

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月14日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月17日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月5日 15:09 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月3日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月1日 09:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月4日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64

2001/09/14 07:54(1年以上前)



2001/09/14 21:08(1年以上前)
ありがとうございました。MAPIO managerのバージョンアップまでは分かっていたのですが、ファームウエアーまでは理解していませんでした。無事終わりました。多謝
書込番号:289689
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


ファームウェア(12.10)のバージョンアップがうまくできません。
"USBfirmware.exe" を実行すると"Firmware Upgrade Start" のウインドウがでてきますが、これを実行したとたんに、ウインドウが消えてしまいます。何がいけないんでしょうか?ちなみに、12.09 でも同様でした。内部メモリのフォーマットもしました。どなたか対処方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/09/14 21:39(1年以上前)
そんなことは無いと思いますが、FIRMWARE UPGRATE START をクリックしないで OKをクリックしていませんか。私はしていました。
書込番号:289721
0点


2001/09/14 21:43(1年以上前)
そんな事は無いと思いますが、FIRMWARE UPGRADE START をクリックせずに、OKをクリックしていませんか。老婆心ながら・・・・
書込番号:289727
0点



2001/09/17 22:54(1年以上前)
白板くん さん、ありがとうございます。無事アップグレードできました。私もそんなことしてました。それにしても "FIRMWARE UPGRATE START" メニューが不自然で、でかいですね?
書込番号:293675
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


僕がスマートメディアを使わずに曲を47曲入れようとするとメッセージが出てきて転送できません。何かして47曲以上入れる方法は無いでしょうか?
ちなみに曲はWMAの48bpdsです
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


以前の書き込みで、フォルダ単位の曲管理が出来ないと言うのを見たの
ですが、皆さんはどのように曲の管理をされているのでしょうか?
大容量メモリを積んでも、これでは生かし切れないような…。
本体メモリとスマートメディアに分けて曲を入れてもこちゃ混ぜに
再生されてしまうのでしょうか?教えてください。
0点


2001/09/04 14:50(1年以上前)
曲管理については、
本体メモリにいれた曲→スマートメディアにいれた
曲の順に再生されています。つまり、本体メモリの最後の曲
に続いてスマメの最初の曲が再生されるってわけです。
別にごちゃ混ぜに再生されるわけではないですよ。
フォルダ単位にわけなくても自分は不自由していませんし。
書込番号:276848
0点


2001/09/05 02:11(1年以上前)
ファイルの再生順序は付属のユーティリティ、MPIOManagerで指定できます。
ですが、注意がひとつ。
本体に「A,B,C,D」という4つのファイルがあり、
外部に「a,b,c,d」という4つのファイルがある場合、
「BCAD」→「dcba」という感じで再生順序を指定できます。
A→ a → B → b → C → c → D → d などというオーダーはできません。
また、「AABCDA」→「abc」などのように、同じファイルの複数回再生や、
ファイルをとばすことも許されません。
再生順序と言うよりはファイルの並び方という方が正しいです。
まぁ、ふつーの使い方ではあまり問題にはなりませんけれども。
書込番号:277600
0点



2001/09/05 17:10(1年以上前)
GABさん hisa_IVさん、レスありがとうございます。
MPIOManagerと言うのがあって、ファイル毎の管理は出来るんですね。
私の場合は、どちらかというとランダム演奏を好んで使うのですが、
その時は、「内部メモリ→外部メモリ」というような感じでランダムに
演奏されるのでしょうか?
それと、ファイルの再生順序というのは、いくつでもリストを作れるので
しょうか?
申し訳ありませんが、教えてください。
書込番号:278087
0点


2001/09/07 21:43(1年以上前)
ランダム再生ですか、やったことなかったので今試してみたら、
内部とスマメのファイルがごちゃ混ぜに再生されているように見えます。
それと再生順序は一種類のみです。
書込番号:280750
0点



2001/09/10 17:20(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
参考になりました。
どうやら9月の下旬に内部メモリ128Mの新製品が出るそうなので、
もう少し悩んでみます。
書込番号:284629
0点


