LF-PB371JD のクチコミ掲示板

2008年 9月13日 発売

LF-PB371JD

8倍速記録に対応したSATA内蔵型Blu-ray Discドライブ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 LF-PB371JDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-PB371JDの価格比較
  • LF-PB371JDのスペック・仕様
  • LF-PB371JDのレビュー
  • LF-PB371JDのクチコミ
  • LF-PB371JDの画像・動画
  • LF-PB371JDのピックアップリスト
  • LF-PB371JDのオークション

LF-PB371JDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

  • LF-PB371JDの価格比較
  • LF-PB371JDのスペック・仕様
  • LF-PB371JDのレビュー
  • LF-PB371JDのクチコミ
  • LF-PB371JDの画像・動画
  • LF-PB371JDのピックアップリスト
  • LF-PB371JDのオークション

LF-PB371JD のクチコミ掲示板

(118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LF-PB371JD」のクチコミ掲示板に
LF-PB371JDを新規書き込みLF-PB371JDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCREC再生

2008/10/15 10:59(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB371JD

クチコミ投稿数:13件

パナソニックのXW120で作成したDVD(AVCREC)再生のため、値段も38000円程度まで下がってきたので思い切って購入しました。22インチの液晶ですが、もう普通のDVDとは画質が全然違います。購入して良かったです。パソコンも新しく作ったので10万円以上かかってしまいましたが、ブルーレイも見れるし満足しています。

書込番号:8503511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/15 12:12(1年以上前)

ひでっち954さん、こんにちは。

後学のために教えていただきたいのですが、AVCRECのDVDって
ブルーレイドライブが必要ですか?
それともハイビジョン再生のための付属ソフトが必要なための
ご購入でしょうか?
少し気になります。m(__)m

書込番号:8503713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/15 13:06(1年以上前)

ブルーレイドライブは必要ないと思います。おそらくソフトの対応だと考えられます。
(インストール後、POWERDVD7はすぐにアップデートされました。)
AVCREC対応と明記されているのはパナソニックのこのモデルしかありませんでした。
 これからはブルーレイが主流になると思われるので、それも考えての購入です。かなり高価ですが・・・。

書込番号:8503917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/10/15 17:37(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
POWERDVD7がキモみたいですね。

三菱電機やビクターがAVCRECを採用してくれて少しずつですが
標準化されていくような気がします。
私は急がないので今年暮れのPC用地デジボードでのAVCRECを
様子見しています。(^_^)
どうもありがとうございました。m(__)m

書込番号:8504542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件 LF-PB371JDのオーナーLF-PB371JDの満足度4

2008/10/17 05:31(1年以上前)

>ブルーレイドライブは必要ないと思います。おそらくソフトの対応だと考えられます。
>(インストール後、POWERDVD7はすぐにアップデートされました。)
>AVCREC対応と明記されているのはパナソニックのこのモデルしかありませんでした。

私が知る限り、パソコンのDVDドライブで著作権保護されたAVCREC DVDを再生できたという報告はみたことがありません。PS3でも不可です。

>POWERDVD7がキモみたいですね。

私が知る限り、添付のPOWERDVD 7で著作権保護されたAVCREC DVDが再生できるのはMatsushitaのこのドライブだけです。他のブルーレイドライブでは最低でもPOWER DVD 8 ultraへの有料アップデートが必要ですが、LG製ドライブではそれでも再生できなかったという報告があったように記憶しています。

誤解される方がでてくるのが心配ですのでコメントさせていただきます。

書込番号:8511785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/10/13 21:22(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB371JD

昨日、購入しました。
価格は36500円。その2週間前にパナのブルーレイレコーダBW830を購入したので
BW830で録画したのをこちらで簡易編集出来る予定とのことだったので
バッファローやIOに比べて高いと思ったのですが購入しました。

