

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月21日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月4日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月19日 09:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月17日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月14日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月21日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128
悩むことは無いです全部出来る物があります
ついでにTVに繋げばDVDも見れます
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=207020&MakerCD=43&Product=VA%2D5DVD
書込番号:900618
0点



2002/08/21 17:59(1年以上前)
ありがとうございます。
見てみたんですけどちょっと欲しい物とは違ったみたいです・・・。
パソコンから高速で転送したいのですが、ケンウッドのはできるんですか??機会おんちなので教えてください。
書込番号:902207
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


既出だったらごめんなさい。
先週に128plusと128Mメモリを購入し使用しております。
WMA64kで再生させたところ、高音部で必ずノイズが入ります。
ビットレートを上げて96kで試しましたが状況は同じでした。
しかも音飛びもします。(1秒ほどの無音状態)
MP3ではトライしてません。
このような体験をされた方、対処方法はありますか?
0点


2002/10/04 00:10(1年以上前)
イコライザは、ノーマルですか?
私は、ドラムやビート音での高音部で
音が割れる感がありました。(ノイズとは違うかも)
でもイコライザ を ロック → ノーマル に変えたらおさまりました。
書込番号:980552
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


今日山田電機でADTECのDMG128を買いました。早速、家で早速やったのですがこの製品付属のJUKEBOXで音楽をADTECに入れようとするとなかなかできません。パソコン初心者なので誰か教えてください!
0点


2002/08/19 09:14(1年以上前)
自分の場合は、JUKEBOXで音楽をMP3等に変換して、その後MPIO ManagerでDMG128にデータを移してます。これが正解かどうかはわかりませんが一応これで使えると思います。
書込番号:898113
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128Plus


持ち歩きで小さくてちっとも邪魔にならないし、
それなのに音質キレイでSTの広がりも充分電車の中でも浸れます。(WMA96kbps)
今時CDプレーヤ持ち歩いていたから余計に感じるコンパクトさ。
しかも、CD4枚分これひとつで済んでしまうんですね。
前の書き込みにもありますけど付属イヤホンもやっぱり良いのかもですね。
PCから転送するのも付属のソフトで楽々、しかもすぐ終わる。
毎日入れ替えても全然苦にならない。快適快適。
操作性も普段使う部分は簡単、簡潔。必要にして充分。
でも欲を言えば手元にリモコンがあると良かったかなぁと思います。
そんなこんなで大変気に入っているのですが、時々フリーズしますね。これ。
最初は急に音が途絶えたので何かと思ったのですが、本体見たら、表示は固まって動かず、操作系も一切受け付けられずフリーズ状態。
こうなると電池抜くしかないみたいで。。。
とりあえず購入先のビッ××メラに聞いたら、内部で処理が追いつかないとこういう事が起こるのだそうで。。。
メーカーが夏休みなのでその間様子見て頻発するようだったら、
改めて持ってきて下さい。と言われました。
(ほとんどWMA96kbpsだけなんですけどねぇ。。。処理が追いつかない?)
ところで、こんな風になった時はそのまま使うと、
またフリーズし易いようで、一度正常に電源切って
改めて電源投入すると大丈夫みたいです。
そう言う操作をしてから今のところ3日間フリーズしてません。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


はじめに、、失礼承知で転載します。
使用している機種は、DMG64ですが、どちらでも
起きそうな症状であったので・・・(^^;;;
-----
はじめまして、リュウセイといいます。
先日DMG64を購入して、今セットアップ
していたのですが、Managerのセットアップ
までは正常に終了して、再起動までいったのですが
次の手順(マニュアルによると)パソコン本体との
接続のところから、おかしい点があらわれました。
・USB CONECTEDという文字が表示されない
・パソコン側で認識しているとき
”MP3 Player”としてではなく、”Audio Player”として
認識されてしまっています。その後もだめもとでやってみまし
たが、必要なファイルがみつからないとでて、そこで止まって
います。メーカーに問い合わせたら、相性がどうとかいわれま
したが、同じような症状になった方いましたら、できたら相談
にのっていただきたいです(TT)
環境:富士通FMV BIBLO NE785H3
OS:Windows2000
よろしくお願いします。それでは。
0点


2002/08/21 06:42(1年以上前)
MPIO Managerのセットアップ時にドライバとかDLLの選択を要求されますが、全部チェックつけてインストールすれば正常に認識されます。
USBに繋いでも認識されないときはデバイスマネージャからドライバの更新で。
つーかもう直った?
書込番号:901446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





