

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 03:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月8日 22:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月15日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月12日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 15:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月30日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus




2004/01/22 03:48(1年以上前)
ID付きですが安いメディアで有名な(?)SanDiskのメディアは
問題なく使えてます。
書込番号:2373797
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus




2003/02/08 22:10(1年以上前)
外部電源はありません。
レジュ−ム機能はあります。
書込番号:1289249
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


MPIO ClubでMPIOManager2が公開されました。旧機種でも使用できるのは
うれしい限りですが、欲を言えばMPIOManager2のみのくわしいマニュアルがほしいですね。さっそく使ってみます。
0点


2003/01/15 21:06(1年以上前)
使いにくくないですか?なんかまだ完成していないような気がします。ちなみにDMG128です。フォルダは作れないし、曲順はてきとうだし、ロゴエディタは???です。旧機種にはまだ対応してないのでしょうか。
書込番号:1219339
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


初カキコとなります。edgeです。
今回お年玉が貯まったのでAD-DMG128Plusを買おうかと思っているのですが、同じ会社の製品でAD-DMG128という製品があるそうです。
型番はPlusが付いただけなので同じようなモノなのかなーと思っているのですが、実際はどう違うのでしょうか?
0点



2003/01/12 10:41(1年以上前)
すいません、名前のところ間違えてedgeと書いてしまいました。
tatyです(笑
書込番号:1209072
0点


2003/01/12 10:55(1年以上前)
はじめまして、taty さん。
メーカーHPです。
AD-DMG128
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-DMG128.html
AD−DMG128Plus
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-DMG128Plus.html
書込番号:1209095
0点


2003/01/12 10:56(1年以上前)



2003/01/12 13:33(1年以上前)
しのるです。 さんありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:1209431
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


こんにちは。DMG128を購入して気に入って使用していたのですが、今困っている事があります。この機種は録音機能があるので、娘の誕生会の録音をして、パソコンに保存してから本体のデータは消去したのですが、いざパソコン上で音量を上げて、編集を行おうと思っても、フォーマットが特殊みたいで、「扱えないフォーマット」と言う事で編集が出来なくて困っています。ベクターにツールが色々あると友人に聞いて10本以上ダウンロードして試してみたのですが、どのソフトも扱えない様で凄く困っています。何とかならないでしょうか?行いたい事は、音量を変化させて声を聞きやすくする(ノーマライズ?)と切り貼りの編集です。本当に困っていますので、このツールを使えば出来るよといった情報でも良いのでお願いします。検索もしてみたのですが情報が無く困っています。申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点


2003/01/02 03:43(1年以上前)
録音後のファイルの拡張子は『.au』でしょうか?
音楽ファイルのことはよく知らないのですが、『極窓』でファイルタイプを検索してみては?
Vectorより(作者さんスミマセン、HP重かったので…)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html
使用フォーマットが『au』であった場合はVector『音声ファイルエディタ』カテゴリより
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/sound/edit/by_trend.html
TOPの『spwave for Windows 0.6.8-2』
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se170342.html
で直接編集するか、『音声ファイル変換』カテゴリで『au』から→『wave/mp3/wma』などに変換できるソフトでいったんファイル形式を変換後、お気に入りのツールで音声ファイルを編集してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1181590
0点



2003/01/02 15:02(1年以上前)
あふさん。返信有り難うございます。
紹介頂いたソフトで一度サンプルレートを変換する事で、使いなれた編集ソフトで扱える様にする事が出来ました。凄く助かりました。ありがとうございます。一応録音データについてお知らせしておきますね。拡張子は極窓の結果wavでした。オーディオ形式はMicrosoftADPCMで、平均データ率が32kb/秒、サンプルレート8KHz、サンプルサイズ4bit、チャンネルはモノラルでした。変換前でも、メディアプレーヤとWinampでの再生は可能でした。編集してCD化出来て満足しています。ありがとうございました。
書込番号:1182379
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


学習用のCDって、Track数が多いですよね? 容量的には十分入るのに、全部の曲数が入りません。同じ思いをしている方いますか?一度試したときは、50ぐらい?までしか入らなかったような気がします。(あやふやですが、全部は入らなかった。全部で60〜70Trackはあった。)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