とりあえず手持ちのBDソフトのバックアップをしようと赤いキツネさんで
ImgBurmで焼こうと思いましたが失敗・・・よく見ると手持ちのBDソフトは
2層で31Gありました・・・(汗
BD-RDLは持ってなかったのでとりあえずバックアップ断念。
本に書かれてたDVD数枚をBD1枚に保存するってのを試したのですが
上手く行きません(涙 
PS3で再生出来るように焼くにははB'sでないとダメなのかな?
それ以前に途中でやり方間違ってるような気もしますがフォーマットするのも
読み込むのも、焼くのも時間かかるのでまだいろいろ試せてません。
詳しい方おられましたらぜひアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8496252

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/14 02:58(1年以上前)

赤いキツネさん=AnyDVD ここではNGワード

書込番号:8497950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2008/10/14 18:45(1年以上前)

Lithumさん 
NGワードでしたか・・・失礼しました。
ほかに表現方法を変えるのもダメなんでしょうか?
「緑のたぬき」とか・・・(汗

書込番号:8500090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/10/15 14:03(1年以上前)

購入検討しているのですが、BW830で新搭載されたHLモードの再生は対応するのでしょうか。

書込番号:8504046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2008/10/16 07:24(1年以上前)

ベストバイ使い倒しさん
BW830でHLモードで録画したものは再生出来るみたいです?
みたいです?・・・っていうのはうちのPCのグラボの能力不足で
BDソフトもカクカクザラザラにしか再生できなくて、
とりあえず試したBD−REにHLモードの番組はBDソフトほど
カクカクザラザラではなかったのですが一応再生してました(汗

もともとBDの再生はプレステ3とBW830に頼る予定で
PCはバックアップ用でPCで見るつもりがなかったもので・・・
バックアップ取るのもグラボパワーアップしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:8507475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/10/16 17:57(1年以上前)

 シンジ.shinjiさん、返信ありがとうございます。BW830の発売は、371と微妙だったので、HLモードへの対応がどうなのか気になってます。再生が完全ではない、というのがグラボのせいなのかどうかは?ですね。私は部屋のPCでHLモード等で録った番組をみようと思っているので。もし正式対応していないのなら、メーカーはアップデート対応してくるとは思うのですが・・。

書込番号:8509142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件 LF-PB371JDのオーナーLF-PB371JDの満足度4

2008/10/16 19:56(1年以上前)

>・・・っていうのはうちのPCのグラボの能力不足で
>BDソフトもカクカクザラザラにしか再生できなくて、

私の場合、1年半前に買ったCore2 Duo 2.4G & 8600GTS (2GB memory,XP)で、
BD(DR,HG,HL)〜AVCREC DVD(HE)、問題なくスムーズに再生されます。
他の方も不安になると思いますので、よろしければPCのSPECの記載をお願いします。

書込番号:8509595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2008/10/17 19:18(1年以上前)

ベストバイ使い倒しさん
近日中にグラボ交換予定ですので少々お待ちくださいm(__)m

デジリアーニさん
システム Windows Vista Home Premium
CPU インテル(R) Core2DuoプロセッサE6400 (2.13GHz/1066MHz/2MB)
メモリ 2GB 1GB DDR2-SDRAM PC5300(Hynix純正)×2
M/B ASUS P5B Intel(R)P965
グラボGIGABYTE GV-NX76G256D-RH

デジリアーニさんに比べてグラボが貧弱なのでそれが原因かもしれませんが
実際にグラボ交換してみないとどこが原因かわかりませんが
近日中に交換予定ですので少々お待ちくださいm(__)m

書込番号:8513816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2008/10/17 20:44(1年以上前)

さきほど「このドライブと付属ソフトで・・・」のほうで
アドバイス頂いてドライバの更新をしたところ無事にスムーズ再生できました。
もちろんBW830で録画したHLモードです。
ということでグラボ交換の予定でしたがこのままで行きたいと思います。
詳しく?は「このドライブと付属ソフトで・・・」でのほうを
見ていただけると助かりますm(__)m

書込番号:8514181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 どんなメリットがありますか?

2008/09/10 11:31(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB371JD

クチコミ投稿数:11件

DEGA800を持っているんですが、他の機種に比べどんなメリットがありますか?また、どんな連携プレーが出来ますか?

