

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年8月6日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月28日 04:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月13日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月19日 19:00 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月19日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月10日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD II MG


はじめまして。このたびドッキングステーションを購入しました。
で、思ったのですが、充電池はCreativeの純正しか使えないので
しょうか?でも売ってなさそうだし、もしなくしたり寿命がきたら
どうしたらいいのでしょう。
どなたか市販の純正でない充電池を使ってるというかたいないで
しょうか?
0点


2001/08/06 01:18(1年以上前)
純正の充電池と言っても、中身は普通のニッケル水素電池だと思います。
私も実際に、純正以外の市販のものも使っていますが、今のところ何の問題もなく使えてます。
書込番号:244015
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD II MG


こんばんは、はじめまして
昨日II MGを購入したのですが、マニュアルに書かれている
USBドライバの設定方法がわからないんです。
CD-ROMの中にマニュアルに書かれている
USBドライバのフォルダが無いようなんですが
みなさん、パソコンにつなげてちゃんとアクセスできますか?
あまり詳しくないので、はずしてる質問かもしれませんけど
わかるかた、教えてください。
0点

tmk999さんこんばんわ
CD−ROMのインストーラーのウィザードが、案内してくれませんでしょうか?
もし、立ち上がらないようでしたら、CD−ROMを入れて、マイコンピュータのCDドライフを右クリックし、CD−ROMを立ち上げますと、セットアップに入ると思いますけど。
書込番号:231590
0点



2001/07/28 04:04(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございます。
ちょっと、思っていたのと違うのでとまどってましたが
アクセスできるようになりました。
USBのソケットにプレイヤーをつなげると、新しいデバイスを認識して
立ち上がるハードウェアの設定画面でドライバのインストールを
しなければならないのかと思ってました。
マニュアルにはそう書いてあるような気がしたんですけど。。。
付属のCDーROMからソフトを入れるだけでアクセスできましたけど(^^;
書込番号:235061
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD II MG


ボイスレコーディングするとNVFファイルが作られますが、これをWAVファイルなどに変換する方法が分かりません。V添付されているPlayCenter2にはそれらしい機能がありません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD II MG


はじめまして。
FMラジオが聞けると言うことで、NOMAD製品を買おうと思っているのですが、
ラジオが聞けるのでは、NOMAD製品の中でMGだけなのでしょうか?
creative社の問い合わせたところ、MGだけと言われました。
でも、ある雑誌にUcでも可能と書かれていたと思うので、混乱中です。
アドバイスいただけないでしょうか?
0点


2001/07/14 02:43(1年以上前)
カタログを見る限りでは、「NOMAD II MG」と「NOMAD」にFMチューナー機能があるようです。ただし、「NOMAD」は一世代前の製品になりますので、もうメーカーからは出荷されていないんじゃないでしょうかね?
それから
>ある雑誌にUcでも可能と書かれていたと思うので、混乱中です。
これはたぶん間違いでしょう。アメリカで販売されているUcにもFMチューナー機能は無いようです。
ということで、おそらく「NOMAD II MG」だけが、FMチューナー機能を持っていると思います。
書込番号:221081
0点



2001/07/19 19:00(1年以上前)
遅くなりましたが、Robot_Plantさん返信ありがとうございます。
わかりました! どうやら誤解だったようで。
これですっきりしました。MGに決められます。
詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:227067
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD II MG


本日RIO800を買いに行ったら隣に置いてあったNOMAD IIMGが目に留まり
「こっちの方が薄くて格好いい!」と思い、買うのをとりあえず思いとどめました(笑)
そこでちょっと教えて欲しいのですが、IIMGに64MBのメモリを増設した場合、
それは連続した128MBのメモリとして認識されるのでしょうか?
それとも64MB×2のメモリでしょうか?
何が言いたいのかというと、例えば一枚70MBあるアルバムを転送する場合、
一度に転送できるのでしょうか?ということです。
また転送以外でも64MBをまたがる部分でなにか制約はないのでしょうか?
#またがると連続で再生できない、など
もしそう言った問題があると、やはり内蔵128MBのRIOを買った方が
良いのかなぁという気もするのですが、でもやはり見た目や携帯しやすさを
考えるとNOMADにひかれます。
ちなみに私はMacユーザです。
以上、よろしくお願いします。
0点


2001/05/13 01:37(1年以上前)
内臓メモリと増設スーマートメディアのデータは連続再生します。切り替え操作などは必要ないです。転送の場合は、それぞれのメディアごとに行わなければなりません。でも、転送時間は4MBのファイルで約7秒ですから、そんな苦になるほどのことではないような。っていうか私は全然苦になってません。
他に制約と呼べるのは・・・曲順指定くらいでしょうか。他機種がどうか知りませんが、NOMADのファイル管理・転送ソフト(PlayCenter2)では転送後でも曲順を変更できます。でも、メディアをまたがった曲順変更はできません。まぁ、私はメディア内で変更できるだけで驚いてましたけど(^^;
RIO800の場合、交換メモリ(バックパック)は専用品だし、スマートメディアが今後更に安くなるであろうことを考えると、この二機種で内臓メモリ容量の差はそれほどRIO有利でもないかな、と。
>見た目や携帯しやすさを考えるとNOMADにひかれます。
胸ポケットにすんなり収まるマグネシウム合金ボディはいいっすよ〜。
あと、日本語表示に対応したリモコン(本体でも表示)はやはり格別です。多機種を使ってる友人もしきりにうらやましがってました。人に見せて「小さいねぇ」「おっ、金属ボディなの?」と言われるのもポイント高いです(笑)。
以上、こんなところで。お役に立てれば幸いです。
書込番号:165044
0点



2001/05/13 02:16(1年以上前)
SIDE10さん、ありがとうございます。
そうですか、連続再生できるのですね。
それを聞いてムクムクと購入意欲が湧いてきたところに
>胸ポケットにすんなり収まるマグネシウム合金ボディはいいっすよ〜。
この一言。
もう買ってしまいそうです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:165100
0点



2001/05/19 03:10(1年以上前)
結局IIMGを購入しました(^-^)
64MBのスマートメディアも一緒に。
マグネシウムボディは思った以上にしっかりした作りで質感が最高ですね。
液晶リモコンも曲名がきちんとスクロールされて大満足です。
かなり気に入ったので、最初は買う予定ではなかったドッキングステーションまで
追加購入してしまいました(^-^)
ありがとうございました。
書込番号:170214
0点


2001/05/19 16:43(1年以上前)
満足されたようで、勧めた私としても安心しました。
ドッキングステーション、私も買おうかなぁ(^^;
>液晶リモコンも曲名がきちんとスクロールされて
日本語タイトルだとスクロールされない(本体液晶はスクロールする)のがたまにキズですけど、そのうちファームのアップデートで改善されるでしょう。
書込番号:170493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD II MG

2001/05/10 15:32(1年以上前)
この手はPCと違って使用条件がそんなに多様じゃないからな。カタログ値とあまりかわらんと思うど(多分)。
書込番号:162872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





