

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-FD10-256S


これ
待ってました!
今までの製品で定評があるので性能はあまり心配はしていませんが、思っていたよりお値段高めじゃありませんか?5000円程。
他の新製品も全体的に高め。
いくらメモリが増えてもこの値段じゃiPod買えちゃいそう...
SONY程までは割高ではないけれどもうちょっと頑張りようがあるのでは?
どう思います?
0点


2002/11/20 00:52(1年以上前)
初めまして
私もかなり期待して待ってたのですが
けっこう高めですねぇ
スマメ買うと3万円後半に。。。
リモコンついて、機能も特に問題なさそうですが
唯一価格がネックになりそう
あぁ、懐寒し!
書込番号:1077342
0点



2002/11/20 02:07(1年以上前)
おやー
よく見たらこれアドテックの価格だね。
とするともう少しは安くなりそう。
花子
悲しい事に酢豆を合計1G近く持っているのでHDオーディオみたいな事が出来るかなって思って。
定番を内蔵メモリに入れておいて、その他のジャンルは気分次第で酢豆を入れ替えようという構想が出来ています。酢豆再利用。
来年256Mの酢豆も出るみたいだし。
買えばの話だけどね...
どうしようかな
書込番号:1077547
0点


2002/11/20 18:39(1年以上前)


2002/11/21 13:43(1年以上前)
私が小売店でどこが安いか調べたところ価格は31800円でした
2個買うので安くしてと交渉したら31000円にしてくれました。
書込番号:1080178
0点


2002/11/23 06:00(1年以上前)
>烏骨鶏☆花子ごはん
スマメは技術的に128Mまでしか作れないのでは?
将来性が見限られてるスマメはもうデジカメでは新機種では採用しないみたいですし。
256Mが出るというのはどこの情報?
書込番号:1084005
0点


2002/11/23 07:19(1年以上前)
およ
ああそれね、
花子もどこで見たのかわかんなくなっちゃって...
でも、価格.comのどこかだった気がする。
確かアメリカの会社って言ってたよ。
誰か他に見た人いない?
書込番号:1084042
0点


2002/12/01 14:38(1年以上前)
> スマメは技術的に128Mまでしか作れないのでは?
256Mまでは仕様があるようですよ。
書込番号:1102474
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-FD10-256S




2002/11/22 17:30(1年以上前)
内蔵256MBとスマメ128MBで計384MB。これだけの容量があればあまり入れ替えることってない気もするのですが…すいません答えになってないです
書込番号:1082659
0点



2002/11/22 21:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。実は今現在128MBを4枚、64MBは・・・把握しているだけで6枚あります。どうしてもたくさんの曲を持ち歩きたいのです・・・。HD搭載したやつも検討したのですが、やっぱりスマメを無駄にしたくはありません。もしもご購入されているのなら教えてください。
書込番号:1083181
0点


2002/11/22 21:53(1年以上前)
AD-FD10-256S 11月30日発売予定
少なくとも日本ではまだ発売前だと思いますが。
書込番号:1083193
0点



2002/11/23 01:25(1年以上前)
あら・・・そうだったのですか。すみません。しかし上記の写真でスマメの挿入口と取り出しスイッチらしきものが確認できました。とりあえず外部に挿入口があったのでホッとしました。購入を前向きに検討しようと思います。
引き続き手に入れた方のご報告をお待ちしております。発売後よろしくお願いいたします。
書込番号:1083681
0点


2002/11/23 04:39(1年以上前)
うへ
私と同じく悲しい人はやはりいるんですね。
スマートメディアの再利用法に頭を悩ませております。
極論から言ってしまえばオークションで売ってしまえば新しいの買えるんですけどね。
128Mなら中古でも5000位で売れるから4枚持っているなら二万円64Mも処分すれば35000位にはなりそうですね。
HDオーディオにも手が届くってものです。
でもHDは耐久性が心配だし音質も現時点ではイマイチなのでう〜んてな感じ。
だから花子も酢豆を売ろうか迷っています。
ひゅ〜るり〜らら〜
書込番号:1083941
0点


2002/11/23 21:19(1年以上前)
少し違うかもしれませんが、友人がAD-DMG128を持っているので。
それだと素豆の出し入れは裏のスイッチ(って言うのかな)を動かすだけで簡単にできますよ。
書込番号:1085397
0点



2002/11/23 22:20(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
たいていのプレイヤーは簡単に出し入れできるみたいですね。友人のも簡単に取り出せるみたいでした。私のような悩みを持つ人は少数のようですね・・・
書込番号:1085475
0点


2002/11/26 20:42(1年以上前)
先日ヨドバシ梅田の3階あたりにあるMP3コーナーにいったら
一応展示してありました。FD10。
裏を見ると黒等さんの言う通り、ずらすタイプのスイッチがありましたので、
同じなのではないでしょうか?
書込番号:1091538
0点