書込番号:8327502

ナイスクチコミ!0


返信する
あがたさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/10 17:03(1年以上前)

Panasonisのhttp://panasonic.jp/p3/bd/pb371/index.html
にブルーレイDIGAとの連携内容について記載されています。

書込番号:8328618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 19:21(1年以上前)

自分もブルーレイDIGAとの連携が気になりますね
ただ価格が同じドライブなのにバッファローやIOのと比べて
1万円くらい高いので、
※DIGA(ディーガ)で録画撮影したBD/DVDへの簡易編集(オンディスク編集)には、バージョンアップで後日対応予定です。
これが期待外れだと困るのでもう少し待とうかと思ってます。

書込番号:8360466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/17 00:11(1年以上前)

もう買った方もいらっしゃると思うのですが、簡易編集とはどんなものでしょうか?あとIOやバッファロ―は、同じ中身でもDEGAでAVREC録画した物を観られないと書いてあった気がします。

書込番号:8362385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送レート

2008/08/09 00:25(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB371JD

クチコミ投稿数:14930件

松下製6倍速メディアに8倍速記録ってどういうことなんでしょうか?
裏技でもあるんですかね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080806/iodata.htm

書込番号:8185193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/09 02:58(1年以上前)

Panasonicfanさん  こんにちは。

詳しくはわかりませんが、DVDメディアでも、いわゆる速度違反で書込みが出来る製品はありますので、その辺りと同様なのではないでしょうか?

例えば16倍速対応のメディアでも、ドライブによっては18・20・22倍速が可能な製品はありますね。
(もちろん、ファームウェアのライトストラテジ情報があるという前提です)

書込番号:8185573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/09 03:03(1年以上前)

書き忘れましたが
メディアも限定で、接続方法もeSATA接続時のみとなっていますね。
メディアは、ライトストラテジの問題、転送速度はUSB2.0の限界(理論値でなく実効値?)を超えているような感じでしょうか。

書込番号:8185582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

のBDR−SR8との違い

2008/08/06 20:59(1年以上前)


ブルーレイドライブ > パナソニック > LF-PB371JD

クチコミ投稿数:5件

時を同じくしてアイ・オー・データーとパナからBD-R対応ドライブが発表されました。スペックも似ておりどちらにすべきか迷っております。アイ・オー・データーは8月上旬発売、パナは9月13日。アイ・オー・データーは39,100円、パナはオープン価格。付属ソフトが違うといえば違いますが漬かったことがないのでどちらがいいともわかりません。ちなみにBDの「書き込みソフトはPwerDVD8を使っています。OSはXPです。

書込番号:8176687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/08/07 20:57(1年以上前)

数字上のスペックは一緒ですから迷いますよね〜
だから今必要なのか、又はもう少し待てるのかという観点と、
安心を買うか安さを買うかという観点でも決めることはできると思います。
腕に自信があれば安さを選んでも良いのではないでしょうか?!

あとはLF-PB271JDの掲示板に少し書かせてもらっているので、
参考になればしてください。

ただ私はPanasonic(レッツノート)ファンなので、本家の「安心」を買います。

書込番号:8180518

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件 LF-PB371JDのオーナーLF-PB371JDの満足度5

2008/08/08 09:38(1年以上前)

>時を同じくしてアイ・オー・データーとパナからBD-R対応ドライブが発表されました。スペックも似て
>おりどちらにすべきか迷っております。

本体の製造・供給元は共にパナソニック コミュニケーションズ(株)で同一品ですね。
異なるのは添付ソフトでの味付けとパナソのブランド力ですか?

いづれDIGAへの搭載にも採用でしょうね。

http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2008/brd-p8/spec.htm#anc01

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080805-3/jn080805-3.html?ref=news

書込番号:8182574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LF-PB371JD」のクチコミ掲示板に
LF-PB371JDを新規書き込みLF-PB371JDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LF-PB371JD
パナソニック

LF-PB371JD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月13日

LF-PB371JDをお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング