


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative MuVo SPORT C100 (256MB)
遂にカタログ落ちとなりましたね。
哀悼の意を込めてこんな記事を書いたので、
宜しかったらご覧下さい。
>http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-23.html
あぁ、もう壊れても替えは無いのか・・・・・
書込番号:5242894
0点

便利なバッテリーを作りましたね。
イヤホンジャックが小さく閉口(好きなイヤホンが直接挿入できない)してます。
でもとても便利でWMA320の圧縮サイズで、怪しげな安価な2GBのSDカードを使って楽しんでおります。
私はパナより自由度が高くこちらの商品が好きです。
単4で使えるのが魅力ですね。
今はサンヨーのエネループです。
そういえばhalukouさんのどこかの書き込みでWAVEも再生できたというのがあった記憶があります。C100以外の書き込みだったでしょうか? 今は2GBのカードもあるので音質向上も聴けるならチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:5286569
0点

香川のウォーキングおじさんさん、お久し振りです。
ブログ読んで下さり、ありがとうございます。
イヤフォンのジャック周りは困りものですね。アダプタ噛ませるのも面倒ですしね。
2GのSDも最近は安いのが出回ってますね。
もしかして"A-DATA"ですか? 私も買っちゃおうかな?(笑)
電池については私もエネループ使ってますよ。
ブログの写真の電池もエネループです。
あれ、良いですね。長期保管にも耐えますし。
以前に単4×4本と単3×2本を購入して気に入ったので、
先日更に単4×4本と、単3×2本+コンパクト充電器のセットを買い足しました。
充電池はこれで決まりって感じですね。手放せません。
私がWAV再生の実験をした機種は、残念ですがこの機種ではなく、
"MuVo MICRO N200"(現行モデルは"Zen Nano Plus"に名称のみ変更)です。
イレギュラーな使い方になりますが、
ボイスレコーディング機能で録音したファイルが16ビットWAV形式である事を利用して、
Windowsのエクスプローラーから直接ドロップして再生すると言う小細工をした訳です。
同様の裏技は同社の"MuVo TX"シリーズの他、
(他社製品を含め)
ボイスレコーディングのフォーマットがWAVである機種なら可能でしょう。
しかしながらハード自体の音質的スペックは高くは無いので、
音質の向上にどれだけ効果があるかは甚だ疑問ですね。
私如きのヘタレな耳では判別する事は出来ませんでした。(笑)
それにしてもこの機種のカタログ落ちは痛恨ですね。
時代の流れと言ってしまえばそれまでですが、
使い勝手の自由度は捨て難いものがあります。
いつかまたリファインして復活すると良いですね。
書込番号:5287038
0点

香川のウォーキングおじさんさん
はじめまして。
>私はパナより自由度が高くこちらの商品が好きです。
三洋、重さ29gのSDカードMP3プレーヤー 実売7,000円http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060724/sanyo1.htm
D&Dで転送できるかははっきりしませんし、ストップウォッチ・タイマー機能や内蔵メモリー・FMラジオチューナーは、ないですが一応紹介しておきます。
私はSDカードリーダーとして使えそうなもので乾電池式の手軽なものが欲しいなぁと思って先週末、下の2個をさんざ迷った挙句。。。SND-128を買って今は自作でケースでも作ろうかと思案中です。
SANDISK SDMX2-1024
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04030199/shc/0/cmc/4523052001604/backURL/+01+main
SOUND NEOVE SND-128
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04030100/shc/0/cmc/4562144810106/backURL/+01+main
スレ違いと思える微妙なレス、ゴメンナサイ。。。
PS.スレ主様。ブログ、面白かったです。
書込番号:5288557
0点

halukouさん こんばんは。
最近、halukouさん の書き込みがなかったような気がしてましたがご健在で何よりです。
又ご回答ありがとうございました。
私の怪しげな2GBのSDカードはKINGMAXというブランドです。
SECURE DIGITAL CARDと書き込みされているので、ひょっとして汎用性が高いかもしれません。
(松下のプレイヤーでも使えるのではという意味です)
ミニSDでもマイクロSDでも良いので是非後継機種を作って欲しいですね。
S200も購入したのですが、よくよく高価なイヤホンで聴くと、S200の方が、廉価版という感じがして聴感上もダイナミックスさがなくなってこじんまりしてしまったという感じです。価格優先の手抜きですね。
私もこのプレイヤーが故障しないことを祈るばかりです。
TomoT_aimさん こんばんは。
サンディスクのは私がC100では2GBは使えないと勝手に想像していた時にあきばおーで購入しました。
こちらを選択しなくて良かったですね。
カードを複数枚所有して、電池があるうちにカードを入れ替えると
曲管理が機能しなくなって全くでたらめな再生順序となりました。
又、SRS WOWというものを頼りにしないと散々なサウンドで、使ったら使ったでエコーのようなサウンドで、私にはだめでした。
ご購入の使用レポートを楽しみにしております。
サンヨー製は現役商品ですか?
書込番号:5289342
0点

TomoT_aimさん、書き込み&ブログご覧戴きありがとうございます。
サンヨーの製品、良さそうですね。
私はシンプル且つコンパクトなのが好きなのでとても興味があります。
発売は来月の様ですね。
サンヨーのHPに行ってみましたが、まだ情報は上がっていないみたいで、
詳しいスペックは不明ですね。
レジューム(続き)再生の有無が特に気になります。
それと「ドラッグ&ドロップ転送」が可能なら欲しいですね。
SND-125をご使用になられたご感想にも、非常に興味があります。
多分板が無いと思いますので、こちらのスレで構いません、
是非お聞かせ下さい。
香川のウォーキングおじさんさん、
以前、サイトが荒される一大事件以来少し離れていましたが、
最近また戻って来て、今はよくバイク板で遊んでいます。(笑)
「怪しげなカード」とは、KINGMAXでしたか。楽天でよく出ている物ですね。
A-DATAよりは品質面で信頼出来ると言う事でしょうかね。A^ヮ^;)
それから、
"SECURE DIGITAL CARD"とは、まさに「SDカード」の(ほぼ)正式な呼称で、こう言う事だそうです。
>http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
同じ様な規格のMMC(マルチメディアカード)は余り見掛けなくなりましたが、
SDはデジカメ需要も手伝ってか根強いですね。
純粋に音楽だけを楽しむならHDDタイプよりSDタイプの方が扱い易くて好きですね。
書込番号:5289690
0点

