

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月17日 15:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月7日 03:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月5日 02:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月11日 15:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月23日 14:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月26日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


質問をさせて下さい。知人が先日このドライブを取付けたのですが(自作機)、B'sRecorder'GOLD5でファイルをメディア(そのときはCD-Rです)に焼こうとしたところ「ドライブが見つかりません」となってしまいます。ソフト特有の問題かなと思い、B'sをアンインストールをして今度はNeroをインストールしましたが、同様の問題に直面してしまいました。接続の確認(IDE2に接続)、ドライブ自身の確認(ジャンパーの確認・・・1台のみの接続ですのでマスターに設定)はしましたが問題は無いと思います。ちなみにBIOSではきちんと認識しております。またアプリのインストールや読み込みは問題ありません。知人の家に行ったときに構成をきちんと見ておけば良かったと後悔しているのですが、私が分かる範囲で記載します。
OS WINXP Home(SP2)
MB M-ATXのサウンド、VGA、LANオンボードの物(L7VMM2?)
電源 ケースに付属の350W
CPU AthlonXP 1800+
HDD 80G(確かIBM)
MEM 256M(PC2100)
情報が不明確で大変申し訳ないと思いますが、この状態で分かる方が
いらっしゃったら、是非とも御教授ください。どんな些細なことでも助かりますので是非とも皆様の書き込みをお待ちしております。
0点



2004/07/07 22:41(1年以上前)
自己レスです。OSはXPHomeのSP1でした^^;
それと、B'sのアップデートはしましたが、変わりませんでした。
書込番号:3005518
0点


このドライブはB's Recorder Gold 5では対応ドライブに入っています。従って、最新のものにバージョンアップすることによって認識されるはずなんですが、本当にバージョンアップされていることを確認されましたか?
それでも認識されない場合は、下記のサイトの中の「ドライブが認識されないときは・・・」を参照してみてください。
http://www.bha.co.jp/support/bs_gold5_win/index.html
書込番号:3006879
0点



2004/07/08 22:09(1年以上前)
A7V133さん、WADOMさん書き込みありがとうございます。今週末に知人の家に行って試そうと思ったのですが、知人の都合が悪いみたいで・・・来週行って試してみます。その後に報告させて頂きます。
書込番号:3008917
0点



2004/07/17 15:36(1年以上前)
前日にヨドバシ行った時に最新版のGOLD7(アップデート版)を購入し、それを持って本日知人の家に行って来ました。インストールしたところ無事に認識しました^^。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:3040175
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


プリンタブルメディアでのこのドライブでのお勧めがあれば教えてください4倍で焼けてミスがなくてなるべく安いものがいいです。
話が変わりますがパソコン工房でこのドライブが4980でした。
0点



2004/07/07 03:12(1年以上前)
下のほうにすばらしい情報がありましたね…。よく読まないで教えて君ですみませんでした。プリンタブルのライテックが問題なく4倍で書けています。
書込番号:3002847
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


質問なのですが、このドライブを先日装着したのですが、DVDを見ることが出来ません。ドライバとかライティングソフトというものが必要なのですか?まだPCを始めて1ヶ月足らずなものであまりよくわかりません。すみませんがよろしくお願いします。ちなみにPCは、自作機です。
0点


2004/07/04 02:31(1年以上前)
ウィンドウズメディアプレーヤーでも観ることができます。
書込番号:2991186
0点

で、出遅れた・・・。
>G Styleさんへ
何を勘違いされているのかはわかりませんが、MPEG2デコーダが入っていない状態ではウィンドウズメディアプレイヤーはDVDを再生できませんよ。
書込番号:2991206
0点


2004/07/04 12:15(1年以上前)
言葉が足りませんでしたm(__)m
MPEG2コーデックは必要です<WMP9
フリーのMPEG2コーデックはほとんどありませんが(汗
参考までに・・
h
ttp://www.freewindows.dk/fw/modules/mydownloads/singlefile.php?lid=339
書込番号:2992287
0点



2004/07/05 02:44(1年以上前)
皆様方色々とありがとう御座いました。とりあえず見ることが出来るようになりました。後は、DVD書き込みですね。また、色々と調べてみます。本当に有り難う御座いました。
書込番号:2995212
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


こんにちは。
今日たまたまパソコン屋さんにいったらSDR5112がジャンク品として
安く売っていまして、動かない覚悟で動けばラッキーと思い買って
みました。
早速、取り付けしパソコンの電源を入れて起動してみました・・・
BIOSで認識、Windowsで認識、順調に進みました。
CDを入れるとカチッカチッ、ウイィーンーってCDの回転が始まるはず
なのですが
カチッカチッで止まってしまいCDが回転しません。
ジャンクなので当然かもしれませんが、動きそうで動かない感じです。
ファームウェアは1M33となっていたので最新でしょうか。
CDのトレイからエアーでホコリをはらったりしてみましたが
効果なしでした。
何か他に試したりするようなことがあればアドバイスお願いできない
でしょうか?
もう捨てるつもりなので、デンジャラスなことでも試してみようと
思っています。
宜しくお願い致します。
0点

おそらくはリンク機構がうまく動作していないのではないかと思われますので、すべて分解してリンク機構系統のグリースを拭き取ってクリーニングしてやるとメディアを認識するようになるかもしれません。
当方にもメディアを認識しなくなったDVD-ROMドライブが2台あるのですがそのうち分解掃除をしてみたいと思っています。
書込番号:2971979
0点



2004/06/30 03:40(1年以上前)
WADOMさんアドバイスありがとうとざいます。
分解に挑戦してみました。思ってたより結構簡単に分解する
ことができました。
中はホコリもなくすごくキレイなものでした。
エアー吹いたりしてみまいたが、やっぱり動かないみたいです。
今にも動きそうな感じなんですけどねぇ。。
書込番号:2977326
0点

