

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月27日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月26日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月26日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月6日 21:43 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月18日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月19日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


個人的にWMAで大体の音楽ファイルを管理しているのですが、まだまだ
MP3しか対応していないプレーヤーが多いのでMP3に変換できないもの
かと思っています。どんなソフトで変換できますでしょうか?教えてください。お願いします。
0点


2001/12/26 20:10(1年以上前)


2001/12/26 20:13(1年以上前)



2001/12/27 01:39(1年以上前)
Kやんさん、ありがとうございます。前どっかの掲示板(価格コム内)で
同じ話題あったのですが、記憶してなく2日間かけて探したけど見つけれなく困っていました。Yahoo bbやっと開通したみたいなので、そっちつなげれるようにしてからDLしてみます。今はポケットPCでWMAをCFで持ち歩いてますが、電池の持ちとかリモコンの操作性考慮して専用プレーヤー物色中。DMG128かAIWAの8cmシングルMP3かはたまたNETMDか。
書込番号:442162
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


256もあると64Kにエンコードした曲が100曲くらい入ってしまうと思うのですが、目的の曲を探し出すのが大変ではありませんか。アルバム毎のホルダー管理はできないと思いますが。早く探す方法があるのですか?
0点


2001/12/26 23:19(1年以上前)
曲順の並べ替えが出来ます。
曲名は自由につけられるので、それを目印にするしかないと思います。
私は主に320Kで使用しているので、40曲くらいしか入れませんが。
書込番号:441849
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


AD-DMG128をボーナスで買いました。
で、ヘッドフォンについてですが、付いてくる
ヘッドフォンではノイズ聞こえまくりなので
別途購入した次第です。
PanasonicのRP-HV337。
これにしたらほとんど全くホワイトノイズが
聞こえなくなりましたよ。
お値段はヨドバシカメラで2240円くらいでした。
ちなみに中間ボリューム付きです。
0点


2001/12/26 09:21(1年以上前)
おださがさんはじめまして。
私も最近AD-DMG128を購入したものです。
イヤフォンを付属のものからPanasonicのRP-HV337に変更したら
ホワイトノイズがなくなったとの事ですが、中間ボリュームの位置
は最大でも聞こえませんか?私の持っているオーディオテクニカの
ATH-C32は中間ボリューム位置を半分くらいまで下げないと聞こえなく
ならないのです。その辺の事がクリアになれば購入を検討したいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:440790
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


今週の月曜日、AD−DMG128購入しました。あきばおーで26650円
でした。ついでに秋葉原の駅近くのお店でGPニッケル水素充電池2本組、
東芝ニッケル水素充電器 THC−34GR を、580円、1780円
で購入。(以上税別)使ってみた感じでは(今までは初代NOMAD使用)ワイドレンジの
音質で良いと思います。ヘッドホンはSONYのMDRーE848
ホワイトノイズ(ホワイトノイズではなく回路の残留音)はわかりません。イコライザーは低音を上げすぎると
ひずんでしまいます。また音量の調整が2、3の間が音量差がありすぎ
もう少し滑らかでも良いと思います。またサムスティックの押し込む使い方が微妙で
使いづらいです。他の機能は満足です。PCからの転送も速いし操作が
楽です。ファイルのホルダーが使えると良いと思いました。
今日、あきばおー5号館でスマートメディア128MB購入サンディスクで6198円
(税込み)でした。相性問題の保証はないですとお店の人は言ってましたが
使ってみてOKでした(FORMAT、転送、再生)SDSMー128−801です。
MP3プレーヤが欲しい人には音質も良いしお勧めと思います。USB接続は楽ですね。
(今まではパラレルポート接続、遅かった)
NOMADの音質はまじめでクラシック向けの感じですが、本機は周波数特性のレンジが
広そうです。曲によりひずみが感じられる(うるさく感じられる)気も
しますが、電車の中で聞くには充分なセットです。
0点


2002/01/06 21:43(1年以上前)
ハイパーハイドのパラレル版(オリジナル)を使っているんですが、遅いです…。なんで一曲移すのに2分も3分もかかるのかぁぁぁ!!
ってなわけで、次はUSBの買おうと探してるのですが、AD−DMG128、プレイヤーに移すのに1曲(4MBとして)何分かかりますか?
書込番号:458971
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