香川のウォーキングおじさんさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
>サンディスクのは私がC100では2GBは使えないと勝手に想像していた時にあきばおーで購入しました。
こちらを選択しなくて良かったですね。
カードを複数枚所有して、電池があるうちにカードを入れ替えると
曲管理が機能しなくなって全くでたらめな再生順序となりました。
又、SRS WOWというものを頼りにしないと散々なサウンドで、使ったら使ったでエコーのようなサウンドで、私にはだめでした。
おおっ!地雷だったんですね。
選択しなくて良かったです。私の選択しなかった理由としては、デザインがアレだった。。。ということと今回の第一目的としては壊れてもいいようなもの(心理的に)を選ぼうと思っていましたので5K越えしてたのがネックでした。最初は今話題(?)の問屋999円プレイヤーにでもしようかと思ってました。
>ご購入の使用レポートを楽しみにしております。
halukouさんへの返信としてしょぼいレベルですが使用感などを書いておきますので文章自体への疑問でもいいですので気付いた点などありましたらご意見・ご指摘どしどしお願いします。
>サンヨー製は現役商品ですか?
halukouさんがフォローしてくださったように、発売は来月の様です。
ということで現役バリバリです(笑。
書込番号:5291704
0点

halukouさん TomoT_aimさん こんばんは
私のC100は昨日、不安定な動作が発生しました(液晶の文字が表示が消えたりする現象が出ます)。
おっかないので(保証期間は過ぎております)、もう一つ手に入らないかなあと思案しておりましたら、クリエイティブのメールで
8月になったら旧製品の修理対応やデモ品が出るよとの知らせがありました。
C100があったら、安ければオーダーしてしまいそうです。(笑)
サンヨーがこの8月で発売なら、私も大変興味があります。
書込番号:5291970
0点

halukouさん
こんばんは。
>書き込み&ブログご覧戴きありがとうございます。
halukouさんの挑戦(笑)を拝見したら「高橋敏也の改造バカ一台」という本を思い出しました。知らない人がほとんどだと思いますがPCの改造、しかも変な改造をする人で。。。高橋敏也さんも最初はhalukouさんのような実益に沿った好奇心から改造を始めたんではなかろうかとつい苦笑いしてしまいました。
>サンヨーの製品、良さそうですね。
「PCとの接続はUSBで、ストレージクラスをサポート。」この文言から期待はしておりますが。。。早く詳細仕様を発表して欲しいものです。
>SND-125をご使用になられたご感想にも、非常に興味があります。
多分板が無いと思いますので、こちらのスレで構いません、
是非お聞かせ下さい。
では遠慮なく(笑)といいますか返信しようと情報を漁ってましたら2chに該当スレがありましたのでアドレスを。
かぶる部分、かぶらない部分が混在しますがご勘弁を。
SDカードも使えるプレーヤー専用スレ2http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1149627396/
良かったと感じた点
・電池の持ち。内蔵メモリにのみファイル(全てMP3_96K。ファイル数は35個)を入れて、再生。再生状況はEQ使用とノーマルが半々くらい。ほとんどフォルダ内をランダムにて再生。12時間持つという発表でしたが実際は「16時間」の再生が可能でした。SD使用になると公式発表くらいに落ちると思いますがちょっとビックリする持ちでした。(これに関しては電池2本目以降も時間を計ってみて書き込むかもしれないです。)
・レジューム。曲間ではなく「曲頭」ですがやはり便利です。ラジオのような1時間を越えるものですと曲間じゃないときついかなと思いますが今のようなシングル・お気に入りの曲のみの再生ですと不満はゼロです。
・EQ。プリセットが標準5個、プラスでユーザー設定あり。なければ我慢もできますがユーザー設定で細かい部分がいじれるというのが精神衛生上助かります。
・軽さ。電池込みでも「軽〜い」と思いました。
・ストラップが付けられる。今は携帯ケース(100均)に入れベルト穴につけてますが、昨日まではチョーカーに通して首からかけてました(見えない程度に)
・SDなしでも使える。C100も共通ですが買い足しで容量が増やせるという利点の前にノーマルでも使用できるのは気は楽です。
いまいちと感じた点
・質感。安っぽいです。キーチェーンのテトリスみたいな(苦笑)感じです。
・フォルダ移動。全てがメニューボタンから始まりますがメニューボタンを押す回数が多いと思います。他機能も含めて。
・コピー速度。100MB程度に2分かかりました(内蔵メモリ)。SDでも遅いと思われますのでカードリーダは必須と思います。
2ch情報から転載
・中身はNHJのVP-412
・miniSDが使えない(アダプタが外れなくなる。テープで耳を張れば取り出し可能)
・2GB使用可だが本体システムの表示では1GB
・当たり外れ(個体差)が大きい(?)
総評
とにもかくにも税込1,979円の破壊力に尽きます。良い点は値段を考えて「この値段でこんなにもいいのか?」と倍増しますし、悪い点も「この値段なら」という脳内補完が効きます。そういった部分で精神的にとにかく楽です(D&D管理も含め)。セカンドとして壊れてもいいやという感じでライトに購入・使用するのもよし、誰かにプレゼントするにもいいのかな?と思いました。私は母に入門機としてプレゼントして曲でも入れる練習を見守ろうかとも思いました。
書込番号:5292067
0点

TomoT_aimさん、
2chスレへのリンク、更には詳細なご使用レポート戴き恐縮です。
特にレポートは大いに参考になりました。ありがとうございます。
見てくれの造作はともあれ、スペックは価格以上の物の様ですね。
電池持ちも良さそうですし、何より気兼ね無く使えるのはポイント高いです。
とても魅力的なので早速1つ「あきばおー」で注文致しました。(笑)
商品の到着が楽しみです。
香川のウォーキングおじさんさん、
大変な事になっている様で、ご不安なご心中、察します。
私はそれ程使用頻度が高くないせいか、
いささか可笑しな使い方をしても何ら不具合を発生していませんが、
香川のウォーキングおじさんさんは結構使い込んでおられるのでしょうね。
C100は全体的な性能が高いので長く付き合って行きたいものです。
代替品が(出来れば安価で)手に入ると良いですね。
書込番号:5293124
0点

香川のウォーキングおじさんさん
こんばんは。
>私のC100は昨日、不安定な動作が発生しました(液晶の文字が表示が消えたりする現象が出ます)。
電化製品は不安定動作がぽちぽち出てきてそれでも使えてるから。。。と思って使っているといきなり全壊、ということがあるから心配ですね。
>C100があったら、安ければオーダーしてしまいそうです。(笑)
安く手に入れられたらいいですよね。機械を大事に扱う人の手に行くことが機械にとっても幸せだと思ってます。
>サンヨーがこの8月で発売なら、私も大変興味があります。
隠しページみたいな扱いですが。。。
SANYO DMP-M400SD
http://www.e-life-sanyo.com/products/dmp/DMP-M400SD_S/
halukouさん
こんばんは。
>2chスレへのリンク、更には詳細なご使用レポート戴き恐縮です。
特にレポートは大いに参考になりました。ありがとうございます。
2chスレで大絶賛されていたこと(笑)と不具合やユーザーの生の声があったのでとても役に立つと思い、リンク張らしていただきました。レポートについては何を書いたらいいのかと試行錯誤の文章でしたので感想うれしいです。
>見てくれの造作はともあれ、スペックは価格以上の物の様ですね。
電池持ちも良さそうですし、何より気兼ね無く使えるのはポイント高いです。
とても魅力的なので早速1つ「あきばおー」で注文致しました。(笑)
商品の到着が楽しみです。
ポチッとな、されたんですね(笑)。現在私は不満はないですし満足しきりなのですが個体差の問題と、もし故障が出たら。。。という心配はあります。もし届いたら辛口レポート期待してます。
追加ですが、ファイルは名前順で並びますのでファイルの頭に番号を振るツール等が必要になることもあると思います。お勧め!というものがないのでアレなんですが一応こんなソフトたちもあります(ご存知でしたらゴメンナサイ)とリンク張っておきます。
ユーティリティ > ファイル管理 > ファイル名変更 > 連番
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/seq/
あともう一つです。D&Dより大量にコピーする際、便利なツールを。
これは近年稀に見る感心したソフトです。HDDのガリガリ音が軽減しますのでPC内でも結構使えます。説明をよく読みご査証願います。
FireFileCopy
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/
書込番号:5295066
0点

