
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月1日 17:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月1日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月31日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月31日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月31日 08:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月31日 04:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


本日、ヨドバ○.comにてMUVO2・4G購入したものです。単純な疑問なのですが、ACアダプターとUSBから充電できると記載がありますが、両方使用した場合、充電時間が短くなるのでしょうか?
あと、ACアダプターのほうが、充電時間短いようなのですが、AC充電しながら、USBにて、DATA転送なんてのも、OKなのでしょうか?
知っている方、お手数ですが、教えてください。
余談ですが、私の購入したサイトでは、ポツポツと入荷していました。
しばらくして、入荷未定となりましたが、2〜3日で、30限定とか出していました。ポイント還元あるので、他と比較しても、割高感は、ありません。ネット注文後、2日でとどきました。
0点

AC充電しながらのデータ転送については問題なしでした。
両方同時充電についてはよくわからないのですが・・。
書込番号:2633275
0点



2004/03/27 13:43(1年以上前)
御剣冥夜 さん ありがとです! 自分でも壊れたら保証期間内だからと試したのですが、大丈夫でした。同時充電については、?でする。
書込番号:2634345
0点


2004/04/01 17:23(1年以上前)
構造的に考えてダブル充電はありえません(リレーゲート切り替え式?)
許容容量以上の電力が一気に入ってくると電池がおかしくなっちゃうと
想います
AC充電が優先的に指定されているはず 通常 USBからの
電力は小さいですから・・・・・
書込番号:2654718
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


先日この商品を購入して付属のソフト(メディアソース)をインストールしました。するとメディアソースのショートカットのほかにプロダクトレジストレーションという名のショートカットも一緒にできていました。その後使いにくそうだし結局使わないからプログラムの追加と削除からアンインストールしました。ところがプロダクトレジストレーションのショートカットが残ったままでアンインストールのリストにも載っていません。しかしプログラムファイルの中にクリエイティブのフォルダがちゃーんとのこっておりオンラインレジストレーションというホルダも存在しているままの状態になっています。邪魔だしきっちり消したいのですがどなたか同じ状況、あるいは消去法などご存じないですか?よろしくお願いします。
0点


2004/03/30 23:56(1年以上前)
栗の伝統ですな。
1.エクスプローラで消す。
2.クリアインストールする。
3.見なかったことにする。
書込番号:2649025
0点



2004/03/31 10:09(1年以上前)
アトロシティさんはじめまして。すばやい回答ありがとうございます。こんな伝統もあるんですね。自分は3は選びたくないんですがそんなにパソコンに詳しくなくって1と2の方法がわかりません。もしよろしければ簡単にご説明願えないでしょうか?
書込番号:2650094
0点


2004/03/31 20:53(1年以上前)
1.番目なら、ショートカット及びフォルダを右クリックで削除。
2.番目は、?
書込番号:2651846
0点


2004/04/01 01:28(1年以上前)
2.OS丸ごとインストールし直すでは?
書込番号:2653170
0点



2004/04/01 12:07(1年以上前)
皆さん返答ありがとうございます。そうですか、2もちょっとパスですね。そこで1で消去するつもりです。これできちんとアンインストールしたことになればいいのですが・・・。アトロシティ さん 、猫はコタツで... さん 、ありがとうございました。
書込番号:2654039
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


昨日届いたMuVo2、音もよく快適です。
しかし、付属のソフトMediaSourceでCDDBの登録しようとすると、
Socket Open Failedと出てしまい、登録することができません。
どなたか、この問題を解決する方法をご教授願えませんでしょうか。
0点


2004/03/29 01:39(1年以上前)
FirewallまたはNortonやトレンドマイクロなどの製品で
セキュリティーレベルを高くしすぎていませんか?
これらのレベルを高くすると、安全性は上がっても、
ネットワークのポートを必要以上閉じてしまいますので、
特定のアプリケーションがSocketが開けない場合に見られる
エラーに見えます。
OSからコンパネ⇒インターネットオプション⇒セキュリティ⇒
規定のレベルを⇒中 であることを確認し、
Nortonなどのファイアウォールのレベルを一段階下げてみては
いかがでしょうか?
書込番号:2641415
0点



2004/03/29 21:49(1年以上前)
早速のお答え大変ありがとうございます。
ご指導の通り各種設定の見直しをおこないましたが、
残念ながら問題解決には至りませんでした。
他に原因が考えられましたら、お手数ですが、またご指導ください。
書込番号:2644039
0点


2004/03/29 23:58(1年以上前)
私はiTunes利用しています。試してみて下さい。
書込番号:2644815
0点


2004/03/29 23:58(1年以上前)
私もFirewall関連の問題かな、と思いますが
何かその手のソフトを常駐させていませんか?
書込番号:2644822
0点



2004/03/31 23:26(1年以上前)
解決しました!!
PCGATEなるソフトがバックで走っていた模様です。
タスクトレイにも見えていなかったので見過ごしていました。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:2652613
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


3月25日、新宿ヨ○バ○で購入しました。
早速CDを録音して再生してみたところ日本語表示が文字化けしています。
具体的には再生中にテロップみたいに曲のタグ情報が流れ文字で表示されているみたいなのですが文字化けしていて読めません。
演奏を中止したときには日本語ファイル名は表示されます。
対処方法知っている方いませんか?
0点



