BRD-SH8B
8倍速BD-Rや2倍速BD-RE記録が可能なSATA内蔵型BDドライブ。本体価格は39,100円

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 21 | 2010年4月5日 22:28 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月26日 17:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月11日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月8日 02:19 |
![]() |
6 | 3 | 2009年8月1日 08:31 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月23日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年2月下旬にこのドライブを購入し、エラーもありましたが、
安く買えたこともあり満足しておりました。
が、一月経過しないうちに突然Blu-ray-Rが焼けなくなりました。
総数40枚程度しか焼いておらず、ケーブルの交換や電源を外して放置、
PCの設定を見直すなどの試行錯誤をしても回復せず、原因は不明のまま。
OSとマザーの基本ソフト、B'sレコーダーのみで競合するソフト常駐ソフトもありません。
その後、サポートの指示を受け確認をしましたが、改善せず。
後日、PCを立ち上げるとドライブのLEDが点灯したまま、トレイの開閉も受け付けなくなり、3度再起動をしても
その状態が続いたため、サポートに修理を依頼することとしました。
しかし、サポートセンターの担当:S氏から、依頼者の「自己負担で送付して下さい」
という言葉に驚き、理由を聞くと「故障の場合は、客の負担で返送してもらいます。
そのかわりに商品提供時の価格を抑えております」という訳のわからない話を聞かされ、
さらに驚きました。
店舗購入であれば、そこに持ち込めば交換なり、メーカーへ修理へ出すなどの対応を
してくれるでしょうが、ネット通販利用者に対し、低価格の見返りに送料負担の件を
周知するよう依頼しているかと聞けば、「いえ、購入されてからの説明になりますので、
通販会社にそのような周知は依頼しておりません。しかし、HP上にもきちんと記載して
おります。」とマニュアルどおりの受け答えをオウムのように繰り返すのみ。
いやいや、待てと。
誰が購入前に一月で、しかも40枚焼いた程度で壊れることを想定したり、保証期間内に
壊れて修理の状況を調べて電気製品を買う?
通販だから多少のリスクは把握してても、一月と経たず壊れた物は、io-data製液晶モニター3台を含め過去に一度もない。だからこそ信頼していた。
では「あなたが私と同じ立場で、一月と経たずに壊れたら商品について、修理してやるが
送料を自己負担しろと言われて納得するか」と聞いたところ、「ハイ」と即答してくださり、呆れてしまいました。
壊れたというのであれば、自己負担で送付すれば、保証期間内の修理ですから返送料はメー
カーで負担します?
いやいや、半年以上経過したり、何百枚と焼いた後なら、使用者の使用状況に原因がある
ことも大いに考えられますが、一月で壊れたことに対して、メーカーとして「まず原因を
追及する為、着払いで結構ですからとりあえず返送してください。もし、原因が設計上の
要因で無い場合は、返送時の送料を負担頂く場合があります。」として、短期間で壊れた
事実の原因を、特定することに注力すべきではないでしょうか?
原因がこちらにあったのであれば、素直に納得でき送料は負担しますし、メーカーとしても
誠意ある対応だと思います。
さんざん同じやり取りをし、無許諾で着払いで送った後で、今回限りで着払いで受けるとのメール。では、知らずに自己負担で修理を依頼している多くの方は、知らないが為に無駄に送料を支払わされているのか?
どうもサポートセンターとこちらの論点がずれているようで、こちらとしては故障の際の原因を追及する責任がメーカーにはあると考えており、また保証期間内の修理を受ける際において、今回のように原因がどこにあるのか分からない状況では、まずはメーカー負担で機器を受取り、その際に故障の原因が使用状況にあった場合は、依頼者に送料の負担を求めることを通知しておき、設計上の要因であれば、返送時もメーカー
負担が当たり前だと思うのですが、
私の意見はIO-DATAの認識どおり、世間一般の常識からは、かけ離れたものでしょうか?
皆様方はどう思われますか?
9点

ぴかり!さん、こんにちは。
(BRD-SH8Bのユーザーではありません)
「送付方法」
http://www.iodata.jp/support/after/repair/send.htm
には
>送料
>
>お送りいただく際の料金は、お客様負担にてお願いいたします。
>修理完了品の返送は弊社負担とさせていただいていおります。
と記されているので、個人的にはやむを得ないのではないかと思います。
書込番号:11177671
5点

通販はIO-Dataの直販またはパーツショップなどですか?
書込番号:11177701
0点

こういった投稿は読み手側としては、、
HPに最初からそう書いてあるんだからそれに従うのは当たり前だろうが。
と思うんだけど、実際自分が買ったのがすぐ壊れて送料負担しろとなったら確かに腹立つね。
この件は、それがアイオークオリティです、としか言えません。
>では「あなたが私と同じ立場で、一月と経たずに壊れたら商品について、修理してやるが
>送料を自己負担しろと言われて納得するか」と聞いたところ、「ハイ」と即答してくださり、呆れてしまいました。
そこで「イイエ」と答えるマヌケはいないと思います。
書込番号:11177763
6点

