
Creative MuVo MICRO N200 CMVN200512-GR (512MB)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月19日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月10日 18:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月26日 14:46 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月23日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月14日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月8日 10:13 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月29日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative MuVo MICRO N200 CMVN200512-BK (512MB)
そろそろMP3プレーヤーを購入しようと思っていますが、MUVO MICRO N200と新型のZen Nano Plus の性能の違いはどんな部分でしょうか?あまり違いがないのであれば金額的にも安くなってきているMUVO MICRO N200を購入しようと思っているのですが。ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。宜しくお願いします。
0点

バッテリーが強化されているそうです、あとは新色の追加位ではないでしょうか。
他にも細かい仕様変更があるかも知れないので、気になるようならクリエイティブに問い合わせてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/creat2.htm
書込番号:4470369
0点

バッテリーの強化と言ってもこの機種は乾電池駆動なので、ソフトかハードでの省電力化なのでしょうね。
書込番号:4470395
0点

口耳の学さん、参考になりました。それほど違いがないのなら、amazonで9000円弱(ギフト券1000円バック)であったので、MUVO MICRO N200を購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4493882
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative MuVo MICRO N200 CMVN200512-BK (512MB)
Creativeのホームページではアルカリを推薦しますと書かれていますが、
充電池のニッケル水素電池はダメなんでしょうか?
つかってて機械に支障を来たすんでしょうか?
教えてください。ついでに256Mを買うつもりですがカキコの多いこちらにスレさせてもらいました。
0点

ニッケル水素電池だから、必ず壊れるというものでもありません。
ニッケル水素電池が原因で壊れたという情報は、私は知りませんし、
手持ちの機器でも壊れたとこはありません。
アルカリ電池ではなくニッケル水素電池を使っている人は、
自己責任で使っていると思いますよ。
尚、価格.comの掲示板では、マルチポストは禁止されています。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:4303801
0点

すいません。まだ価格.comの掲示板は初なものですからm(_ _"m)ペコリ
ついでにあなたは充電池をお使いですか?
書込番号:4303935
0点

> ついでにあなたは充電池をお使いですか?
以前は使っていました。
5年ほど前に買ったのI/OデータのHyperHydeという機種(64MB)を、
3年ほど前まで、単4のニッケル水素電池にて使用していました。
その後、内蔵電池のmp3プレイヤ(RioSU30→iAudioM3)に買い換えたため、
今は引退させてありますが、使用期間中(2年位ですね)は壊れたことはありません。
また、その時分に買ったニッケル水素電池が結構あって、
TVやエアコンのリモコンの電池として使っていますが、
それらも壊れたことはありません。
但し、小職が運がいいのだけかもしれませんので、
使用のご判断は、貴職自身でお願いいたします。
ニッケル水素電池の詳細については、yahoo、googole等でお調べください。
書込番号:4304127
0点

私もこの機種でニッケル水素電池を使っています。
去年の12月に購入以来ずっとニッケル水素電池を使っていますが、不具合は出ていないです。
私も運がいいだけかも知れませんけど。
書込番号:4304331
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative MuVo MICRO N200 CMVN200512-BK (512MB)
PCでの操作なんですがCDを入れる→PCライブラリーにリッピングする→
N200を開いて転送する。を繰り返してやっていたのですが、初めての曲であるにも関わらず「このフォルダは既に存在します」になって転送できません。
置き換えると全然違う曲がひとつ削られて入れ替わります。
この状況はどのようにしたら改善されるでしょうか?
フォルダはいくつか作って振り分けてます。
CDからN200まで転送する工程でまずいところがあるのかな。。?
情報お持ちの方よろしくお願いします。。
0点

ファイル名がTrack01とかになってないでしょうか?
フォルダ内に同じタイトルのファイルを入れると上書きされてしまいますよ。
CDDBでCD情報を取得するか、タイトルを変えない限り、この状態ではないかと思います。
フォルダをいくつか作って振り分けてるとのことですが、ファイル名をもう一度確認してみてください。
書込番号:4222148
0点

だっがんさんありがとうございます。
たしかにファイル名が同じだと上書きされてしまっています。
ファイル名を変えようと思ったのですがなかなか変えられなくて。。
付属のCD情報抽出機能を使っているのですが
なぜかファイル名が「mp3.Track01.」みたいな感じになります。
プロパティを開いて変えようと思うのですが
コピーしたあとだとムリなんでしょうか?
書込番号:4233571
0点