2001/09/15 10:06(1年以上前)
私はフォルダ管理ができないので、すごく不便してます。
いつも一枚のアルバムを通して聴いてるので、今はメモリを増設しないで
聴きたいアルバム分だけ本体に転送して使ってます。
ジュークボックス的にランダム再生で聞いてる人やアルバムの曲順なんか
関係ないという人は、支障ないと思います。
あと、曲間がつながってる曲が途切れて再生されるのも不満です。
マネージャーで設定できるようにしてほしいです。
書込番号:290365
0点


2001/09/17 12:56(1年以上前)
ゆうきゃんさんへ
わたしもMPIO(AD−DMG64)の購入を検討しているのですが、
内部メモリが128MBの新製品が9月下旬に出るという情報を見て、
製品仕様を確認しようと思いadtecのホームページを探したのですが、
どこにも掲載されていませんでした。
もし、よろしければどこからの情報か教えていただけないでしょうか?
突然で申し訳ありませんが、レスお待ちしております。
書込番号:293067
0点



2001/09/18 01:30(1年以上前)
あちゃーさん
そうですね。私もランダム再生を使うって言っても、やっぱりフォルダ内で
やって欲しいです。その時の気分が有りますから…。
ORATさん
私もHPでは発見できませんでした。ニュースソースは「テックWin」という
雑誌だったと思います。MP3プレーヤーの特集が組まれていました。
もしかしたら同じニュースソースですか?
アドテックのHPに掲載され次第、フォルダ再生などの質問をしようかと
思っているのですが…。
書込番号:293938
0点


2001/09/19 02:05(1年以上前)
ゆうきゃんさんへ
早速のレス、ありがとうございます。
雑誌の名前を覚えていないのですが(申し訳ありません)、
たぶん、同じニュースソースだと思います。
確実なニュースソースを見つけ次第、書き込みしたいと
思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:295131
0点


2001/10/03 19:26(1年以上前)
128MBのタイプですが 確かに発売されます。
同じ形で 外観が真っ赤なタイプですよ。
リリースはまだみたいですねー
書込番号:312807
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


ここの掲示板を見て、早速買ってみました。
ところが、自宅のwin2000マシンでセットアップしようとしても、USBの
リンクが立たず、インストールできません。同じマシンのwinMEなら問題
無くドライバが入ったのですが、2000では、どうやってもドライバが入り
ません。これは初期不良でしょうか?何かコツがあるんでしょうか?
ちなみに、他の2000環境でも駄目でした。
あと、ファームも、マネージャも最新です。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


WindowsMediaPlayerではビットレートの選択がk
64K・96K・128K・160K
と4種類あると思いますが、
128K以上の設定で録音したWMAをMAPIOで聞くと
かなりノイズ(ぷつっ、ぷつっって感じ)が乗ってしまいます。
わたしだけでしょうか?
どなたか詳しい方、教えて下さい。
ちなみに録音したWMAをPC上で聞くときれいに聞けるのですが・・
0点


2001/08/28 09:39(1年以上前)
うわさのホワイトノイズですかね
書込番号:268371
0点



2001/08/28 19:57(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、「ホワイトノイズ」ってなんですか?
書込番号:268903
0点


2001/09/01 05:35(1年以上前)
ホワイトノイズとは、サーとかザーとか聞こえる
雑音で、この話題のものとは違うと思います。
書込番号:272940
0点


2001/09/03 20:41(1年以上前)
曲の入っていないところやピアニシモの部分でバックグラウンドにシーーーーと入っているのがホワイトノイズ、FMラジオを放送局以外の場所に合わせたときにザーーーーと鳴るのがピンクノイズと呼ばれています。
曲の始めにブツッと入るのは、TOCと曲の位置がずれている(と録音機器が思いこんだ)時に、読みこみのエラー訂正が行われるまでの間起きることが多いのではないかと思います。途中で定期的に起きるのであれば、理由は分かりません。
書込番号:275964
0点



2001/09/04 13:16(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございました。
いろいろと試した結果、MPIOの原因では
なさそうということが判りました。
まず、他のエンコードソフトで試したら、
ノイズも入らずばっちり聞くことが出来ました。
同様にMP3でもOKでした。
どうやら私のPCとWindowsMediaPlayerの相性が悪いのでしょうかね(TT)
書込番号:276783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





