BRD-SP8
8倍速BD-Rや2倍速BD-RE記録が可能なSATA内蔵型BDドライブ(ホワイト)。本体価格は39,100円
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 9 | 2010年1月17日 15:16 | |
| 0 | 4 | 2009年8月5日 16:35 | |
| 0 | 6 | 2009年1月10日 13:08 | |
| 0 | 1 | 2008年12月1日 12:00 | |
| 0 | 4 | 2008年10月4日 23:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SW-5584って事なので松下製のBD-RE / BD-RE DLメディアを使ってるのですが、2倍速出ないのです。みなさん速度出てますか?
BD-Rディスクは2倍速メディアなら2倍速。4倍速メディアなら4倍速出ているのですが。
I/Oに問い合わせしたら、相変わらず回りくどい定型文しか送ってこないので、皆さんの状況を教えて貰えたら助かります。
0点
ファームのバージョンが古くてDISCの情報が読み取れていないのでは?
ファームをアップデートしてください。
メーカーサイトから落とせます。
書込番号:10792591
1点
情報有り難う御座います。
ファームウェアは当然最初に疑いましたので最新です。
ImgBurnでもBD-REのマニファクチャーID読めてますし、x2とも出てます。
ですが、実際焼いたらx0.9程度しか速度が出ません。
とても困っています・・・・
書込番号:10792602
0点
どうなんでしょう・・・・
ImgBurnやB'sに「ストリーミング?」という設定はあるかどうかは知らないですが、
とにかく
1:
2倍速BD-Rでは「B's Recorder」でも「ImgBurn」でも2倍速出ます。
2:
4倍速BD-Rでは「B's Recorder」でも「ImgBurn」でも4倍速出ます。
3:
2倍速BD-REでは「B's Recorder」でも「ImgBurn」でも0.9倍速しか出ません。
当然設定は一切変えてません。
ってな感じなんですが・・・・
書込番号:10794773
0点
BD-REはDVD-RAMの流れを汲んでおり、ベリファイを行いながら書き込みを行うことが標準(強制)となっています。
よってデータのコピーなどでは等倍速程度しかでないのが普通です。
なお書き込みを行うソフトがベリファイを無効にすることのできるものであれば
2倍速での書き込みが可能と思われます。
自分はデジタル放送のダビング用にBD-REを使用していますが
この場合は2倍速で書き込みが行われます。
書込番号:10795329
![]()
5点
貴重な情報を有り難う御座います。
ちなみに「B's Recorder」もしくは「ImgBurn」でベリファイをOFFにすることは可能でしょうか?
書込番号:10795528
0点
DVD-RAMの流れを汲んでいると書きましたが、これは一度フォーマットすれば
HDDやFDと同様エクスプローラ等で簡単に読み書きができることが特徴になっていました。
このことからデータの信頼性を確保するために必ずベリファイが行われる仕様になっているようです。
なのでかなり前からDVD-RAMを使用していますが、別にこういうものだという意識しかなく気にしていません。
一応ImgBurnについては確認してみましたが、以下の設定項目のチェックを入れることで2倍速書き込みは可能のようです。
ただし上記の理由から自己責任ということになります。
Tools → Settings → Write → 「DVD-RAM / BD-RE FastWrite」
日本語化している場合:
ツール → 設定 → 書き込み → 「DVD-RAM / BD-RE 高速書き込み」
書込番号:10797139
![]()
10点
度重なる貴重な情報感謝いたします。本当に嬉しいです。
早速当方で試してみてご報告させていただきます。
書込番号:10797671
0点
kazu-pさん
まさにビンゴでした。きっちり2倍速出る様になりました。本当に感謝です。
しかし、相変わらずのらりくらりのi/o dataのサポート返信・・・・情けなく感じます。
kazu-pさんのような識者の方が数倍頼りになる・・・本当に感謝です。
ImgBurnで速度が出るという事でうちのSW-5584は正常だと分かりましたのでホッとしております。
書込番号:10797690
0点
こちらの内蔵型BDドライブを、自作の Windows-XP SP3 (CPU は、Core 2 Duo E8500)にSATA で接続し、
ドライブに付属の B's Recorder GOLD9 PLUS で、
TDK の、BD-R DL 4倍速 で 35GB 程書き込みました。
書き込み速度は、2倍と、4倍、両方でやってみました。
また、ベリファイも、行う指定と、行わない指定、両方試しました。
どの場合も、エラー無く書き込み終了するのですが、
書き込み後のディスクをそのドライブに入れ、OS が認識すると、
CDドライブ と表示が変わり、クリックしても何も表示されません。
(書き込んだファイルは、mpeg の2〜4GB 程度のファイルを複数)
同じTDKの、BD-R 4倍速 25GB を同様に15GB程度書き込んだときは問題なく書き込め、 ファイルも表示されます。
同様な症状を経験した方いらっしゃいますでしょうか?
