
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月12日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月12日 12:27 |
![]() |
0 | 19 | 2004年3月12日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月11日 12:39 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月10日 11:09 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月10日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


品薄と言われていますが、スポット的にはぼつぼつ入荷されているみたいですね。
ヨドバシ町田に11日午後6時現在では何台か在庫ありましたよ。大きな段ボールに入っていたから10台くらいはありそう。
0点


2004/03/11 20:20(1年以上前)
今確認したら、予約分だけのようです。
私も予約しているのですが、私の分は有りませんでした(;´Д`)
書込番号:2573273
0点



2004/03/11 21:09(1年以上前)
えっ!そうなんですか。
11日午後6時時点ではふつうに値札が表示されていたのですが、店頭分はあっという間に売り切れたということなんでしょうかね。
売り切れだと思いつつ、在庫ありますかと聞いたら、今入荷しましたとあっさりと手に入ったので品薄は解消されたのかなと思ったのですが。
電話で問い合わせてもないといいつつも、店頭では売ってたりして。
書込番号:2573450
0点


2004/03/11 21:43(1年以上前)
Vertelさん
レスありがとうございました。
先程、ヨドバシ町田店より予約分が来たと連絡が有りました(^^)。
最初はお客様窓口で確認をしたのですが、
どうも売り場の在庫とリンクしていなかったようです。
週末受け取りに行ってきます♪
これからはユーザーとして
このHPを利用させて頂きます。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:2573615
0点


2004/03/12 12:27(1年以上前)
神戸のソフ○ップには、在庫が山ほどあるよ。
書込番号:2575716
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


NOMAD 4GBを新しく入手したのですが、迷っています。それは内蔵のMDをデジタルカメラ(D70)でも使ってみたいし、Mpプレーヤーとしての魅力もあるし・・・・、D70で使えるかどうか取り出して確認してから、もう一度NOMADに戻して使用可能でしょうか。もちろんカメラで認識するかどうかだけの確認ですから、フォーマットや撮影するわけではなく、MDには書き込みをすることはないと思いますが。第一希望は、NOMADをサンディスクのCFで使用して、MDはD70のメディアとして利用したいと思っています。256MBのCFでは4分ぐらいの曲では何曲ぐらい収録可能でしょうか。CFの256MBなんかより、オリジナルの4GBMDそのままの方が賢明でしょうか。ちなみにD70用にハギワラの1GBのCFは確保してあるのですが。
0点


2004/03/07 17:48(1年以上前)
分解した時点で保証なし
書込番号:2557058
0点


2004/03/07 18:42(1年以上前)
D70で4GBのMDを使うつもりだなんて、相当なヘビーユーザーなんですね。通常は1GB+αあれば充分。
MuVo2の方ですが、オリジナルの4GBで使うのが賢明だと思います。少なくとも、1GBは欲しいところだと思います。
書込番号:2557277
0点


2004/03/07 19:49(1年以上前)
二台買えばいいんじゃないですか。
書込番号:2557641
0点


2004/03/07 21:24(1年以上前)
JPEGで4GBも撮ったら大変な枚数ですよ。1GBで十分ではないかと
なお、分解はそれなりに壊す危険性があります。
書込番号:2558123
0点



2004/03/07 21:59(1年以上前)
色々御教示ありがとうございました。皆さんのアドバイス通りオリジナルのままで楽しもうと思います。パソコンのHDDに入っていた、めちゃめちゃたくさんのmp3ファイルを全部転送しましたが、それでも3GB残っています。(笑)
香ばしい さん
>JPEGで4GBも撮ったら大変な枚数ですよ。
そうなんです。D70のカタログを見ると、JPEGの最高画質で撮ったとして、256MBのCFで77枚、ということは 1GBでは300枚。 私 プロでもないし、1日でそんなに沢山撮らないと思います。
その後の整理の手間を考えても1GBで十分ですよね。
でも一方4GBフルに使用して音楽三昧したら、どのくらい時間がいるのでしょうね。もっと大容量のHDD内蔵モデルもでていますし。
皆さんこの大容量(私はそう思っているのですが)をどのように使われています?
書込番号:2558316
0点