カーディナルさん、このような無駄な長文にご意見いただきありがとうございます。
ネット通販がヨドバシカメラなどの店舗で買うより、保証面で通販会社により対応に
幅があるのは承知した上で購入はしたのですが、1月という短期間で異常が生じた現状
より、保証規定を理由に、故障原因に対する率先した原因追求の意思がないどころか、
意見したから着払いで受けますという対応も問題であると思うのです。
結果として、故障は確認したが、原因追求は時間が掛かるので、新品をお送りします
との回答。
は?原因が分からないなら同じ症状が出れば、またこのやり取りが・・・
そんな馬鹿な?原因を特定するコストより、在庫が正常である確立をとりやがった。
しかも原因を特定は出来ませんと開き直られ、そんな時限爆弾を承知で受けるほどの
間抜けであるより、クレーマー扱いされても原因特定の上でなら交換でとお願いしたが
拒否。なら期間を減額した上で返金してくれと言えば、出来ません!の繰り返し。
このやり取りを数回の後、一旦電話をきり、再度、話し合いを始めるとすぐ返金します。
OEMドライブだから特定が出来ないとかではなく、単純にマニュアル通りの回答しかできず
自分で判断できない担当者と、電話に出ない責任者。おまけに担当者S氏は相談が完了して
いない翌日に引き継ぎもせずに休み、回答催促のメールに上司が慌てて連絡してくる始末。
これほどの有名メーカーがする対応としてはいかがでしょう?
ちなみに通販利用者に対し、店舗と違い購入後の修理依頼の送料が自己負担であること
を商品の注意書きで記載するべきでは?との意見をその上司に進言しても貴重なご意見あり
がとうございます。・・・このマニュアルコンビめ、と呆れるしかありませんでした。
以前もRAMPHANTOM3が自作機で動作しなかった際に、次回のVer.up時には機能制限
の付いた動作確認用ソフトを提案し、検討しますという担当者の言葉があったので
4千円を諦めましたが、確かに検討だけはしたのでしょう。(笑
最終的には、その経緯等を含め報告させ納得できれば、返金で決着する予定です。
ただ、出来ないと言いながら、最後には通る不思議な会社ですな。
ま、一個人が何の提案をしても無駄な会社だと分かりました。
書込番号:11178382
1点

ぴかり!さん、こんばんは。
1ヶ月で故障、落胆しますよね。
私も以前、I-O DATAのUSB外付けHDDが2台故障して、送料自己負担で修理に出したことがあります。
完成品メーカーではなくパーツメーカーですから、原因を追究するにも掛けられる労力に限界があるのでしょう。故障したパーツ単品を調べても、原因が判明するかどうかはわかりません。自分の場合は結局原因不明ということで、2台とも新品になって返ってきました。
使用されている環境は千差万別になりますから、本気で追求するなら、使用していた環境を丸ごと送ってもらわなければ判らない場合もあります。それなりの体制を整えようとすると、その分のコストが製品価格に上乗せされてしまう、それでは売れない、その判断の分岐点が今のやり方、ということなのだと思います。
自分の場合はそう考えて納得することにしましたが。
書込番号:11178451
3点

ぴかり!さん、こんにちは。
IODATAのサポートについてですが、
ぴかり!さんの件の引き継ぎがきちんとされていなかったというのはいけないな…と感じました。
ユーザーからの依頼にはきちんと対応して欲しいところです。
書込番号:11178595
0点

原因追究は普通しないな。金かかるし。
修理にだして新品が返ってくるのは電子機器ではよくある話。
それぐらい修理も原因追及もコストがかさむということ。
同じように故障する個体が多ければロット単位の不具合なりその機種の不具合になるだろうから原因追究しなくてもメーカーもちで保障してくれる可能性が高い。
こういうやりとりが嫌なら通販は使わないほうがいい。量販店で買えば量販店に持ってけば送料はとられない。
保障内容によっては中間マージンはとられるだろうけど。
書込番号:11178620
4点

