

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月10日 12:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月10日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 01:49 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月15日 23:11 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月10日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月3日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


購入後1月で壊れてしまいました。
これまでに20枚ぐらい使用して一部台湾激安メディア以外問題なかったのですが
4倍速対応国産TDKメディアを買ってきたので4倍速で焼いてみたのですが
4枚目で転送速度エラーになってしまい、ブランクメディアに入れ替えたのですが
これも認識しなくなってしまいました。
再起動しても治らず、唯一CD-ROMの読み込みだけは出来る状態です。
修理に持ち込むため取り外したのですが焦げ臭かったです。
0点


2004/02/18 20:03(1年以上前)
私も1ヶ月で壊れました!! 焼きは4枚なのに〜関係ないとは思いますが同じくTDKメディアで焼き途中でエラー CD−Rとしては使えるようなのでボロパソに移植ですね〜
書込番号:2485766
0点


2004/04/09 02:59(1年以上前)
わ、わたしも今壊れたっぽいです。
同じく購入後一月ほどで。。。
今日までTDK4倍(誘電OEM)で5枚ほど焼いて問題無かったんですが
ついさっき、CloneDVDで焼き始めて数秒でエラーが。。。
長瀬産業Transdisc(TDKのOEM)四倍速対応メディアです。
その後、メディア(CD-ROMも!)を全く認識しなくなりました。
一応修理補償があるみたいですけど、
ショップまで自腹で行かないといけないし。。。
くやしい〜〜〜!
書込番号:2681728
0点


2004/05/10 12:05(1年以上前)
…つい最近WINを使い始めたMAC使いです(苦笑)当方のPCに組み込れていたSD-R5112もつい先日DVDを認識しなくなりました(泣)それまで台湾製の安メディアを使っていたのですが30枚弱焼いたところで昇天です(汗)CDはAudio&空メディア共に使えるのですがDVDのみ認識されず…安メディアは相性問題があるとは聞いていたのですが、ドライブの寿命まで縮めるとは…。買い換えるならやはりパイオニア製にするつもりです。もちろんメディアも台湾なんか…(−"−)
書込番号:2792378
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


安さに惹かれて購入しました。
普通に使えていたのですが、
B's7をインストールしてソフトを起動すると
ブルーバック画面が現れてエラーになってしまいます。
これは何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/05/09 00:20(1年以上前)
普通と言うのは、CD-Rや音楽CDの読み出しの事です。
書込番号:2786598
0点


2004/05/09 00:33(1年以上前)
エラーメッセージは表示されないのでしょうか。
あれば書き込みましょう。
書込番号:2786661
0点


2004/05/10 00:07(1年以上前)
nForce2チップセットのマザーボードを使用しているのでは?
これが原因と思われます。
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=955&win
os=&macos=&qkey1=&timing
書込番号:2791291
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


この機種とLGのGSA-4081B BLK をそれぞれ購入。
焼いてみました。dvdshrinkでリップしB'sで書き込み。どちらの機種もRedata,That's,TDK全て4倍OK!
ただし手持ちの家電DVD(ビクターTH-A5)ではTOSHIBAのみきちんと再生。
相性ってあるんですねぇ。
ところで、B's7で焼くときなのですが、TOSHIBAのほうだけ
テスト書き込みができません。選ぼうとしても書き込みのみになります。
まぁ特別困ることはないですけどなんで?B's はもちろんUPDATE
マシンファームも最新です。
0点


2004/05/09 01:49(1年以上前)
SD-R5112制限事項(転送エラー回避機能(バッファーアンダーラン
回避機能)がONになっているときには、テスト書き込みが選択できない。)
http://dlist.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=914&winos=&macos=&qkey1=テスト&timing=
書込番号:2787008
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


このドライブを使い始めて約一ヶ月が経ちますが、CD、DVDにかかわらず
メディアを挿入すると、フリーズしてしまうことが多いのです。
私のPC環境に問題があるのでしょうか?
OS=XPHome
CPU=Pen42.40C
HDD=maxtor製120G、IBM製IC35L60G
FDD=MITSUI2モード
電源=メーカー不明350w
ライティングソフト=nero6
です。
どなたかご教授のほう、何卒お願いいたします!
0点



2004/04/15 14:30(1年以上前)
すいません、ちなみにMB=ASUSP4800‐G
メディアは主にmaxell製のものを使っています。
書込番号:2702224
0点