ケースを外したまま接続して動作させてみればわかることですが、トレイが奥まで引き込まれると斜めになっていた基板が上がってきてメディアを上下からクランプして回転してから赤色ダイオードが発光してメディアを認識します。音から判断するとリンク機構の不備で基板が上がってきてメディアをクランプし、回転するところまでいっていないようです。
前面の小さな穴から文具のクリップ等を使ってたびたびメディアを取り出していると歯車の下の羽のような部分が削られてそのかけらがグリースに付着して障害になりリンク機構がうまく動作しないというようなことになると思われます。
従ってエアー吹きだけでは不十分で歯車関係のグリースをきれいに拭き取って塗りなおすくらいでないと復活させるのは難しいでしょう。
書込番号:2977596
0点



2004/06/30 12:06(1年以上前)
WADOMさん、わかりやすく説明してくださって
ありがとうございました。
ケースを外した状態で接続してみて動作の方をみてみました。
WADOMさんのおっしゃる通り、トレイが奥まで引き込まれると斜めになっていた基板が上がってきてメディアを上下からクランプして回転してから赤色ダイオードが発光していました。
回転はほんのちょっとCDが動いただけで、レンズからの赤色の発光も
短い間でした。この後は何も動作せずといった感じです。
歯車関係は見れるところだけですがどうもなかったように思います。
あくまで素人目ですが。。
書込番号:2978046
0点

そこまで動作しているのでしたら、後は無水アルコール等でレンズ面をクリーニングするくらいでしょうか?今のところ、ちょっとそれくらいしか思いつきません。
書込番号:2978096
0点

ハード的には以上なのですが、ファームウェアの書き換えに失敗しているかもしれないので1M33(下記サイト)を再度かきこんでみるか、書き換え不可能であれば某巨大掲示板に改ファームの情報があるようなのでその改ファームに書き換えてみるとよいかもしれません。
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=31
書込番号:2978661
0点



2004/07/01 09:37(1年以上前)
WADOMさん何度もありがとうございます。
ファームウェアは1M33の書き込みは不可能でしたので
改ファームを入れてみました。
二度入れ替えをしてみましたがやはりCDを読み込んでくれ
ませんでした。
読み込む以外は完璧に動作しているので残念です。
WADOMさん色々アドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:2981443
0点


2004/07/11 15:17(1年以上前)
ダメ元でピックアップのレーザー出力調整やってみては?
可変抵抗を右か左に1/4程度回してみてください。
書込番号:3018632
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


TOSHIBA DVD-ROM SDR5112Nというドライブが私のNECのPCについてました。
最後についてるNという文字は何でしょうか?ここで話されている製品とはまた別物?ファーム更新しようとしても「このプログラムに対応するドライブが見つかりません」みたいな事を言われます。1M33、1033、どちらも駄目でした。どなたかご教授お願いします。
0点


2004/06/22 12:32(1年以上前)
型番の最後に付いているNはNEC向けのOEMであることを表しているのではないでしょうか?
東芝製ドライブのファームウェアをアップデートするにはOEM先に対応したファームウェアでないとWindows上から更新することはできないようです。つまり1N33というバージョンのファームウェアが必要になります(たぶん現在のファームウェアは1N3xというバージョンではないかと)。
ただしSD−R5112の場合、1x33のバージョンは1033と1M33しか見当たらないですが・・・
どうしても1x33のファームウェアを使用したいのであればフロッピーからDOSを起動し1031に更新してからWindows上から1033にアップデートするという方法があるようです。
SD−R5112のファームウェアは下記にあります。1031や1033のファームウェアはドライブのリビジョンが関係するので対応するリビジョンのファームウェアをダウンロードするようにしてください。
ファームウェアのアップデートは自己責任になりますので、失敗すればメーカー保証期間中でも有償修理になるとおもいますので・・・。
http://www.cdr.cz/dvd_rekordery/toshiba/sdr5112.html
書込番号:2949387
0点



2004/06/22 22:47(1年以上前)
れすアリガトさんです。どうしても必要というわけではないので、やめときます。ただこのドライブでCD-Rに音楽を焼くとほかのプレイヤーで読み込みに時間がかかったりするので・・。ファーム更新すれば調子よくなるかな?っと思ってでした。
書込番号:2951326
0点


2004/06/23 14:49(1年以上前)
確かにこのドライブCDRの品質悪・・
書込番号:2953470
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
Revとファームの関係についてお教えください。
1.RevAとRevBの見分け方をお教えください。
ドライブのラベルにかかれているのでしょうか?
隈なくみたのですがわかりませんでした
2.ラベルに書かれていたファームは「1M32」でした。
このファームを最新に更新するには
「1033」と最近発表された「1M33」のどちらを
使えばよいのでしょうか?
RevAなら「1033」
RevBなら「1M33」
というイメージでいるのですが.....
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
以上よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/20 17:35(1年以上前)
1.RevAとRevBの違いはDOS上で改造ファームウェアを入れるときに
関係してきます。確認するためにはDISCInfoというツールが必要です。
http://hijacker.rpc1.org/discinfo/
ただし改造ファームを入れると保証がなくなりますので自己責任で。
2.自己責任で改造ファームウェアを入れるのでなければファーム1M33を
使ってWindows上でアップデートすれぱいいと思います(ファーム1033
はファーム1M32のドライブにはそのままでは入りません)。恐らく1M33
の方が新しい分だけ対応ディスクが増えていると思われますのでお勧 めです。Windows上でファームウェアを更新する分にはRevAとRevBの違 いは自動的に判断して更新してくれますので気にする必要はありません。
書込番号:2942579
0点

8000さんありがとうございます。
無事「1M32」にアップデートできました。
丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:2965250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