ハズレ品が当たって、お気の毒ですとしか言いようがないです
店舗購入にして、保証つければイライラすることもなかったでしょうね
ある程度覚悟してネット購入にされたのであれば、諦めるしかないでしょう
あと、IO-DATAにいくら言っても、不具合解析などできないと思いますよ
どっかのメーカーが作った物にソフト添付してパッケージ販売してるだけです
IO社に不具合解析や製品改善能力は、無いと思います。
不具合製品が多いと製造元のメーカーに「ちゃんとしてよ、クレームで大変だ」程度の改善要求するくらいでしょう
何万台も販売してる中の1台で用途も一般用です。
新品に交換して終わりってとこでしょう
書込番号:11179016
5点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
状況説明が無駄に長いのに親切に回答いただけて大変参考になりました。
最後に、文章構成力が皆無なので、今後の参考にダブる点もありますが、
以下の要点についてマナー違反であるかどうか、皆様の意見をいただければ
ありがたいです。。
1.メーカーの対応として、保証規定による受付が原則であるとは言いながら、
一月という早期の故障に際しても杓子定規にユーザー負担を一律求めるサポート
に対する苦情
また皆様の言われるとおり故障原因を調べることはコスト的にできないとは
思いますが、
それであれば、修理依頼時はメーカー負担で、故障が経年劣化による不具合で
ある場合にユーザーへの返送時に着払いとしていただくのが妥当とおもうのですが?
どうでしょう。
現状ではユーザーに過失がないのに負担が生じる現状がおかしくないですか?と
の提案にも貴重なご意見を担当部署に引き渡しますとの回答のみで、実際にどのよ
うな検討がなされるのかは答えてもらえませんでした。
この保証規定に対する疑問点については、他社さんも同じだと思いますと繰り返
すのみ。(こいつは小学生の受け答えかっ!ほかに言い方はあるだろうに。)
2.サポートの担当者がメールのやり取りや電話の度に対応を180度変えるので
それなら最初から判断を下せる責任者と直接交渉をしたいという申し出をすること。
3.最初の電話では、終始、「着払いを承認する権限はないのでは受けられませんと
いっていながら、その後のメールで各部署と調整の上で受けることとなりましたので
お送りください」と変わった理由をメールでもらえれば、ネットの掲示板で意見を求
めたいと要求すると、理由の説明もなくそのような文書は出せませんと。
この発言でIO-DATAという会社より、この担当者が自分の発言に責任を持たないの
ではないか?との疑問が生じ、その後の催促にして、いきなり上司がこちらに電話し
てきた際に、S氏から何の報告も、着払いの承認はS氏の判断との発言で、S氏は状況
説明が出来ない社員なのか、自分の都合で発言を変更する人物と個人的に断定し、
今回の経緯に対する質問状をメールで送信し、それに回答してもらうよう要求すること。
4.皆様は今回のように一月で壊れた商品に当たった場合、新品交換で処理しますか?
もしくは、返金処理を要求しますか。
よろしければ意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:11181002
0点

>一月という早期の故障に際しても杓子定規にユーザー負担を一律求めるサポート
に対する苦情
また皆様の言われるとおり故障原因を調べることはコスト的にできないとは
思いますが、
それであれば、修理依頼時はメーカー負担で、故障が経年劣化による不具合で
ある場合にユーザーへの返送時に着払いとしていただくのが妥当とおもうのですが?
1ヶ月であろうが故障である以上対応にかわりはないでしょう。
1ヶ月は対応がちがうというのであれば初期不良期間を1ヶ月とるなりの対処をしてるはずです。
運賃払いたくないなら運賃払わなくていいよっていってる会社の製品かったらどうかね?
第一そうなることが嫌なのに通販使う理由もわからない。
量販店で買えば少なくとも運賃という名目ではお金取られない可能性が高いのに。
>最初の電話では、終始、「着払いを承認する権限はないのでは受けられませんと
いっていながら、その後のメールで各部署と調整の上で受けることとなりましたので
お送りください」と変わった理由をメールでもらえれば、ネットの掲示板で意見を求
めたいと要求すると、理由の説明もなくそのような文書は出せませんと
ま、平たく言えばクレーマーと取られたからあきらめたんでしょう。
会社としては人によって態度を変えるのはどうかと思いますけど、着払いにしてくれたんだからよかったんじゃないですか?
ネットの掲示板に出したいなんて言っても確実に文書はだしません。
まず荒れる原因です。
そして特例を公式に認めてしまえば全員がこれからそれを要求しないともかぎりません。
そんなことになってしまえば大変です。
てかネットでいくら誰がなんといおうが結局はその会社のサポートの問題だし、
あなたがどうしたいかでしょ?
それを他人に聞いてどうなるかでもないでしょ。
>皆様は今回のように一月で壊れた商品に当たった場合、新品交換で処理しますか?
もしくは、返金処理を要求しますか。
商品による。
新品交換じゃない商品もあるし。
書込番号:11181076
2点

