BRD-SP8B
8倍速BD-Rや2倍速BD-RE記録が可能なSATA内蔵型BDドライブ(ブラック)。本体価格は39,100円



バッファローのBR-816FBS-BKとIOのBRD-SP8Bが新発売されたことから、思い切って既存のDVDドライブから買い換えました。
以前からIO製品のDVDドライブででB's Recorderを使用していたことから、結局、使い易さを考えBRD-SP8Bに決定致しました。(購入価格は神戸ソフマップで36800円でした。)
購入後早速取り付け、TDK社製のBD-R(1-4倍速記録対応)で書き込みを行いましたが、様々な書き込みを講じるも結局4枚のメディアを潰してしまいました。
ちなみにドライブのアップデートVersionと付属のB's Recorder GOLD9 PLUSのアップデートVersionは、最新であったため購入時のままで使用しております。
試しにMITSBISHI社DVD-R(4.7GB1-8倍速)Victor・JVC社DVD+R DL(8.5GB2.4-8倍速)でも試してみましたが、こちらは問題なく書き込み出来ました。
TDK社製のメディアについては、推奨メディアとして掲載されており、2倍速まで落として書き込みしても、9%〜20%ぐらい書き込まれた時点で、「DriveError Noaa040301」が表示されトレイが排出されます。
松下製のメディアで試してみれば良いのかも知れませんが、まだまだメディアは高く人柱となったような気分で一杯です。
どなたか良きアドバイスがございましたら教えて頂けませんでしょうか?
仕様
motherboard:ASUS P5E
OS :WindowsXP professional SP3
memory :トランセンドTX1066QLJ-2GK (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚
CPU :core2 Quad Q6600 (定格動作)
HDD :HDT725025VLA380 (250G SATA300)×2
(RAID0)
graphic :Geforce 8800GT
書込番号:8222645
0点

こんばんは。
BHAのサポートページで「エラーコード(DriveError No)」を検索すると、色々と対策方法が表示されるので、1つずつ消去法で確認されることをお奨めします。(数が多いので、これでご勘弁を)
http://help.bha.co.jp/cs/index.php?ProCD=G9
なお、一番手っ取り早い対策方法は、
「Windows XPが標準でサポートしているCD書き込み機能を無効する」
でしょうか。
ちなみに、ウチもTDK社製のBD-R(1-4倍速記録対応)で確認しましたが<外部媒体への保存バックアップも兼ねた、合計20GB分の書き込み>、正常に終了しました。
<以下構成>
M/B:Striker Extreme
CPU:Core 2 Extreme QX6800
MEMORY:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB*2(メーカど忘れ)
HDD1:ST3160815AS(※これ単体でCドライブを構成)
HDD2:ST3750640AS(※これ単体でDドライブを構成)
Drive1:BRD-SP8B
Drive2:DVR-215
グラボ:ELSA GLADIAC GTX 280 1GB
電源:OP1200
サウンド:UA-101+NF-1A*2
OS:Windows XP SP3
ライティングソフト:B's Recorder GOLD9(Ver 9.31)
※Ver 9.31にて「BD-MLT SW-5584(=BRD-SP8B)」対応可能となったことから、付属のB's Recorder GOLD9 PLUS(付属のバージョンは、Ver 9.53)は使用していません。
書込番号:8224337
0点

ImgBurnを使ってみなされ!BDの書き込みにも対応してなさるよ!(B's Recorderは使ったことないんでわかりましぇん!)
書込番号:8229269
0点

色々とアドバイス頂きありがとうございます。
「Windows XPが標準でサポートしているCD書き込み機能を無効する」も行いましたが、結局駄目でした。
その後、Panasonic社製のBD-RE(1-2倍速)を購入し書き込みましたが、こちらでは難なく書き込み出来ました。
「ちゃんな」さんのご指摘の通りB's Recorder GOLD9(Ver 9.31)を一度試してみようかと思います。
書込番号:8233725
0点

