

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年10月29日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月19日 13:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月17日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月14日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月13日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


衝動買いしちゃいちゃいました。でも満足しています。
ところでAD-DMG128Plusですが、AD-DMG64とくらべて起動が遅いです。
このオープニングって飛ばす設定って無いのでしょうか?
再生/停止ボタンを2回押せば飛ばせるみたいですが、いちいち確認するのは
面倒だし、押しすぎると(3回押すとって事ですが)停止してしまうし…。
どなたかご存じの方いらっしゃれば教えてくださいm(_ _)m
0点


2002/10/16 09:00(1年以上前)
再生ボタンを押した後に、HOLDを入れるとすぐ再生しますよ^^
書込番号:1004332
0点


2002/10/17 01:55(1年以上前)
すごい!!こんな裏技があったとは…!!
書込番号:1005923
0点



2002/10/17 20:02(1年以上前)
54321さんお返事ありがとうございました。
オープニングを簡略化する設定は無いんですね…。
Holdですか。使ったこと無かったです。毎回Holdするのもちょっと面倒
かも。
そうそう、新製品の発表がありましたね。かなりのショックです。
もう一週間待てばよかったです(T_T)
書込番号:1007167
0点


2002/10/29 00:52(1年以上前)
http://ka.sakura.ne.jp/~nikeno/mpio/
ここにある
MpioAnimeChangerGUI 0.01
という、フリーのソフトがあるので
一度使ってみるといいですよ。
MPIOの起動時のアニメを変更するのもです。
書込番号:1031213
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


WINDOWS MEDIA PLAYERで(保護を外して)作成した再生リストを、そっくりそのまま、ちっちゃな白い機械君(AD-DMG128PLUS)にコピーする方法は無いのでしょうか?
今のところ、WMPで自分で作った再生リストをそのままCD−Rに焼いて(とりあえずCDを作り)、それを再びWMPに取り込んで(コピーして)、ファイルの保存先の\:Dから「アーティスト名不明」でファイルを探し、AD-DMG128PLUSに移しています。
どなたかわかる方がいれば宜しくお願いいたします。
この機械初心者をどうかお助けください・・・
0点

わざわざCDに焼かなくても、CDex(確かフリー)などのリッピングソフトで
簡単にMP3にすることができます。
その後、MP3のファイル名の最初の数字(トラック番号)を書き換えるなどすれば、再生順が変わってくれます。
また、面倒くさければ、MPIO Managerで曲順を変更すればいいでしょう。
書込番号:1021886
0点



2002/10/28 18:27(1年以上前)
即レス感謝いたします!!
でも、初心者の私にはいまいちやり方がよくわかりません。
WMPに作った再生リストをそのままDMG128PLUSに移す方法はないのでしょうか?
すみません。私本当に初心者なので・・・
書込番号:1030504
0点


2002/10/28 19:23(1年以上前)
WMPに作った再生リストというのは、右上に出ているもの、もしくはメディアライブラリの中にあるやつのことですよね?
あれはおそらくメディアプレーヤーのほうで管理しているリスト、つまり開いたファイル(音楽)の場所を記憶しているだけのものだと思います。なので、そのままMPIOに持っていくことはできないと思われます。
またメディアプレーヤーでコピーしたファイル(WMA形式)にタグを入れるときも、コピーするときに入れておかなくてはいけません。後でメディアプレーヤー上からタグを入れたつもりでも、それはメディアプレーヤーのリストが記憶しているだけのものとなります。後でタグを入れる場合は、他のソフトを使わなくてはいけません。
私は音楽用のフォルダを作り、その中にアルバムごとのフォルダを作って整理しています。MPIOにもっていく時はやはり付属のソフトで適時もって行きます。メディアプレーヤーの方は一度コピーしたときのリストを削除し、適当な場所に持っていったファイルを開きます。このときタグごとにもちゃんと区分してくれます。このあたりはお好みで。
おそらくCD-Rに焼いているというのはHDでいうと、フォルダにファイルを分けているというのと同じ行為なのでは?
もし見当違いでしたらすみません。
書込番号:1030611
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


