

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月30日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月30日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月23日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月12日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月11日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


こんにちは。DMG128を購入して気に入って使用していたのですが、今困っている事があります。この機種は録音機能があるので、娘の誕生会の録音をして、パソコンに保存してから本体のデータは消去したのですが、いざパソコン上で音量を上げて、編集を行おうと思っても、フォーマットが特殊みたいで、「扱えないフォーマット」と言う事で編集が出来なくて困っています。ベクターにツールが色々あると友人に聞いて10本以上ダウンロードして試してみたのですが、どのソフトも扱えない様で凄く困っています。何とかならないでしょうか?行いたい事は、音量を変化させて声を聞きやすくする(ノーマライズ?)と切り貼りの編集です。本当に困っていますので、このツールを使えば出来るよといった情報でも良いのでお願いします。検索もしてみたのですが情報が無く困っています。申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点


2003/01/02 03:43(1年以上前)
録音後のファイルの拡張子は『.au』でしょうか?
音楽ファイルのことはよく知らないのですが、『極窓』でファイルタイプを検索してみては?
Vectorより(作者さんスミマセン、HP重かったので…)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018.html
使用フォーマットが『au』であった場合はVector『音声ファイルエディタ』カテゴリより
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/sound/edit/by_trend.html
TOPの『spwave for Windows 0.6.8-2』
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se170342.html
で直接編集するか、『音声ファイル変換』カテゴリで『au』から→『wave/mp3/wma』などに変換できるソフトでいったんファイル形式を変換後、お気に入りのツールで音声ファイルを編集してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1181590
0点



2003/01/02 15:02(1年以上前)
あふさん。返信有り難うございます。
紹介頂いたソフトで一度サンプルレートを変換する事で、使いなれた編集ソフトで扱える様にする事が出来ました。凄く助かりました。ありがとうございます。一応録音データについてお知らせしておきますね。拡張子は極窓の結果wavでした。オーディオ形式はMicrosoftADPCMで、平均データ率が32kb/秒、サンプルレート8KHz、サンプルサイズ4bit、チャンネルはモノラルでした。変換前でも、メディアプレーヤとWinampでの再生は可能でした。編集してCD化出来て満足しています。ありがとうございました。
書込番号:1182379
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus
その”電波”ってのは、ジージーっといったようなものですか?
それとも会話が丸聞こえ??
私の環境ではそのようなことは起こっておりませんが・・・。
別のものが干渉しているのでは?
書込番号:1144720
0点


2002/12/23 02:08(1年以上前)
私も携帯電話の電波によるノイズに困ってます。
主に通勤時に使用しているのですが、
MPIOを上着の内ポケットに入れ、携帯電話を胸ポケットに入れていると、
メールが着たりする度にノイズを拾ってしまいます。
ジージーといったものです。
付属のヘッドフォンのコードがノイズを拾ってるのではと怪しんでいます。
別の物に変えて試してみようと思ってるのですが、まだ未確認です。
電車の中で近くに携帯電話を持ってる人が居たりすると
やはりノイズを拾ってしまうので困ったものです。
と、書いている間に試してみました。
他のヘッドフォンでも同様ですね。
MPIO以外の音源にヘッドフォンを接続し、携帯電話を近づけてもノイズは乗りません。
従ってヘッドフォンではなく本体がノイズを拾っていると思われます。
個体差があるのでしたらメーカーに問い合わせした方が良さそうですね。
症状を確認させることが出来れば交換もありでしょう。
他にも同様の症状に困っている方は多いのでしょうか?
少数なのでしょうかね。
書込番号:1153948
0点


2002/12/28 20:59(1年以上前)
私のモノもノイズを拾いますよ〜。
あんまり気にしていませんでしたが(・_・;
書込番号:1170093
0点


2002/12/30 19:58(1年以上前)
やはり、ノイズを拾うみたいですね。最初使っていたときは、問題なかったのですが、最近になってでてきたので、なにかあるのかな?返事どうもありがとうございました。
書込番号:1175449
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


学習用のCDって、Track数が多いですよね? 容量的には十分入るのに、全部の曲数が入りません。同じ思いをしている方いますか?一度試したときは、50ぐらい?までしか入らなかったような気がします。(あやふやですが、全部は入らなかった。全部で60〜70Trackはあった。)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


昨日、購入して早速ソフトをインストールして見たのだけど
MPIOManagerのインストール85%の所で止まりCRC Errorと言うエラーが出て完了しません。2台あるPCどちらも同じ状態です。JUKEBOXもインストールできませんがこんな事って有るのですか?
0点


2002/12/20 15:32(1年以上前)
CDが破損しているのですかね?
ADTECのHPからMPIO Managerをダウンロードしてみてはいかがですか。
書込番号:1146428
0点