みなさん どうもです。
S200も所有しており、付属ソフトにS200メディアエクスプローラというのがあります。
必ず接続した状態での使用となりますが、CDからのリッピング時に
連番付与(PU保存、PC保存且つS200に保存)できるので、今はこのソフトでリッピングしています。
http://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html
ここの説明によるとSDカードのビットレートは最高で160KBPSですね。
プレイヤー単体はどうなのでしょうね。
わたしのC100は修理対応で4000円〜とのサポセンからの連絡がありました。
書込番号:5298443
0点

>香川のウォーキングおじさんさん
何とも微妙な価格ですが、使い慣れた愛機が復活するのであればめでたい事です。
お互い末永く愛用して行きましょう。(^^)
>TomoT_aimさん
面白いアプリのご紹介、ありがとうございます。
ソフトウェアの特徴を示す説明文を読むだけでワクワクしちゃいますね。
早速DLして使わせて頂きます。(^^)
"SOUND NEOVE SND-128”が本日届きました。
おっしゃる通り、想像を絶する安っぽさ。(笑)
ですがその中身には驚きましたね。
早速使ってみての感想。
先ず、音が良い。
現在所有しているプレイヤの中でも最高レベルです。(安物ばかりですが・・・・ ^^;)
特にCREATIVEのメモリタイププレイヤでは「宿命」とも言える、
ポップノイズ(「ビュッ!」と言う感じのノイズ)が出ない。
まぁ、当たり前と言えばそうなのですが、やはり出ないと良いモンですね。
実際に試したのはMP3/128kbpsですが、WMAならもっと良いかも知れないですね。
メニュー機能の豊富さ。
盛りだくさんの内容で、まさに「痒い所に手が届く」と言った感じ。
この価格にしてこの内容は「よくやった!」と誉めてやりたいですね。
ただ、ご指摘通り「メニューボタン」の使用頻度は気になります。
メニュー操作時のそれも然る事ながら、
「再生/停止」長押し→「MENU」→「再生/停止」と操作しないと再生が始まらないのは、
正直「面倒」と言わざるを得ませんね。
ですが、ボタン自体は見た目のチープさを裏切るクリック感。
軽過ぎず重過ぎず。ちょうど良い感触です。
マッチ箱大の軽量且つ見切りの良いスクウェア(角型)ボディは、
携帯性抜群だと思います。
市販のネックストラップで首から吊るすのがベストですね。
以上、好き勝手書きましたが、私的には久々のヒット商品です。
買って損は無いと皆に奨めたいですね。
追伸。
私、「実践あるのみ!」とばかりに説明書もロクに読まず使う癖があり、
「操作ロック」が掛かっている事に気が付かず、
「もう故障した(怒)」と一瞬勘違いすると言う失態を演じてしまいました。
「なにやら」は死ななきゃ治らないと言ったところですね。A^^;)
書込番号:5304089
0点

香川のウォーキングおじさんさん
こんばんは。
>わたしのC100は修理対応で4000円〜とのサポセンからの連絡がありました。
良かったですね(と言っていいんですよね?)。思い入れがある機械とは長く付き合っていけたらうれしいですからね。
SANYO製品については詳細がいまだ不明ですね(やる気あるのかなぁ。。。)。早く発表して欲しいものです。
halukouさん
こんばんは。
SND-128届いたんですね。
ここ数日はhalukouさんの所に外れが届かないようにと。。。ドキドキしてました。でも当たりだったみたいで良かったです。
やはり安っぽい質感にビックリしましたか?私は店頭で確認できたのですが思わず吹いちゃいました。色は散々迷った挙句一番シンプルなシルバーにしましたが黒でもよかったなぁとも思ったりしてます。
感想の感想です。
>先ず、音が良い。
やっぱりそうですか。。。私自身、ダメ耳と思ってますのであまり音については感想を言えないのですが最初192KのソースとaiwaのX121で聞いたところなにやら伸びを感じるきれいな音に感じました。2chで絶賛されていた音についての書込みについてもやけに納得できたりしました。通勤使用がメインなので今は96Kと付属イヤフォンに戻ってますが(苦笑)。
>メニュー機能の豊富さ。
確かに不満が出ない程の豊富さですよね。メニューからのボタンを押す頻度の多さはアレですがあの本体の大きさからボタンの少なさ、シンプルな作りから致し方ないのかも。。。というのと起動の面倒さもバッグとかに入れる人のようなケースの誤作動の為と割り切ってますが(でもオートオフがあるから無駄といえば無駄なんですよね)。クリック感については目から鱗です。確かに押す感覚はたわみもなくカチッときれいに押せる感覚ですね。
>私的には久々のヒット商品です。
買って損は無いと皆に奨めたいですね。
外れをひかず良かったです。まず保障期間を過ぎることと、その後も健康に動いてくれれば文句なしと私自身も思ってます。
>操作ロック」が掛かっている事に気が付かず、
親切設計の賜物からくる弊害でしょうか(笑)。私もいまだにすぐロックをかけてしまいイラッとしてしまうことがしばしばです。私も説明書を読まない癖がありますが今回は電車内で読んでいたのですんなり導入できました。
PS.現在電池2本目です。あきばお〜にて買ったSANYO単四アルカリ・10本・200円です。パナソニックSDカード128Mに1時間のラジオ(32K)を8ファイルを入れて気分に合わせて聞き分けしてますが現在7時間で半分くらいの目盛りです。前回もここから持ちが良かったので期待してますが。報告は後程しますが今回も12時間はいけるのかなとも思います。メーカー発表で12時間といいつつ実際は8時間くらいということが多い中、きちんと発表どおり電池が持つというのは当たり前の事ながら感動してたりもします。
書込番号:5304358
0点

TomoT_aimさん、ご感想ありがとうございます。
普段は三角くじでも「残念賞」のポケットティッシュばかりの私ですが、
今回は「アタリ」を引いて幸運でした。(^^)
先の書き込みをした後で気が付いた事ですが、もう一つ驚きの性能を発見しました。
それはFMチューナの感度です。
ここ、MP3の板では度々話題に上る事ですが、
この機種のポテンシャルの高さはこの機能に於いても発揮されています。
私自身、カーオーディオでもなければ余りラジオを聴いたりはしないのですが、
これに限っては思わず聴きたくなってしまう。(笑)
それ位受信感度が高かったのにはビックリでした。
そもそもこの価格にしてこの機能が搭載されているだけでも、
ちょっとビックリなんですけどね。(^ヮ^;)
この手のプレイヤにラジオ放送受信機能の性能をお求めの皆さんには改めて奨めたい所ですね。
応用として、他のAV機器にFMトランスミッタを接続しSND-128 で受信して、
簡易式ワイヤレスヘッドフォンなどと言う使い方も充分にアリでしょうか。
これではまるで「工作員」の様ですが、マジでおススメですよ。(笑)
TomoT_aimさんには改めてSND-128をご紹介戴きました事を感謝致します。謝謝。
書込番号:5304612
0点

halukouさん
こんばんは。
>先の書き込みをした後で気が付いた事ですが、もう一つ驚きの性能を発見しました。
それはFMチューナの感度です。
ここ、MP3の板では度々話題に上る事ですが、
この機種のポテンシャルの高さはこの機能に於いても発揮されています。
またまた目から鱗です。最初にオートプリセットで2局が音がきれいだなぁと感じたあと弄っていませんでしたが、本日再度走らせてみたら。。。NACK5も受信は悪いながら拾えてびっくりしました(神奈川にて)。特にTOKYO-FMとJ-WAVEの受信はすごくいいと思いました。そういえばFMも録音出来るんですよね。。。やはりお得感はあるブツですね。私も工作員と思われそうですが(笑。
こちらこそレビューを書くきっかけを頂きありがとうございます。多謝。
PS.二本目の電池の持ちについてはこそっと書き込んでおきます。
今後他所にて見かけたらお手柔らかにどうぞお声かけ下さい(汗。
書込番号:5307163
0点

halukouさん TomoT_aimさん こんばんは。
お二人の熱い書き込みに触発され、私も今日購入してきました。
先程、C100は宅配便にて修理依頼を済ませました。
プリンストンのカードはパソコンでは認識しませんでしたが、再生はできておりました。
スペック上ではWMAは192まででしたが、私のカードに入っている
WMA320が再生できました。MP3に焼き直しは面倒だなと思っていたので、今までのソースが使えて良かったです。
ついあきばおーで、又怪しげなUMAXの2GB(4,799円)を同時に買ってしまいました。
ミニSDカードもあるので、アダプターが残らないような方法が、簡単にできれば更にグーですね。
サンディスクはリーダーライターの役目で終わりです(泣)。
書込番号:5313092
0点