ハル鳥さん ご意見ありがとうございます。
ハル鳥さんの言われることは至極正当な見解ですね。
通販を利用する上で、故障時に自己負担で商品を送付しなければ
ならないということを知らなかったことも自己責任でしょうね。
ただ、私はメーカから故障がユーザーに過失があるか不明の段階
で自己負担を求められる現状を知らなかったこともあり、メーカー
に対し、地方の人には通販を利用しなければ、欲しい商品が手に
入らないことが多いということも地方への転居が多いためよくあ
るのです。
では、通販で購入前に調べろと言われるでしょうが、メーカーの
HP上で保証規定を読まずに購入する人が少なからずいる現状が
ある以上、通販の商品購入時の注意点として周知することで、互い
に不快な思いをすることがなくなると思い進言しました。
保証規定についても同じ理由です。メーカーに対してユーザーが
要求をすることがおかしいでしょうか?
この担当者は価格.COMで自社製品の評判すら調べたことがないと
言い切りました。TVでの情報で真偽は分かりませんが、メーカー
サイドはこのような掲示板の速報性のあるクレームを有効に活用し
改善をしていくというものを見たこともあり、メーカーが知らない
現状であれば、対応するかどうかはメーカーの資質に拠るところで
すが、意見や改善の要望はするべきだと思い、行動したまでです。
私自身、その立場に立たないと分からない事柄にいまだに多く
直面します。ですから、皆さんの意見を参考に勉強しているのです。
この書き込みでハル鳥さん ほかに不快な気分にさせたようでした
ら申し訳ありません。
書込番号:11182645
0点

>この担当者は価格.COMで自社製品の評判すら調べたことがないと
言い切りました。TVでの情報で真偽は分かりませんが、メーカー
サイドはこのような掲示板の速報性のあるクレームを有効に活用し
改善をしていくというものを見たこともあり、メーカーが知らない
現状であれば、対応するかどうかはメーカーの資質に拠るところで
すが、意見や改善の要望はするべきだと思い、行動したまでです
メーカーによって違うとは思いますけどまずこういったサイトを閲覧、書き込みを社則で禁じている会社もあります。
ま、禁じてはいても見てる社員はいると思いますけど、少なくともこういった場所に自社の製品について書き込みをする社員がいるような会社は個人的には信用ならないな〜なんて思いますけど。
このサイトに書き込む人にたまにいるのがその製品を作ってる会社への改善要求を書き込む人がいることです。
ここは価格について調べたり、製品の評判などを調べるサイトであってその製品の社員は特に見ているとは限らないのでいくらそういったことを書いても無駄ですね。
製品についての評価などもこういった場所は無制限に書き込める場所ので誰か一人がクレームみたいなことを言い始めたとしてもそれが本当にその製品の不備なのかすらわからない部分もあるので、そもそもが信憑性に欠けるということが考えられます。
いつも思うんですけど製品が故障してそれの製造元への対応に困る人をここでは結構見かけますけど、常識的に行動すればそこまで悩む必要はないと思いますけど?
たしかに人によってはうまく修理代金が割り引かれたりする人もいないことはないですけど、最終的には自分が納得してそうしたのであれば人は関係ないと思います。
改善要求であれば少なくともこういう場ではなく会社のサポートにメールでもだすなりなんなりするべきです。
書込番号:11183220
1点

ハル鳥さん
個人的に申し上げるのは失礼かと思いますが、
先の記載にあるようにメーカーへは要望済みです。
表現方法に問題があるのは自覚しておりますので、
文意を理解できない場合は、返答いただかなくて
結構です。
あくまでメーカーに対する意見の是非およびその
方法についての意見を求めているのであり、掲示板
が真実のクレームでない可能性の指摘はごもっとも
しかし、あなたのように他者を批判するのみに執着
し、人それぞれに事情が違うのでだから、一概に
相談者の常識が欠けているからメーカーとのやりとり
に困ると決め付けるあたりは、人生経験のないニート
が一般論を雄弁に語っているのと変わりませんよ?
本当に困って書き込んでいるかも知れない人を
一括りに侮辱する資格はあなたにも誰にもないのでは?
私は未熟さを自覚していますし、無駄に年をとって
いますが、相手の考えを汲むことも出来ず、他者に提案
するのではなく自分の常識を押し付けようとする人物に
ろくなのが居た試しはありませんし、真の助言が出来る
ものではないと思っているのでかまいませんがね(笑
一部を除き大変参考になる指摘、意見をいただいた
皆さんに感謝申し上げます。
書込番号:11183806
1点

送料が自分もちか相手もちかっていう話はそこまで他人に相談しなきゃわからないこと?
>相談者の常識が欠けているからメーカーとのやりとり
に困ると決め付けるあたりは、人生経験のないニート
が一般論を雄弁に語っているのと変わりませんよ?
本当に困って書き込んでいるかも知れない人を
一括りに侮辱する資格はあなたにも誰にもないのでは?
本当に困ってるならこんな所に書き込むなんてしていないで消費者センターに相談すべきです。
常識をもってといったのは別に今回のことをいってるわけではありませんが、少なくとも普通に考えればわかることをここでは平気で相談してるように見えますけど。
まあお金はみんな払いたくないでしょうがそれに固執しすぎてるだけの人がここには多いですけど。
ま、価格コムですしね。少しでも安く買うために閲覧するサイトなので方向として間違ってはいないのかもしれません。
書込番号:11183933
2点