こんばんわ〜AD-DMG64を持っている者です。。。
フォルダ機能が付いていると言うことで、かなり欲しくなっているんですが、
ここを読ませてもらった限り、外部メモリにフォルダを作ることは出来ないんですね…。
ちょっとがっかりです。
質問なのですが、たとえば内部メモリにフォルダを2つ作り、外部メモリに曲を入れます。
内部メモリの一フォルダだけとか、外部メモリーだけと言った再生は出来るのでしょうか?
と言うのも、AD-DMG64は内部メモリと外部メモリは分けて再生できないので、
結局は内部メモリは使わず、外部メモリを交換して曲の入れ替えを行っています。
これが面倒なので。。。
どなたか教えて下さいませm(_ _)m
0点

ズバリ、できます!
最初は内部のフォルダーも外部のルートにあるファイルも関係なしで
再生しますが、メニュー−4.FolderMode−1.Enabledにすることにより、
内部なら内部のフォルダの中で、たとえば、シャッフル再生や、リピート再生できます。
外部も同様です。
書込番号:999339
0点



2002/10/14 10:13(1年以上前)
けろけろ!さん、素早いお返事ありがとうございました〜
かなり便利ですね…AD-DMG64持ってるんですが、AD-DMG128Plusかなり欲しくなりました。
今日当たり買いに出るかも(^^;
書込番号:1000137
0点


2002/10/19 13:50(1年以上前)
10月15日付(バグ修正版は17日付け)の最新ファームウェアで
AD-DMG64でもフォルダ機能が追加されました!!!!!
書込番号:1010800
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


この機種を買いました。
過去ログや参考サイトを見て、プレイヤー用としては
WMA64kbpsでエンコードしたファイルを使おうと思います。
皆さんはどのようなエンコードソフトを使っていらっしゃるんでしょうか。
WMPでMP3→WMAが出来るようなのですが、現在使っているVer8の
オプションを見た限りではよくわかりません(汗
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/22/converter.html
いろいろあるようですが、午後のこ〜だは駄目と聞きますし
最初にどれがいいのか調べてみたいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

>WMPでMP3→WMAが出来るようなのですが
これは以下の事かな?
Microsoft、「Windows Media Bonus Pack for Windows XP」をリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/14/bonuspackforxp.html
>いろいろあるようですが、午後のこ〜だは駄目と聞きますし
これはどういう意味なんでしょう。WMAを作りたいなら、"午後のこ〜だ"は
mp3だけなんで、無理ですね。(^^;
>皆さんはどのようなエンコードソフトを使っていらっしゃるんでしょうか。
CDex なんかが良いんじゃないでしょうか。あつかい易いそうなので。
私は、WMPか ロック音・ミレニアム2(多機能なので) を使ってます。
どのソフトを使ってもWMAにするには、Windows Mediaエンコーダ で変換
する事になると思いますので、音色的には変わらないかも知れません。
参考まで。
書込番号:945921
0点


2002/09/16 06:17(1年以上前)
午後のこーだ使ってるよ
SSE2に対応してるし
3DNOW!にも対応してる
エンコーダーはWMP
プラス買うとMP3toWMAに変換できる
書込番号:945995
0点



2002/09/16 17:25(1年以上前)
「@ひさ」さん、「銀の車輪」さん お返事ありがとう御座います。
>Windows Media Bonus Pack for Windows XP
さっそくインストールしました。
ありがとう御座います。
現在WMP Ver8を使っているのですが、これを使ってMP3→WMAエンコードの
やり方がよくわからなくて(ヘルプ参照しましたが・・・)。
上記BonusPackをインストールすれば出来るのかな・・・?
それとも Windows Media 8 Encoding Utility: wm8eutil.exe がいるのかな。
>"午後のこ〜だ"はmp3だけなんで、無理ですね。(^^;
おっしゃるとりです (T_T)
午後こ〜だだ駄目というのも友達に聞いただけなので、よく調べずに失礼しました。
>CDex なんかが良いんじゃないでしょうか。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
を見る限りではCDeXもMP3エンコードオンリーのようですね〜
(自分で提示しておきながら!)
結局 Rip AudiCO を使ってみようと思います。
そこで同時に見つけたのですが、こんなものが↓
http://pino.to/mpio1000/
まだ使ってないですけど、すごく便利そう。
(おそらく皆さんすでにご存知でしょうけど(汗
>どのソフトを使ってもWMAにするには、Windows Mediaエンコーダ で変換
する事になると思いますので、音色的には変わらないかも知れません。
なるほど。勉強になりました。
先述のRip AudiCOもWMPを使うようです。
>プラス買うとMP3toWMAに変換できる
これはMicrosoft Plus for WinXP のことでしょうか?
すこし整理したいのですが、WMP8ではMP3→WMAはできなくて
Bonus PackもしくはPlusをインストールすると可能になるという
解釈で正しいのでしょうか?
それともBonusPackというのは複数のMP3ファイルを同時にWMAへ
エンコさせるためのもの?
う〜ん
書込番号:946958
0点