SND-128をER4Sというカナル型イヤホンで聴いてみましたが、???でした。
改めてC100 の再生音を再認識致しました。
でも価格比では、良くできたプレイヤーだと思いました。
1万円以内のイヤホンでベストマッチングがあるかもしれませんね。
書込番号:5315730
0点

香川のウォーキングおじさんさん
こんばんは。
halukouさんに続いて。。。真面目な同級生を悪い道に誘ったような感覚で心が痛いです(汗。話し方からすると外れをひかなかったようでそれについては安心しました。追加情報ですが「液晶が乙女心のように傷付きやすい」と評されていますので保護シートが必要かもしれないです。私はダイソーのゲームボーイミクロ用のを半分に切って張ってます。
>先程、C100は宅配便にて修理依頼を済ませました。
元気になって帰ってきて、また元気に働いてくれる。修理代金が新品を買うよりも高い風潮の現在ではなんか心和むお話だなと思えました。
>プリンストンのカードはパソコンでは認識しませんでしたが、再生はできておりました。
スペック上ではWMAは192まででしたが、私のカードに入っている
WMA320が再生できました。MP3に焼き直しは面倒だなと思っていたので、今までのソースが使えて良かったです。
貴重な情報です。ありがとうございます!
つくづく思えましたがこういった種類の機種はSDカードの差し替えで楽に再生機種を変えられるというのが楽ですね。
>ミニSDカードもあるので、アダプターが残らないような方法が、簡単にできれば更にグーですね。
テープで耳を作るのは不恰好ですし失敗すればミニ専用となるのが痛いですからね。この機種の最大の欠点かもしれません。。。
>SND-128をER4Sというカナル型イヤホンで聴いてみましたが、???でした。
香川のウォーキングおじさんさんってクラシックが好きなような記憶が(間違っていたらゴメンナサイ)。。。クラシックではということですか?もしそれでしたらもうちょっと情報を提供していただきたいとも思えました。私は現在J-POPとFMラジオがメインですのですごいいい!感動!とまではいきませんでしたがこの音ならそこそこいいよな。。。と思えました(ホワイトノイズがなかったからかもしれないです)。もしかしたら値段のイメージが強く、脳の中で勝手に思い込んでるのかも?とも思えますが。それにしても2000円のプレイヤに3万のイヤホンとはすごい話ですね。その組み合わせにコーヒー吹きそうになりました(汗。
>でも価格比では、良くできたプレイヤーだと思いました。
1万円以内のイヤホンでベストマッチングがあるかもしれませんね。
そうですね。コストパフォーマンスは高いと思います。5Kくらいの値段のイヤホンでマッチングがあえばもしかしたら有名プレイヤに迫れるのかな。。。とちょっと思えたりもしました。
例のSANYOのブツは伝聞情報ではレジュームONで曲中レジューム、OFFで曲頭レジュームになるようです。電池の持ちがSNDと同レベルということなので今はちょっと待ちな感じです。理想は値段がこなれて4K以下になるとうれしいのですが。
PS.電池2本目の結果報告です。
あきばお〜にて買ったSANYO単四アルカリ・10本・200円。
パナソニックSDカード128Mに1時間のラジオ(32K)を8ファイルにて内臓メモリのシングル曲とを聞き分けしました。
今回の結果は「14時間」でした。
公表値12時間はやはり嘘ではないのかと思えます。
書込番号:5315995
0点

>香川のウォーキングおじさんさん
買ってしまわれたのですね。(笑) 何だか申し訳ないです。
香川のウォーキングおじさんさんは音質に拘りが深いご様子ですね。
やはり絶賛する程ではありませんか・・・・・自分の「バカ耳」を呪う事にします。(^^;)
因みに付属のイヤフォンは使っていません。
松下のMDプレイヤに付属していた物です。
ところで、例のWAV再生の「裏技」ですが、
こちらの機種でも可能ですよ。FMラジオの録音機能を利用します。
本体かSDカード内に"FM"と言う名前のフォルダを作り、
WAVをドロップしてみて下さい。
("FM"は半角大文字でないと認識されないと思います。)
一応、44100 / 22050 / 11025 / 8000khz の4通りで確認してみましたが、
44100khzでポップノイズを多発しました。
数回再生していると不思議な事に収まったのですが、それでもたまに出ます。
ビットレート(サンプリングレート)が高過ぎるせいでしょう。
192kbpsを超えるWMAでも同様の現象が確認出来ました。
コーデックの性能は、高くはない様です。ま、当然と言えば当然ですが。
22050khzでどうにかマシに聞ける状態ですが、WMA/192kbps以下の品質なので、
敢えて巨大なWAVデータを使うメリットは無いです。
それ以下のサンプリングレートに至っては音が篭ってお話になりませんでした。(笑)
>TomoT_aimさん
電池持ち、素晴らしいですね。(^^)
通常、メーカー公表値は実動値よりも高くなっていますね。
アレは自動車のカタログに記載される「燃料消費率」と同じく、
購買意欲をそそる為の眉唾データとは周知の事実であると思いますが、
こちらはその逆ですね。
実際に使ってのお買得感をアピールする為の演出でしょうか?
そういった事がクチコミで伝われば売り上げが伸びると言う計算か?
なかなかに考えたものだと思います。(笑)
――――――――――――――――――――――――――――――
あと、今回も少し気になった点をひとつ。
SDカードの容量が多過ぎる為でしょうか、1Gのカードを使って、
再生モードを「全曲ランダムリピート」に設定して聴いていたら、
そのうち設定がリセットされてしまったのか「ノーマル」と同じく、
格納されているデータの順番でしか再生されなくなりました。
これは「初期不良」と言う事なのでしょうかねぇ?
同じ現象はありませんでしたか?
書込番号:5316553
0点

