

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月13日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月3日 15:45 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月23日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月3日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


ネットで購入してWINCDR7.0でDVD−Rに焼こうとしたのですが
どうしても1倍でしが書けません。メディアは、問題ないと思います。
ログにあるようにファームアップしてみたんですが(自分なりに合ってるかわかりません・・・)ファームのバージョンを見るには、どこをみればわかるのでしょうか?またどうしたらいいか教えてください。お願いいたします。
初心者で申し訳ありまでせん。
0点


2004/01/12 20:40(1年以上前)
この手の問題はメディアに原因がある場合が非常に多いので,
>メディアは、問題ないと思います。
とだけ言われても…「本当に問題ないんですか?」と懐疑的になってしまいます。
せっかくなら,キーボードを打つ若干の手間を惜しまずに,
「○○○社の,○倍速対応のメディアを使っているので,メディアには問題ないと思う」と書いていただけると,
レスする側としては,確実に原因から除外して考えられるのですが。
で,メディアに本当に問題が無いとして,
次に考えられるのはWinCDRのバージョンでしょうか。
ちゃんと最新バージョンになっていますか?
Ver.8.0以降に上げるのは有償となりますが,Ver.7.63までは無償でUPできます。
Ver.7.63ではこのドライブが正式対応になっています。
>ファームのバージョンを見るには、どこをみればわかるのでしょうか?
WinCDRをお使いなら「設定」−「レコーダ選択」でレコーダ名の後に表示されるはずです。
書込番号:2337828
0点



2004/01/12 22:13(1年以上前)
WINCDR7.63でファーム1033ってありました。
メディアは、XCITEKの4倍速対応です。
DVD-RWでも試したのですがやはり等倍でした。
MITSUBISIのRWです。
書込番号:2338277
0点

> メディアは、XCITEKの4倍速対応です。
ということは、多分、品質の悪さで定評のあるPRINCOのOEMですね。問題大有りで
しょう (^^;)。台湾メーカーの安メディアではよくある話です。
4倍速で焼く場合はきちんとした国産のメディアを買って試してみてください。
また、RWも倍速メディアを使っていますか? 当然ながら等速対応メディアに
は等速でしか焼けません。
書込番号:2339260
0点


2004/01/13 17:22(1年以上前)
そうですね。XCITEKなら,メディアに原因がある可能性は排除しきれないですね。
たとえメディアが4倍速対応を謳っていても,ドライブによっては
「このメディアに高速でうまく書き込む自信ないから,スピード落としとこ。」
というような感じで動作する場合があります。
ここは1枚だけでもマクセルかTDKの4倍速対応−Rを購入して試してみて下さい。
それでもやはり等倍速でしか書き込めないようであれば,そこでメディアを原因から除外できると思います。
あと,MITSUBISHIの−RWは国産ではなくシンガポール製が多いのですが,こちらは品質が良いと言われています。
ABAさんの指摘されている等速対応か倍速対応かの問題をクリアできていれば,メディア側の問題ではない可能性が高いのですが,ここは一応念のため,やはりマクセルかTDKの2倍速対応−RWでも試してみることをお奨めします。
あと,基本的な設定の確認ですが,ドライブの転送設定は「DMA」になっているでしょうか?
(デバイスマネージャから該当ドライブのプロパティを開いて確認できます。)
もし「PIO」になっていたら「DMA」に変更しましょう。
「PIO転送」はCPUにかかる負荷が大きくなるため,転送速度が遅くなります。
「DMA転送」はCPUを介さないので,高速な転送が可能になります。
書込番号:2341053
0点



2004/01/13 20:34(1年以上前)
そうだったんですか・・・
メディアを変えてチャレンジしたいと思います。
書込番号:2341701
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク

2003/12/26 06:39(1年以上前)
自分で調べて、出来ない方は諦めて下さい。
過去レスに100万回程 やり方は書いてありました。
書込番号:2272867
0点


2004/01/04 15:32(1年以上前)
東芝のバルク品は、すべて販売店でファームの書き換えをしているらしいですよ。販売店にそうだんしましょう。
書込番号:2304659
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


今日このドライブを購入してB's Recorder GOLD5を入れて使おうとしたら接続されたドライブが見つかりません。ドライブの電源が入っているか確認してくだいと出て使えないのですが、CDを入れてみたら認識するし電源はちゃんと入ってるような気がするのですが原因は何なのでしょうか?
0点



2004/01/04 00:12(1年以上前)
どうやらそうだった見たいです・・。教えてくれてどうもありがとう
ございました♪
書込番号:2302579
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


板ちがいでごめんなさい。SD-R5002ユーザーです。東芝バルクのファームアップの仕方が解りません。こちらの板では、出来た人がいるみたいなので、カキコしました。メルコ、NEC,TOSHIBAヨーロッパ等ためしましたが、ダウンロードはできますが、いざインストールしようとすると、「このプログラムに対応したCDドライブがみつかりません」とでます。
どなたか、同じ状態からクリアーできた方おられませんでしょうか?
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


最近初めてDVD−Rドライブとしてこれを買いました。パルクです。
ここの書込をみてマクセル1500円で5枚(1-4対応)を買って4Gほど
焼いてみたのですが、どうしても
オンザフライで30分かかります。(二倍で焼かれてるような・・・)
みなさん4倍速で焼けますか?また焼けた方はどこのメディア使ってますか?
お願いします。ちなみにファームは1031です(最新ですよね?)
0点

前後のオーサリングの時間を見ればそんなもんじゃない
オーサリングの時間はCPUのスペックとメモリの搭載、デュアルメモリなどで変わるからね。
reo-310
書込番号:2263593
0点


2003/12/23 23:06(1年以上前)
助言ありがとうございます。やっぱしそんなもんなんですね。
4倍速だと15分だと思っていたので、安心しました。
ちなみに環境はP4 2.4c Win2000 memory 256*2です。
書込番号:2264854
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


皆さんこんにちは。先日5112を購入しましてちょっと気になっていたので
書き込みさせて頂きます。メディアを挿入してからOSが認識するまでに
時間がかかると思うのですが皆さんの5112はどうですか?
せっかちなわたしはいつもいらいらしてしまいます
0点


2003/12/03 03:56(1年以上前)
東芝機は遅めですね。
書込番号:2190032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
