

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年4月15日 23:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月3日 15:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月1日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月28日 03:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月3日 17:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月21日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


このドライブを使い始めて約一ヶ月が経ちますが、CD、DVDにかかわらず
メディアを挿入すると、フリーズしてしまうことが多いのです。
私のPC環境に問題があるのでしょうか?
OS=XPHome
CPU=Pen42.40C
HDD=maxtor製120G、IBM製IC35L60G
FDD=MITSUI2モード
電源=メーカー不明350w
ライティングソフト=nero6
です。
どなたかご教授のほう、何卒お願いいたします!
0点



2004/04/15 14:30(1年以上前)
すいません、ちなみにMB=ASUSP4800‐G
メディアは主にmaxell製のものを使っています。
書込番号:2702224
0点


2004/04/15 14:58(1年以上前)
使用一ヶ月ということだけど、今までは?最初から?
ファームアップしてみた?
書込番号:2702288
0点



2004/04/15 15:10(1年以上前)
早速の返答、ありがとうございます!!
>今までは?最初から?
はい、搭載してから症状はでていました。
>ファームアップしてみた?
まだしていません。東芝のHPで手に入るんでしょうか?
書込番号:2702305
0点


2004/04/15 15:48(1年以上前)
TOSHIBAは国内で自社ブランド品を発売していないので、日本語ではないけど、Googleで「Firmware SD-R5112」とかで検索したらでてくるはず。
マクセル以外も試したのかな?あと、nero6のアップデート。
ファームアップしてもダメなら、クリーンインストール...そこまで手間かける前に販売店に相談かな?
書込番号:2702382
0点



2004/04/15 16:23(1年以上前)
…ファームウェアのアップデートやってみましたが、
状況は改善されません。常にじゃなくフリーズするのが何故なのか…
書込番号:2702450
0点


2004/04/15 16:40(1年以上前)
neroを立ち上げてない状態でメディアを入れてもフリーズしますか?
ブランクメディアを入れたときはどうですか?
また、音楽CDやDVD-Videoを入れたときは?
メディアを入れると、Spin Up して Auto run しますけど、どんなタイミングで固まるのですか?
また、そのドライブ以前にはどんなドライブを入れていたのですか?
IDEケーブルは大丈夫? ハードディスク2台使ってるから、このドライブはセカンダリ側・マスター?
CPUをオーバークロックで動かしてない?
DMAじゃなくPIOで動かしても同じ現象起きますか?
書込番号:2702484
0点



2004/04/15 17:09(1年以上前)
梅次郎さん、返信ありがとうございます!
まず、メディアの種類ですが、音楽CD・DVDvideoにかかわらず、どの種類においてもフリーズしてしまいます。
次に、フリーズのタイミングなのですが、メディアを挿入するとランプが点滅しますよね、フリーズしないときは点滅後にしばらく点灯して読み込んでくれるんですが、フリーズする場合はランプ点滅後です。
また、このドライブはPCを新しく自作したときに一緒に購入したもので、
セカンダリ側につないでいます。後、オーバークロック等はしていません。
…PIOモードで動かしてみると、フリーズしません!
これは、どういうことなのでしょう???
書込番号:2702530
0点



2004/04/15 17:29(1年以上前)
・・・やっぱりpioモードでもフリーズしてしまいました。
多少ましになった気はするんですが・・・
書込番号:2702577
0点


2004/04/15 17:39(1年以上前)
DMAモードの場合、転送クロックが速いのでノイズなどの影響を受けやすくなります。また、粗悪で長いIDEケーブルを使っていたりすると転送データが化けたりします。
IDEケーブルを換えるか・・・その前にケーブルの引き回しを調べて、ぐちゃぐちゃになっていればスッキリとまとめてみるとか。
それと、マザーボードになにか変なものが接触してないかを調べる・・・
(ちょっと気になってるんですが、フリーズはディスク挿入時のみですか?
それ以外でも起きるのならRAMがくさい。)
書込番号:2702602
0点



2004/04/15 17:50(1年以上前)
>フリーズはディスク挿入時のみですか?
そうなんです、挿入したときだけこの問題が起こるんです・・・。
書込番号:2702623
0点



2004/04/15 18:43(1年以上前)
一応、あれこれやってみて途中の経過を報告します。
常駐プログラムの方を調べてみたところ、「InCD」と「nerocheck」
という、nero関係と思われるものがあったので、常駐を解除してみました。すると、今のところは快適にドライブも回ってくれていますので、しばらくこのまま様子を見てみようと思います。
やっぱり、ライティングソフトとの相性問題なんでしょうか?でも、neroはこのドライブに対応しているはずなんだけど・・・。友人に薦められて買い、それなりに使いやすかったneroなのですが、もし相性の悪さがあるのなら、買い替えも考えています。ちなみにみなさんはライティングソフトは何を使っていますか??
書込番号:2702746
0点


2004/04/15 20:09(1年以上前)
なるほど・・・
常駐プログラムがあったのですか・・・
ライティングはB'sか、またはFreeSoft使ってます。
書込番号:2702975
0点



