
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月19日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月18日 14:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月21日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月21日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月18日 14:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月16日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


過去ログにも多数報告されているプレイリスト関連の不具合ですが、
当方でも再現性のある不具合に遭遇したので、レポートいたします。
過去ログでは日本語の文字数や、使用出来ない文字があるなどの不具合
が報告されていますが、当方で起こっている再現性100%の不具合を
検証してみると、プレイリストの文字数が一定を超えると
認識出来なくなる不具合もあるのではないか?と思われます。
というのも、例えば、
aaaa bbbbbbbb-ccccc dd ee fff ggg-06-hhhh iiii & jjjj kkkkkkkk llll. mmmmmmm nnnnnn ooooo - ppp qqqq rrrr sssssss.mp3
というファイル名のMP3ファイルを用意して、
MuVo2のルート、aaaaというフォルダ内、aaaa bbbbbbbbというフォルダ内、の三箇所にそれぞれコピーします。
そして、それぞれのファイルをそれぞれ3つの別のプレイリストに登録
してみると、最後のaaaa bbbbbbbbフォルダ内のファイルだけは
認識されず、「空のプレイリスト」になってしまうのです。
文字数が同じで文字列を変えたファイルや、
ファイル名は同じだが全く内容が違うMP3ファイルに関しても、
やはり同じ不具合が出ました。
当方のMuVo2が初期不良である可能性もありますので、
これがMuVo2自体の問題なのかどうか分かりませんが、
もしよろしければ、どなたか同一の内容で検証してみては頂けませんか?
ちなみに、当方のMuVo2はファーム1.11.01、
MediaSourceのMuVo2プラグインは、1.01.10です。
0点


2004/03/18 13:43(1年以上前)



2004/03/18 14:35(1年以上前)
プレイリストに登録した、認識されないファイルのフルパスは
131バイトでした。
書込番号:2599180
0点


2004/03/18 18:16(1年以上前)
MuVo2の仕様ですかね。一度Creativeに尋ねてみてはどうですか?
書込番号:2599688
0点


2004/03/19 22:03(1年以上前)
空のプレイリスト問題で、私も悩んでいましたが、とりあえずオーガナイザーのツールバーにある、セッティングアイコンをクリックして出てくる設定画面で、プレイリストの転送の項目で、サブフォルダを作成して保存のチェックを外し、再転送することで対応しています。
書込番号:2604036
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/li-ion_battery/welcome.asp
Muvo2専用ではないようですね。
書込番号:2599144
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


あまりよくないことなんでしょうが、例えばエイベックス系のコピーコントロールCDをレンタルしたらパソコンでは読み込みできませんが、このようなCDはMUVO2で聞けるようにする方法ってないのでしょうか?
0点

読み込みができるドライブもあるし、それであればリッピングもで
きる。
書込番号:2597484
0点

CDプレーヤーで再生させてPCのラインINで録音することも可能ですしね。私はCCCDコピー可能なドライブを確保してあるんで問題ないですけど。。。今からでも中古屋で買えますよ。
書込番号:2597521
0点


2004/03/18 00:25(1年以上前)
コピーをはずせばいいだけです。
書込番号:2597536
0点



2004/03/18 17:33(1年以上前)
すいません何も知らないもので。
コピーをはずすとはどのような作業なんでしょうか?私のドライバはまったく読み込めないんですが、既存のもので出来るんでしょうか?
書込番号:2599596
0点


2004/03/18 18:07(1年以上前)
ドライブ依存なので読み込み能力の高いCD/DVDドライブに買い換えるしかないです。
価格.comにもCD/DVDドライブの掲示板がありますので
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0120
そちらで情報収集するなりしてみてください。
書込番号:2599667
0点


2004/03/18 20:37(1年以上前)
光学ドライブ次第で、リッピング可能です。
書込番号:2600143
0点



2004/03/21 18:09(1年以上前)
やはりドライブ次第なんですね。
みなさんご教授ありがとうございました。
書込番号:2611394
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)

2004/03/16 23:48(1年以上前)
Windowsタスクバー(右下)ハードウェアの取り外しまたは取り出し
を実行しても駄目な場合は
マイコンピュータでMuVo2のドライブのアイコンを右クリック、
「取り出し」作業をしてみて下さい。
書込番号:2593588
0点