halukouさん
こんにちは。すさまじい暑さですね。。。
>実際に使ってのお買得感をアピールする為の演出でしょうか?
そういった事がクチコミで伝われば売り上げが伸びると言う計算か?
なかなかに考えたものだと思います。(笑)
そんな戦略が。。。?!
確かにお得感があれば人に言いたくなるのは心情ですからね(笑。
――――――――――――――――――――――――――――――
気になった点について。
当方
内蔵メモリに96Kファイル32個、
フォルダ構成が以下のようになってます。
・Ballade
2ファイル
・Favorite
9ファイル
・Mr Children
15ファイル
・PowerPlay
6ファイル
SDカードPana製128MBに32Kファイル8個、
フォルダ構成が
・Radio
8ファイル
です。
実験というまではいきませんが「全曲ランダムリピート」をしてみて曲送りを2周くらいしてみました。その結果はノーマルモードにはなりませんでした。
気になったので以前紹介した2chスレ(現在Dat落ち)のログから情報を漁っていますと以下のような投稿(二つの記事の投稿者は別人です)が
---------------------
(転載1)
俺もこの流れに乗るべく、SND-128SDいってみた。
1週間位使用しているが、最近ランダムモードに問題出てきた。
確かに最初はランダム再生だったのだが、全ライブラリ(約280曲)の
半分位?全部?を消化した頃から、順番通り(ノーマルモード)でしか
再生されなくなってしまった。
モードを一旦他に切り替えてランダムに戻したり、電源入れ直しても変わらず。
中の人が何しているのか然知らんが、内部メモリに再生順情報でも持っていて、
それが飽和でもしたのか?
---------------------
(転載2)
SND128で全曲ランダムモードなのに、ある時からノーマル再生になってしまった件だが、
一度ノーマルモードに変えて再生し、その後全曲ランダムモードに戻したら直った。
どうやら、他のモードで”再生すると”リセットされるらしい。
さて、次はあと何曲で強制ノーマルモードにされるのかw
---------------------
これを見ると初期不良ではなく不具合に近いのではと思われます。転載2の方法をとればランダムに戻るということなので是非一度試してみてください。私自身がフォルダリピートしか使用してないもので同じような再生方法を試せずもっといろいろと検証してからレポすればよかったと反省してます。。。本当にゴメンナサイ。。。
あと追加情報ですが。。。
「559曲までしか認識しない」
という情報もありました。こちらも大容量SD(1GB・2GB)になると問題になると思いますので遅まきながらですが。。。
こうしてみるとnanoやPana機のようなイメージでいくとかなり問題(不満がでる)がある機種のようにも思えます。
私自身は現在でも満足しているのですが。。。(セカンド機のつもりが今ではレギュラーになってます)
書込番号:5319965
0点

halukouさん
忘れてました。。。
PC上で作ったプレイリスト(ランダム)をSND本体b:ドライブ直下にコピーし、読み込めるかやったところ.plsファイル、m3uファイルとも認識(見えない・参照できない)しませんでした。プレイリストを読み出せればランダムが戻る現象の対処になるかと思いやってみましたが見事に企画倒れに(汗。
一応報告まで。。。
書込番号:5320014
0点

halukouさん TomoT_aimさん おはようございます。
寝苦しかったこと、このうえなかったですね。
スペックの探索はお任せするとして。
WAV再生に関してのレスありがとうございました。
認識できる曲数が559というのは困りものですね。
手持ちのイヤホンでipodの付属イヤホンとMX500で聴いてみました。
ipod付属イヤホン
低音の量感がたっぷりでした。エディヒギンズトリオの曲です。
独唱プラス演奏のようなクラシックですと響き優先となり、独唱が引っ込んでしまいました。
MX500
低音から高音まで過不足なく、ジャズもクラシックもそつなくこなしていました。
ビットレートは192にしても同じ結果になるのではと思います。
このMX500は結構評価も良く、使っている方も多いのでこのプレイヤーはやはりお買い得です。
書込番号:5322110
0点

香川のウォーキングおじさんさん
こんばんは。
昨夜は寝苦い上に蚊に悩まされてイライラしっぱなしでした。
>認識できる曲数が559というのは困りものですね。
ランダムの不具合といい困ったもんです(汗。
2GB認識なのに本体の表示が、あえて1GBまでというのはそこらへんがあったからかも。。。と思ったりもしてます。
音に関してのレビューありがとうございます!
>ipod付属イヤホン
低音重視&フラットな音を出すイヤホンという感覚なんですがこちらは合わなかったみたいですね(残念。
>MX500
ThePlug(低音重視)と低価格&高評価で話題を二分したイヤホンですよね?記憶ではバランスよくいい音に感じさせる味付けというイヤホンイメージだったのですが、良い感じになると聞きうれしく思いました。ゼンハイザーはサイクルが長い中、最近新製品投入と聞いたので新製品も含め迷います。
ゼンハイザー製イヤフォン11モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/gentrade.htm
私も手元にあるイヤホンで試しました。簡単ですが。
平井堅 「POP STAR」
SPITZ 「魔法のコトバ」
AIWA SWOOPS(型番失念)
ジョギングやPCで使用しているスポーツタイプです。鼓膜に直接来る感覚のイヤホンなのでか、わかりませんがボーカルがシャープになり、ベース音が強調されました。他ギター、ドラムの音もきちんと分かれて臨場感が出た感じです。ただ無音時にホワイトノイズが出るという副産物も。
AIWA HP-X121
映画やCDウォークマンで主に使用してます。ボーカルがまろやかになりシンセ音がはっきり聞けるようになりました。ピアノやコーラスの声がくっきりとし全体的に奥行きが感じ一体感を得た感じです。ホワイトノイズは出ず。
ダメ耳なりに頑張って聞いてみましたが以上のような感想でした。試し聞きをしていたら他にもお得感のあるSNDに合うイヤホンを試したくもなった今日この頃です。
書込番号:5324602
0点

どうにも暑いと思っていたら台風でしたか。
ウチ(東海地方)は直撃かと思いきや想定外の進路変更で難を逃れましたが、
皆様大丈夫でしょうか?無事を祈ります。
TomoT_aimさん、
度々に渡り詳細且つ有用なレスを戴き、感謝致します。
わたしも2ちゃんレスの様な事を思ったりしましたが、
幾ら考えてもこれは「仕様」の様なので、今は気にしないで居ます。
まぁ、この内容ならおおよそ聴き流しで使っている私としては
充分満足ですから。
しかし・・・・・
>「559曲までしか認識しない」
なら、そもそもこの板のモデル"SPORT C100"よりも優秀ですね。
こちらは500までが限界です。(笑)
それにしても2GのSD、安くなってますねぇ。
しかも4Gなんてのもあるんですね、最近は。
思わず手が出てしまいそうですよ。
・・・・・KING MAXではなくて、Transcendのヤツ。(^ヮ^)
例に漏れず「相性」はある(らしい)ものの、
過去に3つ程買いましたが品質自体は比較的安定している様です。
書込番号:5332370
0点

halukouさん
こんばんは。
こちら(関東地方)も台風の被害はほぼなかったようです。
>幾ら考えてもこれは「仕様」の様なので、今は気にしないで居ます。
まぁ、この内容ならおおよそ聴き流しで使っている私としては
充分満足ですから。
前向きに考えて下さり感謝感謝です(本当に工作員みたいですね。汗)
>>「559曲までしか認識しない」
>なら、そもそもこの板のモデル"SPORT C100"よりも優秀ですね。
こちらは500までが限界です。(笑)
一曲4MB(128K)と考えたら2GBでも532曲(2128÷4=532)入ると考えたらOKなのかもしれませんね。こちらも冷静に考えたら運用上、問題は少ないのかもと思えてきました。
>それにしても2GのSD、安くなってますねぇ。
しかも4Gなんてのもあるんですね、最近は。
思わず手が出てしまいそうですよ。
本当ですね。Transcendで6500以下ですからね。安くなったもんです。ただ4GBは別規格になってるから厄介ですね。紛らわしいたらありゃしませんよ。
SDメモリー・カードに「互換性のない上位バージョン」登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/226955/
>・・・・・KING MAXではなくて、Transcendのヤツ。(^ヮ^)
例に漏れず「相性」はある(らしい)ものの、
過去に3つ程買いましたが品質自体は比較的安定している様です。
私もTranscend大好きです。なぜ安いのか不思議です。PCのメモリも以前に使ってましたがかなり無茶なOCしてもかなり頑張ってくれてましたし、ノートの増設メモリもTranscendです。
PS.2chスレではSNDのファーム改造が流行っているようです。評判の悪いダサいフォントの改造は成功しているようで。。。話によると起動アニメの変更も理論上可能みたいですよ。SANYOの機種についてはD&Dは可能、中国製という情報がありました。
書込番号:5335730
0点