2004/04/15 14:58(1年以上前)
使用一ヶ月ということだけど、今までは?最初から?
ファームアップしてみた?
書込番号:2702288
0点



2004/04/15 15:10(1年以上前)
早速の返答、ありがとうございます!!
>今までは?最初から?
はい、搭載してから症状はでていました。
>ファームアップしてみた?
まだしていません。東芝のHPで手に入るんでしょうか?
書込番号:2702305
0点


2004/04/15 15:48(1年以上前)
TOSHIBAは国内で自社ブランド品を発売していないので、日本語ではないけど、Googleで「Firmware SD-R5112」とかで検索したらでてくるはず。
マクセル以外も試したのかな?あと、nero6のアップデート。
ファームアップしてもダメなら、クリーンインストール...そこまで手間かける前に販売店に相談かな?
書込番号:2702382
0点



2004/04/15 16:23(1年以上前)
…ファームウェアのアップデートやってみましたが、
状況は改善されません。常にじゃなくフリーズするのが何故なのか…
書込番号:2702450
0点


2004/04/15 16:40(1年以上前)
neroを立ち上げてない状態でメディアを入れてもフリーズしますか?
ブランクメディアを入れたときはどうですか?
また、音楽CDやDVD-Videoを入れたときは?
メディアを入れると、Spin Up して Auto run しますけど、どんなタイミングで固まるのですか?
また、そのドライブ以前にはどんなドライブを入れていたのですか?
IDEケーブルは大丈夫? ハードディスク2台使ってるから、このドライブはセカンダリ側・マスター?
CPUをオーバークロックで動かしてない?
DMAじゃなくPIOで動かしても同じ現象起きますか?
書込番号:2702484
0点



2004/04/15 17:09(1年以上前)
梅次郎さん、返信ありがとうございます!
まず、メディアの種類ですが、音楽CD・DVDvideoにかかわらず、どの種類においてもフリーズしてしまいます。
次に、フリーズのタイミングなのですが、メディアを挿入するとランプが点滅しますよね、フリーズしないときは点滅後にしばらく点灯して読み込んでくれるんですが、フリーズする場合はランプ点滅後です。
また、このドライブはPCを新しく自作したときに一緒に購入したもので、
セカンダリ側につないでいます。後、オーバークロック等はしていません。
…PIOモードで動かしてみると、フリーズしません!
これは、どういうことなのでしょう???
書込番号:2702530
0点



2004/04/15 17:29(1年以上前)
・・・やっぱりpioモードでもフリーズしてしまいました。
多少ましになった気はするんですが・・・
書込番号:2702577
0点


2004/04/15 17:39(1年以上前)
DMAモードの場合、転送クロックが速いのでノイズなどの影響を受けやすくなります。また、粗悪で長いIDEケーブルを使っていたりすると転送データが化けたりします。
IDEケーブルを換えるか・・・その前にケーブルの引き回しを調べて、ぐちゃぐちゃになっていればスッキリとまとめてみるとか。
それと、マザーボードになにか変なものが接触してないかを調べる・・・
(ちょっと気になってるんですが、フリーズはディスク挿入時のみですか?
それ以外でも起きるのならRAMがくさい。)
書込番号:2702602
0点



2004/04/15 17:50(1年以上前)
>フリーズはディスク挿入時のみですか?
そうなんです、挿入したときだけこの問題が起こるんです・・・。
書込番号:2702623
0点



2004/04/15 18:43(1年以上前)
一応、あれこれやってみて途中の経過を報告します。
常駐プログラムの方を調べてみたところ、「InCD」と「nerocheck」
という、nero関係と思われるものがあったので、常駐を解除してみました。すると、今のところは快適にドライブも回ってくれていますので、しばらくこのまま様子を見てみようと思います。
やっぱり、ライティングソフトとの相性問題なんでしょうか?でも、neroはこのドライブに対応しているはずなんだけど・・・。友人に薦められて買い、それなりに使いやすかったneroなのですが、もし相性の悪さがあるのなら、買い替えも考えています。ちなみにみなさんはライティングソフトは何を使っていますか??
書込番号:2702746
0点


2004/04/15 20:09(1年以上前)
なるほど・・・
常駐プログラムがあったのですか・・・
ライティングはB'sか、またはFreeSoft使ってます。
書込番号:2702975
0点



2004/04/15 20:58(1年以上前)
B`sはこのドライブを買ったときに、一緒にくっついてきてたんで、素直にそっちを使っておけばよかったですね・・・あと、余談なんですが
いろいろ調べてみたら、仮想CDソフトなんかとの相性もあるようです。
neroとの相性もなんですが、こっちとの相性も疑ってみたいと思います。
書込番号:2703125
0点


