 

このページのスレッド一覧(全232スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ユーザーズガイドがあるんですか? | 0 | 4 | 2005年3月29日 00:36 | 
|  ウインドウズ メディアプレーヤーから | 0 | 1 | 2005年3月28日 23:29 | 
|  持ち歩く | 0 | 4 | 2005年3月21日 21:52 | 
|  Creative Zen Micro のおもさ | 0 | 3 | 2005年3月21日 19:03 | 
|  タッチパッドで困ってます | 0 | 8 | 2005年3月20日 23:24 | 
|  バッテリー | 0 | 7 | 2005年3月20日 21:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
本日、衝動買いしてしまいました。
さっそく説明書を読んでいますが、
肝心のタッチパッドの操作方法については、
指でスクロールする程度のあっさりしたことしか
書いていません。
この部分を押すと、こういったメニューが表示されて・・・
みたいな詳細な使い方をチェックしたいのですが、
皆さんは、実際に触れて勉強されたのでしょうか?
過去ログを検索したところ、ユーザーズガイドがあるそうですが、
普通は同封されているものなんですか?
お手数ですが、教えてください。よろしくお願い致します。
 0点
0点

この機種を持っていないので断定的な事は言えませんが
多分付属のCD−ROMに収録されていると思います。
(恐らくそう言う物が入っていたかと思いますが)
「クイックスタート」と言う冊子にも「電子マニュアル」について書いてあると思いますので、今一度ご確認下さい。
書込番号:4124542
 0点
0点

halukouさんのおっしゃるとおり、
「※製品マニュアル/保証書はPDF形式でインストールCDに収録されています。」
と、↓に書いてありますね。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=10795&nav=5
書込番号:4124558
 0点
0点

あはははっ!私もさっぱり気が付いていませんでした。
人の事を言えた義理では有りませんねぇ。(w)
書込番号:4124834
 0点
0点

オ電子レンジさん、halukouさん、ありがとうございました。
現在利用しているパソコンが古く、新しい音楽CDも聴けるタイプの
ものを本日やっぱり衝動買い。
そのため古いパソコンで添付CDの内容についてチェックしていませんでした。こちらに載っていたんですね。新しいパソコンが届いたら、
確認します。ありがとうございました。
書込番号:4124959
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
初書き込みです。宜しくお願いします。質問なのですが、
付属のCreative MediaSourceオーガナイザーではなくウインドウズ メディアプレーヤーからデータを取り込む事は可能でしょうか?
出先での取り込みの際ウインドウズ メディアプレーヤーの方が便利なので・・。説明書やHPにはのっていないもので・・宜しくお願いします。
 0点
0点

>メディアプレーヤーからデータを取り込む事は可能でしょうか?
「データを取り込む事」とは
「CDからリッピング&エンコードをしたデータをプレイヤーに転送する事」と言う解釈で良いのでしょうか?
だとしたら多分「可能」です。
WMPのバージョンが判りませんが9シリーズならば「デバイスへ転送」
10シリーズならば「同期」で可能です。
詳しくはここでお尋ねになるよりもWMPのヘルプをご参照になる方が誤解が無いと思います。
(私自身、上手く説明する自信が有りません。 ^^;)
実際におやりになって、具体的に解からない事が有ったらまたここでご質問されると良いでしょう。
一応ご参考までに・・・
http://www.rioaudio.jp/learn/lipping.html
他のメーカのページですが、WMPを使ってリッピング&エンコードする方法について詳しく解説してあります。
(解説の内容は9シリーズのものです。)
書込番号:4124655
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK

 まー10さん
 まー10さんzenを持ち歩く際にみなさんはzen専用のケースなどに入れて持ち歩いているんですか?もしケースに入れている人がいればおすすめのケース教えてください!よろしくお願いします!
 0点
0点

 ぬまたさん
ぬまたさん2005/03/21 12:23(1年以上前)
わたしはシリコンジャケットをつけてます。
”[4057466]シリコンカバー”でも話題になってますよ。
YAHOOオークションでシリコンジャケットで検索すればあるはずです。
高級なのでは
http://www1.vajacases.com/home_en.html
もあるようですが、なかなかこの値段までは出せないな。
ご参考に。
書込番号:4102087
 0点
0点