2004/04/15 20:58(1年以上前)
B`sはこのドライブを買ったときに、一緒にくっついてきてたんで、素直にそっちを使っておけばよかったですね・・・あと、余談なんですが
いろいろ調べてみたら、仮想CDソフトなんかとの相性もあるようです。
neroとの相性もなんですが、こっちとの相性も疑ってみたいと思います。
書込番号:2703125
0点


2004/04/15 23:11(1年以上前)
ぶつかるよ
パケットライトはガッツンガッツンとぶつかりまくるよ
仮想ディスクなんかもね
一通り使いやすいものを探したらどのドライブでも統一して、一つ残してみんなアンインストールだね
書込番号:2703737
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク

2004/04/03 06:27(1年以上前)
私のSONYも、です。
書込番号:2660160
0点


2004/04/03 11:38(1年以上前)
使用したDVD-R Discが等倍速までの対応であったというオチはないですか?
書込番号:2660792
0点


2004/04/03 12:44(1年以上前)
medicool4×だったら、品質のばらつきってことは?
国産メディアで試してみよう!
書込番号:2660981
0点

ザ・アナログマンさんの言うと通り激安メディア特有のロットによる品質のバラツキか、メディアIDの変更、OEM元の変更のいずれかでしょう。
書込番号:2661348
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


この機種のDVD−Rの書き込み速度は4倍対応ですよね?
私が使用した国産メディア(ソニー・フジフィルムの4倍対応メディア)
いずれも2倍でしか焼けませんでした。
ちなみにマクセルの−RW2倍対応のメディアも2倍で焼けてます。
マックスが4倍ってことでしょうか?
それとも何か方法があるのでしょか?
0点

直焼きで4GBのデーターで15分、メーカー推奨ので出来ない場合設定みそ。 d(^-^)ネ!
書込番号:2650879
0点

基本的なチェック項目として
0.書き込みソフトの設定及び説明書をを再度チェック
1.デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラーの項目でDMAになっているかチェック
「PIOのみ」ならDMAにしましょう
2.書き込みソフトのバージョンチェックおよびソフトメーカーの機種対応・Q&A等で不具合チェック
3.書き込みソフトの再インストール(他の書き込みソフトのアンインストール)
4.ファームウェアのチェックし最新でなければ書き換える
(自分の場合ファームウェアのバージョンは、機械の裏に書いてありました。)
書き換え方は、「この掲示板の[2420841]ファームウェアを間違えました。」を参考にしてください
【注意】ファームウェアの書き換えは、自己責任でお願いします。失敗したらアウトです。
以上を試みてだめなときは、他のPCで確認する。 それでもだめなら、わかりません
書込番号:2651127
0点



2004/04/01 21:35(1年以上前)
南天さん 書き込みありがとうございます。
0.書き込みソフトはフリーソフトで実はもう一台のPCにもそれを使ってます。機種が違いますが4倍で焼けてます。15分位ですね。
1.DMAになってます。『ウルトラDMAモード5』って書いてありました。
ファームウェア?書き直しましたがなんと等倍読み込み・等倍書き込みになってしまって・・・『システムの復元』で事なきを得ました。
ファームウェアが違ったのでしょう・・・多分
書込番号:2655438
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
このドライブってマックでも使えます?
マックの純正はパイオニア製だから、106あたり買っておけば間違いないんだろうけど、やっぱこのドライブの価格は魅力。
どなたかマックで使用されてる方はいらっしゃいませんか?
当方MDDのデュアル1.25Gで、OS9.22とOS10.3で使用中です。
0点


ナイスレスですどうも。
この製品。OEM専用なのか国内東芝サイトには載ってないんですよね
これで安心して買えます
書込番号:2637395
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


はじめまして、名波と申します。
本日こちらを買ってPCに接続してみたのですが、snoyのCDR(CRX195A1)とこのDVDROMを同時に繋げると両方とも認識してくれずに、片方ずつ繋げると認識してくれるのですが、原因がわからずに困っています。
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2004/04/03 17:04(1年以上前)
両方マスター設定になってるんでないの?
そうだったら取扱説明書みながら片方スレーブにすればいいと思うけど。
書込番号:2661647
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


SD-R5112(黒仕様)をWindowsXPで利用しております。
購入後まだ1ヶ月ほどなのですが、最近OS起動後、DVDや
CD-ROMのメディアを挿入すると、マイコンピュータ上では
「DVD」「CD-ROM」「DVD-R」などアイコンは変化するのですが、
変化したアイコンをクリックして中を参照しても空っぽになる事象が
でております。
おかしいなと思い、メディアを再挿入すると、今のところ100%
読み込みに成功しています。
SD-R5112そのものは、マイコンピュータのアイコンが挿入した
メディアのアイコンに変化していることから、ドライブ
そのものにが原因ではないのかな、という印象もアルのですが、
もし本事象がでている方がいらっしゃればと思い、
書き込みをさせていただきました。
対処法など、ご存知でしたらご教授いただけると非常にありがたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
