このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月23日 09:40 | |
| 0 | 1 | 2004年12月23日 11:41 | |
| 0 | 5 | 2004年12月20日 17:19 | |
| 0 | 2 | 2004年12月18日 17:09 | |
| 0 | 2 | 2004年12月26日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2004年12月17日 13:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
Zen Microを購入後1週間使用しました。
同時期に妻がオリンパスの「m:robe MR-100」を購入したので簡単に比較レポートします。
(そちらの操作も一通りわたしが調べて教えたので把握してます。)
最初に結論を書いてしまいますと
「本体デザイン以外の全ての項目で「Zen Micro」の方が優れている印象です。(笑)」
もう少し詳細に書きますと
1.Zen Microの方がよい点。
(1)ソフトのデキが雲泥の差
本体のソフト、PCからの転送ソフトの両面で「Zen Micro」の圧勝です。
ここら辺は長年MP3プレイヤーを作っているメーカーと新規参入メーカーの差だと思います。
「Zen Micro」で素晴らしいと思うのが以下の点です。
・メニュー表示項目のカスタマイズができる。
(表示項目だけでなく、表示順までカスタマイズ可能)
・右下の操作ボタンが秀逸
(右下の操作ボタンを押せば、PCの右クリックメニュー的に、その場面でできる事が
メニュー表示され、基本的な事から、”かゆいところに手が届く”的な操作まで可能です。
「操作に困ったら右下ボタンを押してみる」的に使ってます)
現時点では「m:robe MR-100」の方はバグが多く、おかしな仕様(アルバムがアルバムの
曲順に再生できない)もあり、ベータ版の印象ですが、それを差し引いても「Zen Micro」が
負けている点は一つもないと思います。
PCからの転送ソフトも、「m:robe MR-100」の転送ソフトは、ほんとに基本的な事しかできず、
「Zen Micro」のメディアエクスプローラーの様に本体に対して直接的に操作ができずに
かなりいらつきます。
また、CDからの曲のインポートもPCに保存してからでないと本体に転送できないみたいで、
これも個人的に非常にマイナスに感じました。
なんと「m:robe MR-100」では、本体で使用容量/空き容量すら見れません・・・。
(2)機能面
機能面でも「Zen Micro」の方が優位です。
・カスタマイズ可能なイコライザー付き
・一定音量で再生してくれる”スマートボリューム”機能
・感度は非常に悪いが、一応、FMラジオ付き
その他、オーガナイザ機能、マイクからの録音機能もあると思いますが、わたしは使ってません。
(3)その他
・「Zen Micro」の方が、画面の文字が見やすい。
(ささいな事ですが、両方を操作してると非常に重要だと感じました。)
・ストラップを使用できる。
(これもささいな事ですが、胸ポケットに入れて使用してるので結構重要。
下側に付いてるのが難点ですが、長めのストラップを使用。)
2. MR-100の方がよい点
・本体デザイン/薄さ
(やはりあの赤黒画面はインパクトあります)
・リモコンで曲表示可能(別売り)
その他は良い点が見いだせませんが、近々ファームウェアが改善される様なので、
本当の評価はこれ待ちでしょうか。
ほんとに今のソフトでは、ベータ版です。
3.Zen Microの不満点
・本体のホールドスイッチの位置。
(ヘッドフォン端子と接近しすぎていてちょっと操作しにくい。)
・タッチパッドの操作性。
(揺れている電車の中で操作するには、繊細過ぎる。)
・FMラジオの感度が悪い。
(J−WAVEしか聞きませんが、電車の中の使用では、かなり都心に近くならないと
まともに聞こえません)
デザイン重視でMR-100を選んだうちの妻も、今では「そっちの方がいいな・・・。」とか
言ってます。(苦笑)
0点
2004/12/23 09:40(1年以上前)
やっぱりそうですか。
m:robe MR-100は視覚的には魅力ありますが
ソフトにバグがかなりあるようですね
他の板にも書いてありました。
これからを期待しましょう。
書込番号:3673507
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
下の書き込み「[3605188]バッテリーが持ちません」参照。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041210/dev096.htm
↑にもあります。
書込番号:3673927
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
前に書いた質問に誰も誰も答えてくれないので、もう一度書きます。
本体で操作するときですが、下の方にスクロールしたいときは、「本体のタッチパネルの縦の部分の上のほうに触れる→指を下にずらす→指を離す→本体の縦の部分の上のほうに触れる→・・・」という操作を何度も繰り返さないとダメなのでしょうか?