>付属のCD情報抽出機能
付属ソフト(Creative MediaSource)のCDDBを使えば、普通にタグ情報を取得できるはずなので「mp3.Track01.」のようになるということはちょっと考えられません。CD情報はMP3化する前に取得してますか?それでこの状態ならもしかするとお使いのPCがソフトとの相性が悪いか、CDに問題があるのかもしれません。すでにMP3化した後のファイルについてはタグエディタ等でタグ入力するしかありませんのでそちらも利用してみてください。
書込番号:4237597
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative MuVo MICRO N200 CMVN200512-BK (512MB)
すみません。どこで聞いていいのかわからず、この機種を購入し、この機種で聴くのでここでお聞きします。
テレビ・ビデオ・テープ音源をこの機種でダイレクトに取り込めるのは
わかるのですが、あまり音がよくないのですよね?
そこでパソに直にライン録音したいと思うのですが、どんなソフトを使えば良いのでしょうか?
環境はwinXPのノートですが、マイク端子はついています。60秒なら
パソ付属のソフトで音声を取り込めるのですが、それ以上のソフト
は私のパソにはついていないようです。
60秒の実験取り込みで、WAV形式を付属ソフト・オーガナイザでMP3にも
出来るのも判りました。
やり方等、扱い易いソフトを御存知の方、教えて下さい。
0点

キラキラシルバー☆さんが具体的にどういった事をしたいのかが
わかりかねますが以下のURLを参考に調べてみてはいかがでしょうか?
http://www.voicenavi.co.jp/link08.htm
また他にも様々なソフトウェアがありますので機能や嗜好、自分の意向に合わせ「窓の杜」や「ベクター」などのサイトも参考に自分にあったアプリを探すと良いと思います。
個人的には「サウンドエンジン」がお勧めかと。。。
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm
書込番号:4217157
0点

レスがないものと諦めていましたが、
オンデマンドさん、ありがとうございます。
具体的に書かなかったので申し訳ありません。
実は劇場ビデオの音声を取り入れたかのと、
古いテープをMP3で楽しみたかったんです。
キーワードの言葉と専門用語(?)がよくわからず
自分ではうまく調べられませんでした。
紹介してくださったHPを見させてもらいましたヨ。
それを参考にやってみたいと思います。
書込番号:4223680
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative MuVo MICRO N200 CMVN200512-BK (512MB)


サポートにも先ほどE−mailで問い合わせましたが、どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃればと思いこちらにも質問させていただきます。
当方、先日これを購入し早速セットアップをしたところうまく動作しませんでした。USB接続する前に付属CDのソフト、及びドライバをインストールし、いざ接続するとあたかもドライバが入っていなかったかのように「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」が立ち上がります。とりあえずウィザードに表示されるオプションをすべて試しましたが、ドライバが見付からずインストールができません。その為マイコンピュータ上にもデバイスが表示されないため、書き込みを行うことができません。デバイスマネージャ上では"?"マークがついた「その他のデバイス」の下にMuvo N200が表示されています。
付属CDでインストールしたソフト、及びドライバを削除したり、デバイスマネージャ上のMuvo N200を削除して再びセットアップ作業を行ってみたりしましたが状況が一向に改善しません。このような状態になり解決された方などおられましたらご教授ください。
当方のPCは以下のような環境です。
OS: Windows XP(SP2)
CPU:AthlonXP 2200+
Memory:256MB(PC2700)
MB:Gigabyte GA-7VT600-1394 (Bios F7)
VGA:Sapphire Radeon 9200SE
Sound: Creative SoundBlaster Live Value
Network: Onboard + Planex Comm. FW-100TX
因みに、試しにサブのSharp PC-PJ1-M3(Win98(非SE))にもインストールしてみたところきちんとストーリッジデバイスとして認識され、書き込みを行い正常に再生することが出来た為、製品自体の故障ではないようです。
0点


2005/01/24 20:54(1年以上前)
windows98でも使用できるんですか?
書込番号:3829743
0点

Win XPならドライバをインストールする必要はないはずです。
おかしいですね?
書込番号:3829774
0点


2005/01/24 21:29(1年以上前)
windous98でも転送できますか?あとMDなどから直接録音した曲にPCを使わずに曲名を入力することはできますか?
書込番号:3829932
0点

カリナンさん、スレ主さんの質問と関係の無い質問は新規にスレを立てて下さい。
ハッキリ言って『目障り』です。
書込番号:3831645
0点



2005/01/25 10:27(1年以上前)
御剣冥夜さん
ご返信ありがとうございます。つまり、そちらは付属のCDを一切使わずとも転送できたということなのでしょうか?パッケージを読むと確かに「Windows98をお使いの場合、同梱のドライバが必要になります」って書いてありますし、HP上では「USBマスストレージクラスに対応」との記載がありますからXPでは必要ないようですね。下手にドライバインストール作業を行ったのがまずかったかもしれません。
今度OSごと入れなおそうかな orz
halukou
98の動作に関してはMUVOの方は壊れていない様だという事を参考までに書きたかったんですが、カリナンさんのスレにも直接書いておけば親切でした(^^;
書込番号:3832345
0点



2005/01/25 10:33(1年以上前)
halukouさん
ごめんなさい、先ほどのレスで「さん」入れ忘れてました。
書込番号:3832361
0点

???なんかよく分からんけど・・・ま、良いか。
敬称が抜けていた事、気にしてませんから。(でも気を付けてね。)
書込番号:3839707
0点

他のスレもいろいろ見せていただきましたが「halukou」さんって
ホント面白い人ですね(笑
書込番号:4199268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





