

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月27日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月21日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月9日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月6日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月31日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月17日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64

2001/08/20 00:35(1年以上前)
私の知る限りできません。
MPIO内部にはディレクトリ(フォルダ)という概念が無いようです。
ファイル数が100以上になったりすると曲探しがどえらく面倒です。
このへんは もうちょっとどうにかしてもらいたかった。
書込番号:258773
0点



2001/08/27 00:05(1年以上前)
教えてくれてありがとー
今日買ってきました!
確かに曲が大量になると不便ですねー
アップデートしてほしいですねー
果たしてできるのだろうか???
書込番号:266844
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


128kbps以外の64kbpsや可変ビットレートには対応しているのでしょうか?
IOデータのハイパーハイドでは、そのどちらともできました。
音質を若干落としてでも、音楽を入れたいので、できるかどうか知りたいです。
試された方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点


2001/08/21 00:40(1年以上前)
ビットレートは128kbps以外でも再生できるとおもいます。
可変ビットレートはADTECのHPでは現在検討中と書いてありましたが。
書込番号:259826
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


MPIOを購入しました。とりあえず初期不良等は無いみたいで一安心です。
ちょっとした質問なのですが、スマートメディアはID付じゃない他社製の
物でもそのまま使えるのでしょうか?IDの無いものの方が安そうなので、
使えると大変助かるのですが・・・。
MPIOの使い勝手とても良いです♪
0点


2001/08/09 23:33(1年以上前)
使えますよ。問題ないです。
書込番号:248098
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


私のは設定項目(音量や言語など)をいくら変えても再起動後に音量30、英語に戻ってしまいます。これは仕様でしょうか?
またVAIOのPCG723で転送をするとよく途中で止まってしまい、USBを抜かないと動かなくなります。これも仕様でしょうか?
0点


2001/08/05 02:12(1年以上前)
とりあえず、私のヤツは設定項目はチャンと保存されています。
よって仕様というわけでは無いと思います。
ファームのアップデートを行っていないのならば
アップデートすると解決するかも知れません、保証はできませんが。
それからVAIOの723というのはよう知りませんが、
私の環境では安定動作しています、よってこれも仕様ではないと考えます。
あまりにヒドイのならばメーカに問い合わせた方が吉でしょう。
書込番号:243012
0点



2001/08/06 23:10(1年以上前)
えっと、フラッシュメモリをもう一度初期化したら直りました。
転送が止まるのも、父親の自作機につないだら上手くいきました。
どうやらVAIOのUSBは1.0だったようです。
とりあえず、またなるのが怖いのでメルコのスマートメディア(64MB)を使用しています。
書込番号:244809
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64

2001/07/31 23:28(1年以上前)
それは無理です。MPIOマネージャーは情報取得どころか、リッピング&エンコードすらできません。CDからはWindowsMediaPlayerを使って、WMAに圧縮するのが一番いいでしょうね。
書込番号:238921
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-DMG64


ボイスメモ機能について教えて下さい。
(1)ボイスメモ機能で生成されるファイルフォーマットは何でしょうか?
(2)録音したファイルをPC上で編集することは可能でしょうか?何がしたいかというと、流し取りした音の中から必要な部分だけを取り出したいのです。
ご存じの方、ご回答お願いいたします。
0点


2001/07/17 04:23(1年以上前)
G.721 ADPCM(32Kbps)方式だそうです。*.adpといったファイル名になるのか、*.wavになるのかは解りません。
とりあえず、私が音源の編集に使っているサウンドブラスター64GoldについていたWAVE STUDIOというソフトでは、編集できました。Windows標準のサウンドレコーダーでもできました。
ただ、サウンドレコーダーは、容量に制限があるはずなので、長いファイルは、編集できないかもしれません。また、私はサウンドレコーダーがあまり編集に向いているソフトとも思いませんので、何か、フリーソフトでも、サウンドカード付属ソフトでもいいので用意した方がいいと思います。
書込番号:224325
0点



2001/07/17 13:21(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
G.721 ADPCM(32Kbps)方式とは、wave形式と同じなんですかね?
まあフリーソフトなどで編集できれば問題ないと思いますが。
ついでにもう一つ意見を聞かせてください。
このボイスメモ機能の使い勝手はいかがなもんでしょうか?
書込番号:224626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