ご意見をということなので
1.について
メーカーは、すべて平等になるように考慮して、対応を決定していると思います。
1か月とざっくり言っても、31日目の人と30日目の人の差は?
30日目と29日目の差は?
・・・順次さかのぼっていけば、
となっていけば、1日と2日の差は、どうなるのか?までいってしまいます。
どの時点でも平等になるようにしてると思います。
また、送料自己負担についてですが
店舗購入すれば、店舗がIO社に不具合品を送ります。
送料は、店舗負担です。
店舗は、IO社から購入したわけですが、不具合品の送料は、店舗持ちです。
直接ユーザーが送れば送料無料だとしたら、店舗が送料の経費をケチって全部ユーザーから発送させる事態になるかもしれません。
店舗は、保険をかけさせて、実費は、使わず、保険料丸儲けになってしまいます。
そういう考え方だと、どこから発送してもらっても送料元払いというのは、全部のケースに適用できる平等な考え方と思います。
保険料を払わず、送料も払わずは、一方的な考えと思います。
2.3.について
いろいろな会社と付き合いありますが、ある規模以上の会社になると、サポートセンターは、閑職です。
正直、誰もやりたがらない仕事です。
嫌と言えない人や、仕事の成果が思わしくない人などが回ってくる部署です。
また、顧客ごとに対応が異なると問題になるので、マニュアル通りの対応を厳しく要求される部署です。
あなたのご怒りは、わかります。
その結果、担当者は、嫌といえずあなたに便宜を図ってしまった
話の流れで想像すると、担当者は、送料自腹で払ったのかもしれませんね
会社の規則を破ってまで便宜を図ったのにあなたは、上司に報告されました。
担当者を追い詰めたとは、いえないでしょうか?
会社の規則を破った以上、担当者は、叱責されてます、場合によってペナルティーがあったかもしれません。
彼は、二度と顧客に便宜を図らないでしょう
より、マニュアル通りの対応しかしないようになるでしょう。
そうすると、あなたと同じ境遇で相談した人は、便宜を受けることは、出来ないのです。
顧客側の態度がIO社のサービスを低下させていくかもしれないと懸念します。
怒りが状況を悪化させてるように思います。
負担してもらったなら、「便宜はかってもらって助かった」と思う方がいいような気がします
(上記の送料平等負担の考えに基づいてますので、そこが認められないら、意見が合わないと思いますが)
4.について
ケースによります
使ってみて、便利だと思った、正常品を使いたいと思ったら新品交換を要求します。
期待したほどの物でもなかったり、他社品でもいいと思えば、返金してもらいます。
初期不良でまったく使用できない場合は、新品交換してもらいます。
書込番号:11184214
2点

インステッドさん 貴重なご意見ありがとうございます。
私自身、ご指摘の閑職に数年配属されておりましたので、担当者の
心境は分かるつもりです。だからこその怒りでもあるのです。
私が居た部署は個人単位で対応できる部署ではありませんでしたから、
まず、相談者の意見の全てを聞きだすことからはじめます。次にこちら
でできる対応を相談者に説明するのと平行して関連部署に相談内容に
ついての調査を依頼します。そして、自分の権限を越える要求には、
上司の判断を仰ぎ、場合によっては引継ぎます。進捗状況を随時報告
するのは当たり前でした。
私自身、そこが閑職であろうこと、不人気の部署であることも確かですね(笑
長期間従事していれば、人によっては精神的な負担で心的病を負う
リスクも高いですし。
配属当初は相談者から対応についての厳しい指摘を受けることも多く
ありましたし、マニュアルを作るべきかとも考えましたが、同じ人間が
二人と存在しないように相談者も誰一人としておなじではないので、
マニュアルに意味などないと考え、相談内容について部署全体で情報を
共有し、過去の事例をより多く自身にとりこむことが最善だとの結論に
いたりました。
その部署での経験があったからこそ相手の立場を理解しようと考えを
巡らせることを意識するようになりましたし、対応に感謝されることも
あったので非常に有意義な期間であったと思います。
もとより出世など無縁なので、相談者のため(ひいては自己満足?)に
自由に動ける環境ではありましたね。
そのことで事なかれ主義の上司と衝突し、間に挟まれた係長に心的負担を
掛けることも多かったですが。
それはそうですね。自己の評価を下げかねない事態を招くような部下が好き勝手に
相談者の要望を聞き入れているのですから(笑
確かに今回の件で担当者が何らかのペナルティを受けた可能性は考えました。
であるとすれば、その会社はその程度のものであり、利用者の改善提案に真摯
な姿勢で臨むつもりはないのでしょう。
一部企業では苦情を接客品質の向上に積極的に反映している会社もありますが、
こちらは違う方針なのでしょう。担当者の話のみですから真相は分かりませんが。
苦情を糧にサービスの向上を目指すのではなく、不満の捌け口として存在する
だけの部署なら、これほどそこにいる人間に対しても利用者に対しても失礼極まり
ない話だとは思いませんか?
原因不明の故障に対し、積極的に原因を追求するために、送料を負担してでも
いち早く回収し、ユーザーに過失があれば、修理後の送料を負担してほしいとの
提案は、それほどに自己中心的な考え方でしょうか?
であれば、担当者の保証規定を購入前に読んでいただければという発言もおかしく
ないでしょうか。繰り返しになりますが、新品の商品が一月で壊れるなど経験も、
身の回りで聞いたこともないので、今回はメーカーに通販利用者に注意喚起の配慮
を販売店に提案するなどの努力をすれば、同様の苦情はなくなると考えたのです。
相談処理を経験しているからこそ、より突っ込んだもの言いをして、マニュアル
対応しかしないS氏は不運な苦情を受けたことになるでしょう。
金額的には800円程度の送料ですから、今後の利用を考えなければこのように
改善を提案するのはこちらに何のメリットもありません。
別にS傾向もありませんし。
自己中心的な意見だと思われる方が大半でしょう。
確かにこちらの掲示板ではハル鳥さんのように真意を理解できない人も混じるので
意見を集める場としては不適切だったかもしれません。
いや、そのような意見もあることが掲示板の意義かもしれませんね。(反省
消費者センター等の公的機関にも相談しますが、まず同様の経験をした方の意見
なども参考にしつつ、何らかの改善に向けた対応が出来ないかと思ったのです。
ま、ただの独善的な考えに基づく、独りよがりな意見だったかもしれませんが。
書込番号:11185049
0点