TDK の BD-R DL は、ドライブの推奨メディアにもなっているのですが、
症状を見ると、メディアと合わないような気がします。
多のメーカーも試してみようと思っているのですが、
既にTDKのBE-R DL 4枚オシャカにしているので、
使っている方の情報があればと思い、お尋ねいたします。
メディアが悪いのか、ドライブが悪いのか、わかりかねています。
0点
申し訳ありません、タイプミスしていました。
× 既にTDKのBE-R DL 4枚オシャカにしているので、
↓
○ 既にTDKのBD-R DL 4枚オシャカにしているので、
失礼いたしました。
書込番号:9951610
0点
Hippo-crates さん、アドバイスありがとうございます。
ファームの問題もあろうかと、件のデータをダウンロードして、
アップデイトを図りましたが、アップデートソフトからは、
ファームは最新とのメッセージでした。
このドライブで、BD−R DLの書き込みに成功された方、いらっしゃいますか?TDKで無くても良いのですが。
書込番号:9952296
0点
皆様 お騒がせしました。自己解決致しました。
結論から申しますと、Windows XP だったので、
BDのフォーマットである UDF 2.5 (又は UDF 2.6)に対応していなかった為のようです。
Microsoft は、XP では未対応、SP3 にも含まれていないようです。
Vista 以降は対応しているらしいです。
Google で、UDF2.5 で検索して出てきたドライバをインストールしましたら、
BD-R DL の内容を正常に読み込むことができました。
BD-R では読み込めたので、ファイルフォーマットの問題ではないと思っていたのですが、
よく確認せず、どうも BD-R のデータには、4GB を越えるファイルは
無かったもようです。
アドバイス頂いた方や、こちらを読んだ方、申し訳ありません。
書込番号:9956376
0点
お世話になります。
先日、このドライブを購入したのですが、レンタルのブルーレイディスクがみることができませんでした。
レンタルのDVDは普通に見ることができました。
PCの構成
OS Win Vista Ultimate
CPU Q6600
M/B ASUS P5K Premium
Memo サムスン 1GB×2枚
ビデオ ASUS EN7900GT 256MB
HDD WD1001FALS
モニター 二年半ほど前に購入したI・O DATA製の物
再生に使用したソフトは、付属していたWinDVDです。
BIOSやビデオのドライバーはASUSサイトより最新の物に更新してもだめでした。
やはり、CPUやビデオカードをもっと高性能なものにしないとだめなのでしょうか?
ASUSのHPを見たら新しい製品には、HDCPと表示されていますが古い製品にはありません。著作権保護機能のようだけれど、これに対応していないとだめなのでしょうか?
今のPCで、どーすればブルーレイを見ることができるかご意見よろしくお願いします。
0点
モニタとグラボをHDCP対応のものにする必要があります。
書込番号:8752819
0点
グラボとモニタをHDCP対応のものにすればいい
書込番号:8752854
0点
モニターとの接続をアナログ接続にすれば表示するかも。
書込番号:8752929
0点
ご意見ありがとうございます。
昨日、もう一度再生をしてみたら、見ることができました。
でも、アナルグ接続のうえHDCP対応でないということで
結局は、ブルーレイ画質ではない状態ということなのでしょうね。
思い切って購入したのに少し残念です。
今後、お金が都合つき次第HDCP対応のビデオカードとモニター
を購入していきたいと思います。
どうもお世話になりました。
書込番号:8756850
0点
>でも、アナルグ接続のうえHDCP対応でないということで
アナログにHDCPはない
書込番号:8756897
0点
そもそもブルーレイ画質と言われるのであれば、
ブルーレイの解像度1920×1080以上のモニタが必要ですよ。
書込番号:8913040
0点
このドライブを購入し
今の所
BD−RE1枚、BD−RL1枚、DVD−R2枚
は正常に焼けたのですがCDを焼こうとすると
キャリブレーションエラー(NEROの場合)というのが発生しています。
ちなみにB’zではATAPIエラーと出ます。
この作業でおかしかったのは書き込みドライブをこれに選択すると
CDが最大16倍でしか焼けないという状況になってしまいます。
(それでもエラーなので焼けない状況)
またこのすぐ後同じドライブでDVDを焼いてみましたが
なんの問題も発生しませんでした。(CLONE DVD2 使用。)
メディアを疑って別ドライブ(LG製)をエラーが出たメディアで
試した所正常に書き込めました。またBD−Rは在庫が少ないのでまだ試していません。
このドライブでCDだけが焼けない状況って一体何が悪いのでしょうか?
