LF-PB371JD
8倍速記録に対応したSATA内蔵型Blu-ray Discドライブ。価格はオープン



ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB371JD
最近になってブルーレイ DIGAのDMR-BW750を購入し,主にDVD-RAMなどにAVCRECで保存しています。
ホームページを見ると,この機種と付属ソフト(PowerProducer)があれば,PCでAVCRECが編集できるようなので,非常に興味を持っております。
それで使ってる方にお伺いしたいのですが,AVCRECで例えばCMなどの一部をカットしたとき,カットしていない部分はスマートエンコーディングできるのでしょうか? それともすべてエンコーディングされてしまうのでしょうか? 特にその処理時間が気になっています。
また,最近のDIGAはAVCRECで保存した際も音声はAACになっているらしいのですが,ネットでいろいろ調べてみると,AVCHDの編集ができるソフトはそこそこあるようなのですが,音声がAACだと編集しても無音になってしまうような記述を見ました。この機種に付属のPowerProducerでは,音声も消えたりせずに編集できるのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9396930
0点

結論から云えば、AVCREC RAMの編集はDIGAで。 Power Producer
ではエンコード云々以前に 部分カットすらままなりません。
アナログ放送時のPanasonic DVD MovieAlbumによるRAM編集の自
由度は過去のもの。さらにDIGAではAVCRECのDVD-Rもファイナラ
イズ前であれば編集できるので、RAMのアドバンテージは録画して
は消しての再利用可という点だけになっています。
Core2 Quad Q9650(3GHz)の新規マシンにLF-PB371JDを換装し、
Power DVD 9 UltraにてAVCRECの再生はスムーズにできたものの、
Power Producerは全く使い物になりません。
標準インストールではAVCREC編集に対応しないので、Panasonic
のサイトからアップデートプログラムをダウンロード、208MB!
Power Producerを起動すると、ウィンドウ右上端のウィンドウ最大化
ボタンは無効化されており、ディスプレイ全面に拡げることは不可能
で、映像部分はカーナビ程度の小画面。
一枚のRAMに一番組ではなく複数の録画ブロックがある場合、AVC
RECの編集モードでは映像の各ブロックは全てAACSに鍵マークが
つく同じ表示のみでサムネイルやプレビュー区別はなく、各タイトル
が長ければ横並びに重なってしまうので文字の判読も不可能。
編集に入れば映像は出るものの、映像のコントロールに早送りと
コマ送り戻り(スキップ)はあるのに巻き戻しがありません。
消去するポイントを探すのも一苦労。CMカットの自動検出を任せる
と、30分番組で7分以上かかってしまいます。 しかもCMではない
部分を誤認識。自力で頭出しをしようとわずか数クリックコマ送り等
をするだけでフリーズしてしまうプログラム。
全く“パワー”のないプロデューサーというオチ。 価格COM内では
過去のバージョンのいずれも低評価です。
勝手知ったるAVCREC開発のPanasonicによるAVCREC対応版の
DVD MovieAlbumが自社開発されない限り、他社まかせでは…
書込番号:9487026
0点

バイオットさん,ありがとうございます。
実はこの質問を掲示した後,ずっとこの機種が気になり,1週間ほど後についに買ってしまいました。
感想としては・・・バイオットさんとほとんど同意見です。正直AVCRECの編集目的にはほとんど使えないかと。とにかくソフトの出来がよろしくないです。一応編集,できないことはないけど,これならわざわざPCでやらなくてもDIGAでやってもさほど変わらないのではって感じです。とにかく編集ポイントを探すことにかなりの労力が必要です。
ということで,私にはほとんど無駄な買い物に近いものになってしまいました(BD-Rドライブ自体はもう既に持っていたので)。この機能に期待をしていただけに非常に残念です。
本当にAVCREC編集の決定版って感じのソフト,どこか作ってくれないかなあ・・・
とにかくありがとうございました。
書込番号:9502103
0点

前に返信された方と同意見です。編集できないわけでは、ないが。。ソフトがつかいづらく。
digaで編集した方が早いって感じです。こんなんだから。。この機種あまり、人気ないんでしょうね。。ただ、このAVCRECも場つなぎ規格で、bule-rayが今後主になるので、AVCREC用の開発は、ないですよ。AVCRECの録画時間って1層でもMAX42分でしょ?あまり使えねえ〜〜って感じ。。。でも、diga-blue-ray を編集するには、この型で十分と思っています。
書込番号:9550754
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