>原因不明の故障に対し、積極的に原因を追求するために、送料を負担してでも
いち早く回収し、ユーザーに過失があれば、修理後の送料を負担してほしいとの
提案は、それほどに自己中心的な考え方でしょうか?
そういう会社じゃないんだって。
そういうのが根底にあるからそう思うんだろうけどただ箱詰めして売ってる会社がどうして壊れたかなんて検証するはずがない。
中身はOEM製品で他社の製品なんだから回収してもわからないし、ぴかり!さんがどういう会社に勤めていたのかはしりませんが、こういった製品のサポートなんてそこまで考えてる人はまずいないです。
どうしても原因を追及したいのかは知りませんが、無駄だしそのお金をあなたがだすのであればできるかもしれません。
実際にPCが故障したときに故障の原因を調査するのにお金を取る会社も多いです。
ひとつの製品を売れば大幅に利益がある業界ならまだしも利幅の少ない業界なのでなるべくお金はかけたくないのでどうしてもお金のかからないほうに流れていきます。
>消費者センター等の公的機関にも相談しますが、まず同様の経験をした方の意見
なども参考にしつつ、何らかの改善に向けた対応が出来ないかと思ったのです。
無駄じゃないかな〜?改善というには製品としての根本的な品質の場合もあるのでそうすると無理でしょうね。
てかあれでしょ?1月で壊れりゃ製品の欠陥なんだから調査してなんとかしろよと言いたいみたいだけど、初期不良期間が過ぎればあとは1年だろうが1月だろうが対応に変わりはないだろうに。
IODATEはまずあなたの意見では改善しないですがそのうえであなたはどうしたいのですか?
それがよくわかりません。
書込番号:11185181
2点

ハル鳥さんよほど暇なようですね。
やはりニートさんですか?
あなたの意見は求めていないことも文面から読み取れない
程度の低い人には用はありません。
行政が動くわけがないことも承知していますので、単純に
自己満足のための行為と解釈して無視していただいて結構。
一部の有意義でない意見とはあなたのことだと言わないと
わからなかったようですね(笑
もっと賢い方と思いましたので言葉足らずで失礼しました。
書込番号:11185610
1点

>行政が動くわけがないことも承知していますので、単純に
自己満足のための行為と解釈して無視していただいて結構。
ああ、たんなる自己満足で書き込んだんですね。それならまあわかります。
ただ世間一般が原因追究は無理だし無駄だと思ってるし、
送料を持つのもしょうがないと思ってるのはわかっておいたほうがいいですよ。
少なくともここに書き込んだ人はそう思ってるみたいなので。
>一部の有意義でない意見とはあなたのことだと言わないと
わからなかったようですね(笑
もっと賢い方と思いましたので言葉足らずで失礼しました。
いえ、わかってましたが書き込みました。勘違いしてるみたいなので。
ついでにいうと特にニートってわけじゃないですね。
自営業なので。ちょっとこの頃暇ですけど。
とりあえず自己満足で書き込む人と理解もできないやつが書き込んでるスレに意義はなさそうですね。
内容も特にという具合なので。
書込番号:11185663
3点