AD-DMG128を海外で使用してはや1ヶ月です。海外だけにサポートを簡単にうけられないのですが、いまのところココでかかれているような不具合はありません。ラッキーと思ってます。
256MですとMP3(128)で約50曲はいります。つかっているうちに欲がでてきてもう少しファイルがはいらないかと思ってしまいました。
MP3(128)のレートを下げる方法もあるんですが、便宜上MP3は128でもっておきたい...
そこでMP3の半分の容量(といわれている)のwmaにCDからエンコードしました。(CD-EX)
レートは128で変換したところファイル容量がMP3(128)とかわりません。
音質ですが wma(64)=mp3(128) となるのでしょうか?
sonyのeggoをつかってます。恥ずかしいのですがwma(128)と(64)の
差がわかりません。ご指導よろしくお願いします。
あと韓国でのwebサイトで同じモデルをみると金色があります。
けっこうかっこいいですよ。
バッテリーも20時間になってます。2時間の差はなにでしょう?
ご存知のかた 少し気になってますので教えてください。
参考までに韓国のサイトです。英語なのでみれるかと思います。
韓国での実売ですがあまり日本と差がないようです。
http://www.digitalway.co.kr/e_main.asp
0点


2001/12/17 08:20(1年以上前)
何がわからないのかちょっとわかりませんが、音質なら自分で聞き比べるのがいちばんかと。一般に同じレートならWMAのほうが上といわれていますが、苦手な音域が異なりますので。
書込番号:427520
0点


2001/12/18 04:43(1年以上前)
http://www.microsoft.com/JAPAN/presspass/RELEASES/nl040501.htm
↑にも書いてあるのですがMP3よりもWMAのほうが格納率が約3倍ということでMP3の128kbpsとWMAの48kbpsがほぼ同音質らしいです。
つまりMP3で128kbpsでエンコードしたのよりWMAで64kbpsでエンコードしたモノのほうが音質もよく容量も2分の1らしいです。
しかしKやんさんも言っているようにそれぞれ苦手な音質が異なるので一概にどちらが良いとは言えません。
やはり実際に自分でMP3で128kbpsでエンコードしたのとWMAで64kbpsでエンコードしたのじっくり聞いてみて違いが分らないようなら容量の少なくてすむWMAにすれば良いんではないでしょうか。
でも同じ128kbpsならWMAのほうが良いと思います。
ちなみに僕はMP3の128とWMAの64を聞いてみてまったく差が分らなかったのでWMAの64kbpsにしています。もしかしたら32kbpsにしても差が分らないかも…。
あとWMAの128と64の差ですが、上が128で下が64ってイメージかな。分りますか?
○○○●●○○○○○○●●●●●●●○○○○●●●○●○●○○●
○ ○ ● ○ ○ ○ ● ● ● ○ ○ ● ● ● ● ○
単純に音符の数の差だと思っていいかな。
上のが八分音符が32個で下のは四分音符が16個。でも多すぎても人間の耳には分らないからどんどん音符を減らしてる。
これ以上減らすと分っちゃうかもって言うのが64kbpsか128kbpsくらい。だからみんなこの辺までで下げ止める。
多分こんな感じ。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:428223
0点



2001/12/18 23:01(1年以上前)
Kやんさん mumumuさんレスありがとうございます。
>MP3の128kbpsとWMAの48kbpsがほぼ同音質らしいです。
数字を目で見て視認化して安心したかったので凄くたすかりました。
最後は自分の耳がたよりになりますね。
聞いてるジャンルにもよるとおもいますが、これから活用していきます。
ありがとうござました。
書込番号:428864
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