2004/03/17 11:16(1年以上前)
私も、USB経由での充電ができないです。
マニュアルの手順どおりでもできない状況です。
deepskyさんの指摘どおりに作業してもだめでした。
以前持っていたMuvo4GではUSB充電できたのに、
最近買い足したMuvo4Gでは上記のような状態です。
ファームウェアは、1.10.01です。
何か、見落としてることってありますでしょうか?
書込番号:2594843
0点


2004/03/17 18:42(1年以上前)
同じ環境で試して、一台は出来たのに別のはできないのであれば、明らかに故障または初期不良ですね。販売店で交換してもらいましょう。
書込番号:2596015
0点


2004/03/17 21:19(1年以上前)
最新のファームウェアは、1.11.01です。
書込番号:2596548
0点


2004/03/21 23:54(1年以上前)
私も今日購入して試したのですが、USB経由で充電できませんでした。
取り出しとやっても充電マークになりません。初期不良かな。
書込番号:2612937
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


教えて頂きたいのですが、音楽dataをリッピングしてトラック1−−>
最後の曲までWinのFileの中でトラックの順番どおりに並び替えて
MuVoに転送しているのですが、再生するとトラックの順番がさかさまになっており最後の曲から始まります。正しく直す方法はないのでしょうか??
0点


2004/03/16 22:53(1年以上前)
フォルダモードについてであれば
ファイル名の先頭に連番を振ってください。
下の方のスレッド、[2562750]リモコンないと不便 [2524174]曲順
を参考にして下さい。
プレイリストモードであればプレイリスト内の曲順を予め整形してください。
書込番号:2593276
0点


2004/03/18 01:10(1年以上前)
当方では逆順ではなく、アルファベット順またはアイウエオ順になります。しかし連番をいちいちふるのは面倒ですね。早く改訂版が出ることを祈っています。
書込番号:2597746
0点


2004/03/18 01:49(1年以上前)
>アルファベット順またはアイウエオ順
MuVo2の仕様なので正常だと思います。
http://japan.creative.com/support/faqs/nomad/mvs04.asp
私はエンコードにCDex(+LAME)を使っていますが、
CDDB情報を元にファイル名の命名規則を自由に定義できるので
予め連番を振っておくこともできますし、柔軟で便利です。
そういった命名機能のないソフトでエンコードした場合は
SuperTagEditorなどのタグ編集ソフトを使うとID3タグのトラック番号を元に
自動的にファイル名の先頭に連番を付加、といった操作が簡単にできますよ。
書込番号:2597857
0点


2004/03/18 14:54(1年以上前)
deepskyさん、CDexの情報有り難うございます。これが一番便利ですね。気のせいか、音も良くなったみたいです。
書込番号:2599227
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


付属のバッテリはメモリ効果のために、フル充電、完全放電を繰り返さないと、すぐに充電せよというインジケーターが表示されるようになってしまうのでしょうか。初期のノートパソコンのように。
0点


2004/03/16 22:37(1年以上前)
リチウムイオンバッテリーにはメモリ効果はないので
気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:2593179
0点



2004/03/16 23:12(1年以上前)
deepsky さん ありがとうございます。
ということは、たとえば旅行などに出かける場合、インジケーターが容量の半分程度の放電を示していたときでも、寿命を気にせずにフル充電しても良いのですね。
前の書き込みに予備バッテリの入手について心配されていた人がいたような気がしましたので気になっていました。
書込番号:2593368
0点


2004/03/16 23:27(1年以上前)
そうですね。
リチウムイオンバッテリーにはメモリ効果はありませんが、
バッテリの寿命(充電回数500回程度)はあるので
その際はバッテリー交換すれば良いと思います。
書込番号:2593454
0点



2004/03/16 23:33(1年以上前)
そうですか。充電500回ですか。
私の場合、今までの使い方からすると、3日〜4日に1回充電
というような回数ですので、単純計算すると1500日以上
つまり4年近く持つのかなあ。理屈通りそんなにもてば十分でしょうが、
その前に本体が....、可能性大ですね。もちろん償却はできたと
考えられますし、新製品に買い換えている可能性の方が大きいと思いますが。 ありがとうございました。
書込番号:2593497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