TomoT_aimさん、おはようございます。
新規格SDの件、とても有益な情報を戴きありがとうございます。
どこぞのショップのページではその辺の説明も無いままふつーに販売されている様ですが、
TranscendのHPには製品自体のラインナップが無かったのでおかしいな?とは思っていました。
なるほどそう言う事だったのですか、ある意味Transcendは親切ですね。
(更新が間に合っていないだけかも? 笑)
2Gが出始めの頃「現状で最大容量」と言っていたはずなのにその2倍とは、
どうにも怪しいと思って購入をためらいましたが正解でしたよ。
「知らない」と言う事は恐ろしい事だと改めて思いました。
>2chスレではSNDのファーム改造が流行っているようです。
チープな機種で皆さんエンジョイされている様で。そう言うの、大好きですよ。(笑)
フォントについては気にしないでおこうと思いましたが、やはり気になってしまいます。
ひらがなだけ小さくなるあのフォント(!)を見ると何だかちょっと悲しくなりますね。
動作上問題無いならやってみたくなりますが、
見なきゃ済んでしまう事なので暫く様子を見る事にします。
書込番号:5336105
0点

halukouさん TomoT_aimさん こんばんは。
C100が修理から戻って参りました。4,000円以上の出費を覚悟していたのですが、無償対応で返ってきたので送付した宅配便代だけで済みました。
対応内容:
弊社にて検証の結果、ファームウエアの不具合を確認致しました。
ファームウエアの更新後、正常動作が確認できましたので、今回は
各部点検のうえ無償にて返却させて頂きます。また、修理報告書と
同封させて頂いた「メンテナンスのお願い」も併せてご参照頂きます様お願い申し上げます。
ということでメンテナンスはご自分でとの私には恥かしいコメント
でした。
然しながら感謝です。
書込番号:5338300
0点

halukouさん
こんばんは。
>なるほどそう言う事だったのですか、ある意味Transcendは親切ですね。
実はこの話は、気を使ってのことかな?と勘ぐったりも(笑。実はTranscendはSDHCメモリー・カードの規格発表の前にSDカードとして4GBを出しているんです。ただ2GBの壁(FAT16)がある為、非常に微妙な存在(ある意味レア?)の商品として市場に。。。それがあってか慎重になっているのかもです。
TS4GSD150 (4GB)
http://kakaku.com/BBS/Main.asp?PrdKey=00528110409
>チープな機種で皆さんエンジョイされている様で。そう言うの、大好きですよ。(笑)
本当ですね。銭湯5回分の価格のプレイヤをいじり倒して、みんな楽しみながら必死になってる姿は微笑ましくもあり、わくわくしつつうれしくもなったりします。
>動作上問題無いならやってみたくなりますが、
見なきゃ済んでしまう事なので暫く様子を見る事にします。
私も同様です。もう少し普通に使ってから気が向いたらいじってみようかなとも思ってます。いじった際には報告しますね。
香川のウォーキングおじさんさん
こんばんは。
>C100が修理から戻って参りました。4,000円以上の出費を覚悟していたのですが、無償対応で返ってきたので送付した宅配便代だけで済みました。
お帰りなさいです(笑。
>ということでメンテナンスはご自分でとの私には恥かしいコメント
でした。然しながら感謝です。
ファームの不具合だったんですね。機器自体の経年劣化じゃないというのはある意味ラッキーですよ。恥かしいなど言わないで下さい、貴重な情報ありがとうございますです。
それにしても対応が丁寧ですね。自社製品への愛情がにじみ出るようで今まで以上に好感を感じました。というのと反面、戦略さえミスらなければ今のようなMP3プレイヤでのポジションも違っていたのでは?という残念感も生まれた瞬間でもありました。
書込番号:5343789
0点

皆さんの盛り上がりに便乗して、私もSND-128SD 購入してみました。ついでに怪しいSDカード1Gと、PHILIPSの格安品を購入し、使って見ました。価格の割りにおおむね満足です。
ただ、指定の曲を選曲する方法がよくわかりません。よい方法がありましたら、ご教授を!
書込番号:5350372
0点

さすらいのギャンブラー1さん
こんにちは。
>皆さんの盛り上がりに便乗して、私もSND-128SD 購入してみました。
またまた悪い道に誘ったみたいで申し訳ないです(汗。
でも外れではないみたいですね。おかしいかな?と思ったらすぐ交換を願い出てくださいね。丁寧に対応してくれるみたいですので。
>ついでに怪しいSDカード1Gと、PHILIPSの格安品を購入し、使って見ました。価格の割りにおおむね満足です。
よろしければレポを。。。PHILIPSイヤホンとは200円のですか?もしそうならば改造すれば音の感じが変わるらしいですよ。
>ただ、指定の曲を選曲する方法がよくわかりません。よい方法がありましたら、ご教授を!
フォルダの中にある曲の選択ですよね?
例:内蔵メモリ内の選択の場合
メニューボタン>2プレイリスト>メニューボタン>b:/>メニューボタン>(聞きたい曲の入ってるフォルダ)を「次へボタン(進む)」か「前へボタン(戻る)」で選ぶ>メニューボタン>聞きたい曲を「次へボタン(進む)」か「前へボタン(戻る)」で選ぶ>メニューボタン
例:SDメモリ内の選択の場合
----------------
メニューボタン>2プレイリスト>メニューボタン>b:/>メニューボタン>
----------------
の手順時の部分を
----------------
メニューボタン>2プレイリスト>メニューボタン>前へボタンを一回押しC:/>メニューボタン
----------------
に変えてください。
上記手順をすると再生画面に戻りますのであとは再生ボタンを押すと再生開始します。
メニュー画面の「2プレイリスト」がフォルダの移動の作業項目です。ちょっとわかりずらいですよね。。。
書込番号:5350507
0点

さすらいのギャンブラー1さん
こんばんは。
>>ついでに怪しいSDカード1Gと、PHILIPSの格安品を購入し、
>PHILIPSイヤホンとは200円のですか?
格安品と言ってるだけですね。勘違いしてしまいました(汗。自分が今度行った時に買おうと思ってたPHILIPS SHE-255(210円)が頭から離れなかったのでつい先走りを。。。
ちなみに付属品イヤホンは
ダイソー400円イヤホン
http://www.cresyn.com/eng/goods/read.php?sang_no=38&big_cate=Earphones
audio-technica ATH-C501/ATH-C502
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-c501.html
のどちらかという説があります。
昼頃の投稿は出かけ前で整理できず投稿してしまったので簡単に説明します。
-----------------------------
「次へ」ボタンは「方向キー右」
「前へ」ボタンは「方向キー左」
「メニュー」ボタン「決定」
と同様の作用があります。
メニューボタンを押し「2プレイリスト」を選択、決定し
選択したい曲の入っている「ドライブ」を選択、決定し
選択したい曲の入っている「フォルダ」を選択、決定し
選択したい曲の「ファイル」を選択、決定すると再生が始まります。
-----------------------------
なので前レス最後から3行目
>上記手順をすると再生画面に戻りますのであとは再生ボタンを押すと再生開始します。
の文章は誤りでした。訂正し謝罪いたします。
書込番号:5352174
0点