AD-DMG128 を購入しました.
こちらの書き込みを色々参考にさせてもらったので,
簡単な使用レポートを(^^;
今後購入を検討している人の参考になれば‥‥‥
ホワイトノイズの話題があったので,店頭で試聴してみたかったのですが,
無理らしいので,ちょっと心配でしたがそのまま購入しました.
(他に,ハギワラシスコムの128MBスマートメディアも買いました)
早速使っていますが,ノイズに関しては気になりませんでした.
パソコン上で普段からMP3エンコードした曲を聴いているというのも
あって,低音質に慣れてるだけなのかもしれません(^^;
(音質気にする人は iPod + WAV ファイルが良いらしいと
聞きましたが,わたしは Mac もってないので(^^;)
ちなみに,イヤホンは
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/MDR-NC10_J_1/
を使ってます.
電車の中などではノイズキャンセラーのおかげでかなり
音楽が聞きやすいのが気に入っています.
(でも,ノイズキャンセラー自体でホワイトノイズをだしますが(^^;
プレーヤー側が無音状態のときはかなりホワイトノイズが
聞こえます.そういうものなんだと思ってますが(^^;)
音質などは満足だったのですが,付属ソフトと操作性はちょっと
いまいちな感じがしますね.
付属ソフトは‥‥‥使う上で特に不便というわけではないのですが,
ウィンドウを広げられないのがかなり操作しづらく感じます.
削除が右クリックメニューにしかないとか,曲の一覧でID3タグが
みれないといったあたりは改良してもらいたいところですね.
他に,付属で JUKEBOX がついてきますが,こちらで CD2WAV で
吸い出したWAVファイルをMP3やWMAに変換しようとしましたが,
エラーが出て出来ませんでした.
(フォルダに書き込めませんとか,無効な入力ファイルとか言われます.
吸い出しから全部まとめて行えば使えるのでしょうけど(^^;)
と,問題点ばかりかきましたが,その他の面に関しては良くできてると思います.
MP3 も手持ちのはほとんど大丈夫でした.
(48kHz の MP3 は再生できませんでした.スロー再生みたいになります.)
なんといっても,内蔵128+スマートメディア128Mで256M使用できるのは
良いですね.256KVBR とか,192KCBR とかでエンコードしたデータが
多数あるのですが,そういう曲でも多数入れることが出来ますね.
著作権管理とか,めんどうなのが無いのも良いです(^^;
(一度本体に入れた曲は取り出せないようにはなってますが...)
そのほかは...
・サムスティックがやっぱり使いにくい感じです.
かちっとしたクリック感が有るボタンの方が好みですね.(^^;
操作性きになるひとは,店頭などで触ってみた方が良いかも.
ふにゃっとした感じです.
・曲の並び順は変更可能ですが,内蔵メモリ・スマートメディアそれぞれに
対してしか変更できないようです.
必ず,内蔵メモリ->スマートメディアの曲順になります.
・ファームウェアやソフトウェアは添付のものが最新のようです.
ADTECのホームページにあるものは,DMG64 用のもののようですね.
ロットが2種類あるようだったので,新しい方かどうか
お店で確認しようとしちゃいました(^^;;
・メモパッドという(謎)機能があります.
パソコン側でメモした内容をインストールしておくと,後で
みれる機能のようです.
あまり使い道がない気はしますが‥‥‥
・バックライトの点灯時間(常に消灯,最後の操作から3〜30秒),
電源on時の自動再生の有無,曲タイトルをファイル名orID3タグ
のどちらで表示するか,タイトルのスクロール速度(というより
時間間隔は一定で,1回のスクロールで何ドット動かすかの設定)
とかが出来るようになってます.
ボタンの機能を割り当てたりといったような事までは無理なようです(^^;
・繰り返し,シャッフルの設定は,メニューの中からやらないと
いけないので結構めんどくさいです.
わたしは良く切り替えるので,A-Bリピートボタンにこの機能を
割り当てたい感じです(^^;(そういう設定は無理のようです)
・電源を切ると,再生中の曲の最初からの再生になりますね.
曲の途中からよりは,最初の方からの方が好みなので,
この設定は嬉しかったりします.
(メニューで条件を変更可能だったらもっと良かったかも)
・USBでの転送速度は,3.5〜4.5Mbps くらいのようです.
0点


2001/12/16 21:12(1年以上前)
日曜日さん、にょろさん、アラさん レス有難う。私も、レスしてみます。
私も実は購入!この方の様に、まず悩んだのがイヤホンの問題。ゼンハイザーMX400とMX500を購入。今聴き比べ中です(何か分かったら報告するね。ところでホワイトノイズって、S/N比のことかしら?)。
初期不良かなって真っ青になったのが、スイッチです。最初の一日目押してもONにならず、電池を外し直すとやっとONになる。これを何回か繰り返したら、
自然治癒?したので、今一安心。サムスティックは確かに少し心配です。ちっちゃくて!恐る恐る触っています(沢渡さん、下手な文章ごめんなさい)。
後は・・・・こんなにMP3、奥が深いとは・・・。エンコードソフト、VBR、CBR、はぁ・・勉強しなくては・・・。
それとおこがましい様で、木が引けますが、わたしは、CLEAN!っていうソフトを持っていて、それに「音量適正」っていう機能があります。どうもそれを使うとその曲がヴォリュームが最大になります。聴いてスグ分かるくらい音量が大きくなります。これをMP3に変換すると、音量適正処理するまえのMP3と比べて、やっぱり大きい音なので、もしかするとホワイトノイズの軽減になるのかなぁと勝手に解釈してます。ハア・・下手な文章。すみません。
書込番号:426925
0点



2001/12/19 03:48(1年以上前)
To アマさん
> ところでホワイトノイズって、S/N比のことかしら?
サーって感じでなる雑音のことでは‥‥‥.
(わたしもあまり詳しいわけではなかったりしますが(^^;)
> 初期不良かなって真っ青になったのが、スイッチです。
> 最初の一日目押してもONにならず、電池を外し直すとやっとONになる。
わたしは特に問題なく使えてました.
アルカリ電池ですよね?
購入後は普通に使えてました.
サンプルで入ってたMP3を聞いた後,内蔵メモリの初期化と
フォントのダウンロードをすぐにやっちゃいました.
> どうもそれを使うとその曲がヴォリュームが最大になります。
> 聴いてスグ分かるくらい音量が大きくなります。
よく言うノーマライズ処理のことですね.
確かに使うとホワイトノイズの軽減にはなるかも‥‥‥.
CD2WAV などでは,リッピング時にノーマライズ処理をすることも
できるようです.
(わたしはあまり元データに手を加えるのが好きではないので(^^;
使ったことはないのですが‥‥‥)
書込番号:429324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