2004/03/07 22:01(1年以上前)
1GBのMDじゃRAWで撮ったら大した枚数撮れないので
RAWメインだったら4GBはあるに越したことはないでしょう。
値段考えたらMuvoをもう一台買って一台は普通に使って
一台は解体してカラをヤフオクで売るってのが正解なのでは。
ちなみにMuvoはかなり単純な内部構造になってるので
余程不器用な人でもない限り解体時に壊れるって事は無いと思います。
書込番号:2558328
0点


2004/03/07 22:07(1年以上前)
> JPEGで4GBも撮ったら大変な枚数ですよ。1GBで十分ではないかと
> なお、分解はそれなりに壊す危険性があります。
連写に強い D70 であれば,特にスポーツなど,普通なら1枚撮るところを
10枚連写して,後で良いものを選ぶという使い方ができますから,
4G のメリットは大きいです.
残り容量を全く気にせずに AEB を使えるのもいいですね.
RAW ファイルなら,1G では 200 枚も取れませんから,なおさらです.
あとで足りなくなるのでは,と思って,シャッターチャンスを遠慮してしまいま
す.
分解は簡単です.過去に,お前ってほんと不器用だなあ,
と言われたことがない人なら,問題ないでしょう.
書込番号:2558361
0点



2004/03/07 22:31(1年以上前)
せっかくオリジナルのままで行こうと決心した矢先に、困るなー、先輩たちの助言、また決心が鈍ってしまいそう。
馬之介 さん、みりん焼き さん
ご助言感謝します。でも我が家には 福沢諭さんが余りいないのですよ。
4GB利用はどうしても必要になったときに取り出すことにします。
ここで質問するべきものではないでしょうが、RAWの現像等の手間が結構かかると聞いたのでJPEGで行こうかなと、ニコンサロンでRAWモードとJPEG最高画質で撮りくらべて、ニコンビューで見せてもらったのですが、余り差がなかったような感じでした。(素人ですので)
ま、いずれにしても現物が来てから考えます。
HDD自体は回転しているわけですが、MDに比べたらすごく進化しましたね。そういう私、カセットウォークマン、MDウォークマン、MuVoときました。なぜかCDをとばしたもんね。(笑)
書込番号:2558508
0点


2004/03/07 22:45(1年以上前)
ちなみにD70はRAWとJPEGの同時記録ってのが出来ますので
それを利用すればいいのではないでしょうか?
RAWのメリットは撮影後のデータを大幅にいじくってもほとんど劣化が無い点と
カメラ内部で生成されるJPEGよりも高画質な点ですね。
JPEGの画像だと撮影後に多少いじっただけでも劣化してしまいますからね。
その点RAWとJPEGの同時記録だと、閲覧やWEB用にはJPEGを利用して
高品質印刷用にRAWを利用するという事が出来るので何かと重宝しますよ。
書込番号:2558592
0点


2004/03/07 22:46(1年以上前)
サーキットでレース撮ってますが、1レース撮りっぱなしだと
1000枚位平気で越えます。
また花火も撮りますが、これも枚数が1G程度じゃ
足りません。
用途によりますが、記録メディアが足りなくて撮影できない&
画質落として撮る事が発生したりするのは
泣きなんで、D70用にも一つ購入をお勧めします。
後処理を考えるとRAW撮影をお勧め。
(D100の場合RAWからJPEG変換の方が概ね綺麗)
D70はまだ国内発売前なんで何とも言えませんが。
まずは4GMD摘出。そして殻に手持ちのCFを装着して
MP3として活用できるか検証する。
不可だったら殻をヤフオク売却し、もう一台を純粋に
MP3プレイヤーとして活用する為購入すると言うのはどうでしょう?
書込番号:2558593
0点