2004/03/31 12:12(1年以上前)
<<自己レスです・・・>>
本体機能の「setting」→「language」→「日本語」を選択したら無事、曲名・アーティストの日本語が表示されるようになりました。
書込番号:2650370
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


・ NOMAD MuVo 2 (4GB)
・ Giga pavit HDD PLAYER HZ-WS2000(アイワ)
・ Arex WithC (アールダブリューシー)
の3つの製品で悩んでいます。
スタイル的には、アイワが一番で、安心度はNOMAD MuVo、
そして、機能と音質でArex WithCかな?と思っています。
実はどこかのレビューで、
Arex WithCの製品レビューをしていて、
・ NOMAD MuVoより音が良かった
・ フラッシュメモリ等の外部メディアに対応
・ HDDの換装が可能
・ FMラジオ
・ 録音機能
等の機能があり、かなりお勧めと書いてありました。
記事を読んだ時、「Arex WithCに決めた!!!」と思ったんですが、
会社を調べていったら、何か若い会社だったんで、サポートが不安に
思います。
NOMAD MuVo 2 (4GB) にしておけば、危険が
ないと思っているですが・・・。
用途は、音楽を聴くが80%、講義の録音20%なので、
・ Arex WithC
・ NOMAD MuVo 2 (4GB)
なんですが、アイワのかっこよさが忘れられない…。
変な質問ですが、NOMAD MuVo 2とArex WithCを
比べたら、どっちがよさそうにみえますか?
0点


2004/03/31 01:07(1年以上前)
うーん。
「どっちがよさそうにみえますか?」
との事なので、この2つに限って私の主観でお答えします。
その前に。
>NOMAD MuVoより音が良かった
音ですか……。数字ではMuVo2の方が上ですね。
そのレビューについてなんですが、
使用イヤホンなどは変更されていたでしょうか?
MuVo2のイヤホンはAIWAの900円にも劣ります。
同じイヤホンとソースを使って、
それでも良いとされればある参考に出来ると思いますが。
また、聴く人の耳にも大きく拠ります。
派手な音と良い音とは違うと思います。ご注意を。
本題行きます。「Arex WithC」で3点気になりました。
1.電池の持ち。
モーターの無いコンパクトフラッシュで14時間。
HDDを積んだマイクロドライブを使って何時間になるでしょうか?
限りなく怪しいです。
2.デザイン
A社iシリーズやらR社Rシリーズ辺りを露骨にパクってますね。
私はMuVo2のデザインを最高に良いとは言いませんが、
このデザインは、ロゴも含め好きになれそうにはありません。
3.価格
マイクロドライブを別に買うと3万円になりますが……。
4GBにしようと思うと、5万円は超えてきそうですよ。
このクラスの製品を選ばれるのでしたら、
もっと他の選択肢もあると思います。
私ならMuVo2の4MBを素直に選びます。
と言う訳で、思うことを好き勝手に喋って見ました。
ご参考になるでしょうか。
書込番号:2649373
0点


2004/03/31 08:37(1年以上前)
WithCは 電源に単3乾電池を使用します。 電源については比較にならないでしょう。
むしろこの点だけでWithC買いな人も居そう。
レビューは、ここじゃないかな?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/30/news070.html
同じレビュアじゃないけど、Muvo^2のレビューもあるので参考に。
書込番号:2649890
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


最近、WMAを使ってみたいと思っているのですが、いいソフトがあれば、教えてください。あと、お勧めビットレートを教えてください。
P.S. 以前MP3の事で答えてくださいました方々、ありがとうございました。
0点


2004/03/24 23:43(1年以上前)
とりあえずはWindows Media Playerで試されては?
余裕があれば192kbpsでいいでしょうし、あとは自分の妥協点をどこに置くかなので。。
書込番号:2624964
0点


2004/03/25 00:27(1年以上前)
WMA変換には、AUDIO ENCODERというフリーソフトを使っています。
ビットレートは、96kbpsを常用しています。ブラインドテストの結果、MP3の128kbpsと、判別できなかったからです。さすがに、64kbpsでは、劣化が耳につきました。96kbpsでは、もとのWAVファイルとは、曲によっては多少違いがわかりますが、どうせ騒がしい電車の中での使用がメインなので、殆ど気になりません。ごく稀に、シンバルの音とかが、「おや?」と思う程度です。
あまり他人の意見に左右されず、色々なビットレートで試してみて、自分で納得(妥協?)できるレートを見つけるのが一番だと思います。
書込番号:2625236
0点



2004/03/26 12:37(1年以上前)
みなさん、答えていただいてありがとうございます。音質がいいソフトはどんなソフトがあるでしょうか?
書込番号:2630469
0点


2004/03/31 04:49(1年以上前)
WMAのエンコーダは一つしかなかったような。
AUDIO ENCODERもWindowsMedia9 Series Codecをインストールしないとエンコードできませんから、どのソフトでWMAをエンコードしても音質は一緒です。
書込番号:2649678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





