
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月22日 02:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月21日 09:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月20日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月19日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月19日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


買いました。
携帯性,音質,容量ともに満足しています。
ところで,ACアダプタの箱の部分に「L字型」のスライドして
外れる部分がありますが,これって何か役に立つんですか?
ご存知の方がおられたら教えてください。
0点

コンセントからのコードは汎用のものが使えるのですが、中には差し込み口がでかくて入らないものがあります。が、L字型の部分を外すと入ります。そのために外せるようになっているのでしょうか?
でもそれなら初めからあんなもの付けなければいいと思いますが・・。
書込番号:2718685
0点

変圧機側の端子を付け替えられるようにじゃないの?
あけると分かるけど、差し込み口いかにも後からパーツはめたようになってるし。
まあ、だからといってあんな蓋みたいなのはいらない気もしますがね(^_^;
書込番号:2724180
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


大学の講義録音と音楽聞く用に使おうと思っていますが、上記のどちらを買おうか迷っています。金銭的にはやっぱり256TXなのですが、音楽を入れた状態で録音できるのかかなり疑問なサイズです。
何かアドバイスを頂けると幸いです。
0点

録音するなら普通にICレコーダー買ったほうがいいと思う。。。
書込番号:2717210
0点


2004/04/20 19:58(1年以上前)
FMリモコンは録音レベルが調節できないので音源の声
の大きさによると思います。声自体ははっきり録れます。金銭的な理由なら1・5Gでも容量的
には問無いとは思うので、だめだったらICレコーダー
を買うというのもいいとおもいます。
書込番号:2719477
0点



2004/04/21 00:02(1年以上前)
ICレコーダーは音楽聴けませんよね?大学は講義の際マイク使ってるので音的には大丈夫でしょう。いつも最前列座ってますし問題ないのです。
1.5GBのやつだと少々大きい感があるのでやはり256TXかなーと考えています。(それでも一昔前のCD,MDプレイヤーよりはぜんぜん小さいですが・・・)
状況説明が不足していましたが、今、全寮制の大学で寮から大学まで徒歩30秒といった状態ですので、講義後さっとノートPCにデーター転送可能なのでそれほど容量気にしないんす。
ということで今のところ256TXにしようと思うようになりました。
書込番号:2720565
0点


2004/04/21 09:41(1年以上前)
お邪魔いたします(^^)
バッテリーが持つならノートPCにアナログ録音アプリを入れて
マイクを繋いで…と256TXの組み合わせが簡単で安いかな?
書込番号:2721356
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


私はこの中にあるHDをコンパクトフラッシュに交換したいのですが、コンパクトフラッシュに交換しても使えるのでしょうか?
もしつかえるなら、その場合フォーマットはどうするのでしょうか?
教えてください。
0点

使えるのと使えないのとあります
詳しくは 過去ログにいっぱいありますよ
書込番号:2705012
0点


2004/04/18 08:58(1年以上前)
使えるものと使えないものがあります、ここを参考に。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/398515.html
http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_008.html
書込番号:2711158
0点



2004/04/20 13:45(1年以上前)
きんちゃん@D70さん解りやすいURLを教えて下さってどうも有り難う御座います。感謝しています。
書込番号:2718755
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


この製品ってフォルダを作ってそのフォルダだけを再生することは出来ますか?
それと、フォルダを作った場合Sリモコンや、FMリモコンでフォルダを指定して再生することは出来ますか?
0点


2004/04/19 18:48(1年以上前)
本体からはできる。
リモコンからはできない。
書込番号:2715929
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


ばらそうかと思い買い・・今初期不良確認している最中ですが
いきなりトラブルが^-^;
電源入りません(汗;
バッテリ充電して、さて電源ボタン。ハイラネ。
バッテリを抜いて入れると、電源入る。
ただし、そのときは再生ボタン長押しで電源切れるものの・・
再び再生ボタン長押しで入れようと思ったらはいらない・・
これって初期不良でしょうか?(^-^;
ちなみにファームは最新版に上がってました。
同じような経験お持ちの方いらっしゃいますか?
0点

tet555 さんこんにちわ
症状に再現性があるのでしたら、お求めのお店で相談された方が良いと思います。
電池を入れたままで、電源が入らないのですから、初期不良になると思います。
書込番号:2712257
0点


2004/04/19 12:17(1年以上前)
ちょっと前に購入したので、もう忘れかけていますが、確か充電をしないとだめだったのでは?
充電をしてからもう一度やってみたら?
書込番号:2715085
0点


2004/04/19 12:26(1年以上前)
ゴメンナサイ。ちゃんと充電してって書いてある。
書込番号:2715108
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


HDDの音飛びについて教えてください。書き込みなどを読ませていただきますと、ある程度の振動には強いようなのですが、当方はジョギングでの使用を予定しております。もし同じような使い方をしている方がおられましたら、アドバイスをお願いいたいます。
0点


2004/04/18 22:25(1年以上前)
音飛び現象について仕組みがわかっていればわかると思うのですが…
CD、MD等ではレーザーによってデーターをピックアップしているのです
が、CD盤、MD盤の振動のためにエラーを訂正できないほどデーターを
拾い損ねることによって生じるのが音飛びです。
しかしHDDの場合、読み取りミスを起こすことは考えにくいと
思います。というのはディスクとヘッドはほとんど接触していると
言ってもいいような距離にあり、わずかに浮いています。
つまり、逆に言えば、エラー訂正をできないほどの読み取りミスを
起こすような状況では、その前にHDDはクラッシュします。
とはいえ、HGSTのHPを見ると、これに搭載されていると思われる
マイクロ・ドライブ(3K4-4)は動作時200Gまで耐えられるとのこと
なので、ジョギングくらいなら大丈夫だと思われます。多分落としても
大丈夫だと思われます。
書込番号:2713651
0点



2004/04/19 08:45(1年以上前)
…というわけでさん。ご丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:2714675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