それとも、本体のタッチパネルの縦の部分の上のほうに触れて指を下にずらすと、指を離すまで下にスクロールし続けるのでしょうか?
0点
2004/12/19 00:41(1年以上前)
スクロールは、指を下にずらしたところで止まってしまいます。
さらに下にいきたい場合は、おっしゃっているような、指を離して
再度上に持ってってまたずらす、という操作をしなければなりません。
でも本体が小さいので、指を動かす幅も苦になるほどではないですよ。
私は全く気になりません。iPodと迷った末に購入したのですが、
説明書が簡略すぎてちょっと戸惑ったくらいで、あとはデザイン、性能ともに気に入って使っています。といっても3日ほど前に購入したばかりなので、これから不満点が出てくるかもしれませんけれど、今のところは満足しています♪
書込番号:3652819
0点
2004/12/19 22:50(1年以上前)
ヨコから失礼します。
指をずらして下にスライド、そのまま押さえ続ければかなり高速で下までスクロールし続けます。
マウスのように指をスライドする早さと幅で動きは変わるので結構使いやすいです。
書込番号:3657774
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
購入して約1ヵ月。 再生時間が短いことを除けば、満足して使っています。
携帯電話などもそうですが、液晶や本体を傷付けたくなくて、最初にくっついている透明カバーなどはできる限りはずさないで使っています。
zenについてもご多分に漏れず、本体前面の保護カバーを付けたまま使ってきましたが、さすがにそろそろ取れそうです。
そこで質問ですが、本体(特に液晶・操作面)が傷ついたり汚れたりしないような透明カバーのようなものをお使いの方、いましたら詳しく教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。
0点
2004/12/18 17:09(1年以上前)
勇気ありますね、フィルム付けたままとは・・・。保護フィルムを付けるとなると、タッチパッドはのぞくことになるから光沢系のフィルムがいいと思いますね。OverLayで、検索してみてはいかがでしょう。モバイルデバイス用ですが、切って使ってみては。
書込番号:3650516
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
2004/12/25 09:08(1年以上前)
私は通勤に使っておりますが、京都市内や京都駅ではラジオの感度はよく、ちゃんと聞こえます。しかし、JRに乗ると京都圏内は聞こえるのですが、滋賀県にはいると感度が悪く、聞こえなくなります。
MR−100と迷って、ラジオがついていることでZen Microにしましたが、使った印象ではFMラジオはおまけのような印象です。
書込番号:3682395
0点
2004/12/26 19:22(1年以上前)
>JRに乗ると京都圏内は聞こえるのですが、滋賀県にはいると感度が悪く、聞>こえなくなります。
関東に住んでいますのでそちらの地理関係がわかりませんが、小型ラジオだと滋賀県に入っても聞こえるのですか?私はライター型のラジオを使用していますがやはり電車内などは感度悪いです。
滋賀県に入っても車外に出れば感度は良いですか?
お手数ですがご回答お願い致します。
書込番号:3689687
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > Creative ZEN Micro 5GB CZM5G-BK
購入を検討しています。
一番の理由はOUTLOOKのスケジュールがシンクロできるので。
で、そのシンクロしたものって十分活用できそうですか?
例えばその日のスケジュールを複数管理できるか、時間が重複しても表示されるか・・・などです。
知っておられる方は教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