2004/03/07 23:01(1年以上前)
もう一台ですか。うーん それなりに年食っているじじいですから、皆さんのように即決断というわけには、煮え切らないのはわかっているのですが。
私のタイプは、優柔不断、はっきりしない、(ぐず?)、どっちでもいいや(のいるこいるの漫才みたい)らしいので。ちょっと待ってね、と行きまする。(3月19日以降に先送り、前向きに善処しますって...何もしないみたいですが)
書込番号:2558676
0点


2004/03/07 23:20(1年以上前)
今晩は。結論から申しますと、マイクロドライブ摘出が合理的です。
こう考えてはどうでしょうか。
即ちD70は「今、ここ」を記録する道具であるのに対し、mp3プレーヤーは存在する過去を複製する道具です。従って、シャッターチャンスを逃せば後がないのに対し、mp3の容量はマイクロドライブ挿換で小さくなっても、またデータを入れ替えればいいし、大きさを我慢できるならば直接、CDウォークマンという手もあり得ますね。
私事を言わせて頂ければ、2/1のとある祭りではD2Hで約2.4GB(圧縮RAWで約750枚)撮りましたから、まさに4GB マイクロドライブさまさま、です。
書込番号:2558786
0点



2004/03/08 07:30(1年以上前)
みなさんおはようございます。
分解してみようと言う気になってきました。
CFで流用できるかどうかは、分解してからのことにします。
lithium さん ありがとうございます。
>まずは4GMD摘出。そして殻に手持ちのCFを装着して
>MP3として活用できるか検証する。
>不可だったら殻をヤフオク売却し、もう一台を純粋に
>MP3プレイヤーとして活用する為購入する。
よっしゃ、でもヤフオク は最後だね。
前に書きましたが、まだ3G残ってると言うより、あと3Gしかないと思うようになってきました。というのは私ジャンルを問わず何でも聴きます。HDDの容量を圧迫していくだろうことが想像できそうです。CFでの容量不足が目に見えてきそうです。やっぱり To get another one になりそうです。
書込番号:2559760
0点

>弱ったなあ さん
D70用のハギワラの1GBCFを処分して1GBMDを購入されたら如何でしょうか。
金額的に1GBMDのほうが安価でしょうし、もしかしたらMuVo2に使えるかも。
D70が来て、弱ったなあさんのデジカメでの必要な容量がはっきりしてから
交換するとか。RAWで撮影するとなると1GBでは少ないと思います。
ただ、D70はRAWだと連続撮影枚数が少なく(4枚?)JPEG連写したい場合は
書き込みの高速なメディアが必要かもしれません。
私もMP3プレーヤーに4GB必要と考えるほうが相当なヘビーユーザーだと思います。
書込番号:2560289
0点



2004/03/08 19:24(1年以上前)
やりました。分解してMDを取り出しました。ねじ穴が一つクリエイティブの小さな紙のシールが頑丈に貼ってありました。取り出し対策ですね。
結果は大成功で、近くのお店でニコンD100でテスト撮影も成功しました。残りRAWモードで409枚でした。(PCでFAT32フォーマッタ後)すごいですね。残った本体は今まで使っていた128MBのCF(サンディスク)を入れてファームウエアのアップデートでOKでした。でも128MBではすぐに満杯になってしまいました。ちょっと容量不足ですので、D70購入時特典でCF15%割引の時に256MBを買おうかなとも思っています。でも悪魔ののささやきにまんまとのせられてしまいましたー。 謝謝!
書込番号:2561423
0点