横からすみませんが、ヤフーオークションのシリコンジャケットは、装着した後でも、もちろんイヤホンを挿したり出来ますよね?
書込番号:4104432
 0点
0点

 ぬまたさん
ぬまたさん2005/03/21 21:32(1年以上前)
もちろんできますよ〜
ON/OFFもできますよ。
書込番号:4104468
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
 とんぺーさん
とんぺーさん2005/03/20 23:26(1年以上前)
それは人によりけりでは?まずはかけてみるといいでしょう。
書込番号:4099852
 0点
0点

店頭に実物サンプルが有る様でしたら店員さんに頼み込んで「試着」させて貰いましょう。
「ポータブルプレイヤー」だけに持ち歩きの際の付け心地は気になるものですね。
個人的な経験による意見になりますが、このプレイヤーに限らず(って言うかZen持ってないですけど)
首から提げているとぶらぶらとうっとうしく感じる事があります。
特に子供を相手にしていると頭と言い顔と言いあちこちにぶつかるのでひんしゅくを買ってしまいます。
子供相手にされないなら問題無いですけど。
周囲にも気を付けて下さい。
書込番号:4100919
 0点
0点

108gの携帯とかあるでしょうから、それを持ったり首から下げてみては。
私は100g首から下げるのいやですけど、
そのクラスの携帯を首から下げてる人は見かけますね。
やっぱり人によるかな。
by yammo
書込番号:4103675
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK

 mp3ママさん
 mp3ママさん

 mp3ママさん
 mp3ママさん2005/03/18 18:46(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます。
メーカーに聞きたいのですが5時までになかなか帰れなくて、
書込番号:4089010
 0点
0点



 mp3ママさん
 mp3ママさん2005/03/18 19:15(1年以上前)
どうもありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:4089110
 0点
0点

 joker-xさん
joker-xさん2005/03/19 13:48(1年以上前)
私も同じ症状です。どう考えても不良なので、早目に取り返るなり返品した方が良いと思いますよ。
私は返品予定です。リモコンの使い勝手以外の性能はかなり良かったので、もう一度考えてみようと思ってます。
書込番号:4092565
 0点
0点

 車さん
車さん2005/03/19 15:47(1年以上前)
実際タッチパッドは使いやすいんですかィ、後バッテリーは、何時間ぐらいもって、代わりのバッテリーはいくらぐらいなんですかィ教えて下さいm(__)m☆彡
書込番号:4092909
 0点
0点

 おなじく!さん
おなじく!さん2005/03/20 07:04(1年以上前)
ボクも同事象で、タッチパッドがダメです。
二人で買ったんですが、黒は問題なく使用できているんですが、
シルバーの再生が利かなく、バッテリーが20分ぐらいで一個減るという
とんでもないことになっていました。
昨日、購入元のビックカメラ池袋本店で新品に交換してもらいました。
しかーし、夜明けてみたら、交換前よりひどいものが登場!!
全部のタッチパッドが、タッチではなくかなりプッシュボタンになっていました。今日か明日にでも交換してもらいに、また行く予定です。
シルバーダメなんですかね?!
書込番号:4096020
 0点
0点

 とんぺーさん
とんぺーさん2005/03/20 23:24(1年以上前)
Zen Microのタッチパネルに慣れてないだけでは?
書込番号:4099839
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK

 ユーリ999さん
 ユーリ999さん私の持っているZen Microは通常使っていると3時間しかもちません。
で、イヤホンをつけないでテスト再生をすると6時間ほどもちます。
音が発生している状態としてない状態では違うのでしょうか?
ちなみにイヤホンはsonyの密閉型の5000円弱のものを使っています。
機械に強い方ご意見お願いします。
 0点
0点

 吊るされグマさん
吊るされグマさん2005/02/27 20:30(1年以上前)
イヤホン(スピーカ)は電気を空気の振動=音に変換している機械です。
つまり音を出していればそれだけ多くの電気を消費します。
ちなみにイヤホンのパッケージ当に書かれているxxΩは電気抵抗値で、
これが小さいほど電機のロスが少なく音が出ます。=ボリュームが
同じでも大きな音に。
私はこのプレイヤーを買おうと思っていろいろ情報を探しているのですが
USBで充電するのとコンセントから充電するのとでは、コンセントから
電源をとったほうが良いようですよ。
# ファームアップで改善されるとかされないとか・・・?
書込番号:3996525
 0点
0点