2002/11/26 20:44(1年以上前)
ぁ、ちなみにヨドバシでは33800\(多分w)で予約受付中でした。
うーむ
書込番号:1091547
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-FD10-256S


早く欲しいと思っているあなた!!
製品の写真を発見しました。どうぞ。
http://mpnavi.com/bbsemarket/shop/detail.php3?uid=845
http://www.mpnavi.com/bbsecommunity/board/board.php3?link=view&cate_id=tb4&id=102&page=1&no=71
0点


2002/11/23 04:57(1年以上前)
あれっ
なんか金ピカのありませんか?
背面との色の対比でもやはりピカリ。
FLの方は光の具合かもしれませんがこちらもピカリ。
何あれ?
それはそうとバッテリの挿入口しょぼい...
クリップがリモコンの先に、しかも直付け...
なんてことをするのさ
うりぃぃぃ〜〜
書込番号:1083965
0点



2002/11/23 11:36(1年以上前)
烏骨鶏☆花子モヤイさん、こんにちは。
そうです、韓国では確か、FD100(日本でのAD-FD10)シリーズの色は、
日本でも発表されている 銀・赤・青 の他に
金と緑 もあったと思います。韓国のmpioのHPにあったと思います。
書込番号:1084357
0点


2002/11/24 12:37(1年以上前)
ナニコレ?が正直な印象。期待が大きかっただけに・・・。
クリップですよ!なんでリモコンの裏にスマートに付けられないのかな?
性能は最高でもデザインは最悪だと思います。
N10と迷っているのでまずN10を購入し、使い勝手が悪く感じ次第、
AD-FD10-256Sを購入しよかなと思います。
しかし、デザインがいただけない!日本のMDプレーヤーと比べると
(比べること自体間違ってるかもしれませんが)ひどすぎる。
書込番号:1086609
0点


2002/11/24 12:43(1年以上前)
しかもADTECのサイトの写真は
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-FD10.html
“しっかりと”この部分を隠していますね。
もしかして、日本仕様はちゃんとリモコンの裏にクリップが付いてる
んでしょうかねぇ〜?
書込番号:1086620
0点


2002/11/24 14:56(1年以上前)
この商品の購入を考えている者です。
>日本仕様はちゃんとリモコンの裏にクリップが付いてるんでしょうか
下のURLにある写真を見た限りではリモコン本体にクリップはついてないようです。
私もクリップの場所はあまり歓迎できませんね。
http://www.adtec.co.jp/mpio/ad-fd10.html
書込番号:1086855
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ADTEC > AD-FD10-256S


予約しましたー。
充電池と充電器を買おうと思っているのですが、1本ずつしか使わないのにどうやって充電すればいいのですか?
充電器ってふつう、電池2本一緒にでないと充電できないと思うのですが。
あと、買うのはニッケル水素電池でいいのでしょうか。
まぬけな質問のような気もしますが、どうかお教えください。
0点


2002/11/22 05:45(1年以上前)
おほほほ
買うのはニッケル水素電池で構わないと思いますよ。
それと、物にもよりますが普通充電は1本づつ出来ます。
電池と充電器セットで5000円弱といったところでしょう。
パナのメタハイ2000がお薦め!
充電は本数にもよるけど100分から200分位だから寝ている間に済むと思いますよ。
でも、元々この機種は電池が持つ方なのでアルカリでもいいのでは?
アルカリなら40本セットで1800円くらいで売っているよ。
時間通り24時間持ったと仮定して一日4時間使用したとすると、960時間使えますので240日分という事になります。
毎日は使わないと思うので週5日使用と仮定すると336日分になりますのでほぼ一年弱は困らない計算です。
充電なんか気にしなくて済みますしね。
もうちょっと消費が多かったとしても月200円程度の維持費でやっていける筈。長い目で見れば充電の方が安いとしてもいちいち充電する手間を考えればお得でしょ。
もちろん充電式なら他のデジカメ等の機器にアルカリよりも向いているから使いまわせる、そういう意味での選択は間違いじゃないと思う。
あとは村上 絡さんの使い方次第で決めれば間違いないと思いますよ。
ぢゃ
書込番号:1081717
0点



2002/11/24 00:14(1年以上前)
回答ありがとうございます。勉強になるうー。
充電池と充電器は、MPIOのためだけに買うつもりでした。
モバイル機器(ってオーディオにも云う?)は充電して使うもの、と思い込んでいたもので。
(デジカメの電源は、リチウムイオンバッテリなのです。)
5000円くらいかかるのなら、先にスマートメディア買ったほうが有用な気がしてきました。デジカメにも使えるし。
放電器の心配までしていたのですが、電池をどうするかは、もうちょっと考えてから決めようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:1085699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