2004/03/08 22:39(1年以上前)
幸せな気持ちが一転地獄へ
4GBを取り出したまま、128MBのCFで録音までは順調。
4GBもデジカメで認識。
ここでやめておけば良かったのに。
容量の問題で1GのCFと入れ替えたらエラー、ファームウェアをもう一度と思って見たが操作途中でストップ、えらいこっちゃともとの128Mに入れ替えてもエラー、たぶんファームウェアのイレース途中でアウトになったんだろう。そのとき冷静になれば良かったのに、焦って4GBのMDに戻して同じ操作をしてもだめ。なんとそのMDはPCでフォーマットもエラーができなくなってしまいました。ファーマット最後のボリュームラベルが書き込めず、メディアはたぶん死にました。プレーヤーも壊れて最悪の状態になってしまいました。これから分解をする方は慎重にしてくださいね。
書込番号:2562379
0点


2004/03/08 23:39(1年以上前)
ほんとうだとしたらたいへん参考になるサンプルだ。
私もD70用にRAWで臓物を、
そしてストレージを携帯と考えていたのですよ。
まだ腑分けしてないので、臓物だけは殺さないようにします。
今度はiPodminiでトライしてみてください。
冗談ですよ。
かなり好奇心旺盛な方ですね。
大失敗の割に文面は落ち着いていらっしゃる。
年の功でしょうか。
当面は1GBでRAWを撮って、すれば4GBが欲しくなるかもしれませんね。
RAWの現像はフォトショップCSがあればOKです。
4GBならRAWでRAWならフォトショップCSですよ。
せっかくのデジカメだからシャッターチャンスを惜しんではいけない。
メディアの容量に制限されるのだったら、
フィルムと同じではないですか。
ついでにフォトショップを使いこなして、
前衛的な作品をアップしてください。
書込番号:2562742
0点


2004/03/09 09:55(1年以上前)
デジカメの話は終わりにしようよ
書込番号:2563944
0点


2004/03/12 09:57(1年以上前)
↑
のホームページ
クリックすると取り出し方が載ってます
それにしても、日本人は高いものを買わされてるよね?
一時日立のMDだけで6万してたもんね?
分解したくなるよね?
書込番号:2575348
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


HPにはリモコンを購入すればボイスレコーディング機能が使えると書いてありますが、前の機種のように「10分間」の時間制限があるのでしょうか?
またリモコンのマイク部分は穴が開いているだけのようですが、音質はかなり悪いのでしょうか? また外部マイクは使えるのでしょうか?
この2点でいまIRIVERのiHP-120とどちらにするか悩んでいます。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


ファームウェアとMediaSourceが更新されていました。
http://japan.creative.com/support/drivers/welcome.asp
から辿れます。
変更点は
>表示可能なID3タグの言語を追加
>半角カタカナ表示に対応
>細かいバグの修正
などなどだそうです。
0点


2004/03/06 01:42(1年以上前)
deepskyさん、情報ありがとです。
アップデートしました。スキップ操作で動作が軽快になりました。感謝。
書込番号:2550689
0点



2004/03/06 02:01(1年以上前)
>スキップ操作で動作が軽快になりました。
本当ですね!レスポンスが確実に上がっています。
地道にファームウェアを更新してもらえるのは有り難いことです。
書込番号:2550745
0点


2004/03/06 02:01(1年以上前)
私もファームウェアアップデートしたんですが・・・
リモコンについては変化が無いようで・・・リモコンのモードボタンからプレーモード切替が可能となっていましたが・・・どう操作してもならないのですが、う〜ん・・・どなたか分かりますか???
書込番号:2550746
0点


2004/03/06 13:52(1年以上前)
プレイリストで、日本語4文字以下のフォルダがうまく認識されない、という問題が、このファームウエアで、解決したようですね。
書込番号:2552023
0点



2004/03/06 21:04(1年以上前)
電源ONまでのレスポンス、再生<->一時停止のレスポンスともに上がってますね。
しかしメニュー表示の行揃えが一部ずれてしまっています。
(左揃えになったり中央より僅かに右寄りになったり変化する)
書込番号:2553364
0点


