

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月23日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月21日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月18日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月14日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月13日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


今、これの購入を考えているのですがわからない事があるのでもし良ければどなたか教えてください。このプレーヤーでmp3にしたラジオを聴こうと思っているのですが、再生の途中でストップした後、しばらくして再生させたときに、同じ場所から再生を開始することができるのでしょうか。あと、この機種は早送りは可能なのでしょうか。よろしくおねがいします。
0点


2002/05/19 13:51(1年以上前)


2002/05/19 13:55(1年以上前)
両方とも可能ですが、ファームウェアのバージョンによっては
バグもあるみたいですから、購入後アップデートされた方が
良いでしょう。
書込番号:721741
0点


2002/05/23 16:56(1年以上前)
しばらく停止状態にしていると電源が切れてしまい、ここから電源再
投入した場合には、トラックの最初からの再生になります。早送りは、もちろ
んできます。
書込番号:729951
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


新しいファームウェアが出たそうです。
http://www.adtec.co.jp/mpio/firmware.html
ついに画面上段の再生エフェクトが音楽と連動するようになるらしいですね(笑)。
0点


2002/05/17 17:45(1年以上前)
おお、それは早速試さねば。
ただ、内蔵メモリーを一度クリアしないといけないのが、
ちょっとめんどくさいかも。(笑)
書込番号:718098
0点


2002/05/19 10:07(1年以上前)
新ファームウェアの内容はどうやって決まっているのでしょうか?
どこかにリクエストすれば、それをフィードバックしてもらえる可能性があるのでしょうか?
録音ボタンの有効/無効 を設定出来るようにしてほしいのですが。
書込番号:721391
0点


2002/05/21 00:15(1年以上前)
僕もそれ気になります。
低音がでるようになんとかしてほしいんですけど、ファームでなんとかなるんですかねぇ・・・・・・(--;
書込番号:724922
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


パソコン上WinampなどでMP3とWMAを再生させるとCPU使用率が結構違います。
MP3→5%程度
WMA→10%程度
(Celeron466/Vibra128)
やはりでもAD-DMGでも
MP3よりWMAのほうが電池の持ちが短くなってしまうのでしょうか?
0点


2002/05/18 18:51(1年以上前)
このペレイヤーは確認はしてませんが
基本的に短くなりますよ〜
メーカーのサイトでも再生時間のところに小さくMP3の場合と書いて
WMAの場合は再生時間が短くなるようなことが書いてました
書込番号:720097
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


MPIO良いです。
使っていてちょっとおたずねしたい事が・・・
パソコンとUSBで接続した時
データを転送していないときも電池を消耗しているのでしょうか?
たまにUSB接続したまま
どれを転送しようかなど迷ったり放っておいたりすることがあります。
そういう時もバッテリーを消費しているようでしたら
マメに取り外したほうがいいのでしょうか・・・?
0点


2002/05/14 17:23(1年以上前)
そのとおりです。なんにもしなくても電池消耗するんですよねぇToT
書込番号:712761
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG128


HHEを探しにいったのですが、売り切ればっかりで、
結局、MPIO128MBタイプを衝動買いしちゃいました。
うわさのホワイトノイズは確かに聞こえますが、音楽
流れ始めたら気にならなくなったのでOKです。
転送速度も速いと思うし(5MBのデータで10秒かからん)、
音もイコライザいじれば好きな音にできるので、自由度が
高くていいプレーヤーだなと思いました。ただ、少し重いのと、
作りがチャチイ部分があるのが残念・・・。
あと、ユーザーソフトで、表示フォントが変更できるのは
楽しい&うれしい機能だと思いました。
ところで、日本語以外に、英字フォントを変えるには
どうすればいいのかしら??
0点


2002/04/16 22:41(1年以上前)



2002/04/17 22:41(1年以上前)
kai336さん、レスありがとうございます。
日本語フォントの変換はできるんですが、英語フォントが
どうしても変えられないんですよ。本体固有のフォント
なんでしょうかね??
日本語フォントと英語フォントが違うので、二つが混じってる
タイトルの曲名表示の際に違和感を感じてしまうので、
何とか統一したいんですけど…。無理なのかなぁ。
書込番号:662101
0点


2002/05/12 19:08(1年以上前)
2chのスレ等で「半角フォント」で検索してみましょう。
失敗するとMPIOを修理に出さないといけなくなるのでおすすめしません。
書込番号:709398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