すみません、なんか間違っていたみたいですね。m(_ _)m
(まだ Win98SE、WMP7.1、を使っているので、推測で書きました。)
WMP8でMP3→WMAに変換という訳ではなくて、
"Windows Media Bonus Pack for Windows XP" に含まれている、
“Plus! MP3 Audio Converter LE”で変換するみたいですね。
>http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
>を見る限りではCDeXもMP3エンコードオンリーのようですね〜
CDex でも大丈夫ですよ。CD→WMA、MP3→WMA、と出来るはずです。
リンク先の、"CDexの特徴"の項目を見て下さい。
書込番号:947094
0点



2002/09/16 19:24(1年以上前)
こんにちわ。
>WMP8でMP3→WMAに変換という訳ではなくて、
いろいろサイトを見ていると、WMPオンリーでエンコ出来るように
書いていたので悪戦苦闘していました。(無理やり「名前をつけて保存」で拡張子変えてみたり・・・)
これですっきりしました (^O^)
>CDex でも大丈夫ですよ。
おっしゃるとおりでした。失礼しました。
エンコ後の音質(WMA64kで気にするのもおかしい?)が気になっていたのですが、
上記かきこでもあるとおり、どれを使っても同じようなので、日本語ソフトであるRipAudiCOを使っていこうと思います。
BonusPackによるPlus! MP3 Audio Converter LEの使い勝手もなかなか簡単です。
「銀の車輪」さんがおっしゃるとおり、Plusをインストールしても可能のようですが、
BonusPackはフリーで、Plusという名称がついている事からも
PlusとBonusPackは同じソフト(MP3 Audio Converter )を使うんでしょうかね?
↑細かい話ですが・・・ (×_×;)
書込番号:947206
0点

>PlusとBonusPackは同じソフト(MP3 Audio Converter )
>を使うんでしょうかね?
"Windows Media Bonus Pack for Windows XP" に含まれている、
“Plus! MP3 Audio Converter LE”は、"Plus! for Windows XP"
に入っている、“Plus! MP3 Audio Converter"の機能縮小版みたいです。
どの程度、制限があるのかはちょっと分かりませんでしたが・・・。
米Microsoft、Windows XP用「Windows Media Bonus Pack」発表
http://www.emd.gr.jp/product/news/2001/12/011214b.htm
書込番号:947354
0点



2002/09/18 02:11(1年以上前)
最後に・・・
こんなものも・・・ http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/encoder.asp
だいぶ混乱!!
結果的にWMP単体ではWMAエンコできないということ!!??
書込番号:950163
0点


2002/10/17 10:23(1年以上前)
私はこんなのを使っています。
WMAこんぶ http://www.ne.jp/asahi/mochiyama/my/
これとVBランタイムとwindows media encodeutill が必要みたいです。
とっても、シンプルなんで気に入ってます。
書込番号:1006329
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


MPIO Syncというソフトを使ってみたのですが、
内部メモリ、外部メモリ両方の曲が一画面で表示されたり、
曲順の変更が簡単にできたり、かなり使いやすいと思いました。
シェア登録しようと思ってはいるのですが、フォルダが使えない(多分?)
のが少しだけマイナスポイントです。
標準のマネージャー以外で、フォルダに対応している、
使いやすいソフトってあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、教えてください。お願いします。
0点


2002/10/14 20:52(1年以上前)



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus
できますよ。
横のスティックを長く倒せば、早送り、巻き戻しができます。
短く倒せば、次の曲、前の曲・・・と言う風になります。
押すと、メニューがでてきます・・・
書込番号:998979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