「ちゃんな」さんのご指摘を参考に、付属のB's Recorder GOLD9 PLUSに、旧VersionのB's Recorder GOLD9(Ver 9.31)をインストールしてみましたが、結局できませんでした。(versionが新しいとの理由で)
B's Recorder GOLD9(Ver 9.30)以降はBHAからソーネクスト社に販売が移行している事から
ソーネクスト社の対応待ち状態です。
ちなみにソーネクスト社のB's Recorder GOLD9 PLUS対応ドライブには、IO-DATAのBRD-SP8BもMATSHITAのBD-MLT SW-5584も記載ありません。
という事でこの製品にバンドルしているB's Recorder GOLD9 PLUSでTDK社製メディア対応をうたっている事には、大きな問題があるように思います。
う〜ん。やっぱり騙された感が強いな!?
書込番号:8241652
0点

まいとこさん
自分もIOかバッファローどっちにしようか迷ってるのですが
B's Recorderが付いてるIOにしようかと思ってたのにそんな有様でしたか・・・
う〜む 困りましたね
使えないソフト付けていかにも使えるように見せるってのは確かに騙されたと思いますよね
その辺はIOは苦情に対してどう対応してるんですかね・・・
書込番号:8241898
0点

こんにちは。
う〜ん、お役に立てず、すいません。
まいとこさんの書き込みを見て、TDK社製 BD-RE(1-2倍速記録対応)で再確認してみましたけど、正常に焼きこみできました。(内容は画像の通りです)
原因は何でしょうね。。。
※BD-Rとの違いは、焼きこみ準備終了後、「開始」を押したときに、「フォーマットしますか?」とか聞かれたぐらいでしょうか。
書込番号:8242106
0点

> ちなみにソーネクスト社のB's Recorder GOLD9 PLUS対応ドライブには、IO-DATAのBRD-SP8BもMATSHITAのBD-MLT SW-5584も記載ありません。
追記ですが、付属されているソースネクストのB's Recorder GOLD9 PLUS のバージョンは「Ver9.53」で、ネットで公開されている最新バージョンは「Ver 9.52」です。
なので、サイトの対応表見ても、ここにはVer 9.52時点までの情報までしか入っていないと思いますので、ご注意を。
書込番号:8242402
0点

「ちゃんなさん」詳細なコメントありがとうございます。
B's Recorder GOLD9 PLUSを立ち上げてVersionとDriveを確認しました。
バンドルののB's Recorder GOLD9 PLUS のバージョンは「Ver9.53」で、MATSHITAのBD-MLT SW-5584は対応となっております。ただ、IO-DATAについてはほとんど記載がなくBRD-SP8Bも対応Driveとして書かれていませんでした。
恐らく「ちゃんなさん」のBHA「B's Recorder GOLD9(Ver 9.31)」とバンドルされているソースネクスト「B's Recorder GOLD9 PLUS(Ver9.53)」で何らかの違いがあるのでしょう。 当方が書き込みに失敗した状況は、1枚毎のエラーが出るまでの書き込み容量が異なっており、しかもイメージファイル作成や外付けHDDからの書き込み、倍速のダウンなど考えられる手は尽くしたので、メディアの微妙な違いやライティングソフトの微妙な違いが結果として現れているように思います。
このあたりは、発売メーカー(IO-DATA)がキッチリと検証し推奨メディアを記載すべきでしょう。恐らくMATSHITAのBD-MLT SW-5584に合わせて推奨メディアを記載しているだけで、会社独自での検証は無いと考えられます。
バッファロー社製でB's Recorder GOLD9 PLUS(Ver9.53)」を用いてTDKメディアを書き込んだらどうなるのでしょうか?そこが知りたいですね。
書込番号:8245724
0点

「野良猫のシッポ。さん」の指摘の通りImgBurnを試してみました。
文字化け覚悟で試しましたが、TDK社製BD-R(1-4倍速記録対応)で書き込み出来ました。
こうしたことから、問題は添付ソフト「B's Recorder GOLD9 PLUS」に問題があるようです。
恐らく、バッファロー社製でもこのソフトを用いて書き込んだ場合エラーするのではないでしょうか?
書込番号:8280281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





