
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月12日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月24日 00:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月6日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月9日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月6日 21:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月25日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > AIWA > XP-MP3


自分は半年ほど前に懸賞で当てました。
最初は何事もなく使っていたのですが、2ヶ月ほど前から電池の持ちが急激に悪くなってきました。
ここ最近はMP3なら2〜3時間、CDなら5〜6時間と、バッテリーの持ちが半分近くになってしまいました。
電池の残量を調べてみると、「最高、普通、少ない、交換」のうち、普通でした。しかしこのプレーヤーは最高でないと動作しなくなってしまいました。
電池を擦ったり、EASSモードをオフにしたりと、色々試したのですが、結局再生できないのです。
最近はMP3だとCDよりも半分しか再生できないので、CD作って聞いてたんですが、CDさえもすぐにバッテリー切れということがあります。
ただ、メディアがCDというのが最大のメリットでもあるので、まったくオススメできないとは言いませんが。
実際、だいぶ役には立っているので。
そろそろ買いかえるか、サポートに出そうと思っています。
ただkiaさんの言うように、サポートもひどそうですね。(汗)
0点


2002/06/12 20:44(1年以上前)
それはいわゆるメモリー効果ってやつです。
あるいはじゅうでんちの寿命でしょう。500回持てばいいほうです。
一本200円程度ですから、かいかえましょう。
メモリー効果は
ニッケル系の充電池のばあい、どうしてもおきてしまいます。
充電池とメモリー効果をキーワードにしらべてみてください。
解決策はかんたんです
書込番号:768270
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > AIWA > XP-MP3

2002/04/19 21:57(1年以上前)
dどこのヨドバシか教えてください!!
また、どこでもその価格なのでしょうか?
書込番号:665401
0点


2002/04/24 00:22(1年以上前)
梅田のヨドバシで見たよ〜〜♪ 地下一階奥のポータブルCD、MP3プレーヤー売り場。
書込番号:672932
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > AIWA > XP-MP3


私はこのXP-MP3を今年の3月あたりに通販で購入したのですが、はっきりいって最悪です。
購入してから2か月間ぐらいは普通に使っていたのですが、突然MP3ディスクを認識しなくなりました(普通の音楽CDはOK)。サポートにメールを出したところ、「修理しますのでサービスステーションに送ってください」とのことだったので早速発送。すると2週間くらいで戻ってきたので確認してみると正常に再生されたのでよかったと思いつつ停止ボタンを押し、数分後ACアダプタを付けディスクも入れて再び再生を押してみると全く反応しなくなりました(電源が入らない状態)。こみ上げてくる怒りを押さえつつ、再び発送しました。すると今度はなかなか返って来ず、忘れかけた1か月後に戻ってきました。さすがに2度目は上記のような症状は出ず、今度こそ普通に使えるかなと思いました。しかし1週間後、今度はなぜかCD-RWのみ認識して他のすべてのメディアが認識できないという状態になりました。3回も送料を払って修理に出す気にはならなかったので、自分で分解してピックアップレンズの部品を動かしたところ正常に動いたのでそのまま使用していました。しかし本日、旅行中の車の中でMP3を聞いていたところ、たいした振動もしていないのに音飛びが激しくなったので別のディスクに入れ替えたところ認識しなくなりました(すべてのメディア)。自宅に帰って上記の方法を試しても全く直りそうもありませんでした。仕方がないのでこれからは充電器として使おうと思っています(笑)
メーカーの対応もどうかと思いましたが、これは商品の品質事体が問題だと思います。ただでさえ脱着できないイヤホン、ちょっとした振動で起こる音飛び、それに上記のような症状が加わるともうやりきれない思いです。私がこれを購入した時期には、国内メーカーのこのような商品で上記のような条件をクリアしたKENWOOD、TDKのような物がなかったのでこれを買ってしまいましたが、今更ながらそれらを選択すればよかったと思います。
長々しい文になってしまい申し訳ありません。私の書き込みがMP3対応ポータブルCDプレイヤーの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
0点


2002/03/06 22:19(1年以上前)
私もそう思います。
とにかくすぐ壊れます。
書込番号:578720
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > AIWA > XP-MP3


XP−MP3Sをインターネット通販で買ってしまいました。送料サービスで
9.800円だったのです。まあまあの音で満足していますよ。CD10枚を
1枚で聞けるので少しくらい本体が大きいのや、電池の消耗が早いのは我慢
できます。
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > AIWA > XP-MP3


<A HREF="http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/aiwa/">ここ</A>の記事を読んで、MP3(AIWA)XP-MP3の音飛びガードは音楽CD再生時にしか有効でないと知りました。
主に、屋外へ持ち歩いての使用を考えていますので、あまり音飛びが激しいのであれば購入を見合わせようかなと思ってしまいました。
MP3(AIWA)XP-MP3を実際に使っている方、やはり音飛びしてしまうのでしょうか?
0点