ホラ、結局こういう事になるわけ(笑)
さも分かった様な顔をして企業擁護みたいなコメント
ばっかり書くからこうなるのよ。
客をただただ怒らせるだけの下手なクレーム処理の
見本ですヨ。
書込番号:11191592
1点



去年この製品を購入し、このたびPCを新しくしようと思うのですが、この製品および付属のソフトはwin 7 64bit上でもきちんと使えますでしょうか?
既に後継機のBRD-SH10Bがでているため、メーカのHP上ではSH8Bのwin 7 に関する記載はなく、また、ソフトに関していろいろ検索しましたが、『最初のOS選択の画面ではねられる』や、『直接setup.exe を開けばインストールできる』など、いまいちはっきりしません。
もし、すでに動作確認されているかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h8/spec.htm
対応OSのとこにWindows 7(32/64ビット)になってますよ。
ソフトウェアに関してはこちらになってますね
http://www.iodata.jp/pio/os/win7/soft.htm#01
書込番号:10842402
0点

>kanekyoさん
大変失礼致しました。。
仕様のページの対応OSのもう一段下の動作環境のOSところにWin 7が無かったので
間違えてしまいました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10842438
0点

対応状況http://www.iodata.jp/pio/os/win7/soft.htm#01
AUTORUNでのインストールはできなかった。
Setup(.exe)から直接インストールを行うが、プロダクトキーの自動入力がなく手動で入力する羽目になった。
書込番号:10842605
0点

AUTORUNでのインストールはできなかった。
Setup(.exe)から直接インストールを行うが、プロダクトキーの自動入力がなく手動で入力する羽目になった。
はWinDVDのこと
書込番号:10842652
0点

>お握りQ さん
情報ありがとうございます。
多少手間はかかるようですが、ちゃんと使えそうですね。
安心しました!
書込番号:10842804
0点



添付されていたCDに入っているWinDVDをインストールしようとすると、
途中で「ディスク1を挿入してください。」という警告が出てそれ以上
進まないのですが、このディスク1とは何のことなのでしょうか?
初歩的なことかもしれませんが、どうしていいか分からないので、
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

最近私も購入しました。
DVD V5はすでにINSTALLされてましたが、
このVESRION INSTALLで削除しました。
特にDISK1入れてとかはなかったです。
参考ですが、
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186757707921#q55
(番号は違いますが)
見てみてください。
書込番号:10260701
0点

ffgdbさん
こんにちわ、私も同じ症状で困り果ております、解決方法を
教えてください。
宜しくお願いいたします。
OS:ビスタホームプレミア 32ビット SP2
書込番号:10711669
0点

YAZAWA_CAROLさん
ずっとチェックしてなくて返信が遅くなりました。
せっかく情報をいただいたのに申し訳ありません。
参考にはさせていただいたのですが、
上手くいきませんでした。原因は未だに分からない状態です。
tara99さん
参考にはなりませんが・・・
ソフト以外に原因があるかもと思って、試しにPowerDVDという
ソフトの無料体験版をインストールしてみたところ、
普通に再生されたので、どうしても解決策が見つからなければ
そのようなソフトを購入しようかと考えています。
書込番号:10770190
0点



このドライブ購入後、付属の動画再生ソフト「WinDVD for IO-DATA」にて、拡張子がm2tsである動画ファイル再生を試みたところ、NGでした。
「WinDVD for IO-DATA」は、m2tsに対応していないのでしょうか。または、何か方法はあるでしょうか。
以上、ご指導お願いします。
0点




このドライブを接続し、付属のWinDVDでレンタルのブルーレイソフトを視聴しようとしても「このメディアはサポートしていません」と表示され観ることができません。
PCスペックは下記の通りです。
OS: XP SP3
M/B: ギガバイト GA-945G-S3(BIOSアップデート済み)
CPU: Core2ExtremeX6800 2.93GHZ
メモリ: DDR2 667 4GB
グラボ: Geforce9600GT(最新ドライバ、インスト済み)
モニタ: IODETA LCD-DTV222XBR
各接続状況は下記になります。
SATA0・・内蔵HDD(C)
SATA1・・ブルーレイドライブ
SATA2・・内蔵HDD(D)
SATA3・・内蔵HDD(E)
IDE・・DVDドライブ
ブルーレイドライブのファームウェアもWinDVDのドライバも最新にしてあります。
内蔵HDDのDとEと、IDEのDVDドライブを外した状態で再インストしても駄目でした。
その他の現象としては、このドライブにブルーレイソフトを入れた状態で付属のライティングソフト(GOLD9)を立ち上げても、ドライブを認識しません。
ImgBurnを立ち上げても、I/Oデバイスエラーとなり認識しません。
ブルーレイソフトを入れない状態であれば、両方ともドライブを認識します。
ただ、地デジをコピーしたBDやDVDは再生できます。
3枚のブルーレイソフトを試しましたが、全部駄目でした。
コーレルに問い合わせたところ、そのソフトなら再生できるはずとのことで、原因は分かりませんでした。
M/Bが古いからかな?とも思うのですが、仕様を見ると、945のチップセットは対応しているはずなんですよね・・・
なぜブルーレイが再生できないのか、お手上げ状態です。
アドバイスを頂けると有難いです。
0点

