
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 01:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 20:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月12日 09:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月10日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月9日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


USB接続をしても、HDDとして認識してくれません。
下記メッセージが表示されます。
--------------------------------------------------------------
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。
--------------------------------------------------------------
ドライバを再インストールしても、同症状が発生します。
どなたか、回避方法をご存知ありませんでしょうか?
0点


2004/02/11 23:57(1年以上前)
私も、昨日購入しUSBケーブル(長いケーブル)にてPCに接続したところ(PCケースのフロントIOコネクター)
「USBデバイスが認識されません」
と表示されリムーバブルディスクとして認識されずマイコンピューターにアイコンが表示されませんでした。
しかし、USBケーブルをマザーボードのUSBコネクターに
直に挿すと認識されます。
また、付属していた短いUSBケーブルだと
マザーボードのコネクター以外でも認識されます。
ちなみに、デジカメで使用している他の長いUSBケーブルもだめです。
書込番号:2457639
0点

デジカメで使ってたものは普通に使えないって書いてありましたね。長いのが原因の可能性もありますが。
書込番号:2462311
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


アマゾンの2月7日夕方少数出荷で、購入でき本日商品が届きセットアップ中ですが、
そのうちリモコンを購入しなければいけないかと思っていましたが、
手持ちの旧商品のNOMAD MGのリモコン端子と形状が一致したので、
自己責任で接続したところ、ボリュームのアップダウン、次の曲の
スキップ等基本操作は問題なく操作できました。
FM、ボイス等不要なので、当面旧型のリモコンで使用します。
0点

もしかしてこれでしょうか?
・NOMAD II MG専用 液晶リモコン(CN2MGRC/J)
http://japan.creative.com/products/discon/digitalaudio/remote.asp
by yammo
書込番号:2453741
0点



2004/02/11 20:11(1年以上前)
初期のNOMAD II MGのリモコンは、液晶無しの単純なリモコンでした。
問合せのNOMAD II MG用別売のリモコンも持っていたので、両方試してOKでした。
ただ、ファームウェアのアップグレードをしたら、リモコンの液晶に
日本語が表示されなくなりました。
ファームウェアのダウンはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:2456404
0点


2004/02/12 20:49(1年以上前)
>ファームウェアのダウン
これは残念ながら無理ですね。
書込番号:2460788
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


panasonic のMP3-WMAが聞けるポータブルCDプレイヤーと
この商品では、どちらを購入した方が幸せになれますか?
使う、目的で変わるとは思いますが、絶対にこっちの方がいい!
というアドバイスなどがあれば、ご意見をお聞かせください。
0点


2004/02/10 08:08(1年以上前)
とりあえずは「小さい!」という事じゃないですかね。
ポータブルCDプレイヤー一式は結構かさばりますから。
外付HDDと全く同じ要領で扱えるのでいちいちCDに焼く必要もないです。
書込番号:2449809
0点



2004/02/10 08:18(1年以上前)
激早のレスありがとうございます。
もう一つおききしたいのですが、
下の方に振動に弱く、音飛びしやすいというレスが
あったのですが、deepskyさんも音とびになやんでいませんか?
また、おととびするときは走ったりしなければおきないのでしょうか?
それとも、歩いているだけでも音とびしてしまうのでしょうか?
宜しくお願いします。
PS
今deepskyさんのこの商品のレビュ見ていました!
とても面白い内容でした。
ちなみに、自作の外部バッテリー+内臓バッテリで
wmaは何時間ほど再生できましたか?
書込番号:2449833
0点


2004/02/10 08:31(1年以上前)
ほぼ毎日歩きながら使ったりしてますが音飛びは皆無ですよ。
日常生活にあり得る小走り程度なら問題ないと思います。。
ある程度バッファメモリがある訳ですから、
スポーツ用途などでなければそれ程慎重にならなくてもいいかと思います。
>自作の外部バッテリー+内蔵バッテリの件
mp3常用なので今の所mp3しか試してないんですが、
内蔵12.5時間に対し外部20時間程度(18.5〜24の間)な模様です。
程度、というのは計測をミスってしまってやり直し中なためです(汗)
単純に足したら32時間強ですか。これは音量等環境に左右されます。
保たないと言われるwmaについても一度試そうとは思っています。
書込番号:2449854
0点

panasonicは漢字が表示できないので、iRiverや、IOデータがお勧め
書込番号:2450783
0点


2004/02/10 18:23(1年以上前)
下にも書きましたが自作外部電源を再計測した所、
外部のみで24時間@192kbpsMP3でした。内蔵と合計で36時間。
CD型のものはバッテリーの保ちに関してはかなり良いようですね。
書込番号:2451359
0点


2004/02/11 15:33(1年以上前)
私も質問させてください。
MP3ではなくWMAでは再生時間はいかかでしょうか?
書込番号:2455417
0点



2004/02/12 09:30(1年以上前)
どうも、ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
購入検討対象にしたいと思います。
書込番号:2458768
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


ファームウェアをアップデートする際、「Please ensure that your batteries are inserted before you proceed」というメッセージが表示され、アップデートできません。回避方法をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/02/10 07:26(1年以上前)
そのメッセージの通りでしょう。
バッテリーを入れて十分に充電し、かつACアダプタ繋げた状態で挑んでください。
USB接続して交信している間は電気を非常に喰います。
ファームウェアアップデート時にもし停電でもしたら大変な事です。
それを回避するためのメッセージです。
書込番号:2449752
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)

2004/02/09 22:34(1年以上前)
出来ません。
書込番号:2448412
0点



2004/02/09 22:37(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2448436
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)




2004/02/09 20:31(1年以上前)
基本的にエンコード速度と音質はトレードオフの関係にありますから
比較対象を何にするかによって評価は変わり、難しいところでしょう。
MediaSourceではCBR/VBRとビットレートしか変更できません。
私はプレイリスト生成にしかMediaSourceを使っていませんが、
ソフト全体としては、mp3(wma)初めての人向けとしては無難な出来、
と言えば雰囲気が伝わるでしょうか。
使い慣れたソフトがあればそちらを使えば良いと思います。
書込番号:2447730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