TomoT_aimさん、詳細なコメントありがとうございます。おかげで不満がひとつ減りました。普段はランダム再生ですのであまり気にしませんが、時々「あの曲を聴きたい」という時に助かります。
また、今日一日使用してみた感想を少し。
まず、SDカードは、Power Quotient InternationalのQSDS-1Gという物でした。(特価品のため、指定できず)曲をカードリーダーで転送し、SND-128SDに挿して、再生!1曲目を再生中、30秒後にいきなりシャットダウン。「やられた、はずれか?」と思いましたが、再起動後は症状なし。
一緒に購入したイヤホンは、PHILIPSのSHE-255です。(なんと¥210)添付のイヤホンより、音の粒ははっきりしてますが、低音域が弱い感じ。EQを「ロック」にすると多少いい感じになりました。
付属品は、逆にこもった感じの音で、EQのカスタムで試行錯誤して高音域を強調気味にして、多少音にキラメキ感が出ました。
家には、¥2000前後のイヤホンがごろごろしてるので、いろいろ試してみます。
本体の音質はiriver製品などと比べると若干落ちますが、外出先で聞く分には、十分なレベルかと思います。
ただ、怪しい現象が3件。
1.ランダム再生中に、特定の曲で再生終了後一時停止状態になり、そのままパワーオフ。
2.一時停止状態で、その画面のままパワーオフの時と、起動画面に一度戻ってパワーオフの時があり。(実害は無し)
3.ボイスメモを作り、本体で削除した後、「MUSIC」モードにしたら、「NO FILE」の表示で再生できず、「プレイリスト」から曲選択画面で復活。
いずれも1.以外は現在支障なく使えているので、良しとしましょう。
なにはともあれ、特価SDとあわせて、¥5000以下でで多機能1Gプレーヤーが入手できて満足です。
普段はiriver製品をメインに使用していますが、SND-128SDも致命的な不具合さえなければ、メインとして十分使えそうですね。早速SND-128SD用にeneloop(充電池)を買ってきました。
怪しいところも、ご愛嬌と楽しんでます。
また発見ありましたらご報告いたします。
長文失礼しました。
書込番号:5352267
0点

さすらいのギャンブラー1さん
こんばんは。
おおっと!即レス感謝です。出掛け中のときもちょっと心配でしたので問題解消良かったです。
>SDカードは、Power Quotient InternationalのQSDS-1Gという物でした
多分PQIですね。激安SDの中で評判が良いメーカーだという印象があります。
QSDS-1G
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00526610516
>PHILIPSのSHE-255です。(なんと¥210)添付のイヤホンより、音の粒ははっきりしてますが、低音域が弱い感じ。
予想が合ってたようですね(笑。「洒落で買うとかなりビックリする」との評判のイヤホンです。低音強めという評判ですのでエージング後にどうなるか?楽しみですね。私も今度行ったら洒落で買ってみてビックリしたいと思ってます。ちなみにアマゾンで620円、Murauchiで840円ですので激安です。
>ただ、怪しい現象が3件。
1.については私もありました。ただ2度とは起きてないので「たまたま、たまたま。気にしないようにしようっと」という脳内納得させてます。
2.に関しては一回も起きてないです。
3.に関しては同様の行為をしましたが起きなかったです。同じようなことがありましたら報告します。
>なにはともあれ、特価SDとあわせて、¥5000以下で多機能1Gプレーヤーが入手できて満足です。
これが自分の中でも一番のお得感ポイントですね。いい時代になったなぁというのもあります。多機種を1万overで購入し壊れたらへこみ具合が半端ないですが。。。この組み合わせだとSDが残るのでまたSNDを買うかな?他の激安機種を買うかなと。。。立ち直れますからね(笑。
>早速SND-128SD用にeneloop(充電池)を買ってきました。
SDカードの電圧により再生時間に差があるという報告が2chスレにありました。こればかりはスペックにて判断しずらいので難しいですね。
>怪しいところも、ご愛嬌と楽しんでます。
使っていると、この値段で必死で頑張ってる本機を想像して愛着が湧いてきてる自分がいます(笑。寛容な心で可愛がってあげてください。
>また発見ありましたらご報告いたします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
書込番号:5352399
0点

>さすらいのギャンブラー1さん
お久し振りです。 またお会い出来て嬉しく思います。
TomoT_aimさんのレスにて疑問が解消された様で、良かったです。
PHILIPSの210円イヤフォンの存在はちょっと驚きましたね。
音質の方はどうですか?
本体の細かい部分での不具合は私も少し経験があります。
具体的には・・・・・
・フォルダ選択中のハングアップ。(電源OFF操作は有効)
・連続した素早いボタン操作を行った際のハングアップ。
・FM録音のファイルを削除する操作を実行するも削除されず。
・・・・・と言った具合です。
ま、これもまた「ご愛嬌」と妥協していますが。(笑)
SDカードは高速タイプなど使用すると電池の消耗が早くなると聞きます。
事実デジカメや携帯でも高速タイプを使用するとバッテリの寿命に影響しますね。
度々話題に上りますがWMAでの再生も電池を早く消耗する様です。
書込番号:5352653
0点

halukouさん、お久しぶりです。覚えてくれていて光栄です。
>PHILIPSの210円イヤフォンの存在はちょっと驚きましたね。
>音質の方はどうですか?
以前、「イヤホンの装着角度を変えると音質が変わる」という書き込みを他スレでしましたが、SHE-255もその傾向は現れます。TomoT_aimさんもおっしゃっているように、その辺で改造ネタが出ているのだと思います。
まだエージングされていませんが、価格からすれば秀逸ではないでしょうか?各楽器の音も、細かく再現されていると感じました。
同じPhilipsのSBC-HE580やSHE-775とはちょっと音質が異なる気がします。傾向的にはSennheiserのMX400などの路線?(褒め過ぎか)
ただ、耳にしっかりフィットして外れにくいのは良いのですが、私の耳では2時間位で耳が痛くなります。またY字型なので、聞いている途中で人と話しをする時など、耳からはずして首にかける事が出来ず、ちょっと不便です。
でも、SND-128SDの相棒として持っていて決して損は無いと思いますね。
充電池での持ち時間は計っていませんが、おおむねスペック通りは出ていそうです。(再生時の操作をつい我慢できなくて連続再生時間が計れません(汗))
SND-128SD本体ですが、なんだかもう一つ欲しくなってしまいました。(今度は黒だな。)道具というより実用的オモチャとして非常に楽しい!どれだけ安く、どれだけ使えるシステムを構築するか、趣味の世界に入りつつある?(笑)
元のスレと異なる話題で引っ張り、申し訳ありません。(謝)
ではまた・・・。
書込番号:5353544
0点

SND-128SDについて、追加報告です。
たった今、落下試験を行ってしまいました。(汗。
約1.1mの机の上から再生中に落下!床はフローリングです。
結果は・・・。無事何事も無かった様に元気に稼動しています。
強度的に心配していた電池蓋も大丈夫でした。
(CREATIVEのMuVoN2000は一発で電池蓋の爪が折れました。)
また、付属イヤホンの類似品を発見。CREATIVEのMuVoS200に付属の物と、ハウジングも音質もほぼ同じです。(コードとジャックの形状が若干違いますが。)
あと、付属のUSBケーブルが短くて携帯に便利ですね。
うれしい仕様として、私はよくいじるので電池の持ちが心配で、バックライトをOFFにしていますが、その時でも起動時だけはバックライトが点灯します。ちょっと便利!
書込番号:5355266
0点

