト Power DVD5(ドライブついていたもの)
オバークロック等特別な事もしていません。
再生に関係あるのかわかりませんが、
他 B,s Gold basic7(ついていたもの)、これで見たドライブファームウエアー リビジョンというのは1031となっていました。
0点


2004/01/25 10:25(1年以上前)
DMAはONになっとりますか?
それとIntel815の最新ドライバを使ってみてくだされ。
書込番号:2385205
0点

ATA100ケーブルにしてみては?コンテのドライブは40線では安定しないことがあるので。
書込番号:2385293
0点



2004/01/25 13:41(1年以上前)
トンヌラさんNなAおOさんアドバイスありがとうございます。
まだ、家で出来る事をトライ中ですが、DMAをONとはどういゆうことでしょうか。
自分で調べられる限りで、デバイスのIDEプロパティでの転送モードは
DMA(利用可能な場合)となっています。
現在の転送モード ウルトラDMAモード2となっています。
これの事ではないのでしょうか。(自分で設定したわけでなく勝手になっていたのですが)
ドライバーの更新もトライしていこうと思います。少しのぞきにはいきましたが
子供のいない集中出来る時でないと難しそうなので。
まわりで、子供が騒ぐのでケーブルを見に子供と電気屋へいってみます。
書込番号:2385911
0点


2004/01/25 14:04(1年以上前)
DMAはそれでOKです。あと、マスタ、スレイブ、プライマリ、セカンダリ
等とつける場所変えてみてください。
できればHDDにつながってるケーブルとは別でマスタに。
書込番号:2385980
0点



2004/01/25 16:58(1年以上前)
ケーブルのつなぎは最初プライマリー マスターにHDD、セカンダリーマスターのDVDドライブ
となっていてて、ひとまずセカンダリースレイブに変えて見ましたが、症状は同じでした。後、HDDとドライブはそれぞれ別々のケーブルでそれぞれ1台づつしかつないでいません。
インテルのドライバーの書き換えが必要なのでしょうか・・・敷居が高そう
ケーブルも見に行きましたが、ATA100ケーブルというのはATA66(ATA100対応)と書かれた、束になったもので良かったのでしょうか。
書込番号:2386561
0点

CPU再生中にタスクマネージャーで何が喰ってるかわかりますか?
喰ってるアプリによってどのアプリのインストールミスかがわかります
書込番号:2386573
0点



2004/01/25 17:31(1年以上前)
>CPU再生中にタスクマネージャーで何が喰ってる
喰ってるという意味がわかりませんが、ソフトを立ち上げ何もしないとCPU10%前後ですがDVDを再生すると100%となっていました。
プロセスではDVD再生するとPowerDVDがめいいっぱい使っているようですが。
これらの事なのでしょうか。
書込番号:2386667
0点

POWERDVDが喰っているということなので
DirectX9bの入れ直しとVGAドライバーの入れ直し
POWERDVDの入れ直しの順番に行ってください
書込番号:2387049
0点



2004/01/25 20:55(1年以上前)
ありがとうございます。Directx9bのランタイムコンポーネントというのでUPしたら画像の動きがすごくなめらかになりました。それで次にVGAのドライバーとありましたがこれはマザーボードのホームページからとるのでしょうか。
・・・音声は相変わらずぶつ切れ状態です。一度PowerDVDをアンインストールしておいた方が良いのでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:2387485
0点

AX3Sproってオンボードでしたっけ?
オンボードならインテルのHPにi815eのドライバあるのでそれ入れてね。
その後サウンドドライバーをAOPENのサイトからダウンロードして入れてください。
書込番号:2387703
0点



2004/01/25 23:17(1年以上前)
AX3Sproはオンボードです。
それで、インテルのページでグラフィックのドライバーがありましたので、インストールしたところ見れました。音も普通に聞こえています。
”みなさん本当にありがとうございます。”
これで一通りDVDを鑑賞してみようと思います。
観れてもサウンドのドライバーは更新しておくほうが良いのでしょうか。
実は、サウドドライバーもDLしようとしたらファイルがかなり大きく自宅では1時間以上かかったので断念しVGAだけ先にDLし更新した次第です。
書込番号:2388291
0点

デスクトップで右クリックすると遅くなったと思うのでレジストリで指定の項目を削除しておいてください。
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui
をregeditで削除すればOK
書込番号:2388469
0点



2004/01/26 19:49(1年以上前)
本当にありがとうございました。
教えて頂くまで気づきませんでしたが、確かに削除して通常になりました。
書込番号:2391141
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク

2004/01/23 18:44(1年以上前)
東芝ドライブはやめとけ
書込番号:2378783
0点


2004/01/23 20:57(1年以上前)
なんでやめとけなんですか?
書込番号:2379188
0点



2004/01/24 08:09(1年以上前)
激安メディア専用ドライブとして普通に活躍してます
TVデータ保存用等のどうでもいいデータ保存に最適ドライブです
大切なデータはプレクの708Aで+で焼いてます
708Aだと今まで焼き失敗無しでした(国産メディアで4倍焼き)
少しお金出せるなら708Aにしたら損しないと思います
書込番号:2380943
0点


2004/01/24 18:25(1年以上前)
>東芝ドライブはやめとけ
それだけじゃわかりませんよ。
何が悪いの?
書込番号:2382592
0点


2004/01/25 22:30(1年以上前)
当方、7980円で購入しました。4倍では多少メディアを選びますが、2倍で台湾メディア4種類目ですが失敗ありません。案外、価格の割にはよいドライブではないでしょうか?
書込番号:2387987
0点


2004/01/26 08:52(1年以上前)
ROMの頃は東芝が1番静かでしたが、これはいかがですか?
書込番号:2389435
0点


2004/01/26 18:41(1年以上前)
メディアとの相性は他のドライブよりキツメだよ
DVDレコーダーのRDシリーズの掲示板ではけちょんけちょんだよ
書込番号:2390882
0点


2004/01/26 21:39(1年以上前)
DVDレコーダーと同じものなんですか。相性はそんな致命的ではないですね。
書込番号:2391617
0点



2004/01/27 10:35(1年以上前)
マシンスペックがそれなりに高くて
評判悪いメディア使用しなければ問題無しですよ
バイキンマンのマークみたいなのとかね(笑)
書込番号:2393765
0点


2004/01/29 03:42(1年以上前)
TOSHIBAの特徴なのかは不明ですが、どうも読み込みは遅い模様。
それが我慢できるんなら買いかと、、、低価格だしね。
書込番号:2400921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