2004/03/07 21:22(1年以上前)
今回バージョンアップしたら、今まで使用していたプレイリストが「空のプレイリスト」と表示されて聞けなくなりました。さらに新しく作っても(どの曲でつくっても)「空の〜」となってしまうようになりました。 どなたか同じ症状になった方いませんか?
対策がわかる方いましたらアドバイスおねがいいたします。
書込番号:2558115
0点


2004/03/08 11:04(1年以上前)
白愛さま。私も同じ症状があらわれています。
若干異なるのは、それまで使っていたプレイリストは再生できるのですが(但し、ファームウェア変更後、曲の追加ができない)新しく作成したプレイリストを再生しようとすると、「空の〜」と出てしまいます。プレイリスト名、曲名ともに半角英数で作成してもだめなようです。
教えて君で申し訳ないのですが、どなたか対処方法をご存じでしたらお教えください。
書込番号:2560161
0点


2004/03/09 07:20(1年以上前)
私も同じ症状が出ています。
プレイリストを作成しても、空のプレイリストと表示されます。
非常に不便です。なぜでしょう?
書込番号:2563660
0点


2004/03/09 21:39(1年以上前)
私の場合、ファームをアップしてから、プレイリストで日本語が全く問題なく使えています・・・漢字4文字以下のフォルダでも、5文字以上のフォルダでも、全く問題なくし。しかも、前に作ったプレイリストに、追加も出来ます。
なぜだろう、ということで実験してみました。
試行錯誤の結果、フォルダに半角カタカナを使うと、認識しないみたいですね。フォルダ名に、半角カタカナを使用していませんか?
新ファームで、日本語対応は完璧だ、と思っていたのですが、まだ不具合があるみたいですね〜
書込番号:2566005
0点


2004/03/09 21:39(1年以上前)
自己レスですが、原因が判明しました。
プレイリストを作成したあとで、(作ったプレイリストの)曲順を変更するとプレイリストの中身が空になりました。
普通に曲を追加していくだけではこの現象は起こりませんでした。
不具合ですかね。
書込番号:2566009
0点


2004/03/09 22:07(1年以上前)
色々試行錯誤していますが、曲の追加、曲順変更とも、問題ないみたいです。
でも、やっぱり、半角カタカナのフォルダ名は、全く認識しません。
色んなフォルダで試しましたが、再現性あります。
MuVo2のプレイリストは難しいですねえ。
書込番号:2566154
0点


2004/03/09 22:59(1年以上前)
僕も同じように「空プレイリスト」となってしまいました。
半角カタカナはフォルダ名・ファイル名ともに使っていないのですが……
次なるファームのアップデートを待つしかないのかな(泣)
書込番号:2566478
0点



2004/03/10 11:09(1年以上前)
私の方では今の所プレイリストは(新旧とも)特に問題ないです。
MediaSourceのアップデータ(NOMAD MuVo² Pack ver.1.01.10)を併せて入れてないと
正確に機能しない旨が書いてありますので、ご確認を。
あと、m3uをテキストエディタ等で覗いて、
ちゃんとパスが通っているか確認すると原因が分かるかもしれませんよ。
誤ってローカル側にリンクされてたりしないですかね?
半角カタカナ対応はおそらくID3タグ情報の方の事でしょうか。(未確認です)
書込番号:2568061
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)

2004/02/28 06:51(1年以上前)
日立は正式にMDを組み込み式にすると発表しているからまさにデマ
じゃないでしょう。
情報は正しく理解しないとね。
書込番号:2523650
0点