2004/04/15 23:11(1年以上前)
ぶつかるよ
パケットライトはガッツンガッツンとぶつかりまくるよ
仮想ディスクなんかもね
一通り使いやすいものを探したらどのドライブでも統一して、一つ残してみんなアンインストールだね
書込番号:2703737
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク
http://www.cdr.cz/?dvd_rekordery/toshiba/sdr5112.html
ここから1.033をDLして(私はディスクトップ)解凍、解凍したのをWクリック。後は指示どうりやるだけです。
書込番号:2526292
0点



2004/02/28 21:33(1年以上前)
ありがとうございます。トライしてみます。
書込番号:2526321
0点



2004/02/28 22:08(1年以上前)
さっそく、実行したのですが
このプログラムに対応したCDがみつかりません。
と、表示されてしまいます。対処をお教えねがえませんでしょうか?
書込番号:2526517
0点


2004/02/28 23:22(1年以上前)
この程度のことで質問をされているようでしたらファームUPは
お勧めできません。なぜならあなたの今の知識では(ごめんなさい)
今後起こりうる現象に十分対処出来ないと思います。
現状で不具合が出ていないならそのままをお勧めします。
書込番号:2526953
0点



2004/02/28 23:38(1年以上前)
確認させていただきたいのですが、
1.MS-DOS起動ディスクを作る
照。
2.フォルダオプション→表示→ファイルとフォルダの表示→全てのファイルとフォルダを表示する
3.起動ディスク内のCOMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYSを残して後は削除。
4.解凍したZIPファイルのファイルをすべてコピー。
5.フロッピーを入れたまま再起動して、「update.bat」を入力。
これで、よろしいのでしょうか?お願いします。
書込番号:2527061
0点

私はこのドライブ持ってないのでその前提でコメントします。
所有されているドライブの型番はなんでしょうか?
あとダウンロードしたファイルは?
「update.bat」なんてファイル無かったですよ。
このドライブ持ってないから実行しても、
「Fireware Update Utility
このプログラムに対応したCD ドライブが見つかりません。」
って表示されますけど、
あればこの後アップデート処理がされるはずです。
これでもわからなければ、財前助教授(…)さんの書かれている通り、
勉強してわかるようになってから、
ファームアップに挑戦した方がいいですよ。
意地悪じゃなくて、細かい部分、解かっている部分をわざと端折っています。
それが自分で解かるようでないと、お勧めできる作業ではないからです。
財前助教授さんも同じ考えの元あのように答えられたんだと思います。
もし、SD-R5112のドライブで、[2526517]のように出てしまって、
マスター・スレーブにこのドライブと他のドライブを繋げているようでしたら、
このドライブをマスターに繋げて、
スレーブは何もつけないでやってみては如何でしょうか。
ケーブルや繋がっているデバイスによっては
そういう現象があるというのをよく見かけます。
by yammo
書込番号:2528009
0点

2527061ですがDOSなど必要ありません
ドライブマネージャーで確認されていれば解凍したファイルのWクリックで出来るはずです
書込番号:2528282
0点


2004/02/29 19:59(1年以上前)
私のマシンも同じ症状が出まして、UP出来なくて
色々調べた結果、このドライブには二種類あるらしい?
http://forum.rpc1.org/dl_firmware.php?category=4&manufactor=31
ここから、ダウンロードしたファイルを起動フロッピーでインストール出来ましたよ
あくまでも、自己責任で宜しく。
書込番号:2530509
0点


2004/02/29 20:37(1年以上前)
ご指摘ありがとう、ございます。
トライさせていただきます。
書込番号:2530640
0点

去年購入時のファーム、1M32がずっと最新のまま。
先月購入の107Dのファーム、2回更新!!
安物メディア中心の為、5112で4倍速の経験無し!!
読み込み速度は速いんだけどな〜〜
早いとこファーム出して!!
書込番号:2686405
0点



DVDドライブ > 東芝 > SD-R5112 バルク


はじめまして、名波と申します。
本日こちらを買ってPCに接続してみたのですが、snoyのCDR(CRX195A1)とこのDVDROMを同時に繋げると両方とも認識してくれずに、片方ずつ繋げると認識してくれるのですが、原因がわからずに困っています。
どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2004/04/03 17:04(1年以上前)
両方マスター設定になってるんでないの?
そうだったら取扱説明書みながら片方スレーブにすればいいと思うけど。
書込番号:2661647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