ディスク自体が読めない可能性もあります。
他のBDビデオソフトを試して、読めないようならドライブの問題、そうでないのならそのメディアの問題でしょう。
書込番号:9931439
0点

uPD70116さん レス有難う御座います。
ソフトに関しては、コーレルに確認したところ、そのソフトの再生は対応していますとのことでした。
PS3では正常に再生できたので、ソフト自体には問題は無いと思います。
ドライブについてですが、この製品では再生不可なので、友人からLG電子のBH08NS20を借りて試してみましたが、それでも全く同じ状況でした。
ですから、このアイオーのドライブの不具合では無いと思うのです。
再生ソフトもWinDVD以外も試しましたが、やはり再生不可です。
ひとつ気になるのは、この製品とLGの製品の中身は同じ日立のドライブなんですよね。
この日立製のドライブとの相性が悪いということはあるのでしょうか?
書込番号:9934698
0点

自己レスです。無事に解決致しました。
何年か前に、sonicstageをインストールしていたのですが、多分その際に一緒にsonicUDFリーダーも入っていたようです。
XP環境でのブルーレイ再生には、UDFリーダー2.5が必要とのことなので、別途インストールはしたのですが、sonicUDFリーダーがあるために、それが有効になっていませんでした。
sonicUDFリーダーを削除したところ、正常に再生させることが出来ました。
自己責任ではありますが、知らないうちに入っていたソフトにさんざん苦しめられました・・
でも気がついて良かったです。
同じような状況で悩まれている方がいれば、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9937247
6点



BRD-SH8Bに付属されていたWinDVDをインストールしたものの、立ち上がらず、「WinDVD MFC Applicationは応答していません。」というメッセージとともにProgramが終了してしまいます。CyberLink BD_Adviserにて、環境チェックを行うと、「ソフトウエアプレイヤ:見つかりません」と表示されてしまいます。その他、ハードウエア項目はすべてOKです。Windowsのシステム構成にて、スタートアップ時のソフト項目をすべてOFFにし、セキュリティーソフトをOFFにしてもなお、WinDVDが立ち上がりません。どなたか、お助けお願いします。システムは、
OS:Windows Vista Ultimate Service pack1
CPU: Intel Q9300, 2.5GHz
Memory: UMAX DIMM DDR2 4GB
Mother Board: ASUS P5K-E
Graphic Card: NVIDIA GeForce 9600GT
DVD Drive:Buffalo:DVSM-X1218FB
B-RayDrive: BRD-SH8B
Hard Disk: 320GB (OS/Program), 500GB (Data)
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、おじさんになってきたさん
ソフトウェアの再インストールは試してみましたか?
その時はBDドライブだけで、DVDドライブは外しておいた方がいいかもしれませんね・・・
書込番号:9888987
0点

空気抜きさん、
早速、ありがとうございます。
再インストールは3度試みましたが、ダメでした。
DVDを外して、試みてみます。
書込番号:9889068
0点


ディスクのファイナライズはしてあるの?
書込番号:9891080
0点

空気抜きさん、
DVDに接続されていたSATAケーブルを外し、BRD-SH8Bにつなぎこみ、再びWinDVDをインストールしたところ、無事WinDVDがたちあがり、B-Ray再生ができました。
AACSキーのUpdateメッセージが表示され、「有効期限がもうすぐ切れます。”はい”を押してアップデートしてください。処理が終わるまで終了しないでください。」との指示が出ております。気長に待機しております。もう30分待ち!
とにかく、見通しがたちました。ありがとうございました。
書込番号:9893387
0点

AACSキーの更新するには!
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1210018667197
上記ホームページを参照のこと
>もう30分待ち!
こんなに時間はかかりませ。下記のものを準備しましょう。
1)最新のバッチ(ver 8.0.20.83)→ このバッチで最新にしておく。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1186000540930
2)Vistaは「ユーザーアカウント機能を無効にする」必要がある。
http://www.corel.com/jp/content/pdf/support/windvd/windvd9_vistanouac.pdf
3)コーレルメンバーとしてログインする必要がある。無ければ取得する。
以上準備すれば短時間で更新できると思います。
書込番号:9894987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