過去ログ見れば分かるけど、MDを組み込み式にするのはMD取り外し対策と言えなくもないですね。
書込番号:2523695
0点

>がぁごいる さん
剥がしにくいシールに変更になっているので
それで勘弁してあげて下さい(笑)
書込番号:2523821
0点


2004/02/28 14:23(1年以上前)
>情報は正しく理解しないとね。
取り外し不能のMDって現在開発中なんでしょ。
時期も書いてないし、少なくともこの製品への搭載は不可能なのでは?。
販売中止に関しても、MDの供給数については当初から契約で決まってたんだろうし
こういう状態になったからって、日立側で一方的に供給を止めるって訳にはいかないんじゃないかなあ。別に何か瑕疵があった訳でもないんだしさ。
契約が切れた時点で供給をストップってのはあるかもしれないけど、そうなればクリエイティブでも製品自体を切り替えるだろうし・・・。
まあ何をもってデマとするかですけどね。
書込番号:2524760
0点

日立:簡単に開けられないようにしてくんない?>クリエイティブ
クリエイティブ:外側要らない人は壊してでも取り出すよ。
日立:じゃあ、組み込み式での供給にしていいかなぁ?
クリエイティブ:もっと安くしてくれるならいいよ。
という話があったかもしれない。
方法としては、日立がコネクタをハンダでくっ付けて出荷し、クリ
エイティブがそれを基盤にくっ付けるといったところか。
書込番号:2525156
0点

>方法としては、日立がコネクタをハンダでくっ付けて出荷し、クリ
>エイティブがそれを基盤にくっ付けるといったところか。
コネクタは基板に半田でくっついてますけど…
ってそういうことじゃなくて?茶々入れすみません。(^^;)
やるなら [2516683] に書いたようになるんではないかと。
# 隊長さんが AirH" PHONE使ってる…
by yammo
書込番号:2528213
0点

今月ナビ使いすぎて飽和状態なので、眠らせていたAirH"PHONEを復
活させています。
で、[2516683]と同じようなものなんですが、基盤にハンダでくっ
付けられているコネクタ部品はそのままに、日立がそのコネクタと
MDをハンダでくっ付けて納入すれば、コネクタ部は一緒なので、ク
リエイティブは製造ラインを改良せず、コストもかからず済むので
は? と思った次第です。
書込番号:2528762
0点

> いろんな噂がありましたが、みんなデマでしたね
> 噂流した人は何がしたかったんでしょうね
むしり取ったMDや中身のないMuVoの、オークションサイトでも価格のつりあげ
が考えられます。でも成功してませんね....
書込番号:2552633
0点

>基盤にハンダでくっ付けられているコネクタ部品はそのままに、
…中略…
>コストもかからず済むのでは? と思った次第です。
そのコネクタを基板に半田付けするのは、
クリエイティブあるいはそこから依頼を受けた注文先だと思うので、
そうすると今まではコネクタを半田付けしていて、
マイクロドライブは組み立て時にコネクタに挿していたものが、
マイクロドライブがくっついたコネクタを半田付けしなければならなくなりませんか?
コネクタと部品を予め半田付けするって物凄く無駄で、
邪魔くさい気がします。
そんなことするならコネクタじゃなくていいじゃんってことになるから。
(部品や相方のコネクタと挿抜できるからこそコネクタをつける意味があると思うし。)
ということで
「で、[2516683]と同じようなものなんですが、」
と書かれていらっしゃいますが全然違いますよ。
マイクロドライブが ICのようにチップ部品化して基板に実装できるなら、
実装も検査も楽で実装面積や高さも減らせてコスト削減できますから。
ただ単に、マイクロドライブにコネクタを半田付けしても、
手間増えてるだけで、コスト削減になるような気がしませんし。
またまた茶々ですみません。
書込番号:2563511
0点


2004/03/10 01:49(1年以上前)
ドライブのファーム書き換えたらすむんでない?
書込番号:2567317
0点

う〜ん、チップ化とかそういう改良をすればそれをハンダ付けする
のに製造ラインの改良が必要でしょう。この改良のコストは結構な
ものでしょう。同じ部品を使い、順序変えるだけのほうがコストア
ップは抑えられるでしょう。
まあどうでもいいけどね、中身がどうなろうが。
書込番号:2567350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