2001/01/29 22:55(1年以上前)
CDはあくまでCD。ましてエンコーダーとおしてるんだからな。
書込番号:95230
0点


2001/01/30 08:12(1年以上前)
春に発売されるケンウッドからのプレーヤーには音飛びガードが付いてるそうですよ。
もう少し待ってみては?
書込番号:95531
0点



2001/01/31 01:52(1年以上前)
>なっと さん
>真プリウスユーザー さん
返信どうもありがとうございました。
もう少し待っていろいろ研究してみます。ケンウッドの製品は興味津々です。
ケンウッドのHPみてきます。
書込番号:96069
0点


2001/02/06 15:53(1年以上前)
私、先週買いました。
秋葉原のSOFMAP(三菱銀行の並び)で展示しており、
音を鳴らしながら振ってみたんですが、ほぼ大丈夫でした。
心配な方は、同店で実験してみてください。
私が買った時は、店頭在庫が並べてありましたよ。
(しかし5台程。)
夢のようです。
たしかに、MP3再生時は音とび防止は聞きません。
恐らく、内蔵されてる半導体メモリーがMP3→WAV
変換用に使われるためでしょう。
会社通勤時にコートのポケットに入れて
歩きながら聴いてますが、特に問題ありません。
但し、駅の階段を走って駆けあがったりすると
だめです。
あと、気になったことですが、MP3再生時の電池の
消耗が激しい。
ノーマルタイプの電池で30分程度、アルカリ系で2
時間。
チャージ電池(本体で充電できる)を買いました。
実は12月に台湾製の物を同店で買った(\15000)
のですが、音は良く、V-CDも見れるのですが、
バッテリー式で、アイワの見たいにアルバム毎の再生
できないのと、曲目がわからないので、
聴きたいものがどこにあるのか、大変でした。
アイワのが最強です!
書込番号:99876
0点


2001/02/06 23:57(1年以上前)
僕も先週買いました。大きめのお店にはちょっとづつ入ってるみたいです。
>音飛び
走ったりすると飛びます。歩きでは飛びません。
持ち運ぶCASEによると思いますが実用範囲内だと思います。
>満足度
85%。2万の価値はあると思います。ただケンウッドを待てるだけの心のゆとりがあるなら待った方がいいかも(笑)
>ポイント
使ってみるとわかりますがアルバムスキップ機能は最低限必要な機能です。
現時点CD−R系ではAIWAが唯一の選択肢だと思います。ケンウッドにも当然この機能はあるだろうと思いますが...
付属のヘッドフォンはAMラジオ並の音なので(言い過ぎ?)、市販のヘッドフォンをつけることになると思います。つまりリモコンは使えません。どうせかなりしょぼいリモコンですが..市販ヘッドフォンをつければに結構いい音だと思う...
本体のボリュームコントロールもショボく、ちょっと触れるだけで、触れなくても動いちゃいます。
CDR1枚聞くまで電池が持たない。カタログ値の5時間は全然持ちません。CDは滅多に入れ替えなくとも電池は頻繁に入れ替えないとだめです。
電池を入れ替えると低音増強などの各種オプション設定は初期値に戻ってしまうしいちいち目で確認できないので、低音増強はないも同然です。
本体ボタンで「再生」「停止」ボタンを押したりしても電子音がならないので停止させたつもりでできていないことなどが多々あります。
本体ボタン類HOLDのスイッチが押しづらい位置にあり、しかもこのスイッチは、再生開始後、停止後必ず押さないとヤバいので、使用前使用後常にあたふたしてしまいます。
このようにしょっちゅう本体のあちこちをいじる必要があるのですが、本体をフリーにできるような余裕のあるケースを使うと音飛びしやすくなり、また予期せぬボリューム変動を招きます。
これだけイマイチの点が多く、当然普通のCDWalkmanに比べるとサイズ操作性機能全てに劣るんですが、それ全部合わせたよりやっぱCDかけかえなしでアルバム10枚分の魅力の方が大きい...
書込番号:100106
0点


2001/02/20 05:22(1年以上前)
最近発売されたSONICblueの「RioVolt」は最大120秒間の音飛び防止機能があるそうですよ。詳しい情報はここhttp://www.sonicblue.co.jp/products/rio/riovolt.htmlにあります。
書込番号:108379
0点


2001/02/25 20:44(1年以上前)
私も大阪(日本橋)を探し回って、ようやく購入しました。
主に自動車の中で使用しているのですが、居眠り防止の段差がある場所などで、時折、音飛びはあります。感覚的には1時間に3回ほどでしょうか。
コートのポケットに入れて歩きながら聴いてみたのですが、音飛び回数は車の中より多めでした。また電池がなくなってくると音飛びは多くなるようです。
音飛びに対する感覚は個人差が大きいのではないかと思いますが、周りから購入前に脅されていたので、その割には少ないと満足しております。
書込番号:111699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