2002/12/20 15:39(1年以上前)
OCしてないですか?
OCしていると出やすいとどっかで聞いた覚えがあります。
書込番号:1146439
0点



2002/12/20 17:07(1年以上前)
サポートセンターに問い合わせたら(全く繋がり難い・・・)
CDを交換してくれるみたいです。
何が原因なのかは教えてくれなかったけどCDの不良みたいです。
他にもこんな体験された人いますか?
書込番号:1146580
0点


2002/12/23 16:43(1年以上前)
CDの不良ですよ。
私は、CDを交換してもらいました。
販売店に交換CDを配布していました。
CDを交換してもらいましょう。
書込番号:1155390
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


10月頃にAD-DMG128plusを購入したのですが、10月末頃には外部メモリーに書き込んだ曲が曲の途中で停止する減少が頻発しました。MAPIO MANAGERでその曲を消去しようとするとフリーズします。
サポートに修理に出しても現象を確認してもらえません
(修理工場のほうでインポートした曲もストップしますが)
再度サポートに電話して送る予定ですが
なかなか電話が繋がらず、とりあえずまた、解決方法を知ってる方がおられましたら教えて下さい。よろ
同じ様な現象は起こっていないのでしょうか?
メモリーはBUFFALOのID/128MDです
0点


2002/12/11 13:07(1年以上前)
なんか過去ログに似たようなのがあったなぁ。で、たしかその時は
「メモリリーダー/ライターを使ってフォーマットをしたら直りました」
とか書いた気がしますが。
書込番号:1126029
0点



2002/12/11 18:53(1年以上前)
MAPIO managerで再フォーマットしても駄目なんですが
もっと別のソフトでフォーマットするのでしょうか?
あんまりわかってないので教えて下さい
書込番号:1126623
0点


2002/12/12 17:07(1年以上前)
一度、(データー移行が終わった後)MPIOを終了させないで、Windowsを終了させたら、おかしくなりました。(壊れたかと思い、一瞬あせった。)元通りにつないでから、再度立ち上げたら、直りました。
今回の質問とは、ちょっと違いますが・・・
書込番号:1128700
0点

えーと、メモリーリーダー/ライターというのは、USB形状の
カードリーダーで、専用のドライバをつけて、パソコンのドライブとして
認識できるハードウェアのことです。
私が持っているのは、メルコのMCR-SMというものですが、
付属のFDDだったかCDだったかに、専用のフォーマッター(Smprep.exe)
がついていました。これで強制FATフォーマットをかけることもできますし、
エクスプローラーなどから削除してやることもできます。
店頭で数千円で販売していると思うので、一度購入されてはどうでしょうか?
ただし、これを使ってメモリーにファイルを転送してもMP3Playerは認識しません。
読み出しはできたと思いますが・・・。
主に、デジカメの吸出しように使っております。
参考までに。
書込番号:1129425
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


はじめまして。
スマートメディアについてのご質問なんですが(使用しているスマートメディアはバッファローの128MBです)、PC上でmp3データを聞く分には音飛びがないのに、メディアにダウンロードして聞くと音が途切れたり、途中で終わってしまうことがあるんです。コレはどういった原因で起こるのでしょうか? もしかして、スマートメディアが壊れているのでしょうか? それともmp3プレーヤーとの相性とかってあるのですか? おわかりになるようでしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

スマートメディアは剥き出しですので傷がつきやすいですね
別のスマメがあったら試してみるといいでしょう。
メルコ製なら相性は考えなくてもいいと思います。
かえてOKだったらスマメの異常、変えてもだめならプレーヤーの異常です。
書込番号:1040227
0点



2002/11/02 19:02(1年以上前)
お返事有り難うございます。
別のスマートメディアで試してみます。
ちなみに、音飛びした曲を削除しようとすると削除中の画面で停止してしまいます。これは仕方のないことなのですか?
あと、一度に何曲もダウンロードするというのは、
音飛びの原因にはならないのでしょうか?
少な目のスマートメディアがベターというわけですかね?
書込番号:1040313
0点


2002/11/03 05:00(1年以上前)
微妙に日本語がおかしいですよ…。
それはさておき、ネオ麦茶さんのおっしゃる「メディアにダウンロード」
というのは「PC→スマートメディア」に転送すると言うことですよね?
MPIOManager使ってらっしゃいますか?
普通のリーダーライターで曲を転送し、MPIOで再生すると
似たような症状が起こったもので…。
書込番号:1041370
0点


2002/12/11 18:49(1年以上前)
AD-DMG128plusの方でも起こりましたね(そっちに書き込みましたが)
MAPIO managerで書き込んでるし
メルコのメモリーなんですけど
そのメモリーだとサポートの方で書き込んだデータでも駄目でした
解決法探索中です
書込番号:1126616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