>xxΩは電気抵抗値で、
これが小さいほど電機のロスが少なく音が出ます。=ボリュームが
同じでも大きな音に。(吊るされグマさん)
抵抗値が低いとそれだけ大音量(電気が流れ易くなると言う事)になりますから
電力の消費量が増えます。(つまり出力が大き過ぎる。)
機器の操作上で「音量をコントロールする」と言う事はつまり
「抵抗値を操作する」事と同意であると解釈して頂ければ良いと思います。
>USBで充電するのとコンセントから充電するのとでは、コンセントから
電源をとったほうが良いようですよ。(吊るされグマさん)
つまり、「充電不良」の疑いがあると言う事を指していらっしゃるのだと思いますが間違い無いでしょうか?
以上からユーリ999さんの症状は
1.機器の充電不足
2.イヤフォンの規格の不一致
が原因であると思われ、対策としては
1.もしUSBから充電されているのであれば、コンセント(ACアダプタ)からの充電に変更。
2.イヤフォンの抵抗値(単位:Ω=オーム)を現在の物より高くする。
と言ったところでしょう。
ユーリ999さんがメカに弱いと言う事らしいので
せっかくのご説明の意味が伝わっているのか不安に思い書き込ませて頂きました。
吊るされグマさん、どうか気を悪くなさらないで下さい。
書込番号:3998962
 0点
0点

 バッテリーなぜ?さん
バッテリーなぜ?さん2005/02/28 23:52(1年以上前)
私が持っているものも再生時間が非常に短いです。完全充電し、次の日通勤で30分、この時点でバッテリアイコンがひとつ減ります。1日1時間30分位聞いて、2日目の朝にはアイコンがひとつになっています。皆さんはどうでしょうか? ちなみに連続再生を試してみたら10時間位は行きます。
書込番号:4002697
 0点
0点

 てんりょふさん
てんりょふさん2005/03/01 01:25(1年以上前)
私は今日4時間くらい使いましたが1つしか減りませんでした。
・音源のビットレート
・音量
・イヤフォンの抵抗
・エコライザー
・バックライト
などを変えればもう少しバッテリーの持ちが上がりませんでしょうか。
書込番号:4003243
 0点
0点

 ナイコムさんさん
ナイコムさんさん2005/03/01 15:24(1年以上前)
ボリュームの大きさとバッテリーの消耗は関係ないんじゃないですか?
ボリュームはあくまで減衰器(ただの抵抗)ですよね、たぶん。
この機械には出力自体を可変させる機構は付いていないと思います。。。
常に最高出力されているものにどれだけ抵抗値を加えるか(音量を削るか)ってだけなので、音量を0まで絞っても最大音量でも消費電力は変わらない筈です。
・・・
って専門学校で習ったと思いますが間違ってますか?
それより圧縮方式によって変わるデコード時の処理の方がはるかにバッテリーの持ちに影響すると思います。
私はゼンタッチですが、mp3と比べwmaの場合30%くらいバッテリーの持ちが悪くなりました。
書込番号:4004864
 0点
0点

私の知識に間違いが無ければ、音量の大小と電力消費量の増減は比例します。
>常に最高出力されているものにどれだけ抵抗値を加えるか(音量を削るか)ってだけなので、
>音量を0まで絞っても最大音量でも消費電力は変わらない筈です。(ナイコムさんさん)
ポータブルオーディオ機本体内部に於ける処理については確かに1つの理論ではありますが
もう1つの問題として
「出力デバイスであるところのイヤフォンの電源はどこで確保されるのか」
と言うところが抜けていませんか?(違っていたらごめんね^_^;)
私の意見も、自身の経験則に基づいた推論に過ぎないかも知れませんが
今迄に扱ったポータブルオーディオは全てそうであった事から
間違い無いと自負しております。
ただ・・・
>それより圧縮方式によって変わるデコード時の処理の方が
>はるかにバッテリーの持ちに影響すると思います。(ナイコムさんさん)
と言うところについては
ユーリ999さんがどう言った条件でエンコードされたのかに関するところが明らかでないため推測の域を出ませんが
そう言った事がバッテリー寿命に影響していると考えられます。
WMAの高ビットレートにされた日には確実に電池寿命は短くなるでしょう。
書込番号:4007927
 0点
0点

 まちいさん
まちいさん2005/03/20 21:25(1年以上前)
電池寿命が最も長くなるビットレートはどのようなものがありますか?
書込番号:4099002
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 







 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