皆様こんばんは。
halukouさん
>PHILIPSの210円イヤフォンの存在はちょっと驚きましたね。
音質の方はどうですか?
音質のほうはさすらいのギャンブラー1さんがレビューしてくれているので。。。店頭でみたらデザインが思いのほかよさげだったです。
Amazon 「SHE-255」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CLUO62/250-5015850-9665069?v=glance&n=3210981
さすらいのギャンブラー1さん
>傾向的にはSennheiserのMX400などの路線?(褒め過ぎか)
レビューありがとうございます。確かに誉めすぎ(笑)とは思いますが価格以上のポテンシャルはありそうだと文章から伝わってきました。Y字は片方を外す時、ちとつらそうですが、やっぱり買ってみようと思いました。
>道具というより実用的オモチャとして非常に楽しい!どれだけ安く、どれだけ使えるシステムを構築するか、趣味の世界に入りつつある?(笑)
そうなんですよね。オモチャ感覚で持ってるととにかく楽しい!でもオモチャというには多機能なので愛着が湧いてくる自分がいます。
>たった今、落下試験を行ってしまいました。(汗。
私も経験あります。。。
3度あって。。。ほぼ同じ高さ(1m前後)です。一回目はコンクリ(道路)、二回目は玄関先のコンクリ、3回目はフローリング。「運」が作用するのでなんともいえませんが一応報告を。。。
>USBケーブルが短くて携帯に便利ですね。
これについてはデスクトップとノートで印象が変わりました。デスクトップ(背面)だと「短すぎるよ〜」となりノート(側面)だと「うわ。コンパクト!便利!」と(笑。家庭内LAN(LAN経由ノート転送)ですので今は便利!の感想のほうが強いかもです。ここまで短いのはあまりお目にかかれないですし、ある意味貴重ですね。
>システムを構築
USB給電の出来るアダプタ
http://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/585895/679479/
を使用すれば電池レスが可能みたいです。となるとカセットデッキのみの車でシガーライターソケットを利用してミュージックサーバとして使うとか。。。考えてまた楽しくなっちゃいました(笑。車は今は乗ってないんですけどね(汗。
あと気付いた点など。。。
1.もっさり感。メニューから各コマンドを選択する時ちょっともっさりするなぁと思うことがしばしばあります。
2.起動時間。起動順序の面倒臭さもありますがSDカードに曲が多くなると認識時間(?)があり起動するのに時間がかかりますね。これはプレイリストを使用しないプレイヤの宿命なのかもとも思いますが。
PS.知り合いにSNDを見せる機会があり機種名と値段を言ったら「価格コムの掲示板で同じ機種の話題出てたよ。なんか楽しそうに話してるから見入って覚えちゃったよ」と言われ冷や汗がタラーリと。。。(苦笑。まあ「楽しそうに話してる」と言われ嬉しかったんですけどね(笑。
書込番号:5356964
0点

TomoT_aimさん
>USB給電の出来るアダプタ
>を使用すれば電池レスが可能みたいです。となるとカセットデッキ
>のみの車でシガーライターソケットを利用してミュージックサーバ
>として使うとか。。。考えてまた楽しくなっちゃいました(笑。
>車>は今は乗ってないんですけどね(汗。
今、実験してみました。結果はばっちり!これは、使える。
すばらしい情報ありがとうございます。またまたSNDに愛着が湧きました。もう、オモチャなんて呼べません。ある意味理想のプレーヤーに近いですね。
確かに起動に手間がかかりますが、現在の不満はここだけです。
「あきばおー」の在庫が残り少なくなっているようで、追加購入するか真剣に悩んでいます。(笑。
書込番号:5358048
0点

halukouさん TomoT_aimさん さすらいのギャンブラー1さん こんにちは
これだけ伸びるとあきばおーの在庫僅少となるのも、充分にここのカキコが影響していることが想像できますね。
私が利用しているWMA320でサンヨーエネループで、音量最大、特別な設定なし、垂れ流しの再生で、7時間20分も持ちました。
たいしたもんです。
書込番号:5359401
0点

皆さんこんばんは。
またまたSND-128SDネタで恐縮ですが・・。
すでに皆さんご存知でしたら、いまさらでしょうが、
起動の手間削減について一言。
いままで、「再生」「メニュー」「再生」の格操作を表示完了を待って行っていたのですが、表示完了を待たずに連続で行ってみたところ、なんと再生画面に切り替わったとたんに再生開始となりました。データサーチと思われる起動時間はかかりますが、
手元操作は連続で行い、後は再生を待つだけですのでうっとうしさが格段に減りました。(もうこれで、不満はほぼ無し!)
PS.
ついに「黒」を追加注文してしまいました。(笑。
プレーヤーばかりこんなに持っててどうするんだろ(汗。
・iriver
H320(HDD20G)
IFP-プリズム(128)
IFP-799(1G)
H10-Jr.(1G)
T20(512)
T10(2G)
T30(2G)
・o'zzio
musica α5000(HDD5G)落下により故障
・CREATIVE
MuVo-N200(256)
MuVo-S200(512)
・Sound NEOVE
SND-128SD+(SD1G)×2←黒入手待ち!
皆、それぞれ長所があり愛着があります。(笑。
書込番号:5361031
0点

皆様こんばんは。
さすらいのギャンブラー1さん
>今、実験してみました。結果はばっちり!これは、使える。
話を振るだけ振ってすいませんでした。本日実験してみようと思いつつ投稿したのですが先に実証して頂きどうもです(冷汗。
一応報告しておきます。
実験機:モバイルクルーザー
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
電池を抜き取り、空にしてSND機の付属USBケーブルを接続。電池表示は点滅からすぐに満タンになり再生が可能になりました。
ただ問題(?)も。電源が落とせないのでUSBケーブルを抜き取りシャットダウンしますがレジュームがききません。レジューム位置は電池使用時の最後の場所のままのようです。あと気付いたのは見たことのない謎の英文メッセージが起動時に出る。。。くらいです。加えていつも思うのですが電池蓋を外すのに神経使うので疲れます。パキッといきそうなので優しくしないとと。。。
起動の裏技どうもです。
個人的には知ってましたが役に立つ情報ですので感謝してます。というか早く言えよって突っ込みはご勘弁を(汗。
>ついに「黒」を追加注文してしまいました。(笑。
プレーヤーばかりこんなに持っててどうするんだろ(汗。
笑)。黒は私も悩んだ色です。あまりにもつやつやだったので止めましたが、人が首から吊るしているのみたらかっこよかったですよ。近々秋葉に行ってみようと思ってますので店に寄ったら私も悩みそうです。それにしても所有プレイヤ、多いですね!ちょっとビックリしちゃいました。うらやましいというのもありますが。
香川のウォーキングおじさんさん
>これだけ伸びる
本当に伸びましたね。しかも珍しく平和な書き込み群の伸びですね(笑。一年位前からROMってましたので皆様とお話できるだけでも嬉しくてついつい筆が走ってしまいます(汗。
>私が利用しているWMA320でサンヨーエネループで、音量最大、特別な設定なし、垂れ流しの再生で、7時間20分も持ちました。
たいしたもんです。
有意義な情報ありがとうございます。電池のもちに関してはやはり優秀な部類なんでしょうかね?電池表示が点滅してからも2時間くらい聞けるので「おおっまた今回も粘ったなぁ」と誉めてあげたくなります。
書込番号:5363639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