誰かアドバイスをお願いします。
また環境は
OS VISTA メモリ2G ドライブは2台ともATAPI接続
0点
マリアナ海溝さん こんにちは。
この製品を持っていないので、詳細はわかりませんが、メッセージ的には、一般的にメディア(いわゆる相性問題やファームウェアの対応面含め)や、ハードウェア側の故障のような気がします。
ただSATA接続の仕様ですので、何か変換する製品を使用されているなら、その点の影響も考えられるかも・・・。
あと松下製ドライブのようですが、IODATAのHPにファームウェアが公開されているようですから、とりあえず適用して見るのも一考かもしれません。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/support.htm
書込番号:8717054
0点
質問願います。
当方、LF-PB271JDからBRD-SP8に買い換えました。
SONY BNR2DBSJ2 BD-R 2層 2倍速対応ディスクを
Panasonic LF-PB271JD 4倍速書き込み対応 にて2倍速で書き込みをしたディスクの
7.7ギガのデータファイルをデスクトップにコピーした時間を計測した所、
LF-PB271JD(4倍速読込)・・・15分45秒
BRD-SP8(8倍速読込) ・・・・15分46秒 でした。
なぜ読み込み速度が変わらないんでしょう??
サポートに電話をして、上記の話をして調べてもらった結果
2倍速で焼いたディスクでも、
8倍速での読み込みが出来るはずだといっていました。
それ以上は分からないと。
何か設定が必要なのでしょうか?
当方のパソコンスペックは、
OS:XP pro
CPU:C2D E6600
MB:P5K-E
HDD:320G×2
mem:4G になります。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
ちょっとCOMさん はじめまして
今BDドライブをどれにしようか迷っているものです。
おそらく7.7GBというのが問題なのではないでしょうか?
たとえばDVDの書き込みが最大16倍だとします、その場合16倍に達するのは
最後のほうだけで最初は機器にもよりますが約6倍速からスタートします(4.38GBの場合)
読み込みでも同じことが言えるのではないでしょうか?
光学メディアは外周に行くほど高速になるので。
しかし、まだまだ高いですねーBDドライブ
私はBDドライブ付きのVAIOを使っているのですが、なんせ遅い
BD-RE DL は1倍速書き込みなのですが、なぜか0.5倍で書き込みます。
50GB(45.1GB)フルに焼いたら4時間ぐらいかかりそうです(実用的じゃねー)
話が脱線しましたが、要するに25GB(22.5GB)のデータで試してみてはいかがでしょう?
書込番号:8417095
0点
http://homepage2.nifty.com/yss/sw5584/sw5584_bdr1ben.htm
こちらの情報によると、正常に読めれば約4.2倍速からスタートし、7.7GBだと7倍速弱で終わりそうだと推測できますね。
ただしBD-ROMでも、メディアや読み方によっては2倍速や4倍速で固定になってしまう例もあります。
あまりにも差がなさ過ぎるので、こちらのケースに当てはまるんじゃないかと思います。
書込番号:8417311
0点
新しい物好き大工さん、WhiteFeathersさん、お返事どうもありがとうございました。
あれから、別のディスク・別の容量で試したのですが、メーカー・ショップ共に
対応できず、返金されました・・・。
ファームウェアなどで対応できるようにならないかなー。
書込番号:8418792
0点
> 今BDドライブをどれにしようか迷っているものです。
>
自分も迷ってます。
できれば、
ULEAD MOVIE WRITEソフトが良いです。
またSONY HC1でのHDV撮影で、
特にオーサリングはしないです。
それでもって将来、ハイビTVに付けて、
見たいのです。
無理かな???の?
書込番号:8455636
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






